カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

あれ?確か、昨日インデアン休みだったような。
え?マジ?本気と書いてマジ?
◯◯が行った時、全店臨時休業ってなっていたって。
それ、調べてから行った方がいいね。
カチャカチャ(キーボードを叩く音)・・・・
あ、昨日と一昨日ですね、研修で全店休業って。
へえ、今までもそういうことってあったのかな。
でも、昨日までだね。知ってたもんね。

え?さっき、マジとか言ってませんでしたっけ?
当然、今日は大丈夫って計算ずくだから。
苦笑。

外観1
ってなわけで、ランチをtake outしに
インデアン音更店へ。

外観2
え?
あれ?
臨時休業?
うわ、初めてだ!
ってか、今日は再開ってネットに出ていたよなあ。
でも、やってないものはやってない。
しょうがない。
考えろ、自分!
ネットでは5月13日から通常と書かれていたのだから、
音更店がやってなくても、他のところはやっているだろう。
ランチを待つみんなのために、なんとしてもゲットせねば!
みんなをランチ難民にさせるわけにはいかない。
自分はいいとしても、みんながどうしてもインデアンを食したいという
強い希望、強烈な願望があるのだから、それに応えなければならない。
自分のためではなく、みんなのために、義務感が芽生えた。
ああ、人のためにあるって、素晴らしい!

外観
ってなわけで、インデアン東5条店へ向かった。
駅前店、札内店、西18条店など色々候補が出てきたが、
直感的に東5条店を選んだ。
駐車場激混み
ヤバい!
ギリギリ1台分空いていた。
ってか、なんまら停めづらいんだけど。
まあ、駐車場がいっぱいだと当然中も混んでいるよね。
もうここまで来たら乗りかかった船、待つのは覚悟。

注文を取ってくれたスタッフさんが
漫才コンビの宮下草薙の草薙航基に似ている
一生懸命注文を伝票に書いてくれている。

いつも慣れている音更店が、如何に楽にやってくれているかがよく分かる。
こちらも慣れているので、紙に書いて一覧にして持っていく。
行くといつも注文はサラッと終わらせてくれる。
本当にありがたみがよくわかり、改めて感謝だ。

今回もその紙を見せて、これでわかりますか?と聞いてみた。
すると、そのまま伝票に書き始めてくれた。
あー、もう、こんなに沢山で複雑だと、
時間がかかって、また俺トロくさいって怒られちゃうよ

と草薙の声が聞こえたような気がした。
「11人前でよろしかったでしょうか?」
あ、バッチリだったんだ。
そうです、と笑顔で答えたが、確認したら草薙さんは
店長にオーダーを口頭で伝え始めていた。
こんな面倒なオーダーなんだけど、店長分かってくれるかな?
俺のこの言い方、伝票の書き方だと分かってもらえないんじゃないかな

って、草薙の声がした気がした。

あ、店長さん、知っている人だ。
といっても一方的に。
以前、音更店にいた人だ。
そうか、今ここで店長さんなんだ。
草薙くんから多量の注文を受けて、難なく作り始めていく店長さん。

普段、音更店では慣れてしまい、オーダーの紙を渡したら、
買い物に出てしまうことが多い。
だから、こうやって留まってオペレーションを見るのは珍しい。
が、テキパキと動くスタッフさんを見ていると面白い。

待つための椅子があるのだが、そこに座る前に、
ちょっとカウンター近くにいた。
注文の確認をされると思っていたからだ。

その時、近くに面白い人を見つけた。
笑えるという意味の面白いではなく、興味深いってことだ。
スマホをいじりながら食しているのは大反対だったが、
1人で食しているスーツ姿の30代くらいの男性。
あのイートインのステンレスの皿が2つ、その人の前に置かれていた。
2杯食しているのではないのだ。
一つの皿にはルーだけ
もう一つにはカツとハンバーグ
どちらにもライスがない。
そして、その人の右手には割り箸
左手ではテーブルに置いたスマホをいじっている。
箸でハンバーグやカツを掴んで、
それをカレールーにつけながら箸で食している。
スプーンはあの紙に包まれてテーブルに置かれたままだ。
おお、こういう食し方があったか。
カレーと言えば、ライスなし(もしくはパン類)ってのは考えにくいので、
こういうことは思いつかなかった。
今日は東5条店に来たのはこれだけでも価値あることだった。(おいおい。笑)

