カレー修行(十勝)

テレビ番組が特番になっていた。
緊急特番だ。
北朝鮮がミサイルを発射したということだった。
日本の(東北の)上空を飛んで太平洋に着弾したという話。
物騒な話だ。

基本的に武器で、いわゆる力ずくで、相手を服従させるのはよくない。
勿論、話し合いだけでことが終わるわけではないだろうが、
なるべく友好的に話を進めるのは必要なことだと思う。
国や地域の違い、宗教の違い、人種の違いなど、
ちょっと違うことがあると、争いが起こる可能性はある。
相手の違うところを尊重しつつ、自分たちと上手く付き合えるように、
お互いの良いところを引き出せるようにできたらいいよなあ。

スパイスは色々あり、それぞれ特徴があるのだけど、
それが混ざり合うことで、美味しいカレーとなる。
スパイスの種類が違ったり、配合が違ったりしても、
上手くやれば、それぞれが美味しいカレーになる。
まさに、カレーは世界平和のお手本のようだ。

折角同じアジアなのだから、折角同じ地球上なのだから、
もっと仲良くできる方法を、お互いに探りたいものだ。

それに、北朝鮮は食糧問題などもあるのだから、
ミサイルなど軍事費にかけず、
もっと民衆のためのお金の使い方をした方がいいのではないかと思った。
ミサイル一つ造るのにかかる費用で、
一体どのくらいのカレーを食せるのだろう?

(結局それかよ。笑)

そんなことを考えながら、カウンター席についた。
そう、仏太はテレビを持ってないから、
テレビ番組を見た場合は、外に出ているのだ。

外観
今回は帯広市南町にあるふじや
テレビを見るのは仏太の場合は多くはカレー修行場だ。

ベジタブルカレー1
ベジタブルカレーに納豆をトッピングした。
いつも通り色鮮やかなターメリックライス
パセリの刻みが乗っているのが、細やかな嬉しいサービス。

ベジタブルカレー2
野菜は色々と種類がある。
パプリカピーマンだいこんなすジャガイモニンジンなどなど。
彩りも鮮やかな感じで、食欲も湧く。
ってか、かなりお腹空いていたので、元々食欲はバッチリなんだけどね。(笑)

納豆1
納豆をトッピングしたけど、元々海苔って入っていたっけ?刻み海苔が入ってる。
納豆って挽き割りだったっけ?
8月9日の写真を見たら、海苔は乗っているけど、挽き割りではなかったようだ。
08年8月9日の日記参照。)
変えたんだな。別皿というのは同じ。

納豆2
挽き割りというのは、細かいので食べやすい。
ライスにかけて食すというのも手だし、
スープインしても美味しい。
納豆は意外にカレーに合うのだ。

お腹いっぱいで汗がたらりというかじわりというか。
世界平和を夢見つつ、仏太のお腹はとても平和

I want the world to be peaceful. We can help them and they can help us. People all over the world are sure to be safe and calm. Many of spices are mixed to be good curry. Like it all people can be one world.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

あいうえお
いろはにほへと
ABCD
1234
など、色々な順番を表すものがあるが、
甲乙丙丁というものもある。
色々な言葉になっていて、甲乙つけがたいなどということもある。
非常に高い声のことを「かん高い」というが、これは感じにすると「高い」だ。
コンピュータなどで書いてみるとそう変換されるし、辞書にも載っている。
また、一種独特だな、というような意味で、だねえ、という表現もある。
元々この甲高いと乙だは琴から来てるそうだ。
琴の音で高い方をといい、低い方をというそうだ。(詳細は知らない。)
それで、甲高いという言葉が派生している。
乙は一段低いということで、普通とは違っているということから転じてると。

さて、人と会ったときに、最初は挨拶から始まる。
手紙も本来は挨拶から始まる。
メールなどで、その形式?が崩れてきているのは否めないだろうが、
人間関係において、挨拶は大切なものだろう。
無理に甲高い声にしたり、一風変わった調子で乙な挨拶をする必要はないと思うが。(笑)

