カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

さて、上に乗るのと、乗られるのだとどっちが好き?
あ、よく意味がわからない人は考えなくていい。
わかっても答えたくない人は答えなくていい。笑
じゃあ、質問するな、って感じだけど。
横とか後ろとか答えた人は、それもあり。笑

さてさて、話は全然変わる。
何かを思いつく時は、結構突然かもしれない。
ただ、それまでの間に、積み重ねてきたものが出てくると思う。
だから、「無駄と思われること」も本当は無駄じゃないんだと思う。
一節には、人生に無駄なことは一つもない、というのがある。
考え方なのだと思うが、本来無駄と思われていることは
実際には無駄ではないという意味で、賛成だ。

はせいぜい30%ほどしか働いてないと言われる。
(北斗の拳を参照。)笑
じゃあ、残り70%はどうなんだろう?
ただ解明されてないだけかもしれないし、
それこそ無駄にあるのかもしれない。
が、無駄なら存在しなくていいだろうから、
残りの70%はない状態だったはず。
ってことはきっとそれは無駄ではなく、意味があるだろう。
そのうち(でも、仏太達が生きている間ではないだろう)
今わからないことが解明されていくのだろう。

遺伝子も解読が進んでいるそうだが、
各部分でどういう役割があるのかが徐々に分かってきているらしい。
これはそれぞれの人の能力を見極められるようになる可能性があるそうだ。
また、病気の治療で実際に遺伝子治療というのが始まっている。
その研究過程で、一見無駄な=意味がない部分が、
実はそれがないと大変ということがあるらしく、
結局無駄というのがないらしい。

だから、人生に無駄なことは一つもないというのは
実はどんなことにも真実なのかもしれないと大袈裟に思ってしまう自分がいる。

が、当然、わからないこともある。
後からわかることもあるし、
後になってもわからないこともある。笑
だから、無駄と思ってしまうのだろうけど。
ただ、それを活かすも殺すも自分次第だろうなとは
最近やっとわかってきたような気になっている。
(実際は、ああ、無駄だ、と思っていることがあるので、
まだまだ、本当に分かったわけではないのだと思う。)

JOJOの中で、無駄無駄無駄無駄無駄と最初に言ったのはDIOだったか?
突きのラッシュのときに発声される言葉だった。
お前のやっていることは間違っているのだから、悔改めよ、
というような意味合いも含まれていたのかは定かではない。
というか、当初は悪役のセリフだったので、
やはりものの道理を分かってなかったと解釈するのがいいだろう。
(この場合と、今回話題にしている無駄の意味が全然違う気がする。笑)

外観
インデアン音更店へ行った。
take out15人分だ。
容器は前回のものを洗って持ってきた。
あ、洗ったのは食し終わったそれぞれね。
で、当然、足りない分は新たに追加してもらった。
(一部使えなくなった分もあり、その分も)
前回は多くの人がハンバーグカレーを頼んでいたので、
驚くべき一覧表となっていたが、
今回はバラエティに富んでいた。
前回13カレーという新記録がおまけについた。
今回は更に更新して15カレーとなっていた。

ハンバーグカレー1
ハンバーグカレー極辛3倍にした。
いつも思っていたが、特に前回、
ルーとライスの間にハンバーグなどがあると、
パッと見た目にはわかりにくいということ。
普通にカレーを食すだけなら、それは関係ない。
が、ビジュアルと気にしだすと工夫したくなる。
実際前回はハンバーグが見えるようにして写真を撮ってみたが。
21年5月27日の日記「ハンバーグ(インデアン音更店)」参照。)
が、それでもわかりにくいのはわかりにくい。
ちょっと無駄だったかもしれないという気持ちも働いた。

ハンバーグカレー2
それで今回ハンバーグカレーをオーダーするのに、
上乗せ(後乗せ)という形でお願いした。
こういう風にできるのは知っていたし、以前もやったことがある。
が、強く意識してやったのは今回が初めて。
この上乗せはできるトッピングとできないトッピングがある。
が、これから(少なくとも)数回は、
忘れなければこの上乗せをやってみようと思う。
ってなことをやっていると、こういう考えに至ったのは、
やはり前回の件があったからだと思う。
21年5月27日の日記「ハンバーグ(インデアン音更店)」参照。)
ということは、やはり無駄ではなかったのだ。
前回がなければ今回はないのだ。

さて、明日6月11日はももクロのピンク担当、あーりんの誕生日。
25才になる。
ってことは25年前に生まれたということ。笑
ってことでのハンバーグカレーだった。
明日、当日に食せよ、と言われるが、
そこは大人の事情ってことで。笑
おめでとう、あーりん!!!!

