カレーgo一緒,カレー修行(道東)

釧路は朝から雨となった。
天気は生憎でも、車で移動なので、
あまり問題にせず、ゆっくりと安全運転。
ちょっと早く出てしまった。
心が早っているかもしれない。
朝から修行ができる所があると聞き、
本日は朝からカレー三昧!と思っていた。
開店時間より早くに着いてしまった。
まあ、時々あることだ。(笑)

車の中で少々待って、さあそろそろと思った頃に、
まだ雨は降っていたが、思い切ってドアを開け、
入り口に、小走りに向かった。
すると、あれ?

やってない。

しかも準備している様子もないので、
これはおかしいと思った。
すぐにカレー仲間のやっちさんに連絡して確認。
うわ、朝カレー終わっちゃったんだ。

外観
というわけで、この時間帯にやっている修行場へ行くこととする。
PRIMEは喫茶店で、美味しいカレーがある。

ハンカレードリア1
朝からがっつり!(笑)
ハンカレードリアはお勧めと思われた。
ただ、それが朝のおすすめかと言われると・・・(笑)

ハンカレードリア2
ハンバーグカレーのドリアってことだよね。
これが仏太的には大ヒット
ハンバーグも美味しいし、ドリアとしてもいい。
チーズもいいなあ。

コーヒー
セットのコーヒーにしようと思ったら、
「この時間帯はモーニングコーヒーの方が安くなるよ。」って
教えてくださった。
優しい!ラッキー!
朝から得した気分。

買い物したりして、ランチはここへ。
外観
インジャンジョーって名前がちょっと淫靡な響きに聞こえていた。
したら、Indian Joeってことなんだ。
Check it out!が「チェキラ!」みたいなものだね。

ポークカレー1
オリジナルスープカレーにポークをトッピング
普通にポークカレー(もしくはポークベジタブルカレー)になる。

ポークカレー2
油のためか、熱さが逃げない。
しばらく熱々でいただけるのがいい。
ただ、仏太は猫舌。(笑)
以前のキャンディスパイスとちょっと違う味わいになっている。

そして、夜はやっちさんと会う。
go一緒カレーは久し振り。
その前にちょっと飲んだりして近況報告をお互いに。
で、〆に素敵なところに連れていってもらった。

外観
心粋はこころいきと読む。
普通の心意気ではなく、
粋な気持ちを込めた素敵な名前だ。

小籠包
マスター中華鍋をふるう。
で、お腹いっぱいのくせして、
みんなで摘もうと少し頼んだ。

ビンクス
ビンクスっていうカクテルがあった。
ピンと来た方は、好きな人だね!

スープカレー1
一人用の土鍋は大きい。
二人用か?

スープカレー2
開けると色とりどりの野菜たち
見た目しっかりスープカレー
中華系の居酒屋でまさかお目にかかるとは。

スープカレー3
チキンが下にある。
これ無茶苦茶ボリュームあるよ!
しかも、美味しい。
中華鍋を振るマスターがスープカレーに惚れて、
中華風のアレンジを施した一品。

油条
中華の油条っていう揚げパンが合うと思う。
そうマスターが勧めてくれた。
恥ずかしながら、油条を知らなかった。
中華では当たり前らしい。
これを一緒に食すのもまたいい。

ポスター
しっかりでかでかと貼ってあった。
ワンピースのポスター。
ビンクスはワンピースに出てくる酒の名前。
実際にはないものを、マスターがこんな感じと想像して作ってしまったのだ。
好きなものを具現化するマスター。
凄いと思う、マジで。

I went to three shops to eat curries at each shop. First I ate hamburg curry doria at PRIME. It was very good. Next I went to Indian Joe. I ate pork soupcurry. At last my curry friend Mr.Yatch took me to Chinese style food and izakaya bar, Kokoroiki. There I ate chicken vegetable soupcurry. It was so much and so good.

PRIME
釧路市柳町7-16
0154-25-5119
9:30-22:00
金曜定休

インジャンジョー
釧路市芦野2丁目1-10
0154-38-6600
11:00-20:00 (LO19:30)
木曜定休

心粋
釧路市栄町4-2
0154-31-5588
17:30-25:00
日曜定休

カレー修行(道東)

釧路遠征は久しぶり。
カレー仲間にも会いたい。
今回はFM WINGのパーソナリティさんにお勧めされたところに行く。
十勝で有名すぎる焼肉の平和園などの設計を行った人がやっているそうだ。
設計事務所も併設されている。

外観
OZは釧路新道をおりて、街中へ向かうところにある。
おそらく釧路の人からしてみれば、
辺鄙なところなのだろうが、
いつも混んでいるそうだ。
それだけ人気でリピーターも多いのだろう。

メニュー
可愛いメニューをよく見ると、
名前の由来が、オズの魔法使いだということがわかる。
懐かしいなあ。
うろ覚えだが、子供の頃に見た海外ドラマ(というのか?)に
オズの魔法使いがあり、子供ながらに、
ライオンやブリキのおもちゃが喋るのは怖くないか、と思っていたものだ。(笑)

チキンカレー1
チキンカレーに野菜をトッピングした。
修行場に入った時から思っていたのだが、
スタッフの我々修行者に対する接し方がなんまら心地よい。
非常に丁寧だが、くどくないし、わざとらしくない。
注文を取るタイミングや聞き方も学ぶべきものがあった。

チキンカレー2
チキンはルーにゴロンゴロンと入っている。

チキンカレー3
トッピングの野菜は素揚げされてライスの上に乗っている。
彩りも綺麗で、嬉しくなった。

チャイ
ここは飲み物も豊富で、時間帯によっては
お茶を楽しむ人達もいそうだ。
今回はチャイにした。

スタートから素敵な気持ちで入れた釧路ツアー。
今回も楽しみだな。

I went to Kushiro to go tour of curry and eating. First I went to Oz, a restaurant. At Oz I ate chicken curry with topping vegetables. It was so good. I was satisfied with the first punch in Kushiro.