こんにちは、おはよう、こんばんは、などに始まり、
おはようございます、おばんです、など丁寧だったり、方言だったり。
また、体育会系だったら、ちゅーっす、あざっすなど。(ちょっと違う?笑)
職場では、他には「お疲れ様です。」などもよく使うフレーズの一つだ。
お互いに声を掛け合うことで、辛いことは切り抜け、
素敵なことは共有していく。
連帯感が生まれ、人間関係も、仕事も上手くいく
というのが理想。(笑)
人間なので、なんでも理想通りではないのは確かだ。
実際、職場でも、明らかに知ってるのに挨拶がない場合もある。
仏太は気をつけてはいるが、きっと仏太もしてないときもあるだろう。
人に言う前に、まず自分が気をつけないとならない。

カレー仲間の間では、特殊な挨拶?がある。
一般の人(カレヲタじゃない人)に、メールでそれを書くと、
笑ってもらえて内心「おっしゃー!」って感じ。(笑)
乙カレー様」とか「乙華麗様」と書くのだ。
大抵相手は仏太がカレーキチガイであることを知ってるので、
(笑)が返信されてくる。

特殊系もあるのだが、これは本当に限られたときにしか使えない。
乙カレーSAMA」だ。
SAMAは本店が札幌にあるスープカレー修行場。
帯広の支店は、今一番勢いがあるかもしれないくらい人気がある。
そのスタッフが使っているかはわからないが、
仏太は、SAMAに行くときや、デリバリーなどの時に
それを使うと面白いな、と思っている。
が、まだ相手に対して使ったことはない。

ベジタブル1
職場の人がSAMA帯広店から出前を取るということになったので、便乗した。
仕事が遅くなる部署の人達がまとまって取ることがたまにあると聞いていた。
時期的には、そういう時期かな、と思って聞いてみたらドンぴしゃだったのだ。
なんとなく嬉しくなった。
仲間に入れてもらった。
あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!

ベジタブル2
今回は今まで頼んだことのないベジタブルにした。
辛さは20番
SAMAの嬉しいところはスープが多いところ。
その分、具が全て見えないので、隠れているものもある。
実際、今回食していて、発見したものは、なす、レンコン、アスパラ、カリフラワーなど。
一部見えているが、食すときには沈んでしまったものもある。
あっさりスープなのだが、辛いからかな、透き通ってない。(笑)
一見少なそうに見えるが、しっかり具が入っているので、お腹も満足。

仏太も仕事が遅くなったので、この後続きだ。
さ、頑張ろう。
そして、終わったら、もしくは終わった人に笑顔で
乙華麗SAMAです!

Greeting is very important, I think. I worked hard so I was hungry. I asked my friend in worksite for soupcurry for SAMA. I got vegetable curry with No 20 hotness. It was good and after then I work hard again. M???B782.

SAMA帯広
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)(土日祝11:30-21:00(LO20:30))
第2水曜定休

カレー修行(十勝)

インザスイートの中にあるレストランはthe soupという名前で、
その名前から、スープ料理を中心としたところなのかと勘違いをしていた。
すなわち、スープカレーもあるものだとばかり思っていた。
以前ちょっと調べたときはカレーメニューがなかった。
しゅんとかChaiに広告が出ていてそれを見たとき、ランチタイムにスープカレーがあって
是非食したいと思ったのだが、ランチタイムは平日は仕事で無理だし、
土日は休み(貸し切りで一般はなし)ということが多く、無理かと思っていた。
以前もスープカレーが出ていたのだが、それは期間限定で終わってしまったので、行けなかった。
今回も同様かと思い2月は諦めて行かなかった。(行けなかった。)

職場のいつもにこにこのHさんから情報が入り、
3月もあるということと、ディナータイムでも食せるということがわかった。
おお、それは行かねばならぬ、たこねばならぬ!!!