I ate hamburg curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. It was good, of course. This time I ordered there was hamburg on the roux. Ordinarily on the top there was roux, next hamburg, and at the bottom rice. This time from the top hamburg, roux and rice. We could see hamburg clearly. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント,カレー手作

第2職業が終わり、第1職業へ。
あ、実際は食行なのだが、今回は食さないので、一応職業と記しておく。
大仕事となり10時間10分かかった。
もっと時間がかかるものと覚悟していた。
いや、思い込んでいただけなのかもしれない。
が、OKが出たので、終わりは終わりだ。
あまりのスピードに不安になり、担当の可愛い女の子に
何かあったらやり直すのでいつでも言ってくださいと念を押した。笑
まだ、終わったわけではないのだが、第一段階終了。
それでも、スムーズに行くと気持ちが良い。

そして、思ったより早くに家に帰ることができた。
予定ではもっとかかるはずだった。
10時間は言い過ぎとしても1時間位を見込んでいたので、
スタッフさんの仕事ぶりに感謝だ。

今回のことは数日後に明らかになるだろう。
きっと公になるはずだ。
というか、ブログの更新がかなり遅れているので、
明るみなる時に今日の分がアップされているのだろうか?
(実際に、明るみになった25日には、
まだ今日8日の分のブログはアップされてなかった。苦笑)

あいがけカレー1
夕食はあいがけカレーとサイドメニュー。
ウドのきんぴらは母のお手製。
時々美味しいものを差し入れてくれる。
感謝だ。
もう一つはワカサギのマリネ
酢というのはカレーの添え物として良い。

あいがけカレー2
あいがけカレーには半熟茹で玉子と納豆がトッピングされていた。
真ん中に縦に酵素玄米、その左右両側にカレー。
そう、だから、あいがけカレー。
このスタイルがカレー修行場で出てから、
それを家でも真似している人は多いと思う。
多いはずだ!笑
人によっては、ライスをベンツのようにして
3つのカレーを楽しむ人もいるだろう。
また、十字にして4カレーというのもありか。
ってか、そんなに多くの種類のカレーは作らないか。笑

あいがけカレー3
左側に配置されたのはチキンカレー
いつも思って忘れてしまうことが多いのだが、
チキンをすくった写真を撮影すべきだった。
これだけだと、玉子と親子だよというのがわからない。笑

あいがけカレー4
ラムカレーもそうだなあ。
反省。
しかし、その美味しさは流石ラムカレー。

おかず1
ウドのきんぴらはカレーの添え物的存在だ。
ウド好きなんだよなあ。
このウド、柔らかくて噛み切りやすくて、
とても食べやすかった。

おかず2
ワカサギのマリネ
ワカサギは天ぷらというイメージだが、
マリネも美味しい。
マリネも好きだなあ。
あ、酢漬けってことだから、
それはカレーの添え物としてバッチリ。笑
(大事なことは繰り返して居う。)笑

さて、バッチリ修行をしたわけだが、
第一職業で行ったことは6月25日に明るみに出るはず。
果たしてどうなるか?
ワクワクとドキドキ。
期待と不安。
あ、そうか、あと3週間ないんだ。

I cooperated my friends’ job. It will be opened to public on 25th of this month. After then I came back home. My wife prepared dinner. I appriciated to her so much. There were some foods on a table. One of them was curry. On the plate there were two type of curries. In the center there was rice. On the left side of it chicken curry was there and on the right side lamb curry. Yes, it was double curry. There were half boiled egg and natto on the plate, too. It was very good curry. Thank you very much.