座って待っていたら、思っていたよりずっと早くに出来上がった。
ボーッとしていたら、横に段ボールがいつの間にか用意されていた。
それに気づかないくらいボーッとしていた。
草薙くんではない別のスタッフさんが出来上がったカレーを
次々と段ボールに入れてくれた。
ありがたい。
実はそのうち段ボールを用意して持っていったら
take outして持ち帰る時楽だろうなと思っていたのだ。
ここでそれが実現するとは!

ってなわけで、いつもと違うパターンではあるが、
インデアンのカレーをtake outしたということには変わりなく、
無事に職場に持ち帰ることができた。
ミッションコンプリート
が、しかし、修行はまだ半ば。笑

シーフードカレー1
今回はシーフードカレーと決めていた。
決めていたのだが、理由を忘れた。
そう、理由があってのことだったのだが。
まあ、カレーは何でも美味しいからいいんだけど。

シーフードカレー2
いつもと変わらず極辛3倍で。
シーフード(貝など)がわかる。
何度か書いているが、シーフードカレーというと、
エビだけしか入ってないカレーもあるが、
インデアンのはエビだけではないのだ。

シーフードカレー3
インデアンのシーフードカレーには、
ピーマンナスも入っている。
たまたま、食している途中に、ポロンと出てきた。
ああ、幸せのひと時。
家に帰るまでが遠足ではないが、
take outした時、器を洗うまでが修行だ。
インデアンは鍋を持っていくと、take outのルーを
その鍋に入れてくれるという事実がある。
このtake outの容器も持っていくと、
それに入れてくれて、容器代が浮く。
エコでもある。
最初から最後まで有意義な、計算通りの修行だった。(おいおい。笑)
真面目にこういうエピソードは面白く興味深く有意義だ。

Before going out my fellow reserched about Indian. They were rest on yesterday and the day befor yesterday. So today it said they would open. I went to Indian Otofuke branch to take out curries. I got shocked so much in front of there. Because it was an extra rest. So I thought deeply like under the sea. I went to Indian Higasi 5jo branch. I ordered and waited eleven curries. A stuff was similar to a comedian Kusanagi of MiyashitaKusanagi. I have seen a chief who had worked at Otofuke branch ever. He made eleven curries more quickly than I had thought. I took them out to our worksite. We enjoyed curries for lunch. I ate seafood curry this time. It was so good. This was a very useful experience. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

インデアン東5条店
帯広市東5条南12丁目
0155-25-9197
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

参考サイト
宮下草薙(太田プロ)

カレー修行(十勝)

大人は子供を叱る時、
時には自分を高い棚の上にあげなければならないこともある。
という言い方は、大人の都合。笑
子供からしてみると、
自分でできもしないくせに怒ってばかり、
となってしまうことも少なくない。
子供だから、という理由は当てはまらないのだろう。

勿論、こういう話ばかりではないし、
大人と子供という関係だけでもないだろう。
大人同士でもそういうことはある。
すなわち、大人同士で注意する時、
注意する側が自分もできてないんだけど、
と後ろめたさを感じながら、
まさに自分を棚に上げて、口を開くということがある。

ポークカレー1
ランチは職員食堂で。
部署でボスが、お!今日はカレーだな!と、
メニュー表を見ておっしゃっていた。
仏太は既にチェック済みだった。
そうなんっすよ、今日はポークカレーっす!
と心の中で大声を出していた。
あくまでも心の中で。笑
元気なお返事をしたいところだが、
このご時世、いい子になると危険視される。笑
サラダ茹玉子フルーツがつく。
そういえば朝食のフルーツもパインだった。
パインは台湾が大変なことになっているというニュースをちょっと前に見た。
経済的制裁って大国の他国に対するいじめとも見える。
台湾には色々な意味で頑張っていただきたい。
既に日本のお手本となる事例も多々あるので、
できることは協力していきたいものだ。