もう一つ、仏太があまりthe soupに近寄れない理由があった。
お洒落すぎて、このむさ苦しくカレー臭のする仏太には不釣り合いだと思ってるからだ。
特に、ディナータイムは女性が多く、落ち着いた雰囲気だと聞いていたので、かなり迷っていた。

今回は、明日の送別会の会場ということで、
その打ち合わせと下見を兼ねて来たので、堂々と入ることができる。(笑)
送別会運営委員会(今勝手に作った。笑)のスタッフと一緒なので、
恥ずかしさは半減かそれ以下。(笑)
一緒に行ったスタッフは全然不釣り合いじゃないので、
浮いてるのは相変わらず仏太だけだけどね。(笑)
こんなに重いのに浮いちゃうよ!!!

さて、まずは担当者と会って打ち合わせ。
だいたいわかった。オーケー。
で、修行へ。(笑)
って、おいおい、打ち合わせはそんだけかい!?!(笑)

会場の雰囲気は、明日とは違うのだろうけど、
かなりお洒落で、やはり一人では来たくない雰囲気だった。(笑)
ってか、仏太もこういうのに憧れてるけど、身の丈にあった選択は必要だろう。

前情報通り、4種類のスープカレーがあった。
コラーゲンスープカレーとあり、女性が好みそうなメニューではある。
前情報になかったことで吃驚したのは、辛さの段階があるということだ。
おお、本格的だ。

チキン・シーフード・野菜コラーゲン薬膳
石鍋に入ってきた。
欲張りな仏太は、中々ここは来れないかも、と思い、全部入っているのにした。
チキン・シーフード・野菜コラーゲン薬膳は3種類のメニューを一緒にしたようなものだ。
具が沢山入っていて賑やかだ。
熱々の石鍋は、触らないように注意される。
最初は具材だけしか入ってないのだが、テーブルに運ばれてから、目の前でスープを入れてくれる。
じゅわ〜っ、と派手な音がして、蒸気が上がる。
はねるからと用意してくれたナプキン越しに様子を見ていると、
らっきょ大サーカスのおこげのスープカレーを思い出した。
味は、そんなにコラーゲンを意識するものではなく、
しかし、独特のその味は予想していたより、ずっと本格的で、
ちょっとなめていた自分を反省。
お上品で、味は大したことないだろう、というのが、修行前の予想だった。
しかし、修行してみて、美味しい、また、来たい、と思ったくらいだった。
難点は、仏太が猫舌のために、食すのにちょっと苦労したということくらいだ。

さて、明日の送別会は、人数が結構いるので、楽しくできるようにしたいな。
幹事として、その役割を全うしたい。

I went to the soup, a restaurant in the center of Obihiro city. It seems like one of high society. I ate soup curry there this evening. There were chicken, seafoods, and vegetables in it. It was better than I had thought. Preparation was good, we made it. I want them to enjoy the party tomorrow.

the soup
帯広市西3条南11丁目1インザスイート内
0155-28-7171
http://www.inthesuite.jp/restaurant/
11:30-14:30LO, 17:30-21:00LO
無休(パーティーの時は貸し切りになるので注意)

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

序章(プロローグ)
「お前が来てくれたら、俺も気兼ねなく沖縄に行けるから。」
A部長はいつもの口調で、冗談とも本気とも取れないことを言った。
「え?先輩と一緒にまた働きたいから、音更に行くのに、いなくなっちゃうんですか?」
「いや、すぐではないよ。でも、お前が来てくれたら、人数的には、一人プラスってことだから、
一人いなくなっても同じだろう?だから、以前から考えていた沖縄行きが実現するよ。」
A部長は、用意周到で、したたかだ。
いや、そのしたたかという言葉が、いい意味になるくらい、巧妙なのだ。(笑)
仏太が、音更に転勤となり、数ヶ月で、A部長の沖縄への転勤が確実になった。
他部署などへ伝わるのが、いつになるか時間の問題だった。
噂は広まるし。
そう、十勝は噂は本当に良く広まる
いいことも悪いことも、実際にあることも全然ないことも。(笑)