カレー修行(十勝)

ボケが天丼。新しいネタ考える。
友達とやり取りしていたら、こんな返事が返ってきた。
????
ボケが天丼・・・・
駄目だ、マジで意味がわからない・・・・

天丼って、ボケを重ねる、3回くらいってこと。
適度に繰り返したら面白いから。
やりすぎは飽きられるから、頃合い考える。
(実際は3回ではなく、繰り返す、重ねるってことらしい)

正直に意味わからないって伝えたら、教えてくれた。
なるほど。
天丼ってそういう意味で使われるんだ。
まじで知らなかった。

ってことで、調べてみる。
このネット時代、まず自分で調べちゃう人多いんだろうな。
仏太は人に聞ける時はとりあえず聞いちゃうタイプだろう。
(だろう、というのはあまり自信ないから)笑
https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%A4%A9%E4%B8%BC
そうか、エビが2本だからか。
重ねるんやね(上方になってみる)笑

普通に天丼と言うと、エビ天丼を指すらしいが、
そんなに天丼に詳しくないと、かき揚げ丼とかも天丼の一種で、
色々な天ぷら系丼をまとめて天丼と言うのかと思っていた。

あ、話がずれた。
でも、天丼という隠語(?)については理解したつもり。
覚えてられるか自信ないけど。

エビフライカレー1
ランチの職員食堂エビフライカレーだった。
大根サラダがつくのも嬉しい。
今回の寸胴は2つとも同じくらいのルーの粘度と思われた。
が、違うよという情報をいただいていた。
微妙な差を感じていたのだろう。
実際に自分が経験するとちょっと違うという場合はある。
他人の言葉は鵜呑みにしていい時とそうじゃない時がある。
当たり前といえば当たり前だが、
明らかに間違っていることを思い込みで強く言われると
ちょっと疲れるというか、あきれるというか、そんなときもある。
おそらく自分もそういう時があるだろう。
年齢が上がってきて、段々考え方に融通がきかなくなっている気がするからだ。

エビフライカレー2
エビフライカレーエビフライも確かに2本だ。
天丼に限らず、エビフライが乗るものは
だいたい2本なのかもしれない。
ただ、テレビとかで見る時、エビフライが10本くらい
ってなお店も見ることはあるから、
絶対に全部2本というわけではないだろう。
とはいえ、そのくらいが食べる側にも丁度いいのかもしれない。
美味しいからもっと食べたいとなるが、
その状態で終わると、また次食べたいってなるし。笑
今回のエビフライカレーもおかわりしたい気持ちで終えることができた。

上司が仕事の話をしてきた。
あ、食事時ではなく、部署でマスクをして。
あれ?その話って違うんじゃないかな、と思って、
え?ってなってしまったら、
上司がまた繰り返して同じ話をしてきた。
これも天丼と言うのだろうか?笑
いや、おそらくボケのことだろうから、違うだろう。

確認は大切なので、こういう上司のスタイルは真似しないととは思う。
が、間違った話は当然良くない。
メインの担当が上司だったので、とりあえず話を聞いた。
が、やはり勘違いがあった。
上司がボケで仏太がツッコミではない。
上司が実際にボケちゃったわけでもない。
だから、やはり天丼ではないな。
だけど、漫才のようにボケ(天丼)と捉えて、
それ◯◯やろ!とツッコんでも良かったか?
違いますや~ん!というのもありだったか?
そこまでの勇気と余裕がなく、
結局「え?」というリアクションしかできなかった。
まだまだ芸人への道は険しく遠いな。
っておい、芸人目指してるんかい!笑

My friend taught me about Tendon. It was a repeat of Boke. I learned it. I didn’t know before she taught me. There are two fried shrimps on a tendon, tempura rice bawl. So they say tendon about a repeat of boke. Today I ate fried shrip curry at our worksite restaurant for lunch. Really there were two fried shrimps on the curry. Oh goodness. I appriciated to her in my heart.www The curry was good, of course. Before then I was told about a job from my superior. But he was wrong. He assumed A was B. But actually, A was A. He said it again. But I realized it was not right. He noticed it after then. Was it tendon?www

カレー修行(十勝)

今朝のニュースでも大坂なおみのことをやっていた。
大坂なおみが全仏オープンでの会見を拒否する的な
発言をしたというニュースを見た時、
ああ、そういう考え方もあるのか、と肯定も否定もなかった。
その後、考えられる反応(賛成、反対など)が出てきたが、
最終的に大坂なおみがだとカミングアウトするに至った。
今でも、肯定も否定もない。
というか、どちらの考え方もあってもおかしくないし、
自分でもどちらの考え方もありだなと思うのだ。

ブログを読んでいただければおわかりと思うが、
仏太は鬱ではない。
過去には色々あって、病院にかかったこともあるが、
その時も鬱ではないとハッキリ言われた。

が、時々不安になることもある。
違うのだろうけど、何かをきっかけに
自分もなるかもしれないと思う時があるのだ。
それはテレビとかネットの影響もあるかもしれない。
が、気持ちの持ち方が以前とちょっと違うということもある。