ポークカレー2
ポークカレーには、デスソースなど辛さアップのアイテムを投入。
カルダモンコリアンダーで香りアップも。
今回は特にカルダモンパウダーがとても印象的だった。
とても美味しくいただいた。
職員食堂にはボス以外にも職員が数人いて、
全員黙々と食していた。
いわゆる黙食だ。
この努力はずっと続いている。
楽しくお喋りしながら食したい気持ちもある。
業務連絡をしながら食すのもありだと思う。
が、時代がそれを許してくれないのだ。
しょうがない。
我慢は続く。
必ずトンネルの出口はあるはずだが、
これが見えないので、非常に閉塞感がある。
そんな中、北海道の数が過去最多を更新したとか、
またしてもお役人さんが5人以上の会食で感染したとか、
我慢しているのは何なんだと思いたくなるような、
危険なニュースがチラホラ増えている。
うーん。
まさに自分のことは棚に上げてというところか。
そんなんじゃ、守れということも
説得力がなく、守ろうという意識は薄くなると思う。
カレーは美味いが、世の中は苦い

黙食だから、考え事も多々できるというもの。笑
もっと楽しいことを考えたいものだ。

I ate pork curry at our worksite restaurant. It was lunch. I ate it with salad, boiled egg and pineapple. I put hot chilli and spices on the curry. It got hotter and better. I was satisfied with the curry. Thnak you very much.

カレー修行(十勝),飲み会

現在、車のナンバーは、
お金を払えば好きなナンバーをつけることができる。
仏太も新車を購入した時に、どうしますか?と言われて、
あまりこだわりはなかったが、考えて決めた。
でも、そうすることで、益々愛着が湧くということに気づいた。

スピッツファンは8823とつけることが多いそうだ。
スピッツのアルバムで「ハヤブサ」というのがあるそうで、
ファンは当然それを知っているから語呂合わせで8823と。
また、引退してしまったが、安室奈美恵ファンは738という数字を大切にするそうだ。
最初、え?な・み・・・・え?
何故8がえなんだ?と分かってなかったのだが、
8はエイトでえなんだそうだ。
なるほどなあと感心。

ももいろクローバーZ
100(もも)1(い)6(ろ)9(ク)6(ロー)8(バー)で
Zが2と形が似ているから、
100169682ってことになるんだろうか?
ってか、これ車のナンバーにできないから!笑
ももクロの結成記念日的には517
しおりんの誕生日なら604かな。
しおりん(詩織)という名前からは400
あ、でも、仏太の車はそのナンバーではない。

外観
串居酒屋38に行った。
38がさんぱちと読まれることは以前に確認済み。
常連さんはなんと呼んでいるのだろう?
さんぱち?くしさんぱち?
ま、いいか。笑

仲間内でここに来たのはもう2年ほど前だ。
19年6月12日の日記「記憶を紡ぐ(煙陣)」参照。)
その時は新型コロナのことは思いもしなかった。
そして、たぶん、その時に冒頭の
スピッツ8823や安室奈美恵738の話が出たような記憶。

串・9☓4=36 あれ?38?
人の名前なら、
38、さや、みや、さえ、みえ????
国道38号?

名前はやはり意味があるので、
それを考える(推理する)のも面白い。

食べ物1
まずはビールで乾杯。
お通し2種類というのも嬉しい。
乾杯と言いつつ、ソロ活なので、
ゆっくりと自分のペースで楽しむことができる。
なんとなく江口のりこ(正確には早乙女恵だが)の
気持ちが分かるような気がした。笑
メニューを見て、頼むものの目星をつける。
お勧めは黒板を見てとのこと。
見回すと、あ、あった!!!!

