カレーgo一緒,ラジオ,飲み会

十勝は広大な土地がある。
そして、その多くが部屋になっていて、
とても平らなイメージが強い。
勿論、そうじゃないところもあるのだが、
平らなところが多いし、道もずっと真っ直ぐってところが多い。
人口はほどほど。
19市町村で最も多いのが帯広市で16〜7万人。
十勝全体で36〜7万人くらいだそうだ。
その分、人と人のつながりはとても密接で強い
知り合いができると、共通の知り合いがドンドン出てくる。笑
とても素敵な土地だ。

外観
退院祝いをしましょう!
と数人で集まることとなった。
鉄南通り沿いにあるよりみちという居酒屋。

食べ物1
お祝いされる人はとても回復が早くてびっくり!
いやあ、良かったねえ。
美味しいものも一緒に食べることができるし。

食べ物2
美人さんもご一緒していただき、光栄。
美味しく舌も満足して、目の保養もさせてもらった。

食べ物3
結構好き好きに頼んでワイワイとやった。
メンバーの1人にうのっちさんがいた。
ラジオで知り合った友達だ。

日本酒
酒も入って、口も滑らか。
うのっちさんは、仏太と同期でラジオ番組を始めた。
隔週月曜日19時半から30分FM WING
うのっちのイッツ和スモー輪ールド
という番組だ。
仏太はちょうどその1時間後からの番組だから、
13年3月27日の日記「世界平和とカレーとラジオ」参照。)
ちょうど準備したりしていてまだまともに聴けてない。
それを謝りつつ、どんな番組か聴いてみた。
人と人のつながりが色々あり、その面白さを伝えたいとのこと。
なるほど、うのっちさんらしい。
人脈広いし、十勝の人間関係の狭さ(いい意味で)を上手くやっていきそうだ。
仏太も自分の番組にはそのうちゲストを呼びたいと思っているので、
参考になることたくさんありそうだな。

カレーチャーハン1
メニューにカレーチャーハンを見つけた。
あまり期待してなかったのだけど、
偶然見つけてしまった。笑
いや、必然か。
やはりこの世の中、狭いものだ。(おいおいそういうことか?笑)

カレーチャーハン2
いいね、このカレーチャーハン
辛すぎず風味がいいし、具も食べやすい。

広大な土地の十勝の中で、
比較的狭い人間関係があることを
実感しながら酔っ払っていい気持ちで、
よりみちを後にした。

I went to Yorimichi, an izakaya-bar, in Obihiro. I drunk beer and Japanese sake and ate somethings good, curry fried rice. I talked about our radio pragrams with Mr. Unotchi. His one’s main program is the interview to his friends. I will want to do it, so he is my teacher. Foods were so good. A beautiful lady was together with us, too. It was a very nice day.

よりみち
帯広市西2条南24丁目6番地
0155-24-7262
18:00-26:00 (LO25:00 drink25:30)
日曜定休

参考サイト
FM WING

カレー修行(十勝)

仕事をしなければ生活ができない。
ってのは、仕事によってお金を稼ぎ、それが生活費になるからだ。
結局それってお金に囚われた世界の悪い所でもある。
ただそれは、仕事を悪、もしくはそれと類似するものと考えた場合だ。
多くの人は仕事に対してストレスや苦痛を感じている。
中には好きな事を仕事にしていたり、
仕事をしているうちに、好きになって楽しんでいる人もいる。
それは理想的だ。
しかし、一部の人でしかないだろうと予想される。
色々なところに出てくる話題は、
仕事がいいもの、というよりは、
悪いものとして考えられていることが多いと思われるからだ。

苦痛なことを続けるためには、
休憩時間が非常に大切だということは証明されているようだ。
単調なことなどをずっと続けるよりも、
途中休憩を入れたほうが効率が上がるという結果は出ている。
それでも、職場の上司は、労働者をこき使う傾向にあるようだ。
もっともそういうところだけとは限らないが。
休日も権利として与えられているものを全部取り切ることができないことも少なくないようで、
厚労省(になるのかな?)に指導を受ける企業も少なくないと聞く。

単純に考えた時に、睡眠がないと人間死んじゃうのだから、
眠るというのはとても大切なことだ。
ってことはやはり休まなければならない。

頑張ればできる、とか、
色々な理由をつけて、
頑張り過ぎを強要するのもよろしくない
ある程度の頑張りは必要。
しかし、それがキャパを超えていると
いつかは駄目になる。
体が駄目になるのか、心が駄目になるのか。

日本人は元来勤勉で真面目
それは世界的に認められているし、
おそらく国外に出るとそれを自覚させられる機会はあると思う。
情報の問題で、自覚がなくても、何らかの形で
それを知ったりすることは誰にでもあるだろう。

