カレー修行(十勝)

月曜日だが、敬老の日ということで休み。
敬老の日は9月15日、という世代なので、
9月21日というのは非常に違和感を感じる。
が、法律で定められたことはしょうがない。
明日の秋分の日と続くことで連休となっている。

休日だが、仕事があり、出勤する。
ただし、普段のように何時から何時というのは決まってない。
すなわちフレックスみたいなものだ。
すべきことをすればあとは休むことができる。
ならば、と自分の予定を立てる。

午前中は家ですべきことをした。
それは仕事ではなく、私用だ。

外観
ランチはガネーシャへ。
既にいた見知らぬ修行者がナンをおかわりするところだった。
なるほど、よく食しそうな人だった。
席に着くと正面に目に入った人は
サラリーマン風な出で立ちで、
おそらくランチタイムの休憩なのだろう。
お仕事、乙カレー様です。

スープカリーセット1
匂いがたまらない、にんにくだな、
などと思っていると、やってきた。
タンドリーチキンスープカレーセットだ。
スープカレーの他に、ライスかナンサラダ
更にデザートドリンクがつく。
お得感満載。
向こうに見えるツボは辛さペーストが入っているが、
今回は使うことがなかった。
「カライノガイイデスカ?」
「激辛でお願いします。」
「ヴェリヴェリホット?」
「はい、very very hotでお願いします。」
こういうインドネパール料理修行場に来るとナンを食べたい人が多いが、
仏太はなぜかいつもターメリックライスを頼んでしまう。
ナンを頼む場合もあるが、特にスープカレーだとライスがいい。
別テーブルで、なんちゃらセットを頼んだ人がお兄さんを呼んで
「さっきのオーダー、ライスじゃなくてナンに変更できますか?」
と聞いていた。
やはりナンは人気だ。
ちなみに仏太は、インド系のパンだと、チャパティーが好き。
お茶ではない、パンだ。

スープカリーセット2
タンドリーチキンスープカレーをいただく。
スープをすすると、おお!この辛さ!いいね!
口から喉、胃を通っていくのがわかる。笑
刺激的だ。
スタッフさんのまだ慣れてない日本後も刺激的だ。
脳トレになる気がする。笑

スープカリーセット3
タンドリーチキンはレッグ一本そのまま。
骨には気をつける必要あり。
でも、このレッグ一本にかぶりつくのも醍醐味で魅力的。
魅力的と言えば、
向こうに座った女の子(多分20才くらい)が
母親らしき人と一緒で可愛い。
かなり昔付き合っていた人に似ている。
が、おそらく今は、その母親くらいの年齢だろうが。笑
あ、女性は年齢ではない。笑

スープカリーセット4
スープに隠れて見えない部分もあるのだが、
具の野菜は覚えている範囲で
れんこんいんげんアスパラ茄子パプリカ
ブロッコリーカリフラワー人参あたりだった。
野菜たっぷりは嬉しい。

そのうちに胃が燃えてきた
やばい、これは早いうちに火消ししないと大火事になる!
なんか頭の中では、
戦隊モノシリーズの何か(結構前)の
エマージェンシー、エマージェンシーとかってやっていたのが
思い出されて、駆け巡った。
なんだっけ?
と考える余裕もなく、汗が吹き出てきた。
ぎょええええ!
それは暑くなって出てきたというよりは、
冷や汗というものだろう。
傍から見ていると辛いもの食べて汗ダラダラだねえ、
って感じに見えているんだろうが、こちらは全然余裕なし。
こうなったら、必殺・旅の恥はかき捨て!
って、旅じゃないから!
地元だから!
しかし、そんなことは言ってられない。
とりあえずトイレに緊急避難だ・・・
あ、なんとあの可愛い女の子(推定20才)がこちらに来る。
笑顔で・・・ぐぬっ!む、難しい・・・
ってか、じーっと見ていたら変態扱いとか、
流行りの言葉で言うとセクハラとか言われそう。
(セクハラは最近流行りの言葉ではない)笑
あ、女の子がトイレだったのか。
うおおおお!
なんと必殺技が封じられた!
かくなる上は、たどたどしい日本語のネパール人お兄さんに助けを求めるか。
うっ、プライドが、プライドが邪魔をしてくる。
邪魔だ、避けてくれ!!!
俺は行く!!!
ほとばしる汗とともに、厨房で忙しそうなお兄さんたちに声をかける。
かけなければならないんだあああ!!!
「す、す、すみません・・・」
なんか楽しそうに会話しながらカレーを作っているお兄さんたちには
こちらの振り絞る声が聞こえてない・・・
なんということだ。
1段階ボリュームを上げなければ。
「す、す、す、すみません・・・」
「ハイ、ドシマシタカ?」
おお、気づいてくれた。
サッキタノンダちゃいヲらっしーニヘンコウシテモラエマスカ?
(さっき頼んだチャイをラッシーに変更してもらえますか?)」
ああ、なんだか言葉が変になっている。