食べ物2
グリーンサラダが早めにやってきた。
予想通りでありがたい。
食事の時は、それが飲む時でも、
できたら野菜類を最初に食べたい。
まだまだ、絶賛ダイエット中だ。
(おいおい、飲みながら言うな)笑

食べ物3
梅水晶はクラゲと梅肉。
これ大好き。
やはりお酒が合う。
飲みながら、チビチビ食べるのがいい。
なんと刑事という酒。
ああ、今日のためのお酒ではないか。
お勧め黒板に出ていた。

食べ物4
揚げ納豆、結構好きかも。
メニューにあったら、頼むことが多い。
徐々に混んできた。
カウンター席もテーブル席もパーティションがしっかりしている。
大きな声で喋っているように聴こえるが酔っ払っているからか。
周りを見るふりして声の方を向くと、
3人のグループはみんなマスクしていた。
カウンターは静かに黙食。
凄い、それぞれがマナーを守って、楽しんでいる。

食べ物5
手羽先揚げは見た目、山ちゃんのように濃い味を想像した。
すると、そうでもなく、めちゃくちゃ食べやすかった。
手で掴んでかぶりつき、骨をしゃぶるようにいただく。
これが嬉しい。
カレーに入っている手羽は手で掴むことは少ないのだが、
でも、やっぱり手で掴んで食すとなんだか美味い!
夢中になっていたが、ふと我に返ると、
ほぼ満席となったお客さんはほとんどが常連さんっぽかった。
それはスタッフの女性との会話が慣れているからだ。
そして、カウンターの隣の人は、携帯で野球を見ている。
あ、こういうソロ活もあるんだな。
気になって覗き込みたかったが、素知らぬふりをした。
しかし、お!とかよし!とか声が漏れているのを聞くと気になる。笑

食べ物6
さて、店名にもなっているだ。
あえて、主役と捉えて、後半にオーダー。
ガッツリ沢山食べたいところだが、
他のものも食べたいのでついつい。
しかし、自分のお腹の空き具合に合わせて、
量(本数)を調整できるのがいい。

食べ物7
が、1人だと、その塩梅が難しいこともある。
食べ物を残すのは良くないと教育された世代なので、
自分に合った量を見定めなければならないのだが、
飲んでいる時は、満腹中枢の発動が遅れることがある。
今回は控えめに頼んだ分、美味しく最後までいただけた。
他にも食べたい串物はあったが、今回は遠慮。
次回以降のお楽しみということで。

食べ物8
串を控えめにした理由の一つに、
〆が既に決まっていたということもある。
豚カレーは、本日のお勧め黒板を見た時に見つけた。
だから、〆を決めたのはその時だ。
予想通りのオーソドックスなカレーだが、
修行者としては〆にカレーをいただけるというのは
極上の幸せと言っても過言ではない。

食べ物9
ポークが柔らかい。
そう、今回のカレーは豚であることに意味がある。
ブーブー豚さんだ。
日本酒の刑事を頼んだのと、この豚カレー
今回はこれらが非常に意味あるものだった。
ただし、この意味は仲間内しかわからない。
更に、今回はソロ活だ。笑
そう、意味不明な状態。

「今度は皆さんで来れるといいですね」
可愛い(おそらく)店長さんが言ってくれた。
「はい、今度はメンバーみんなで来ます」
お会計している時にちょっとした会話もいいものだ。
酔っ払っていたので、会話の流れを忘れたが、
店名の話になり、なるほどと思ったのは覚えている。
(おそらく)店長さんの名前から38だと教えてもらった。

満足して、さて2次会・・・どうしよう。
向かい側に・・・
あれ?なんだか無茶苦茶お腹いっぱいだ。
これは止めた方が無難か。
以前より、自制心がきくようになってきた。
というか、本当にお腹いっぱいで、
おそらく飲み物だけでも難しそうだ。
諦めて帰ることにした。
まだ、汽車が動いているどころか、
終電じゃなくその前ので帰れる。
以前の仏太なら考えられない行動だ。笑

家に帰って刑事という酒を調べた。
え?デカって読むの?
ちょ、待って!
これはけいじじゃないと意味がない、今回は。
実際に、スタッフさんにお願いする時も、
「刑事(けいじ)って日本酒ですか、それお願いします」
って言っちゃったよ。
今回だけはけいじってことで。(おいおい)笑