友達でと戦っている人もいる。
1人ではない。
複数だ。
以前より身近にいる印象がある。
その友達数人は、以前はそうじゃなかった。
ある時から変わってしまった、というか罹ってしまった。

また、大坂なおみも全米オープンで
優勝した後からではないかという推測があり、
何か目標を成し遂げた後に鬱になるということがあるそうだ。

きっかけが分かる人もいれば、そうじゃない人もいるだろう。
が、きっと罹ってしまった人は原因がどうあれ、
苦労している、苦しんでいるということは同じだろう。

友達には立ち直ってほしいと思いながらも
大したことができてない自分を歯がゆく思う。
が、すぐに良くなるものではないだろうから、
根気よく付き合っていく必要があるだろう。

そのためにも、自分はなってはいけない。
そう、こう書いていて改めて思った。

ならないだろう、と以前は思っていたが、
最近は、そこまで強く思えなくなってきた。
なんとなく、やる気が失せてしまうことが増えたのだ。
しかも、その程度がひどい時がある。
が、まだこうして書いていられるし、
結局は何かをするってことに、
戻っていられるので、大丈夫だとは思う。
しかし、過信はいけないと最近常々思う。
何事も慎重に、だ。

こういう精神的な変化は
もしかしたら、新型コロナによる悪影響の一つかも
いや、直接的なものではないが、遠因として考えた場合に。
仕事や人間関係のストレスはある。
以前からあるのだが、なんとなく前より増えているような気もする。
だからといって、コロナ禍が解消されたとしても、
すぐに全てが素晴らしく良くなるわけではないし、
新しい状況の中で、また色々と問題点は出るだろう。
などと、不安なことばかり考えているのも良くないのだろう。
不安があれば、その解決策を見つけられれば、不安も和らぐ。

上司と上手くいかない。笑
まあ、これは何処にでもある話。
以前から関係悪いなあと思っていたところが、
最近さらに悪化しているという自覚あり。
一時、歩み寄ろうと努力したが、
事あるごとに、予想外の反応が来て、
あ、無理、と諦めたことがある。
というか、諦めだらけ。笑

以前諦めていたこと(仕事)で、
でも、やらなければならないことがあり、
それは仕事として頑張る。
仕事としてできているのだが、
納得はいってない。
しかし、その仕事の相手となっている人は
やはり理解してくれてないと思われる。
相手というか、本来協力してやっていくべき人だ。

何度も同じことを言うのに疲れた。
結局、ここなんだろうな、と思う。
ほうれんそう・・・・

SNSも控えめにしている。
(そう、こんなのでも控えめ)笑
とあるSNSを使うべきだと強硬に主張する人に辟易した。
それって義務?!
思ったが、口に出すのは止めた。
義務じゃないのは当たり前だし、
その人の考えはそう簡単には曲がらないのを知っていたからだ。
そんなにしょっちゅう接触する人ではない。
受け流した。
最初は、ある程度は、的に柔らかく対応したが、
それでも強く言ってくるあたり、
ああ、らしいなと思っていた。

SNSはそれぞれの人の使い方というのがあると思う。
勿論、そのSNSごとにルール(規約)はあり、
そこから逸脱するのはよろしくない。
が、コミュニケーションツールとして、
色々な使い方がありうるわけだから、
それを他人に強制することはできないはず。
でも、矯正したがる人はいる。
自分の常識に当てはめる人はいる。

仏太はそういうのは嫌だから、適度に流す。
が、あまりにも強く言ってくる場合は、
それとなく、人それぞれということを伝える。
スルー(無視)する場合もある。

別のSNS友達申請が来るが、
そのSNSでは基本面識がないと受けてない。
以前、別のSNSでトラブルがあったからだ。
面識がなくても、紹介があったり、
説明がしっかりなされる場合は別。
何も自己紹介的なこともなく、
ただ単に友達ってのは苦手だ。
今日、また全然知らない人から申請が来た。
メール(メッセンジャー)などで、
何か連絡をくれているのか確認するが、なし。
保留する。