スープカリーセット5
ラッシーに変更になってラッキー。
ラッキーラッシーだ。
ギャグってる場合じゃない。
ラッシーをゴクリゴクリゴクリといただいた。
おお!
一気に痛みが引いてきた。
(痛かったんかい!?)
マジでこれ超効果的。
本当に火事だったのではないだろうか。
食前に胃に粘膜を貼るのがいいと言われるが、
今回は食後でもしっかりとチンカス・・・おっと、
沈下することが出来た。
ラッシー様様!

スープカリーセット6
デザートはヨーグルト
以前と見た目が違うことに気づいたが、
もう今はそんなことはどうでもいい。
戦いは終わったのだ。
ゆっくりと休むためにこのヨーグルトは必要だ。
ふ、ちょろい敵だったぜ
(おいおい)笑

仕事、ラジオと順調にことが進んだ。
それもこれも、ラスボスとも言える、
タンドリーチキンスープカレー激辛を食しきったからだ。
エネルギー、パワーが体中にみなぎった。

外観
ラジオの後、友達びっくりドンキー柏林台店で待ち合わせ。
ラジオは20:58に終わる。
その後、後処理があり、だいたいそれが30分かそれ以上かかる。
今日、会うにあたって、時間帯と場所を考えると、
ほぼ必然的にここになったのだった。

サラダ
友達からも話があり、仏太も話をした。
今は、SNSメッセンジャーやメールなど、
簡単に連絡を取ることができるが、
やはり会って話すと安心する世代だ。
あ、友達はちょっと下の世代なので、
もしかしたら感覚は違うかもしれない。
が、会って話をしようとなったのは
どちらにも積もる話があったからだ。
人間関係、ラジオのこと、健康のことなどなど。
健康と言えば、なるべく最初に野菜を食べるようにしている。
ということでグリーンサラダを最初に。笑
ちなみに、今回会った友達は野菜が苦手。笑

カリーバーグディッシュ1
カリーバーグディッシュにもサラダがデフォルトでつくのだが。笑
このファミレス感いっぱいなのも良い。

カリーバーグディッシュ2
夜遅くなのだが、なんとなくハンバーグをしっかり食べたくなった。
いつもは150gなのだが、今回は300gにした。
そういえば、ハンバーグの大きさのことを
色々言っていた友達のことを思い出した。
今回会った友達とはメールなどで時々会話するが、
会って話をするのは久し振り。
色々な話ができてとても有意義だった。
そして、びっくりしたことに、お世話になっているからと
お会計を持ってくれたのだった。
ぎょええええ!
それわかっていたらハンバーグ150gにしたのに。
(そこかい、おい!笑)
お世話になっているのはこちらの方なのに。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate tandol chicken soupcurry set at Ganesha alone for lunch. It was very very hot. It attacked my stomach but lassi helped me. Thanks.
For late dinner I ate curry hamburg dish at Bikkuri Donkey Hakurindai branch with my friend. It was good, too. It was his purse. My goodness. I was sorry for him. And I appriciated him so much! Thank you very much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

びっくりドンキー柏林台店
帯広市柏林台南町3丁目15
0155-33-0090
https://www.bikkuri-donkey.com/
10:00-27:00 (LO26:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
両親を連れてカレーリーフに行った。
親孝行
のつもり。笑
母親は比較的スープカレーを食す。
また、以前に比べると辛いのに強くなった。
父親はまだ興味がそれほどあるようには思えない。
辛さもおそらく母親にはかなわない。

