カレー自作

アフリカに20年くらい前に行ったことがある。
個人旅行だったのだが、その時サファリにも行った。
日本でテレビで見てると、どこにでも動物がいそうなイメージで
動物園のように、次から次へと動物が見れるのだと思っていた。
が、実際に行ってみると、一つの動物を見て、
その次の動物までかなり移動するし、時間も結構かかる。
それでも、生の動物は迫力があり、野生というのはやはり凄いと感心した。

チーターを見たのは、かなり珍しいらしい。
You are very lucky!
タンザニアの人は、調子がいいので、あまり信用してなかったが、
どうやらそのluckyは本物だったらしい。
後から他の旅行者と情報交換する場があったのだが、
チーターを見れたのって凄いよね、と言われたのだった。
ダチョウが走ってるところ、
水牛がライオンに襲われるところ、
逆にライオンが狩に失敗するところなど
感動ものだった。

ケニアが有名だが、実際サファリが素晴らしいのはタンザニアで
特にンゴロンゴロ公園は素晴らしい。
今はどうか知らないが、当時はそうだった。

十勝の広い土地は、時々そんなアフリカを思い出させてくれることがあり、
懐かしく、また行きたい気持ちにさせられる。
だが、じゃ、行けば、って言われるのは嫌なので、口には出さない。(笑)
今行ったら仕事がなくなっちゃう。

道を走ってると野菜の販売所を見かける。
十勝に来て、その光景が結構あることに気付かされた。
他の地域でもあるのかもしれないが、
十勝はやはり農業が盛んなんだな、と思う。
そして、そういう野菜は安くて美味しいことが多い。
ただ、一人暮らしだと量が多いのが玉にきず。
でも、美味しそうなのでついつい買ってしまう。

仏太は基本的に食べ物の好き嫌いはない。
野菜も大好き。
自分で料理するときは、肉系よりも野菜系。
魚は好きだけどあまり調理しない。
ってか、上手くできないのだ。
これから覚えていかないと。

で、冷蔵庫を見たら、肉はなし。(笑)
野菜のみ。(笑)
ではそれでカレーを。
材料の種類が少なくても大抵のカレーは作れる。
本当にカレーって素晴らしい

野菜カレー
ルーもあったので、今回はルーカレーにしようと決めた。
材料もジャガイモニンジンタマネギと定番中の定番と言える野菜だ。
今回は辛口のジャワカレーと甘口のこくまろカレーを使った。
最後はカイエンペッパーで辛くした。
うん、美味しくできた。
今回は自分のためだけなので、わざと具を大きく切った。
昔コマーシャルでやっていたが大きいカレーを思い出した。(正確な名前は忘れた。)
確か安達祐実だったと思うんだけど、「♪私は可愛いアライマ!」と歌っていたりして笑ったものだ。
辛さも自分に合わせて辛くする。
恥ずかしながら、一度もしたことがなかったのだが、
ルーを溶くときに、一度火を止める、ということを初めてやってみた。
今までは火にかけたまま、ルーを溶かしていたのだが、
一度止めた方がまろやかに溶けて、美味しいということを実践してみたのだ。
そのおかげかどうかわからないが、美味しかった。(笑)

サブジ
いつものことだが、材料を多く切ってしまった。
半分をサブジにすることにした。
適当サブジ。(笑)
サブジに失礼だから、仏太風サブジとしておこう。
カルダモン、クミン、コリアンダーとカイエンペッパーを使った。
おお、全部Cで始まるスパイス群
野菜はさっきルーカレーの時に切っておいたのをそのまま使った。
ジャガイモニンジンタマネギ
ごろんごろんというイメージで作った。
南蛮も入れて更に辛くしたけど、これビールのつまみにいいよ。
カレー粉も使ったけどね。(笑)

ごろんごろんという語韻は、いつもアフリカを思い出させてくれる。
調子に乗って、言ってるうちに気付く。
ごろんごろんごろんごろん・・・・ンゴロンゴロ・・・・

I made two kinds of vegitable curries at home. One was roux curry, another was sabge. They were both good, I felt very nice.

カレー修行(十勝)

対人関係の仕事をしている仏太としては、
カレー修行場に行くときは、結構接客だったりとか、
サービス面がどうだとか、そういうところも、気にしたりする。

経営という面とジレンマに陥ることがある。
相手の人に対して、サービスをとことんすると赤字になる可能性がある。
もしくはほどほどか。すると、経営が成り立たなくなる場合が出てくるのだ。
逆に経営第一で行くと、経費を削るか、値上げをするか。
それは相手に対して、不利益なことが多いので、サービスという意味では逆のことをしていることになる。
経営破綻すると、もうやっていけなくなるので、それは楽しみにしてる相手にとって最悪の結果となるかもしれない。
難しい問題だ。

帯広市にあるWAMUWはこの春経営者が代わり、コンセプトが変わったように思う。
昔を知っている人と今を知っている人、両方知ってる人、両方知らない人、色々いるが、
仏太はどちらも知っているので、何とも言いづらい部分もある。
少なくとも経営者が変わったことで、明らかに修行者にわかる変化が出ているのだ。
気になる方は、ご自分で確認するか、仏太に直接メール下さい。

さて、そんなWAMUWからtake outを持ってきてくれたNさん。
仏太100計画を楽しんでるNさんは多分仏太の7割くらいしか体重がないだろう。
筋肉質だが痩せている。羨ましい。

ヘルシー野菜カレー
今回は職場に持ってきてくれるというNさんに思いっきりわがまま言って数人分持ってきてもらった。
あ、それを全部仏太が食すわけではないよ。
仏太は仏太100計画にはのってないからね。(笑)
職場の人達も何人かNさんのことを知っていて、一緒に食したい、となったのだった。

ヘルシー野菜カレー
仏太はヘルシー野菜カレー
スープは1000で、辛さは大辛
スープの種類は限られてしまって、新しくなってから、800とか900というのはなくなってしまったようだ。
全部がいっぺんに出ていることはないのだが、2〜3種類ずつ出ていたときは、
日替わりでスープの種類が変わっていたそうだ。
それがなくなってしまったのはかなり残念なことだ。
ダイエットしてるから野菜を選んだわけではない。
勿論、それもあるが、まだ頼んでないメニューを選ぼうと思ったのだ。
一緒に食した先輩を始め、みんなが美味しいと口を揃えた。
take outとeat inでは味が違うことが多いので、
「今度行ってみようかな」という声がちらほら。

持ってきてくださったNさんに感謝
(Nさんはこのブログに載ることが嬉しいそうだ。)

I was given soup curry of WAMUW taken out by Mr. N. This time I ordered a healthy vegitable soupcurry, soup 1000, hot level 4. It was very good.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-27:00
火曜定休