実は知っている人でも、申請を受けてない人もいる。
それはこちらの都合によりってやつ。
というか、ハッキリ言うと
理由があって嫌いな人だからだ。

と書いて気づいた。
今日は饒舌だ。笑
心の中にある、黒いものを全部吐き出すつもりか?
1日じゃ足りないぞ。笑

カレーについて悪く書かないようにしている。
というか、カレーで悪いって、全然わからない。
カレーに対するのと同じ様に、
人間に対しても良いところを見つめていたい

今年の目標
笑顔
感謝
謙虚
幸せ探し
21年1月20日の日記「幸せ探し〜もう一つの目標」参照。)
これに
良いところ探し
ってのも追加するか。
ってか、5つもあると覚えてられないなあ。笑
幸せ探しと良いところ探しを一緒にして
探求
とすると、4つになるし、
全部漢字2文字だからわかりやすいか?
だけど、探求って意味がちょっと違うか?

変な悩みが始まった。

まあ、人間誰しも悩みは尽きないものだ。
悩んで、色々なことを解決していく、
解決しようと努力するのが、人生なんだろう。

そんな悩みが吹っ飛ぶような衝撃的なことが
職員食堂で起こった。
いつもより早めに行ったせいか混んでいる。

チキンカレー1
チキンカレーだから混んでいるのだろうか?
パイン目当ての人が多いのだろうか?
いや、しかし、献立にはフルーツとしか書いてなく、
パインだと分かるのは職員食堂に入ってからか、
行った人の話を聞かないとわからない。
コールスローサラダ目当てでこんなに人が集まるとは思えない。
あ、いや、仏太はサラダ大好きだよ。
となると、ドナルド、やはりチキンカレー目当てだろう。
普段食堂に行く時間はみんなが食し終わったような時間帯ということだな。

チキンカレー2
衝撃的なことというのは、他でもない。
美味しいチキンカレーを食したってことだ。
たかだかそれだけで衝撃的か?!ああん!?
という人がいるかもしれないが、
それはSNSと一緒で人それぞれだ。笑
やはりカレーは美味しい。

チキンカレー3
今回のルーは緩めだった。
だから、よそってこなれた時、いい感じに綺麗になった。
いや、それも衝撃的なことではない。
今日はカレーだと忘れていたけど、
職員食堂に近づくにつれてカレーの匂いがしてきたとか
そういうことでもない。
今日のカレーは何カレーかわからなかったけど、
食してみてチキンカレーだとわかったということでもない。
カレーを食すことで、色々ともやもやどんよりとしていたことが
徐々に晴れてきて、どーでもいいや、と思えたことだ。
やはりカレーは凄い!
やはりカレーは素晴らしい!
そして、なにより、やはりカレーは美味しい!

まあ、多くの人は結局そういう結論になるんだろうなと
読み進めるうちに予想はついていただろうけど。笑

あ、補足しておく。
SNSでの友達申請
仏太の友達の中には、
友達申請するならメッセージとともに
って明記している人が数人いる。
それ激しく同意する。
が、仏太はそれを真似て書いたりはしてない。
書こうと思ったこともあるが、
色々面倒くさいと思ってしまった。
書いている友達は尊敬する。

このブログは一番、自分の考えを反映しているようにも思う。
なので、ここに書いて、SNSにリンクを貼り付けても良いのだが、
それもなんとなく面倒。笑
まあ、面倒くさがりなんだな、自分。

基本、面識がない人は友達申請を受けない
どんな場合もそうだが、例外はある。
が、全く知らない人の場合、連絡をすべきと思う。
勝手にフォローしたりするものは、
それはそのSNSがそうなっているので、全然妨げない。
そのフォローも無言でするのは駄目という人もいるのだが、
仏太はそれは違うと思っている。
それなら鍵かけるなどすればいいと思う。
まあ、これも考え方。

面識がない人で、メールなどで自己紹介してきた人。
友達申請を受ける場合とない場合があり、
これは返事を書いて説明している。

面識がある人で、
友達申請してきたけど、許可してない人。
これにはマイルールがあって、そうしてる。
(してないというのが正しいのか?)
名前には覚えがあっても、
メールなどで連絡がない場合。
(こちらから確認する場合もあるが、
そこまで親しくない場合もある。)
過去にトラブルがあった人。
正直、よく申請してくるよな、と思ってしまうが、
その人は全然わかってないのか、
つらーっとしているのか。苦笑