チキン野菜カリー1
インド風カリーは赤っぽいスープ。
チキンと野菜のカリーだ。
父親が全く同じものにしていた。
というか、仏太が同じものにしてのだが。
母親はスリランカ風カリーの野菜のカリーにしていた。
「ライスは普通でいいですか?」
注文の時に聞かれた。
よくライス半分にしていたから、
それを覚えていてくれている。
ありがたいが今回はライスは普通のままにした。

チキン野菜カリー2
野菜の豊富さと美味しさ。
特にほうれん草がいいでしょ、と
半ば強制的にうんと言わせた。笑
でも、両親2人とも初めてのカレーリーフで
美味しそうにしっかりと完食。

チキン野菜カリー3
チキンが野菜の下に隠れている。
この盛り付けも綺麗で
ビジュアル的にもいいと思う。
スリランカ風とインド風の大きな違いは
勿論スープ(ルー)だが、トマトもそうだ。
インド風はトマトが入り、酸味が増す。
好みでスリランカ風とインド風を食し分ける。
また、ややとろみのあるフランス風も甘めでいいお味だ。
更にドロっとした方が良い人は、
ルーカレーもあるので、
それを食すのもまたいいものだ。
結局4種類で迷うのだが、
最近はだいたいインド風になっている気がする。
でも、他のも食したいとは常々思っている。
そして、両親をまた連れてくる時は別のを食してみようと思う。

I went to Kurry Leaf with my wife and parents for lunch. This was the first time visit there for Parents. We ate each curry. I ate Indo style chicken and vegetable soupcurry. Mother ate Sri Lankan style soup vegetable soupcurry, Father same as me, and my wife French style seafood curry. All of us were satisfied with its good taste. Thank you very much.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

No Curry Daysが続くのはヤバい
Tシャツ屋さんくらいヤバい。
ちなみに、そっちはヤバイと書く。笑
8月3日から6日もNo Curry Daysになっていて、
夏の空白期間がある。
20年8月2日の日記「開店2日目の居酒屋で修行(はなはな)」
20年8月7日の日記「話し込んだ(SANSARA)」参照。)
2日くらいなら、なんとかなるだろう。
しかし、3日を超えてくると、体調不良を来すことが少なくない。
8月はそうでもなかった。
体調不良にはなってない。

4日間no curryということは12食と、
単純計算ではなるが、そうはイカ飯は函館が良い。
あ、いや、そうじゃなくて。
そうはいかない。
8月7日の朝食と昼食もカレーじゃなかった。
だから、14食連続・・・と言いたいのだが、
8月3日の夕食は事情があって抜いている。
ってことは、13食分no curryが続いたということだ。
これはおそらく近年見られなかった異常事態だろう。

今回9月の乱はどうだろう?
ブログの記録はないが、
実は8月31日の夕食にカレーを食している。
写真を撮り忘れたなどの理由でブログには上げてない。
20年8月30日の日記「落ち着く(Sakura Terrace)」参照。)
すなわち、9月に入った途端、
カレー切れを起こす事態となった。
そして、本日9月6日の朝までno curryが続いたのだ。
なんと16食もカレー抜きという荒行に耐えたのだ。

ムスリムのラマダンみたいなものではないだろうか。
(一緒にするとムスリムに失礼です・・・)
戒律と一緒にするのは、非常に失礼なことだ。
しかし、そのくらい仏太の中では衝撃的なのだ。

カレー断ち、略して、カレ断だ。
ってか、それって、意図的にするような印象を与える言葉だが、
実際はあまり考えてなかった。
気がついたらそうなっていた。
カレー切れを起こすと体調不良になることが多いのだが、
今回は珍しくそういうこともなかった。
やはり新型コロナウイルスの影響で
怯えて暮らしているからだろうか。笑

さて、2年前の9月6日を思い、黙祷ならぬ、
断カレーを行ったのだった。(断は後なの?先なの?笑)
(それ、最初から狙ってないでしょ・・・)
2年前のブラックアウトを思い、
今後に活かすためにも忘れてはならない。
奇しくも、断カレーのスタートの日は
防災の日=かつての関東大震災の日だ。
これは意図せずではあるが、引き寄せられていると思う。

