カレー修行(十勝),娯楽

昔、爺ちゃんプロレスが好きでよく一緒にテレビを見ていた。
自分が働いたら、稼いだお金でチケットを買って、
じいちゃんを連れて行こうと思っていた。
(相撲も好きだったので、プロレスも相撲も)
しかし、それはかなわなかった。

プロレス1
本日は帯広体育館へ行った。
初めての経験でワクワク。
友達と待ち合わせ。

プロレス2
新日本プロレスの興行があるのだ。
生で観るのは初めてだ。
今回、会場に入って驚いたのは、3つある。
リングがとても近いこと。
写真を撮っても構わないこと。
選手入場や退場の時はこぞってみんな選手に触りたくて大量移動すること。

プロレス3
ショーとしてのプロレスは歴史があるので、
とても楽しみ。
爺ちゃんと一緒に見ていた時とは選手が全然違うし、
見てない期間が長かったので、全くわからない状態だった。
少しの期間、You Tubeや公式サイトなどで勉強した。
6月には全日本プロレスの試合が芽室であったのだが、それは行けなかった。
現在の仏太はどちらかというと新日本プロレス寄り。
というのも、写真に出ている邪道のファンなのだ。
知っている人はわかると思うが、邪道はももクロのライブに出たこともあるし、
邪道自体がモノノフで杏果推しだ。
そういう脇道(いや、邪道か?笑)から入ったプロレスファンなので、仏太はまだまだ浅い。

プロレス自体はかなり面白かった。
迫力あって、音が凄いし、技も凄いし、
タッグ戦、特に乱闘状態になると、色々なところで色々な展開があるので目が離せない。
場外乱闘は観客に怪我をさせないように計算されている。
お決まりのパターンもいくつか見てとても楽しかった。
矢野通が酒(?水)を吹いたり、コーナーマットを外したり、
チャンピオンベルトを外したり、入退場がぜんぜん違うところからだったり、
飯塚高史が暴れるような入場で観客席を一周りしてくれたり、と期待通りだった。
メインイベントでは、チャンピオン・オカダ・カズチカ
期待通りのパフォーマンスをしてくれたりして、興奮した。
残念ながら、それら応援している人達は今回ことごとく負けてしまったが、
それは次回秋田大会でのリベンジの布石だろうと思っている。
いやあ、楽しかった。

カレー
興奮状態のまま、遅い夕食はやはりカレー!
いやあ、美味い!

I watched games of prowrestling in Obihiro Gym. There were games of New Japan Prowrestling. I am a fan of Jado. He is one of mononofu, too. His favorate is Momoka, green. Mine is Shiorin, yellow. I cheered him up till he had appeared Momoiro Clover Z’s live. So I wanted to watch a live game of him. This time my dream came true. His game was so exciting for me. But in my sadness he lost. But I like him. After games I ate good curry with my friends watching prowrestling with toggether. It was a very special day today.

参考サイト
新日本プロレスリング

カレー修行(十勝)

外観
ジャングル1ルーキー店へ行った。

ジャングルスープカレー1
ジャングルスープカレーをいただいた。
ライス小。

ジャングルスープカレー2
前より食べやすくなっていた
手羽先は手で持ってかぶりつくのは一緒だが、
(写真では手羽先わかりにくい・・・泣)
前に入っていた切れ目がないので、
自分の食いちぎりたいところでできる。笑

I went to Jungle1 Rookie branch in Otofuke. I ate Jungle soupcurry, concluding chicken and vegetable. It was easier to eat than ever. Chicken wings also were easier.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.ichimaru.gr.jp/tenant/jungle1.html
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

急遽、広尾へ。
重要任務を背負って。笑
まずは腹ごしらえ。

外観
王府と書いて、ワンフーと読むそうだ。
広尾ではかなり有名店。
家族連れが多く賑わっている。

味噌カレーラーメン1
沢山あるカレーメニューから味噌カレーラーメンを選んだ。
他にもカレーメニューがあるってことはまたの機会に修行が必要ということだ。
(笑。義務じゃない、義務じゃない。笑)

味噌カレーラーメン2
ちなみに、半熟玉子をトッピングした。
カレー餡が味噌ラーメンの上にのっている状態で、
もやしニラ挽肉の組み合わせがなんとなく中華らしく、
良い味を醸し出していた。
うん、流石!

味噌カレーラーメン3
は好きな中太、縮れ。
これスープやカレー餡が絡みやすいんだよね。
ああ、汗ダラダラ。
これからのミッションのために気合入れたぜええええええっと!笑

I went to Hiroo in Tokachi, suddenly I took upon an idea. I had to do an important mission. Before then I went to Wanfu in the center of Hiroo. It was a famous Chinese restaurant in Hiroo. I ate miso curry ramen. It was like a Chinese food. It was good.