かつて惚れていた女で、
かなりこっぴどくフラれたことがある。
物凄く久し振りに名前を見たと思ったら、
SNSでの友達申請だった。
かつての恋愛関係(それが成就してもしなくても)で、
過去のことであっても、人間関係として
成立している人はいる。
だから、別に構わない人もいるが、
この女は許せない。笑

札幌時代の知り合い
帯広に来るので会いたいと。
それは嬉しいことだ。
しかし、予定が合わない。
そういうことが何度かあった。
仕事がらみで1〜数ヶ月に1回来ているようだった。
向こうの日程を提示されて、その中で会えない日がないかと連絡が来る。
あまりにも何度も断って(先約が常にあった)申し訳なかったので、
もう少し前に予定を教えてほしい旨伝えると
怒りの返事(メール)が返ってきた。
そんなに暇じゃないと。
え?それってそんなに怒ること?

前にもこのブログで書いたことがあるかもしれない。
かつてのカレー仲間
共通の知り合いの結婚披露宴で久しぶりに会った。
会話が「いやあ、仏太さん太った」とそれしか言わない。
しかも10回以上。
本当にそれ以外の会話がない。
まあ、実際にデブだからそれは否定しない。
しかし、何度も言われると気分は良くない。

パッと思い出すだけで、この3つは代表的事例として挙げることができる。
まあ、心が狭いのだ。
仏太の心の暗部をさらけ出してみた。
しかし、これが全てではない。笑

でもでも、だからこそ、なるべく明るく楽しくやっていきたいと思っている。
過去に暗いことがあっても、明るいこともあった。
これからは、もっと明るいことが多いといいなと思い、
明るいことを増やそうと努力して
今後の人生を送るというのも目標だ。
そのために、やはり
笑顔
感謝
謙虚
探求

これらは大切な今年の目標だ。
おそらく、来年も再来年も。笑

I have thought about many things. One of them was a human relationship. There were many relationships. Some of them were bad.www I had tried to make comunications with the top of my work. But it was incomplete. I gave up. This era there were many relationships on SNS. Of course there were good relationships and bad one. I thought deeply about some relationshops today. I was so tired but curry helped me. For lunch I ate chicken curry at a worksite restaurant. It was so good. Maybe it was almost same as usual but for me it was special this time. My mind and soul were washed out by the chicken curry. Thank you very much. Curry is good. Curry is great. Curry is special. Thanks.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

スピードワゴンの井戸田潤と言えばハンバーグ
ハンバーグと言えば井戸田潤。
ハンバーグ師匠という別名もあると最近知った。
そう今更知った。笑

スピードワゴンといえばJOJOを思い出してしまう世代なのだ。
JOJOの奇妙な冒険の中で、スピードワゴン財団というのが出てきて、
しかもそれは要所要所でとても重要な役割を果たしている。
ただし、JOJOにはハンバーグが出てきたのはなかった気がする。
(覚えてないか気づいてないだけかもしれないが)

ハンバートハンバートってバンドがあり、
ハンバーグが好きなんだなあ、2回も繰り返して、
と、いつも思っていたが、
実はハンバーグじゃなくてハンバートだと知った時に、
誰にも言ってないのになんだか恥ずかしい気持ちになった。笑

ハンバーグと言えば、ももクロのあーりんだ。
佐々木彩夏さん。
ピンク担当。
ももクロで最年少なのに最もしっかりしていると評判。
6月11日には、唐揚やシュークリームでお祝いする人が多数だ。
(6月11日はあーりんの誕生日)
あれ?ハンバーグは?笑
あ、夏菜子ぉぉお(リーダー百田夏菜子さん)の出身地、静岡県で有名な
さわやかというハンバーグチェーン店もあるよね。

さて、今日は6月11日ではなく、5月27日。笑
7月12日でもなく、5月27日。笑
昼間、お金をおろしたり、
振り込みをしたりした。
すなわち、金融関係を巡った。笑
そして、郵便局で見つけて久しぶりに買ってしまった。
切手シートだ。
あ、これは尊敬する御仁の影響がでかい。
完全に頭に刷り込まれていて、
しかも最近見たブログでそれを覚えていたので、
振り込みをした時にふと見つけてしまったのだ。
印度カリー子のまめカレー@自宅/みっちゃん,ありがとうね。(山茶花六十郎が行く)参照。)
残り3シートという誘惑の強い言葉に負けた。
十勝ひとりぼっち農園という漫画があり、それが描かれた切手シートなのだ。

