カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
夜中のKONNOが空いているのは初めて見た気がする。
あら、まだ時間早いかな。
すいすい空いてる!

KONNOのカレー
以前にラーメンもカレーもいただいたことはあるけど、
今回はカレーをいただいた!
4月から確か昼にもカレーを提供している時があるようだが、
その味はぶれることなく、食しやすい。
お腹いっぱいのはずなのに、すいすい入っちゃう!

I went to KONNO after drinking with my friend. We both ate KONNO special curry. It was good. Even after drinking it was easy to eat it out.

KONNO STYLE
帯広市西1条南10丁目ローヤルプラザビル1F
0155-26-5005
19:00-27:00
水曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
職場の緊張する飲み会でらくだに行く。
端から見ると、緊張しているようには見えないかもしれない。
たぶん、態度や発言から、そう見られないのだろうと思っているが。笑
まあ、今回は場所が場所だけに楽だけど。笑(笑え〜〜!!)

食べ物1
この飲み会は仕事の関係でいつも遅刻する。
いや、わざとじゃない。
単に偶然が重なるのだ。
定番のものが届いた時には、
皆それぞれある程度お酒が進んでいた。

食べ物2
お刺身がぶり(の、小さいものだったかもしれない。)の尾頭付き!
なんかすげえ豪華。
ふだんのらくだにはメニューとして載ってない気がする。
(載っていたらごめんなさい。)
今回は宴会プラン。

食べ物3
そして、定番料理のグヤーシュだ。
ハンガリー料理のグヤーシュを食せるのは、
十勝ではここらくだしか知らない。
グヤーシュとはハンガリーのシチュー料理で牛肉や野菜を使うそうだ。

食べ物4
鍋ものもあり、豪華で
無茶苦茶お腹いっぱい。
海鮮モノで良い出汁出てるなあ。
これでスープカレー作りたいな。笑

外観
後輩を引き連れて行く。
最近このパターンが多い。
Sennariはものすごく久し振りだ。
敬遠していたわけでなく、先輩が脂っこいのは駄目だと
受け付けなくなってきていた。
仏太もだんだんそうなった。笑

食べ物1
しかし、美味しいものを食べたいという欲求は抑えられず、
リゾットをいただいた。
バスマティライスだ!
と思ったら、なんと米じゃなくてパスタ!
世界最小と言われるパスタ・リゾーニというらしい。
(kusukusuもパスタだよな・・・・・)

食べ物2
こちらはわかりやすいパスタ。
スパゲティーにかな。
ペペロンチーノなんだけど、
小さな唐辛子はピッコロというらしい。
(写真ではよく見えてない。)
イタリアでは有名とのこと。
保育園とか大魔王ではない。wwwww

食べ物3
舌平目のサルタート・枝豆ソース!
枝豆ソースって珍しいよね!
一体どんだけ食ってんだ〜〜!と言われそうだが、
(実際に知り合いに、美味そうなもの食べてるよねえ、と何度か言われてる。苦笑)
今回はほとんどは後輩が食べた。
流石体育会系、食欲旺盛!

外観
Maroubraというバーに行ったのだが、
ここも久し振りだ。
そろそろ怪しくなってきた。
写真は外観だけ。
飲んだのはウイスキー
確かアイルランドのものだったと思う。
ウイスキーは世界の主な産地が5つしかない!!!!!
(実際は他の地域でも作られているようだが、世界5大ウイスキーというと、
アイルランド、スコットランド、カナダ、アメリカ、日本なんだそうだ。)
って話ではなく、語ったのは名古屋について。笑
しかもチームしゃちほこの首都移転計画に始まり、
鎌倉ハムと(超)マイナー路線。笑
後輩は愛知出身、仏太は名古屋に1年間住んでいた。