第1章 打ち合わせ
外観
1月某日、ある程度話ができるように、明るいところを選んだ。
3人が集まりやすい場所ということ、ドリンクバーがあり、ちょっと長居できそうなところ。
ヴィクトリア音更店だ。
ちょっとお食事しながら話し合おうと集まった。
MSさん、今日、MRちゃんに会うの久しぶりなんですよ。」
「あたしも久しぶり。」
「この前電話で話したら元気そうでした。」
ほどなくMRちゃんはやってきた。変わってない。
それぞれ注文して、少しずつ話が拡がる。

チーズカレーバーグ
ファミレス系のところに来ても、あれば修行!(笑)
チーズカレーバーグを頼んだ。さすが、ステーキなど肉専門。
ハンバーグ美味しかった。
カレーは予想通りで甘いのだが、こういう肉に合うように調理されてる。

和風セット
やはりご飯なども欲しい。こうしてセットにするとすぐに¥1000を超えてしまう。(笑)
ファミレスはそんなに安くないよな。
でも、話し合う場所としては、いいかも。
今回は関係者に知られなければそれでいいし。
帰り際に、こんなに人がいたんだというくらい入っていて吃驚したが、
仏太はそういうことがわからないくらい話に夢中になっていた。

なにせ、内容がコアだ。
尊敬するA部長の送別会の打ち合わせ。
職場でA部長は、最も信頼される大人物の一人だ。
だから、辞めることが表面化したら、送別会の嵐だろう。
それで、札幌の時に一緒に働いていて、事情をよく知っていると思われる
ある部署の長MSさんに相談して、アイディアを拝借した。
で、以前よく一緒に飲んでいた仲間内があり、その人達を集めようという話になった。

ヴィクトリアに集まろうという話をしたときには、
仏太の中には1つのアイディアがあった。
折角だから、A部長にサプライズして驚かせたい
サプライズ好きの仏太の血が騒いだ。
密かにTシャツを作ってプレゼントしたいと思ったのだ。
その考えをMSさんに相談して、イラスト上手となるとMRちゃんでしょ、と二人の意見が一致した。
こうして、小さな準備委員会が設立された。
MRちゃんに電話したときに、ピーンときたそうだ。
「仏太から電話があるってことは、そうだろうな、と思った。」
A部長が辞める話はすぐに受け入れられた。
流石鋭いMRちゃん。

仏太がこういう感じでTシャツ作りたいんだけど、どう思う?と提案したら、
2人とも感性が凄いので、どんどんアイディアが出てくる。
最初考えていたよりずっと素晴らしいものになった
やはり何人かで考えるアイディアはすてきだ。
そして、メンバー、日程なども大まかなところが決まり、役割分担。
連絡も分担して、それぞれが作業することとなった。
仏太は、音更での細かい人間関係を知らないので、気の合う、仲のいい仲間を選んでもらった。

仏太は「仏太100計画」のTシャツを作ろうと思っていたので、
カレーブラザーrick1091さんからTシャツの業者さんを紹介してもらっていた。
製作工程を確認していたら、オリジナルTシャツの場合、だいたい日程的に
ギリギリかもしれないという予想が立った。
MSさんとMRちゃんと個人個人でできることは頑張って、適度に集まりながらやろう、ということになった。
が、3人いっぺんに集まるのは、送別会までなかったのだった。(笑)

第2章 進行
MRちゃんは以前札幌で一緒に働いていて、十勝に実家があるということで、
7〜8年前に音更に転勤していた。
仏太が音更に来たときには、もう仕事は辞めていたが。
事務職だったのだが、凄く優秀で今でも復帰して欲しいという声が出るくらいだ。
結婚してお子さんがいるので、忙しい。
そんな中、お願いしたのはイラスト。天才的なイラストだ。
ヴィクトリアで打ち合わせしたときに、すぐにスラスラと書いたのも素晴らしかった。