誘惑と言えば、道銀では深キョンが手をこまねいて待っていた。
最近、気持ちの病気?を公表して休業することが発表された。
駄目じゃん、働きすぎは。
しっかり休まないと。
でも、道銀と言えば、タカアンドトシなんだけどなあ・・・・。
あ、2人もいた。笑
やっぱり深キョンに見られる方がいいな。笑

いつも思い出すのは、体型のことを言ってた奴
深キョンの体型のことを言っていた奴と
仏太の体型のことを言っていた奴と二人いる。笑
どちらも疎遠になっている。
深キョンはグラマーだと思うが、太っているとは思わない。
一人目の奴は、クドクド太っていると言っていて嫌気がさした。
二人目は他の話題もあるはずなのに、
仏太が太ったと10回以上言ってきた奴。
挑発しているのかと思ったが、その時は我慢した。
その後話をする機会はなくなった。
まあ、そういうことだ。笑
あ、深キョンの話からずれてしまった。
深キョンは美人でグラマーだと思う。

外観
さて、以前のことがあるので、
インデアンと言えども年中無休ではないと
しかと心に受け止めて、慎重に向かった。
21年5月13日の日記「有意義な経験のシーフードカレー(インデアン東5条店)」参照。)
たまたま、昨日美人さんが行ったと情報があったので、
大丈夫だろうとは思っていたが、安心は禁物。笑
ふー、開いていた。
インデアン音更店からtake outする。

リスト
注文の時はだいたいこんな風にリストを作って、
インデアン音更店のスタッフさんに渡す。
お互いその方が早いからだ。
東5条店の時はそれをしたことがないので、
なんとなくはばかられて口頭で草薙くんに伝えた。
21年5月13日の日記「有意義な経験のシーフードカレー(インデアン東5条店)」参照。)
かかる時間がかなり違う。
で、実はこの中で2つを頼んだ人がいる。
1人で2つ頼んだ人がいるのだ。
それはすぐ隣(上下)には書かれてない。
だから、さとみ、つばさと書かれたところではない。
さとみ、つばさは注文した人の名前だ。
その他の名前は、個人情報保護の観点から消してある。
(おいおい、さとみちゃんとつばさちゃんはいいのか?)笑

しかも、その2つ頼んだ若者は、
食堂でハヤシライスも食べたと情報が入った。
本日の職員食堂はハヤシライスだったのだ。
申し込んでいたのでもったいないということと
今回オーダー数が新記録だったためか少々時間がかかったのだ。
お腹が空いたとカレーを待ちきれずハヤシを食べちゃったようだ。
凄いなあ。
若いっていいな。
今までこの感送迎カレーシリーズで、
1人で2つ頼んだのは、仏太担当の時は初めてだろう。
促しても遠慮して1つだけにしていた後輩はいた。
実際に頼んだのは今回の彼が初めてだ。
いや、よく食して仕事を頑張るのだから良しだ。

リスト
もう一度リストを見直してみよう。
文字ばかりだと嫌になって流し読みになっている可能性もあるが、
退屈な人は次の写真がカレーなので、飛ばしてもらっても構わない。笑
驚くべきことに、本日は打ち合わせや申し合わせ、談し合いなどなしに、
ハンバーグカレーの注文が圧倒的だったのだ。
こんなに偏ったことは今までになかったと思う。
(同僚が担当していた時期は知らないが)
上から8人ともう1人(下から2人目)の計9人がハンバーグだ。
13カレー中、実に9カレーがハンバーグカレーだ。
さて、1人で2つ頼んだのがいるということは、
13カレーなので、12人がオーダーしたということ。
さあ、どのカレーとどのカレーかおわかりかな?笑

さて、インデアン音更店でオーダーをしたら、
ちょっと柳月へ行った。
同じフクハラの店舗内にあるので、楽だ。
その時、柳月のポイントカードが変わったことを知った。
暫く来てなかったと実感する。
へえ、これってスタッフさん少し楽になるだろうな。
前はスタンプ(ハンコ)を押してくれていた。
今度は磁気読み込みタイプだろう。