王府
広尾町西1条8丁目10番地
01558-2-5660
11:00-13:30, 17:00-last
不定休

参考サイト
中華料理店 王府(ひろお産直市場)
【創る】 ギョーザ 広尾・王府(WEB TOKACHI)

カレー修行

最近、知り合った人がカレー情報をくれた。
いや、正確に言うと以前から知り合いではあったのだが、
最近、親しくなったと言うのが正しい。
お互いの職場を行き来したり、一緒に呑んだり。
まあ、そのあたりは今回はどうでもいい。笑

情報はコンビニのカレーが美味い!ってことだった。
そのコンビニでカレーを探すのだが、
中々お薦めされたカレーを見つけることができない。
カレー自体がないこともあった。

野菜のカツカレー1
やっと見つけたカレーは野菜のカツカレー
あれ?なんか違う気がする。
メールを見直す。
牛すじの煮込みカレーって書いてある。
むむう。
結局見つけることができず、これに落ち着いた。
普通に美味しいのだが、知り合いの唸るような美味さを体験できず悔しかった。
まあ、またの機会を待とう。

野菜のカツカレー2
これはこれで美味しい。
ただ、知り合いが、メールで
これ美味いからぜひ食ってみて!
みたいなことを書いているとそれを是非食してみたくなる。
これはこれで美味しいという書き方に、不満が表れていると思う。笑
なんだか悔しい。
まあ、でも、カレー美味しいからいいや!笑

I missed good curry my friend said so. It was a kind of beef curry bought at a convenience store. There are shops named Hot Chef in the stores serving hot foods. I didn’t find it out, so I bought vegetable cutlet curry. It concluded vegetables and pork cutlet. It was also good. He said beef curry was so good, so I wanted but didn’t eat it. Any way I was so happy to eat good curry.

参考サイト
セイコーマート

カレー修行(十勝)

外観
お祝いのお花がいっぱい!!!

看板
ここは本日7月13日開店のSANSARA(さんさーら)という南インドカレーの修行場。
お祝いのお花は開店祝いだったのだ。

メニュー1
入った時の雰囲気も良かったのだが、
メニュー和紙が更に素敵な味を醸し出していた。

メニュー2
メニューの中にはコンセプトが書かれていて、
健康的なものを!という内容を詳しくかいている。
これは是非、その場で読んでいただきたいと思う。
たぶん、ここで見るよりも、その場で見るほうがいい感じで読める気がするのだ。

キングフィッシャー
インドでは有名なビールキングフィッシャーをいただく。
車で来なかったことが嬉しくなった。
念の為に言っておくが、狙っていたわけではない。
偶然だ。笑

サンサーラセット1
カレーは全部で6種類あるのだが、サンサーラセットでお願いした。

サンサーラセット2
サンバルという大根を使ったカレーをメインにして、セットをいただいた。
大根がカレーに入るのは日本ではそんなにないが、
インドでは普通にあるようだ。
(仏太はインドに行ったことがない)
レンズ豆が豊富に入っていて嬉しい。

サンサーラセット3
自家製のピクルスはクミンが利いていて嬉しくなった。
酸味があって、アクセントになる。

サンサーラセット4
ライス類は4種類あるのだが、インド家庭で一般的と言われるチャパティにした。
日本ではナンが有名なのだが、実際のインド家庭ではチャパティが一般的なんだそうだ。
ナンは本来タンドールで作るので、一般家庭にはないのが普通とのこと。

サンサーラセット5
食後に、インドのアイス、クルフィマサラチャイをいただいた。
クルフィはスパイスが入ったアイスで、これが清涼感が高く美味しい。
こんな暑い日はキングフィッシャーかクルフィだろう。(言い過ぎ?笑)
チャイは日本でもかなり浸透しているだろう。

南インドを旅行したマスターが感銘を受けて、
帯広の地で提供してくれるのは嬉しい。
ちなみにマスターは日本人。(だと思う。笑)
インドに行ったことない仏太は、SANSARAのカレーが
本場インドと同じ(もしくはかなり近い)かはわからないが、
美味しくいただけるのはとても嬉しいし幸せなことだ。
健康的で美味しいのは本当に素敵だ。

マスターの元上司で札幌の修行場のマスターが、
南インド料理はなんかこう薄いんだよなあ、
みたいなことをおっしゃっていて、でも、そんなことなく美味しくいただけた。
本場の料理が薄いなら、SANSARAで出してくれてるカレーは
日本人用にアレンジされてることになるかもしれないが、
どちらにしても美味しくいただけるということがいい。

しかも、南インドと銘打った修行場は
札幌にもなかったと思う。
(スリランカは国であって、南インドではない。)

素敵なところができたなあ。
これから他のカレーも食して楽しもう!

I went to SANSARA, a South Indian restaurant, in Obihiro. It opened today, 13th of July!!! So There were many flowers infront of and inside the shop. I ate SANSARA set with chapati ,of sanbar curry, pickles, and desert, drink. They were so good and I was so satisfied with them. There was no South Indian restaurant even in Sapporo. I was so happy to see it.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
11:30-20:30 (LO20:00)
月曜定休