MSさんも札幌で一緒に働いていて、音更に転勤になっていた。
事情をよく知っているということで仏太が強く信頼している人だ。
札幌十勝と離れても時々メールのやりとりなどで連絡は取っていた。

仕事で、MSさんが長をしている部署をよく使わせてもらうので、
職場の中でしょっちゅう会う人の一人だ。
だから、打ち合わせはしやすい。
と思っていたのだが、仏太とA部長は仕事を、その部署で一緒にすることが多いため、
なかなか内緒話ができない。
一人で仕事しているときに抜け出して、MSさんに会いにいくということもあったが、
別に怪しい関係だったりするわけではない。(当たり前。笑)
MSさんには、Tシャツに入れる文字のロゴを担当してもらうことになった。
コンピュータで色々な文字を出してくれた。
それをMSさんの部署の休憩室で、あーでもない、こーでもないと話し、
時々MRちゃんにメールしたり電話したりで進めていった。

1月下旬には大筋が揃い、ほっと一息というところまでこぎつけた。

MSさんの部署の休憩室は、実は仏太達がランチでカレーのデリバリーをしたときに
食すのに使わせてもらっていることが多い。
で、その日はWAMUWだった。

ヘルシー野菜スープカレー1
ヘルシー野菜
スープは1000で大辛ハバネロをトッピング。
カレーを食しながら、打ち合わせをしたいのだが、食事はまずA部長と一緒だ。
仕事の関係で少々ずれることはあっても、A部長が現れる可能性があるので、安易に話はできない。

ヘルシー野菜スープカレー2
でも、慌ててはダメ。
そういうときこそ、冷静な考えと行動が必要。
仏太は、必ず写真を撮るので、食しはじめが遅く、
大抵一緒に食していても最後になる。
それを利用した。
A部長が先に終わって、部屋を出て行ったときに、MSさんと打ち合わせをした。
MYさんが、来れそうもないって。」
「ああ、TKちゃんが連絡取れないんだわ。」
など、メンバーとして誘っている人達の話や、
イラスト1
イラスト2
「MRちゃんのイラストに、MSさんの作ってくれたロゴを入れたらこんな感じになりました。」
「うん、いいんじゃない!」
「じゃ、これで出してサンプル作ってもらいますね。」

第3章 完成
お互いに会えないときはメールでのやりとりが多い。
イラストなど、言葉で伝えにくいものは写真で添付する。
だけど、それでも実物を見ないと実感しないところもある。

MSさんは職場で会えるが、MRちゃんはそう頻繁には会えない。
なので、サンプルができたときに、打ち合わせと称して、実物を見てもらうことにした。

2月中旬。
階段
指定されたところはここだよな。
なんだか薄暗い階段を上がり、ちょっと不安になる。

表札
あ、ここだ。Vivace
ビバーチェ、って読めるよな。

ドア
こっそり中をうかがおうにも、ガラスのドアに近づかないとダメだ。
様子うかがいいしていると、怪しい人間だと中から思われてしまう。

勇気を出して入ってみたら、あ、MRちゃんいた。
良くこんなところ知ってるなあ。
さすが、地元だ。
「こんな感じでできたよ。」
とTシャツを着て見せた。
Tシャツ1
Tシャツ2
Tシャツ3
Tシャツ4
こういう写真は前もってメールで送っていたのだが、
やはり実物を見ると違う。
しかも着てみるとなるほどということもある。

ビバーチェはスナックなので、軽く完成記念で乾杯。
ただし、MRちゃんは車なので、ノンアルコール。
ちなみに全然怪しい店ではなく、一人でも気軽に立ち寄りやすいすてきな雰囲気だった。

で、夜遅いにもかかわらず、お腹の空いた仏太は居酒屋に付き合ってもらった。
和幸は、冬の陣というカレーうどんのスタンプラリーに参加しているところ。

デカにしんカレーうどん
デカにしんカレーうどんを食した。(笑)
軽く乾杯のはずが酔っぱらっていた仏太は、ハーフじゃなくてまともに頼んだのだった。
MRちゃんは付き合ってくれたが、呆れていただろう。(笑)