以前名古屋に住んでいた時(20年以上前)、
寿司屋で三千盛(みちざかり)というお酒をお願いする時、
さんぜんもりと思い込んでいて、そうオーダーしたことがある。
が、すぐに理解してくれて、
「あいよ!みちざかり一丁!」と言ってくれたので、
恥ずかしくも自分の思い違いを理解できたことがあった。
それを思い出した。

漢字も数字も日本語は色々な読み方があり、
それが語呂合わせにつながったりで、
本当に言葉は面白いと改めて思わせてくれる。

I went alone to Izakaya Bar 38 (Sanpachi). I reserved there but members were abscent because they were not good condition. So I went there alone. First I drank a glass of beer. Then I drank Japanese sake named Keiji. It was really named Deka. I mistook its reading Chinese letters “刑事". I ate good foods, salad, chicken wings, yakitori, and so on. At last I ate pork curry. It was a special menu. They were all good. I was so satisfied with them all. Thank you so much.

串居酒屋38
帯広市西2条南10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-23-6060
https://www.instagram.com/kushiizakaya38/
17:00-26:00
日曜定休

参考サイト
【ドラマ25】ソロ活女子のススメ(テレビ東京)
【683】刑事(デカ)【青森】(47NEWS)

カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でランチにポークカレーをいただく。
サラダには茹玉子が入っていた。
バナナを入れる皿が見つからなかった。
まあ、それは大きな問題ではない。
そして、今回新しく導入するシベスコ

ポークカレー2
ポークカレーの具は本日特に目立つ気がした。
結構ふんだんに入っているからだろうか。
今まで気づいてなかったからだろうか。
写真の問題か?笑
いずれにしても食していてポークも口の中でゴロゴロしていた。

ポークカレー3
そしてシベスコをかけると、
一瞬デスソースをたっぷりかけたような
ある意味恐ろしいヴィジュアルとなった。
しかし、このシベスコ全然辛くない。
いや、辛いのだろうが、味わいがあって、
無茶苦茶辛いわけではない。
色から想像する、ある意味暴君的な辛さではない。

士幌の高校生が企業とコラボして作り出したものの一つだ。
シベスコって名前からしびれて辛いで激辛と思っていた仏太だが、
実は原材料にシーベリーが使われていると知り、
ああそこから来ている名前なんだと妙に納得した。

これはこの前、上士幌・士幌に行った時、帰り際、
士幌の道の駅で買ったものだった。
21年4月18日の日記「中村とにじいろ、上士幌と士幌(中村屋、にじいろ食堂)」参照。)
いいものを見つけた。

参考サイト
シベスコ~怒りのシーベリー~(十勝の食卓)

カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外)

にじいろカルテは録画してあるが、まだ見てない。
ドラマ自体、以前は全然見てなかったが、
最近、録画して見るってことを覚えた。
が、機械(DVDレコーダー)に振り回されている。
自動録画の機能を使っているのだが、
予想外に色々な番組が録画されてしまっている。
にじいろカルテは何故録画されていたのかよくわからなかった。
が、調べてみるとなんとなく面白そうってことで、
消さずにそのまま残してある。
しかし、見るべき時に見ないと、
ずっと容量を食ったままになる。笑

逆に今シーズンのドラマで、
録画したらほぼ1週間以内に見ているドラマもある。
中村倫也主演の珈琲いかがでしょうだ。
これは撮影が開始されたとか、キャストが決まったとか、
なんかニュースになった時に注目していた。
原作(確か漫画)は全然知らないが、
主役は中村倫也と、ドラマの監督か原作者が決めていて、
中村倫也のスケジュールに合わせたという話がニュースで出ていた。
なんとなく珈琲屋のマスターと中村倫也って合っていそうと思った。
だから、覚えていたし、主役はこの人って名指しで希望しているのも凄いと思った。
そして、中村倫也は好きな俳優の1人だ。
だから、そのドラマが始まる日程が決まるのも注目していた。
(実際はイメージと微妙に違っていたが、ドラマ自体は現在注目している。)