外観
一人になって、フラフラと辿り着いた先は吟来。笑
珍しく他の修行者はなく、自分一人だけ。
初めてテレビがしっかり見れる席に座る。

カレーライス
頼んだのは勿論カレーライス。笑
やはり〆には最適だ。
ここのカレーライスはにんにくが利いていて好みだ。
テレビではNHKの特集番組をやっていた。
20年ほど前に中国旅行をしたことがあり、なんとなく懐かしい。
重慶が今、大改革をしているというものだった。
非常に興味深い。
テレビを見ている範囲では、中国らしいなあと思って見ていた。
酔っ払いながらも印象深い内容でしっかり覚えていた。
勿論、カレーが美味しいと思いながら。笑

I went to Rakuda in Obihiro with my worksite fellows. It was a welcome reception of our department. There were many good foods. One of them was gulyas, one of Hungarian foods. It is famous of Rakuda’s menu. Next I took my inferior to Taverna Sennari with me. It was an Italian food restaurant. We drank a glass of wine and ate some plates of pasta. Pasta is origined from Italy, maybe. The third we went to Bar Maroubra. I drank a glass of Irish wisky and we talked about Nagoya and so on. Then my inferior went back home. I alone walked around the town. At last I entered in a shop, Ginrai. I ate good curry rice watching TV. The program was about China, Chinese revolution. I experienced many country in Obihiro. It was so interesting.

らくだ
帯広市西2条南4丁目7二条銀座街
0155-22-8161
17:30-25:00
不定休

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/graduation/Sennari.htm
18:00-23:00 (LO22:30)
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-last
日曜定休

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30

参考サイト
グヤーシュ (FF11用語辞典)
ポトフに飽きたらハンガリーのあったかスープ「グヤーシュ」はいかが? ハンガリー人から聞いたレシピを紹介します! (Pouch)
グヤーシュ (Wikipedia)

ペペロンチーノ・ピッコロ (Sakuramachi Restaurant n-sfida スタッフ岡田の日記)
モンテベッロ ペペロンチーノ・ピッコロ 500g 輸入用 500g×1 (食材プロ.com)
ペペロンチーノ・ピッコロ(おいしい時間)
【ウイスキー】【入門】押さえておきたい5大産地とおすすめウイスキー(NAVERまとめ)
ウイスキーの5大産地(XJR1300 HOME PAGE)
チームしゃちほこ
株式会社鎌倉ハム 公式ホームページ
NHKスペシャル 中国激動「空前の農民大移住」(NHKネットクラブ 番組表ウオッチ!)
中国都市化の問題(岡本信広の教育研究ブログ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

この年になって、初めて蒟蒻畑なるものを食べた。
蒟蒻(こんにゃく)って漢字は何か見ないと書けないな。
つながりがなくただそれだけ出てきたら読めないかも。(笑)
コマーシャルやニュースになっていたから、そのものは知っていたけど、
食べてみようと全く思ってなかったので、ずっと食べないと思っていた。
だって、カレー味ないんだもん。(笑)
蒟蒻畑
それが、最近、可愛い女の子から
ヤバパイン味あるよ。」って情報が入って、
スーパーなどに行くと探していた。
結構簡単に見つかった。

可愛い女の子から教えてもらったから食べる気になったかというと、
必ずしもそういうわけではない。
男に教えてもらったらどうだったか?
多分、自ら探しに行くということはせず、
偶然見つけたら、その場で買うという行動だったと予想される。

某SNSのアルバムで、
ヤバパイン・コレクション
という訳の分からない?ことをやっている。

ヤバい、っていうのを、ヤバパイン、って言う人達がいて、
それ聞いてて面白いから、笑って楽しんだことがある。

その後、色々なところでヤバパインを使い、
遂には、パイン(パイナップル)製品を見つけると、
ついつい買うようになってしまった。
黄色なので、基本、カレーを探す時と作業的には似てる。(笑)