欧米では休日が増えていて、
それと同様のことを日本に(ある意味)強要してくる部分がある。
普通に勤勉にやる分にはいいと思う。
しかし、変な競争が導入されることで、
過労死するような会社人間が出てきたりするのも困ったものだ。

ドイツは週休3日が導入されているところが多いと言っていたのを聞いたが、
その時期に、日本はハッピーマンデー法という、
職種によっては、全然ハッピーじゃない法律ができたりしていた。笑

理想論だが、仕事が楽しくできれば、
こんなに休日のことを気にする必要はないのだと思う。
また、仕事と生活のバランスも非常に大切だろう。
そして、それは雇用者と労働者の関係にもつながる。

まあ、きっとお偉いさんは
「そんなのわかってる!」
ってなるんだと思うんだけど、
利益と搾取ってのも大きく関わっているだろうからなあ。

ああ、まとまらなくなってきた。

ただ、思うのは、大儲けってのよりも、
ある程度の生活ができる程度に、
その稼ぎがある仕事をして、
有意義であることが大切だと思う。

外観
カトマンドゥに来たのは久しぶり。
実は何度か来ているのだが、臨時休業だったりした。

中
ん?ちょっと中が変わったかな?
と思ったら、定休日も変わっていた!!!
今までの日月休みから、日月火休み、そう週休3日になってる!
羨ましい。

カトマンドゥスペシャル1
定休日が変わっても頼むものは変わらない。
とにかくここにきたら、一貫してカトマンドゥスペシャル
辛さ100番ライス小

カトマンドゥスペシャル2
チキンと様々な野菜が入っていて、
美味しくお腹いっぱい。
スパイスの効いた香り高いカレー。
休みが増えてもやっていけるってのも羨ましい。笑

なんとなく今日のBGMは
ももいろクローバーZ労働讃歌だな。笑

http://www.youtube.com/watch?v=f-hKUQ526yc

I went to Kathomandu, a soupcurry shop, in Obihiro. Its rest days were Sunday and Monday. New rest days are Sunday to Tuesday, three days rest a week! Great! Rest days were changed but I didn’t change my order. I ate Kathomandu special, chicken and vegetable soupcurry with hotness No100 and small rice. It was so good.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30
日曜、月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第10回

カレー修行(十勝)

外観
夕食のためにシャンバラ天竺へ行く。

ラム・ローガンジョシュ1
ラムが好きだし、この前食して美味しかったので、
13年4月2日の日記「老眼助手(シャンバラ天竺)」参照。)
マンスリーカレーのラム・ローガンジョシュにした。

ラム・ローガンジョシュ2
ラムがもっこりたっぷり。
あ、トッピングしたひよこ豆が見えない。笑
たまごは見えてる。笑

I went to Shambhara Tenjiku. I ate lamb roghan josh, a monthly curry. This is not soupcurry, but Indian style curry. Rather hot, boiled with tomato and yogulet, I heard. It was so good. I want to eat it again.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝)

ポークカレー
職員食堂ポークカレー
なんとなく上手くよそえた。
いつもよりずっと綺麗な気がする。
あ、セルフサービスなので、自分でよそう。
今日は上手く出来るって予想してなかった。
どんなことでも、悪く考えるのはよそう。
(笑)

I ate pork curry at a worksite restaurant. I was good at taking it on a plate. Of course the curry was so good.

カレー修行(十勝),そば

タイトルを書いて、
鶏口となるも牛後となるなかれ
ってことわざを思い出した。
しかし、今回の内容はそんなこととは全然関係ない。(笑)

外観
この前は牛カレー南つけをいただいて、
今度は鶏にしようと思っていた桔梗に来た。
13年3月24日の日記「牛と鶏(桔梗)」参照。)

鶏カレー南蛮蕎麦1
鶏カレー南蛮蕎麦にごぼう天をトッピング。
サクサクのごぼう天を食べれるようになって、
徐々に手術した歯が復調している証拠。
大きく口を開けたり、ごぼうを噛んだりって、
実は歯や顎がとても大切だと改めて実感。

鶏カレー南蛮蕎麦2
カレー南蛮は、がたっぷり。
ああ、嬉しいなあ。
牛も美味しいけど、やはり鶏もいい。

鶏カレー南蛮蕎麦7
そして、ここの蕎麦はカレーに合う。
いや、カレーが蕎麦に合うのか?
まあ、どっちにしても相性がいいのはいいことだ。
片思いではなく両思いって感じ。

次は・・・(笑)

I ate chicken curry soba at Kikyou in Otofuke. It was so good. I ate it with topping burdock tempura. Last time I had eaten beef one. This time chicken one. I like both curry sobas. They were so good. I was so satisfied. And I appriciated so much for a dentist who had operated my tooth. I could chew things like burdock. I’m happy. Thanks a lot!

桔梗
音更町木野西通13丁目1番地
0155-97-1096
11:00-19:00
木曜定休