第4章 準備
あとは、メンバーの最終確認と、Tシャツの注文受付だ。
サプライズはただプレゼントするだけでなく、A部長が会場で
何、みんなして着てんだよ!?!?!
っていう感じで言ってもらえるのが、いいなあ、と考えていた。
だから、みんなに連絡するときに、こういうアイディアなんだけど、って説明した。
みんながどう思うか不安だったが、全員二つ返事でオーケーだった。
仏太が連絡したのは、職場の同じ部署の塾長Gさん、M神さんはいつものメンバーで欠かせない。
かつて札幌でお世話になり、A部長とは音更でも一緒に働いていた、YMさんとTKさん。
YMさんは帯広、TKさんは静内、と現在は離れているので、電話やメールでお願いした。
他のメンバーは分担してMSさんとMRちゃんが連絡してくれた。
職場にまだいる人は時々仏太も会ったときに「聞いた?」とか確認をした。
当然ながら、連絡は確実な方がいいのだ。
そして、A部長に内緒な部分はもれないように。

日程は遠くから来る人に合わせようということになった。
札幌在住のTMさんが3月上旬に毎年十勝に来ているという情報があり、
確認してもらったところ、やはりそうだという。
また、KRちゃんが里帰り出産で戻るはずだ、日程が重なる!
と、話はとんとん拍子に進んだ。
仕事のことも考えて、土曜日にしようということになり、
日にちは3月7日土曜日に決まった。
前もって打診したので、用事で不参加の人達以外はオーケーだった。
場所は仏太の知り合いがいるところにした。

Tシャツが届いたのは、前々日だった
やはり予想通りギリギリとなった。
しかし、その方が間が開きすぎて大変だということにならずにいい。
サイズは勿論、それぞれの希望に合わせてなのだが、
色はわざと統一しなかった
希望を取ったら、本当にばらばらになったのだ。
重複は少々あったが、こんなにみんなばらけるものなんだな、と
ある意味、チームワークを感じた。

第5章 送別会
外観
帯広の街中にある居酒屋秋田
MRさんなど、既に数人が集まっていた。
集合時間は18時半。
主役のA部長には19時に来てもらうことにしていた。
Tシャツを渡せる人は前もって渡していたが、
まだ渡されてない人達は、この時間帯しかない。
そして、何かあったときのために打ち合わせをしっかりしようと思い、少し早くに集合にしたのだった。
しかし、このメンバーにはそれは杞憂だった。
事前の説明でほとんどのことを理解してくれていた。
次々と集まり、Tシャツを着てない人は着替えたりした。
むしろ時間が余ってしまい、「もう飲むべ。」と、
ある人の提案?号令?で主役が来る前に喉を潤し始めた。(笑)

料理
主役のA部長が来たときには、全員が揃っていて、
あれ?7時からだったよな?
と、まず最初の軽いサプライズから入った。
でも、みんなこの集まりを楽しみにしていたし、
A部長の送別会ともなれば、みんな張り切るというものだ。
料理はコースで頼んだわけではなく、その場で注文していくパターンだったので、結構沢山出た。
っていうか、酔っぱらってその場その場で頼んでしまった。
そのあたりをコントロールできなかったのが、幹事として痛かったなあ。
乾杯をお願いしたTKさんとMRちゃんが対角線に座り、
2人のやりとりが漫才以上に面白かった
10人を超える宴会なので、小グループができて、話が分断することが当たり前と思われたが、
2人のおかげでスタートは全員で笑いながら始めることができたのだ。
風邪をひいて大変な人や妊婦さんもいて、体調も様々だったが、
早めに合図をして上着を脱ぎ始めた
「え?もう?」と既に酔っぱらっていると思われる、ある方から言われたが、
仏太も酔っぱらって忘れるのが嫌だったので、
「いやあ、暑いですね。」
と、そんなに暑くもないのに、脱ぎ始めた。
みんなが、次々とTシャツになるのを見て、
お前ら何よ。」
と、驚くA部長
で、Tシャツをプレゼント。
いやあ、驚いたね。嬉しいよ。」
みんな心の中でガッツポーズ!!!
思い出話や、近況などを語り合い、笑いの中で夜は更けていった。
最後はお決まりのように、酔いつぶれる人が出て、
流石に、吐いたりはなかったが、みんな楽しんだ。
送別会というと涙が想像されるかもしれないが、
このメンバーは本当にすてきで、
笑顔で送り出すという最高のパフォーマンスをみんなでした
A部長には、沖縄でも頑張って欲しいというエールを心の中で叫びながら