中村倫也を最初に知ったのは遅い。
バラエティで動物好きで無茶苦茶詳しいと知ったのがおそらく最初。
そして、その後、小芝風花狙いで見た、
美食探偵明智五郎で中村倫也が主演だった。
美食探偵というくらいなので、グルメな食事も気になっていた。
元々ドラマを沢山見る方ではなかったので、
ドラマを選ぶ時の基準もバラバラだ。
内容をネットで調べる時もある。
たまたまテレビを見ていて番宣で面白そうとなる時もある。
可愛い子(女優)が出ているのを選ぶ時もある。

そんな風に見ている時に、狙っていたもの(俳優、ストーリーなど)以外のことがあると
派生的に更にそこに注目することがある。
ちょっと種類は違うが、孫検索的に色々調べる。
ネットは本当に便利になった。

例えば、美食探偵明智五郎は出演していた志田未来の演技を初めて見た。
やはり初見はバラエティだったと思う。
ああ、可愛い程度に思っていたのだが、
演技を見て、仏太なりに、上手な女優さんだなあと思った。
(評論家でもないし、沢山ドラマや映画を見るわけでもないので、
完全に個人的な感想、好みだ。)

小芝風花は、最初に知ったのは
女子的生活という4話完結の短期ドラマ。
このドラマは玉井詩織(しおりん;ももいろクローバーZ)が
出ていると言うだけで見たドラマだ。
実はこのドラマ、見てよかったことが3つはあった。
しおりんが出ていたことは当たり前。笑
志尊淳と小芝風花を知ったこと。
一番大きかったのはジェンダー問題を考えるきっかけとなったこと。
仏太は男性で、恋愛対象は女性。
この女子的生活の主人公(志尊淳)は、
戸籍的性別は男性だが、心は女性で、恋愛対象が女性。
最初設定がよくわからず、頭がこんがらがっていた。
が、見直して状況が把握できるととても深いと思った。
志尊淳も小芝風花もその後いくつかのドラマを見た。

また、最近見た珈琲いかがですかにゲスト出演していた、
山田杏奈に驚かされた。
最初、ああ、こういう田舎出身のギャルいる!と
完全にドラマにのめり込んだように見ているくらい、
はまっている役だった。
誰なんだろうと調べた。
すると山田杏奈だった。
書けないッ!で見た時、可愛いと思ったが、
正直、珈琲いかがですかを見た時わからなかった。
あまりにもギャル役にはまっていたのだ。
女優さんだなあと変に感心した。

さて、録画したドラマは、容量がやばくなる前に
見終わることができるだろうか?笑

録画機の容量を圧迫する原因の一つに、
自動録画があるのだが、
ワード検索はももクロくらいだ。
何故か、関係のないものも録画されている時がある。
その一つが、にじいろカルテ

主役の高畑充希は知っているが、
なんと今まで彼女が出演するドラマや映画を見たことがない。
知らずに見たことはあるのかもしれないが、
最初から分かっていたり、途中で気づいたことがない。
こんなに有名な女優なのに。
むしろ北村匠海の歌を聴いたり、
井浦新をなつぞらで見たりしたことはあった。

んで、この時点で、もうにじいろカルテは終わっている。
のだが、録画が溜まって見てない。笑
(だから、これから見始めると、最終回が終わってから第1回を見るということ。笑)
いや、興味がなければ消しちゃえば良いのだが、
ネットを調べると見てみたいと思い、
それで消せずにいる。笑
そんな状態だから、にじいろカルテというタイトルも
にじいろ診療所と言っていたりする。苦笑
(ドラマのサイトを見ると、虹ノ村診療所というのは出てくる。)

ってなわけで、以前よりドラマは見るようにはなっているが、
コアなドラマファンには怒られそうな見方をしている。笑

とはいえ、宿では全くテレビを見なかった。
そう、テレビがなくても生活はできる。
これは「はず」ではなく、確信。
実際に、テレビが家にない生活を10年ほど送っていた。
その時は堂々とNHK受信料を払ってない。
今、テレビを持つようになって払っている。笑