思いを新たに、本日9月6日昼食で修行をする。

次の段落(写真の後)の文章が、
ちょっと変に感じた貴方!
正解!
気づかなかった貴方!
ちょっと考えてみよう!笑

外観
ナマステーに行った。
なんと、今月初のカレーだ。
こんなに長い間修行しなかったのは、
調べるのも嫌になるくらいだ。笑
何故か修行してなかった。
忙しかったのか?
カレーが嫌になったのか?
修行に音を上げたか?
色々と週刊誌に書かれたが、真実を語っているものはない。
(おいおい、週刊誌に書かれるわけ無いだろう)笑

スープカレー1
野菜スープカレーにした。
サフランライスとともにいただく。

スープカレー2
野菜スープカレー辛さ5のvery very hotでオーダー。
人参、パプリカ、ピーマン、オクラ、ししとう、かぼちゃ、
カリフラワー、ブロッコリー、ズッキーニなどなど。
豊富な野菜で美味しいスープカレー。
一気に食してしまった。
辛さ5はメニューに書いてあるMAXだから、
程々辛いのだが、甘みもあって、
素敵なハーモニーを奏でている。

スープカレー3
時折、ライスを一緒にいただく。
サフランライスは帯広は出しているのはここだけではないだろうか。
黄色いライスがある場合、多くの修行場では
ターメリックライスである。
サフランライスの方が、黄色の艶が良いと思う。
ライスは少なめでオーダーすることが多いが、
今回は久々の修行、自分へのご褒美ということで、
ライスは普通盛りでお願いした。
そして、ナマステーのライスは炊きあがりが本当にいい。
炊きたてかどうかは知らないのだが、
とにかくカレーに合うライスという感じなのだ。
硬さも好みで、粘り気がある。
大満足にお腹いっぱい。

実は、今回のブログは
写真の前の文章は後から書いている。
写真後の文章が先に出来上がっていた。
その内容を忘れて、枕を考えていたら、
こんな内容になってしまった。
散々調べて、数値化しているのに、
写真の後は、「調べるのも嫌になる」と書いているが、
写真前(書いた時間的には後)では、
しっかり過去を振り返って、検討している。笑

まあ、こういういい加減さというか、
気まぐれというか、そういうのも
また魅力の1つだ。笑
(自分で言うな!)

I went to Namasute to eat lunch with my wife. I ate vegetable soupcurry was so good. My wife shrimp scalop vegetable soupcurry. She said it was good, too. It was a useful austere. Thank you very much.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
12:00-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

参考サイト・ブログ
ヤバイTシャツ屋さん OFFICIAL WEB SITE

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

夏といえばカレー
そう、カレーは夏のイメージ。
しかし、カレーの日は1月22日と真冬。
うーん。
ま、いっか!
年中カレーは美味しく、年中食していたいものだから。

北海道はお盆を過ぎたら一気に気温が下がり秋となる。
というのが以前の常識だった。
しかし、昨今、どうやら内地の真似をしたがるようになったようだ。
残暑という似合わない言葉が席巻している。
お盆を過ぎても暑い日があるのだ。
30℃を超える日が。
とはいえ、朝夕は涼しくなるし、湿度はそれほどでもない。
名古屋で1年を過ごしたことがあるので実感。

いずれにしても夏が長くなるのは仏太は嬉しい。
夏が好きな季節ということ。
カレーの季節が長引くこと。
あ、カレーは年中美味しく、年中食していたいものだった。笑

外観
よく晴れた日曜日の今日、BELIEVEへ修行に行った。
十勝っ子が自慢する十勝晴れ
スープカレーも北海道の自慢として、語る日が来ると良いなあ。

スープカレー1
ポークフランクとベーコンの炙りチーズのせ
大地のスープ10番、ライス小100gをいただいた。
すなわちフランクフルト、ベーコンのスープカレーを
大地のスープという豆乳ベースのスープでいただき、
そのスープは辛さが10番で、ライスは少なくしたよってことだ。
スープカレーが苦手な人の理由に、オーダーの複雑さがあげられる。
まあ、覚えてしまえばなんてことはないし、
言い忘れたことがあればスタッフさんが質問してくる。
この時優しい対応だと嬉しくなるので、
スープカレーが好きな方向に向かうこともあるだろうな。
とか思ったりするのだが、仏太はオーダーも慣れているし、
間違っても余裕のよっちゃんで訂正や付け足しをするから、
オーダー時の煩雑さや緊張感というのはない。笑