A部長の送別会シリーズは10近くに上る。
その始まりだったので、まだお別れには早いが、しばらく会えなくなる人もいた。

2次会は、スナックで、語り合った。
ママに、それがTシャツね、と言われた。
そう、MRちゃんにTシャツを披露したビバーチェだ。
体調の関係で2次会に来れない人もいた。
また、眠くなったりして少しずつ抜けていった。
みんなA部長との別れを惜しみながら。

そして、お決まりとなった〆のそば。
A部長がお気に入りで、だいたい「行こうぜ!」と言ってくださる。
そういう光景もあと数回だなあ。
しみじみと思いながら、のれんをくぐった。
本郷は安いし、飲んだ後に体にフィットするような感じがある。
カレーうどん
仏太はカレーうどんにした。
人数は流石に半分くらいになっていたが、
それぞれが帰るときは名残惜しそうだった。
事情があるのでしょうがない。
以前に比べると、当然みんな若くなくなってきてるので、夜遅いのは辛い。(笑)
でも、25時くらいに帰途についた時はまだ記憶はしっかりしていた。

終章(エピローグ)
職場のレクレーションで毎週火曜日にバスケをやっている。
結構マジで動くから汗だくだ。
送別会のある週が、今年度の最後の活動となった。
使わせてもらっている体育館の小学校の行事の関係だ。
その時に、かねてから考えていたTシャツを披露した。
Tシャツ5
仏太100計画のTシャツは遊びで作ったので、
気に入った人だけに買ってもらおうと思っている。
欲しい人は仏太に言ってね。
で、その日がレクの集まりの最終だったので、メンバーに披露しようと思い、着ていった。
「あ、だけど、A部長には内緒ね。A部長にプレゼントするTシャツがあって、
それはサプライズで渡したいんだけど、A部長は鋭いから、
Tシャツって話題出すと感づいちゃうかもしれないから
。」
細心の注意を払い、みんなにお願いした。
何せ仏太100計画はA部長の発案で始まっているし、
レクのメンバーには、バスケで消費したカロリーを、
その後食事しに行って取り戻すようにして、と指示してるのもA部長なのだ。(笑)
しかし、鉄人Mさんが職場で言っちゃった。
仏太100計画のTシャツを作るくらいですからねえ・・・・」
やばやば!!!
適当に濁すように返事をする仏太は、鉄人Mさんに冷たかったかもしれないが、
あれだけ、黙っていてね、って言ったのに、思いっきりA部長に言ってるから!!!
正直ばれたと思った。
が、ばれてなかっただろう。当日の反応からすると。
もしくは、A部長が驚いたふりをしてくれたのか?(笑)
やはりサプライズを計画したときは、それがもれないようにするのは本当に大変なものだ。(笑)

A部長、沖縄でも頑張ってください!
音更は我々が頑張ります!