フルーツ系のものは、オレンジ、グレープなど定番のものから、
ちょっとレアなものまで色々あるが、実はパインのものはそんなに多くない。
だから、あまり負担にはならないと思っているが、
なんと「ミックス」というものには、
パインが多く入ってることが分かって来た。(今更。笑)

マイルールとして、ヤバパイン・コレクションは
例外を除き、パイン単独というものを選ぼうかな。
ミックスはなんとなく反則っぽい(笑)のと、
それをやるとかなり量(負担)が増えるから。
やはりコレクションは少しずつがいいよなあ。

元々、フルーツで一番好きなものはパインじゃなかったはずなのだが、
おそらく皆さんの認識は、
カレーとパインにイカれてる野郎、っていうところだろう。
「彼のおっぱいにイカれてる野郎」ではないので、念のため。

外観
さあ、中へお入り、という声が聞こえてきそうなドアの開き方。
ここにイベントで来る時はなんだか遅刻が多いなあ。
Bar 51可愛いママさんがやっている。
今回は8月生まれのお誕生会ということで、
曲がりなりにも(笑)誕生日が8月の仏太もお呼ばれした。

ケーキ
しっかりケーキも用意されていて、とっても嬉しい。
しかも、誕生日プレゼントまで。
みんなでわいわいやるからプレゼントを貰えると思ってなかった。
結構、サプライズ。
そして、逆に他の人達へのプレゼントを用意しなかったのだ。
がびーん。ごめんなさい。

ヤバパインワイン
今回のテーマ(?)は誕生月のお祝いの他に、
フルーティーなワインなどを楽しもうというものもあった。
その中にヤバパインワインがあり、その瓶の形など非常に興味深かった。
ワインとして考えると、普通のワインよりはキレて酸味が強いと思われた。
他の人達にはあまり人気がなかったので、
美味しいと思った仏太は結構呑んでしまった。
酔っ払ったなあ。

カレー
カレーも用意してくれていた。
美味しい!
しかし、お腹いっぱい&ダイエ〜〜〜ット!(笑)
おかわりするつもりで、他にも色々と料理が出てくるので、
色々と食べているうちに、おかわりできずに終わってしまった。

楽しかった。美味しかった。嬉しかった。
本当に皆さん、あざっす!あざっす!あざっす!

I enjoyed the birth month party at Bar 51. I found Yaba-Pine Wine there. It was good. other friends didn’t like it. So I drank it over and over. I was so glad to eat good foods including curry rice. Thank you so much for gathering friends.

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

昔のボクサーは、減量のためとハングリーさを養うために
わざと試合前に、ほとんど飲み食いしない時期があると聞いた。
現在は、スポーツ科学が進んでいるから、
そういう精神論的なものが主流ではないかもしれないが、
理論を超えた何かを探し求めたら、そういうところにたどり着くのかもしれない。

あしたのジョーなどのボクシング漫画で見ると
そういう時のボクサーは、
水欲しさに、普段では考えられない移動行動をとったり、
幻覚、幻聴を見聞きすることもあるらしい。

それが真実か否かは定かではないが、
そのくらい過酷だということだろうな。

仏太はそういう経験はないが、
ボクサーの水に対して、
カレーを置き換えるなら、
それがわからなくもない。(笑)

しかし、自分を見失う勇気がないために、
未だにカレー断ちということはしたことがない。
ううう、考えただけでも恐ろしい。(笑)

外観
だいたい酔っ払って訪れるBar 51
51は正確にはサンカンティアンと読む。

チャーム
ここでは、キーマカレー焼きカレーがあり、
それらを頼むことが多いが、
パンチドランカーのようになった仏太は
頼む前に10カウントを聞くこともある。
あ、これ真ん中のもしかしたら、カレー味・・・

いや、普通のポテトサラダのようだ。
写真の色が・・・

さつま芋サラダ1
職場の食堂のご飯のおかずの一つが、
もしかしてカレー!!!
この色は紛れもなく黄色い!!!