外観
昨日と違う雰囲気は明るさだろう。
中村屋の朝は部屋のドアノブにビン牛乳を入れた袋をかけてくれる。
サービスの一つだ。
牛乳好きな仏太には嬉しい。
温泉に入り、体を動かして、朝食に備える。
で、夕食を食べたところと同じ食堂へ。
21年4月17日の日記「上士幌ツアー(ナシラ舎、中村屋)」参照。)
入るとすぐに、可愛いスタッフさんが、あ、お部屋◯◯でしたよね、と
すぐに席に案内してくれた。
え?覚えていてくれた?
なんだか無茶苦茶嬉しかった。
え?もしかして昨日何かやらかした?と不安にもなった。笑

朝食1
セミバイキングスタイル。
殆どの食事はそれぞれ器に盛り付けられラップが書けられていた。
ご飯、味噌汁など(この写真には写ってない)はスタッフさんが温かいものをよそってくれる。
それぞれ感染対策を十分した上で。
こういうホスピタリティも嬉しいことの一つだ。
そして、観光業は色々苦労されていることだろう。
本当に感謝してのいただきますだ。
野菜類が多くそれも嬉しい。
その分、欲張り仏太は沢山のものをいただけて嬉しい。

朝食2
更に、その中にスープカレーがあったから喜びは倍!
トマトをふんだんに使った、まさにスープ。
味はしっかりとカレー。
オリジナル自家製だろう。
朝食のスープとして食しやすいように具が控えめなのもまた嬉しい。
以前にもカレーが提供されたことはあるのだが、
18年6月30日の日記「糠平満喫(中村屋、ふうか)」
18年7月1日の日記「下半期スタートはカレーだらけ(中村屋、ピア21しほろ、幻想)」参照。)
いつもではないと知っているので、
カレーがある日に当たると無茶苦茶嬉しい。
思いがけぬ修行に心躍った。

朝食3
そして、今回最も注目だったのはチコリのマヨネーズ焼き
(うろ覚えなので、名前は違うかもしれない。)
チコリはサラダくらいしか食べ方を知らなかったが、
昨夕はポークと一緒に陶板焼きに乗っていたし、
21年4月17日の日記「上士幌ツアー(ナシラ舎、中村屋)」参照。)
色々な食べ方を教えてもらった。
そう旅に出るとカレー修行もそうだが、
他の食事も楽しめるし、
その先にそれが修行(カレー)に結びつくことも少なくない。

食後、温泉に入ったり、お土産を買ったりした。
チェックアウトは以前より早くなっていた。
感染対策のため、消毒などを行う時間があるようだ。
本当につくづく色々な意味で大変な時代だ。
しかし、これを乗り越えた先は明る未来が待っている。
その分、今できる苦労はしっかり経験して、未来につなげたい。

激しい雨の中ドライブして、上士幌市街地へ。
今日は道の駅に寄る。
お土産を買ったり、自分のものを買ったり。
ランチも上士幌町内でという考えもあったが、
あえて士幌へ行くことにした。
帰り道ついでということで。

外観
道の駅のはしご。笑
ピア21しほろへ。
売られているものとかが以前と違う。
まあ、当たり前。
ここでも気に入ったものを買う。
まあ、お土産だ。

じゃがべこコロッケカレー1
んで、奥の食堂でランチ。
にじいろ食堂という。
最初に券売機でチケットを購入する。
が、ボタンを間違えてしまった。
阿呆だ。
あわてんぼうの仏太クロース、クリスマスなんて全く違う時期。笑
係の人に言うと、払い戻しをさせてくれて、
そこから再び慌てずに落ち着いて、
最初からオーダーしたかったじゃがべこコロッケカレーにした。
やたらとお盆に乗っていると思われると思うが、
欲張りあわてんぼう仏太クロースはトッピングしている。
パクチー生玉子だ。
温玉じゃなくていいですかと確認されたのは、
最初にコロッケ定食を押してしまったからだろう。
確かにカレーには温玉の方が合うという人もいるだろう。
今回は仏太は生玉子がよかった。