スープカレー2
主役の一つフランクは目の前によく見えている。
ベーコン炙りチーズがかかっていて隠れている。
しょうがないのだが、主役は完全に見えなくなっていたら、
ちょっと寂しい気がする。
せっかくの夏なのに。(意味不明)笑
でも、ベーコンを炙りチーズと一緒にいただくのも美味だ。
だから、一部だけチーズを乗せて、
ベーコンの顔も見えるようにした方がいいかもね。
チラリズムというのは、かなり魅力的で、
世の男を駄目にするくらいの破壊的威力がある。笑

夏といえばビールでしょ!
という意見も賛成。
ビアガーデンも暑い中で開催されるのがいいし、
賑やかにできる部分でも夏という要素は大切。
ただし、今年は感染予防対策の観点から
毎年と同じようにできない(できなかった)のはわかる。

夕食1
夕食は飲みながら、サラダなどをいただく。
仏太は毎晩晩酌するように思われがち。
確かにお酒や飲み会は好き。
だけど、毎日ではない。

夕食2
枝豆もビールや日本酒に合う。
しかし、この時点ではまだビール。笑

夕食3
おから(卯の花)は日本酒に良いのだが、
この時点ではまだビールや酎ハイ。

夕食4
玉子焼きと言えば、お酒のアテにちょうどいいでしょ!
でも、この時点では酎ハイ。笑

夕食5
麻婆豆腐はビールがいいかなあ。
日本酒でも良さそうだけど。
多分紹興酒とかもいいのだろう。
が、しかし、紹興酒は家にない。

夕食6
タンドリーチキンはビールも酎ハイもオーケーだろうなあ。
今回はビールに戻った。

夕食7
レッドカレー唐揚げは見た目ほどは辛くない。
辛さが強いならビールがいいのだけど、
このくらいなら酎ハイもオーケー。
結局、日本酒が投入されることなく、お腹いっぱいとなった。
まあ、夏といえばビールなのだが、
冷酒も夏の飲み物って感じがして好き。

夕食8
さて、タンドリーチキン、実はスーパーで
ナイルレストランのものとして売っていた。

夕食9
レッドカレー唐揚げも。
まあ、監修ってことなんだろうけど、
まさか十勝のスーパーでナイルレストラン物をゲットできるとは。
やるなヨーカドー。

夕食10
デザートとしてスイカが用意されているが、
飲みながらフルーツに手を出すことは殆どない。
あるとしたらフルーツカクテルか?
仏太は自分では作らないので、
結局このスイカは食後のデザートとなった。
スイカも夏って感じするよね。

酷くない残暑を楽しむ素敵な1日だった。

I went to BELIEVE in Obihiro. It was a soupcurry shop. I ate bacon and frank sausage soupcurry. My wife ate vegetable soupcurry. Soupcurry was so good. We were satisfied. For dinner at home we ate some good foods. Two of them were redcurry fried chicken and tandol chicken produced by Nair Restaurant in Tokyo. I was very surprised we could buy them in Obihiro.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:30-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

参考サイト
ナイルレストラン
イトーヨーカドー

カレーインスタント

スープカレーワンタン1
朝食にスープカレーワンタンをいただいた。
なんとなく漫然と食べた気がする。
ってことは食べなくても大丈夫ってことか?笑
いや、しかし、カレーは必要
大切
欠かせない
必須

うるさい・・・

スープカレーワンタン2
7月29日だから肉の日だ。
ワンタンにはが入っている。
だが、肉を意識しては食してない。
なんとなく漫然と食べた気がする。
ってことは肉じゃなくても大丈夫ってことか?笑
まあ、ワンタンがあれば肉がなくても大丈夫だな、この場合。
だって、スープカレーワンタンだから。笑
いや、しかし、カレーは必要
大切
欠かせない
必須

うるさい・・・

I ate Soupcurry Wang-tang for breakfast. It was so good. I like it. It was important to have curry when I was tired. Thank you.