さつま芋サラダ2
いや、さつま芋サラダのようだ。
本当に色が・・・

外観
あれ?こんなところにラーメン屋なんてあったっけ?
またしても酔っ払って、パンチドランカー状態の仏太は
広小路に新しい店を見つけた。
杏華はプレオープンだった。

辛味噌ラーメン1
辛味噌ラーメンにした。

辛味噌ラーメン2
ラーメンは基本烏骨鶏ラーメンで、
その滋養強壮は中国四千年の歴史に裏付けされたものだそうだ。

カレーライス
レギュラーメニューにもカレーライスがあるのだが、
プレオープン企画で、ミニカレーが半額だった。
う、嬉しい!!!

ま、待てよ!
もしかして、これもカレーと思わせておいて
実は違うものだったりしないよな。(笑)

じゃがいも、さつま芋ときているから、
もしかして、山芋サラダとか・・・

う、美味い!
おお、カレーライスだ!(笑)

夢中でガツガツといただいた。
コリコリといい歯ごたえはなんだろう?

あ、もう終わっちゃった。
それにしてもお腹いっぱい。

真っ白な灰になったぜ・・・

I mistook potato salad and so on to curry salad at Bar 51 and our worksite restaurant. Then I went to Kyoka, a brand new ramen shop in Hirokoji. I found it in accident. A menu said there was curry rice. Really? It was a real curry rice!

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

らーめん杏華
帯広市西1条南8丁目広小路内
090-6996-4710(三寺)
17:00-28:30
日曜定休

カレー修行(十勝)

炭水化物はエネルギーになるけど、
それはダイエットの敵でもある。
まあ、極論なんだけど、でも実際に
炭水化物ダイエットって言葉があるくらいだから、
それなりに意味のあることでもあると思う。

詳しいことを言い出すときっと本がかけるくらいの内容になってしまうだろうから、
かいつまんで言うと、エネルギーとして重要だけど、
余分な分は体に蓄えられるから、それが多いと太るよってこと。
だから、医学的にも、実際に炭水化物ダイエットを進める先生もいるそうだ。

最近はトマトが脂肪を燃焼させるとか、
以前はリンゴだのバナナだのがスポットライトを浴びたこともあるが、
どれもこれも極端な話になって、
ひどい場合それ一種類しか食べないという
栄養的にとんでもない状態を推奨していることになる。
また、しっかり検証されないままに、
一部の人がそれで成功したからというだけで、
脚光を浴びたりしているのが実情だ。
そして、それをまたTV等が大きく取り上げたりする。
(このあたりはメディア関係は無責任だと思う。)
そして、スーパーからそのものが品切れ状態が続いたりとか。
長続きしているダイエット方法はそれほど見ない。
(特にそういう偏った食事療法)
でも、毎度毎度同じように出てくるのは、
簡単に楽して痩せたい、という欲望があって
需要と供給があるからなんだろうな。

あ、やべ、ヒートアップしてきた。(笑)
話を戻す。

炭水化物ダイエットは逆で、
炭水化物だけを摂るのではなく、
炭水化物を極力控えるっていうものだ。
だから、それ以外は食すのだ。
というかむしろ食したほうがいい。
(詳細は調べてね。)

ただ、それをするとなると、カレー修行者としては辛いんだよなあ。(笑)

外観
そんな悩みは(悩んでいるのか?笑)
アルコールのためにどこかへ吹っ飛んでいて、
訪れたのは帯広の夜中の吟来

カレーライス1
あれ?
偉そうにダイエットのことを語っている人が
何か食すみたいですよ〜!(笑)

カレーライス2
はい、これはカレーライスというものです!
ライスは炭水化物。
そして、夜中。
ダイエットの危険因子2つを・・・・

うん、美味い!!!

さて、明日からダイエットしようっと・・・(笑)

I ate curry rice at Ginrai in Obihiro at midnight. It was good but a enemy of a diet control. Hey Butta, you must get your body weight down!

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30