じゃがべこコロッケカレー2
じゃがべこコロッケは、大きかった。
そして、おそらく、じゃがいもと牛挽き肉のコロッケだと思う。
じゃがはじゃがいも、べこは牛のことだと思う。
最初はベーコン?とも思ったが。

じゃがべこコロッケカレー3
カレールーはきめ細かく、口の中で繊細な感じを受けた。
おそらく普通の人には中辛。
仏太はもっと辛い方が良かったが、
これはこれでありだし、コロッケなどとよく合う。

じゃがべこコロッケカレー4
そして、カレーポットからライス、コロッケにかけていただく。
なんとなくライスに乗ったパセリにはかけないように、と。笑

じゃがべこコロッケカレー5
更にパクチーもかけて、ジャングル状態。笑
ここに生玉子をかけたのだが、
その写真は微妙にイマイチだったので却下。笑
写真が問題なのではなく、
カレーとライス、コロッケ、パクチー、玉子の組み合わせが
今回ベストで、それぞれがそれぞれを引き立てていた。
美味しくて、ガツガツいってしまった。

その後、ドライブ、買い物などをして帰宅となった。

ラブパク1
夕食に、本日買ったものを早速試す。
簡単だが、一瞬豪華な夕食
というか実際は品数も量もしっかりしていて、
お腹いっぱいになるし、美味しいので、豪華だ。

ラブパク2
冷奴にかけたのがLOVE PACというペースト状のもの。
上士幌道の駅で買ったのだが、
名前にはパクチーを愛する的な意味が込められているようだ。
このペーストはスパイスなどを使っているが、
パクチーは入ってないようで、
でも、パクチーと一緒に食すと
パクチーが引き立つという、
最初から脇役的存在を目的として作られたらしい。

ラブパク3
あえて今回はパクチーを乗せなかったが、
単にパクチーをゲットしてないだけという。笑
しかし、このLOVE PAC優秀だ。
これだけを口にする、または今回のように冷奴などと食すと、
実際にグリーンカレーのような風味が漂う。
それでいて冷奴にも合う。
おそらく今後色々試すことになるが、
カレーは勿論のこと、サラダやその他合うものは多々あるだろう。
自宅用お土産として優秀なものをゲットした。

I woke up at Nakamuraya. Before and after breakfast I and my wife took a hot spring. We ate breakfast at the same restaurant of last dinner. Entering thre a pretty stuff noticed us and said to us good morning and invited us to the table. The breakfast was buffe style. We took some foods we liked. In my surprising there was soupcurry. Of course I ate it. It was rich of tomato in soupcurry. And there were not many foods in the soupcurry. It was like soup. But it was good. Thank you so much.
After checking out we went to a road station Kamishihoro in a heavy rain. We bought gifts for parents and friends.
For lunch we went to a road station Shihoro. There was a restaurant in it. It’s name Nijiiro Shokudo. I ate potato beef croquet curry and my wife ate fish lunch plate. They were good. I took packchi and an egg on it. It was good. We were satisfied with them. Thank you.
For dinner we ate foods bought at a super market and foods my wife made. All of them were good. We bought LOVE PAC, paste seasonings, at road station Kamishihoro. It was excellent. Its taste was like Thai green curry. It fits tofu very much. I was sure it fitted many foods. Thanks.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

にじいろ食堂
河東郡士幌町士幌西2線134番地1道の駅ぴあ21しほろ
01564-5-5111
11:00-15:00
月曜定休

参考サイト
珈琲いかがでしょう(テレビ東京)
中村倫也(TopCoat)
美食探偵 明智五郎(日本テレビ)
小芝風花オフィシャルサイト
MIRAI SHIDA OFFICIAL SITE
志田未来(研音)
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
女子的生活(NHK)
山田杏奈(ミューズWEBサイト)
書けないッ!(tv asahi)
にじいろカルテ(tv asahi)
高畑充希(ホリプロ)
北村匠海(STARDUST)
井浦新(TEN CARAT)