Victoria音更店
音更町木野大通西17丁目1
0155-32-2832
http://www.bigboyjapan.co.jp/
11:00-25:00
無休

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

ビバーチェ
帯広市西1条南10丁目2-1
0155-21-7767
21:00-26:00
不定休

和幸
帯広市西1条南8丁目
0155-29-3015
11:00-14:00, 18:30-31:30(土日祝はランチタイムなし)
無休

秋田
帯広市西2条南7丁目20
0155-23-5856
17:00-23:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー自作

職場で朝ある部署の綺麗な女性
なんだかカレー臭いですね
と言ってた。
ああ、それ今朝私がカレーを食してきたからですよ
と答えると、
朝からカレーですか?
って返事。
夜ご飯にカレーを食して余ったら翌朝はカレーでしょ?
それと同じようなスタンスで、朝も普通にカレーでオーケー。(笑)

今年は7月から一人暮らしとなり、8月後半から自炊を本格的に始めた。
そろそろ年末なので、この時点で総括すると、
90食以上自炊して、そのうち9割以上がカレー。(笑)
まあ、レパートリーは少ない。
でも、何も知らないところから始まってるから、腕は上がったよ。(笑)
(当たり前だ、上がらないと困る。笑)

そんなカレーをセレクトして公開。

ベーコンスープカレー
ベーコンを炒めて入れてみた。
野菜は好きなので、基本沢山入れてしまう。
この時はニンジン、なす、ズッキーニ、アスパラ、ピーマンあたり。
ベーコンベジタブルと普通の修行場ならなるのかもしれないが、
仏太としてはこれはベーコンスープカレーでいい。

サブジ1
これはなすとキャベツとタマネギのサブジ
正確に言うと煮てはいないのでカレー炒めなんだろうけど。
スパイスは適当に使う。
塩胡椒プラスカルダモン、コリアンダー、ガーリック、カイエンペッパーなど。
辛いのが好きなので、カイエンペッパーは多めだと思う。

サブジ2
アップにするとこんな感じ。
だいたい少なめに作ったつもりでも多くできてしまう。
野菜を切るときにあまり量がわかってないのが実情だ。(笑)

ポークステーキスープカレー
朝にカレーを食すときは新たに作るよりも前日の夕食の残りを利用することが多い。
名前はかっこつけて、ポークステーキスープカレーなどと言ってしまったが、
ヒレ肉を炒めたものだ。
パプリカ、ピーマン、アスパラ、なす、ニンジン、しめじ、舞茸、玉子などで周りを固めた。(笑)
スパイスは、最近は自家ブレンドでやってることが多い。
コリアンダー、クミン、カルダモン、シナモン、クローブ、
パプリカ、フェンネル、ターメリックなどを使った。
最近はこのあたりはある程度一定の味になりつつあるかな。

野菜スープカレー
野菜スープカレーは、元々仏太は野菜が好きなので、必然的に多くなる。
肉がなくても構わない。
が、この時のスープは正直今ひとつで、肉が欲しいと思ってしまった。
ニンジン、タマネギ、ピーマン、長芋でどれも今まで使ったことのある具材だった。
時々初めての具材を使ってみて、実験的なこともしてみる。
長芋は以前に実験的にやってみたら、美味しかったので成功した喜びがある。
長芋は帯広の川西というところが名産で、全国に出荷してるそうだ。
また、うちの職場の長Mさんによれば、音更は実は長芋一番美味しいよ、とのこと。
この時のスープの敗因は、1つはにんにくを入れなかったこと、
1つはスパイスをいつもと違うのにしたことなどが挙げられる。
スープ自体は以前と同じで出しを取ってそれにスパイスなどを入れて作る。
最近は、ダブルスープを覚えて、それが自分でも気に入ってるし、周りからの評判もいい。
鶏ガラ中心のものと、魚系中心のものを混ぜて、風味のあるものを作ってる。
ナンプラー、砂糖、塩などで調節するのは、仲のいいカレー屋のマスターから教わった。

こんな風に、いつも試行錯誤、反省を繰り返しながらやってる。
でも、凄く楽しい。
カレーパーティーとして人を呼んだり、人の家で作らせてもらったりすると
緊張するけど、腕試し的で、一生懸命作るから頑張る気持ちも出るものだ。
まだまだ作る方も修行を続けたい。

I have made soupcurries by myself. I started cooking curry in the late part of August this year. There were both cases when it would be good and not good. But cooking is a very pleasant thing. So I will keep cooking.