インデアンもポイントカード導入してくれないかなあ
無茶苦茶貯まるような気がする。
このtake outの時にうまくポイントもらっちゃえば・・・・笑

ハンバーグカレー1
仏太はハンバーグカレー極辛3倍ピンクにした。
仏太の場合は、デフォルト的には
極辛3倍、緑ピンクとすることが多い。
だから、リストを見ると上から3番目がそうなる。
おわかりとは思うが、念の為に説明すると、
極辛3倍は、メニューで一番辛い極辛の更に辛いのが実は存在するってこと。
何も言わなければ、take outの時は福神漬=赤を乗せてくれる。
が、青じそ=緑、ガリ=ピンクも言えば乗せてくれる。
仏太は赤の代わりに緑とピンクってこと。
ちなみに今回は、極辛5倍とか、極辛と大辛の間とか、赤なしとかもいた。

ハンバーグカレー2
ハンバーグがこんもりとしていて、
見る人が見れば分かる状態だが、更によく観察すると、
ルーが蓋についていたんだろうなと思う部分がある。笑

ハンバーグカレー3
んで、ハンバーグがよく分かるように、
切れ目を分けて見てみると、
ハンバーグの断面とライスも見える。
そう、ハンバーグやカツは
eat inでもtake outでも切ってくれる。

リスト
さて、再びリストを見直そう。
2つ頼んだ後輩は最初ハンバーグを頼んだ。
辛さをどうする?と聞くと、自分の好きな辛さを頼んだ。
もっと辛くても良いんじゃないか?と勧めると
いや、辛いのそんなに強くないんで、と自分の食しやすい辛さを。
もっと食べられるんじゃないか?と聞いたら、
そうなんですよねえ、と言いながら大盛にした。
それでも足りないんじゃない?もう2個位頼んだら?と言うと、
え?いいんですか?と更に1個追加したのだ。
それも大盛にして、ちょっと挑戦してみようかな、と辛さをアップしたのだ。
さて、ここまでの話で、2つ頼んだ後輩は何を頼んだかわかるかな。
真実は1つ!

前述に、彼と書いているので、と分かる。
なので、さとみ、つばさは違うだろうなとなる。
ただし、現代の名前は、ジェンダーレスな名前もあるのだが、
その点は今回は考慮に入れてない。
(本来は入れなければならないが)

そして、オーダーの時、もう一つハンバーグいく?と聞くと、
その彼は、いやあ、と迷いつつ、お勧めありますか?聞いてきた。
ハンバーグにハンバーグをトッピングするハンバーグハンバーグもありだぞ、
と言うと、それもやってみたいんですけど、
折角だからもう一つ頼んでみたいです、と答えが帰ってきた。
ふむふむ、面白い、いい心がけだ。(笑 何様?笑)
ならばガッツリが良いだろうということでお勧めを伝えると
いいですね、それ!と二つ返事だった。
やり取りでおわかりと思うが、彼はお調子者だ。笑
それがまた可愛いところでもあるが。
体つきは、ハヤシライスの後に、インデアンのカレーを2つ食しそうに見えるが。笑
辛さは同じ?とそのつもりで聞いたら、
調子よく、ちょっと挑戦しちゃいましょう!と辛さをアップした。
これも大盛?と聞くと、勿論です!とやはり調子の良い答え。笑

ということで、もう答えはわかったね。
ハンバーグ 中辛 大盛(真ん中=上からも下からの7番目)
シーフードカツ 辛口 大盛(下から3番目)
これが彼が頼んだ2カレーのオーダーだ。

インデアンのカレーは色々種類があるので、
色々なオーダーがあり、
色々なドラマが生まれる
そして、それらはブログのネタになる・・・・。笑

その後の彼は大ボスとの仕事だったが、
それが上手くいったかどうかは定かではない・・・・。笑

I took out thirteen curries from Indian Otofuke branch for today’s lunch. I ate hamburg curry with hotness gokukara 3 times, it was my defort. Today there were so many hamburg curry orders. They were nine of thirteen. It was a big news of us. And thirteen was the most many order of us. Two of them were the same man’s order. Yes, He ordered two curries. He ate Hayashi Rice at our worksite restaurant before the Curry. In the morning he ordered me his two curries. I would just sing a parody song Two curries of Cyndy Lauper’s True Clours.www He ordered first hamburg curry and I reccomended him to another, he ordered more. He wanted to eat seafood cutlet curry.www He was a great eater. His afternoon job was with a big boss but I didn’t know he had done it or not.www He was great. I like him. My hamburg curry was good, of course. I felt good and my stomach was full of the one curry.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回