レストラン オズ
釧路市鶴野143-13
0154-52-5452
11:00-21:30 (LO20:30) (木金土-22:30 (LO21:00))
(土日祝以外は15:00-17:00休憩)
火曜定休

参考サイト
FM WING

カレー自作

夕食
夕食。
また、作りすぎた・・・。(笑)
飲みながら色々なおつまみがあると嬉しい。
だから、よしとしよう。(笑)
まあ、残したんだけど。(笑)

カレー炒め
カレー炒めは玉ねぎ、人参と一緒にソーセージを中心にした。
酒のツマミとしては、カレーは香りも味も強くて、
よろしくないとお酒に詳しい人や酒飲みは言う。
仏太はそのうち、酒に合うカレー味のツマミを考え出せたらなあ、と思っている。
まあ、実際にそういうのを出している居酒屋もあるみたいだけど。

冷奴
これ、一応冷奴。(笑)
周りに生玉ねぎを配置して、
鰹節をちょっと・・・と思ったら、
ドバっとかかっちゃった。(グスン)

蒸しじゃがいも
じゃがいもは蒸かしてみた。
思っていたよりもいい感じでできた。
が、量が多い。(笑)

マグと野菜スティック
で、野菜スティック
これはセロリが欲しかったな。
でも、贅沢は言えない。
大根と人参だけでも結構な量だし。
今シーズンの帯広ホットマグフェスタのマグを入れ物にしてみた。
もちろん、元々は飲み物を飲むためのものだが、
使い道は色々あるだろう。

デザインが気に入れば、普通に飾っておくのもいいし、
従来通り飲み物の器として使うのもいい。
細長いものを入れておくのにも使える。
工夫次第だが、そういうのの提案があると、
更に利用者が増えるような気がする。

毎年続けて欲しい企画だ。

カレーインスタント

コンスタントにインスタント
最近、多いかも。
一応、健康のことを考えて、
説得力がないかもしれないけど、健康のことを考えて、(笑)
極力インスタントを控えようと思っているのだが、
実はインスタントもののカレーは結構あって、
ついつい買ってしまう。
また、プレゼントでもらったりもするので、
喜んで飛びついてしまう。

ここ数日、続いている。

太麺堂々1
とある日。太麺堂々の室蘭カレーラーメン

太麺堂々2
このが気に入ってる。
カレーだということは当然気に入ってるんだけど。

スープカレーワンタン
翌日、スープカレーワンタン
これはそんなに量がないので、お菓子感覚でもいただける。

カレーうどん1
ゆで麺だが、気分はインスタント。(笑)
流石に今回は上に乗せる具を調理した。

カレーうどん1
我ながら上手くできたのだが、
やはり麺が美味しい。(笑)

どれもまた食したい。

カレー自作

カレーライスというのか、それとも、ライスカレーというのか?
結論、どっちでもいいんじゃないのかなあ。(笑)
おそらく一般的にはカレーライスのほうが多いと思う。
そして、どちらが正しいということはないと思う。
指しているものは同じだと思うし、違うと主張しても、
その違いを説明できる人は稀だろう。

一般にカレーといえば、カレーライスを思い浮かべる人が多いと思う。
(今回はライスカレーもカレーライスとしてまとめて話す。)
スープカレーは、カレーとは略さないことが多い。
ただ、カレーと言った時広義にはスープカレーを含めることもある。
(ただし、これはスープカレー文化圏の話)

う〜〜ん、なんだか、もしかして、今日の仏太って学術的?(笑)

こういった話は、言葉の問題だったり、定義の問題だったりするので、
仏太的には、同じカレーを表現しているのだから、別にいいんじゃないの?って思ったりする。

自分がスープカレーの名付け親だから、
同じようなものじゃないとスープカレーと認めないとか言ってる人もいるみたいだが、
馬鹿馬鹿しいと思うし、自分だけのものと主張するような言い方
(そうじゃなくても、そう聞こえる。)は、まさに愚の骨頂だろう。
結局、スープカレーも色々な形態があり、バリエーションの広さを考えると、
急に進化したものとも考えられるから、
もう古いことだけを言っているのは話しにならない。

食べ物も生き物だし、言葉も生き物。
そして、カレーは飲物。(笑)
11年11月14日の日記「カクカクシカジカ(シャンバラ天竺)」参照。)

美味しくカレーを楽しめれば、言葉は要らない。
笑顔が大切。

ありゃ、だいぶ脱線した。(笑)

カレーライスは、カレールーとご飯が分かれている時もあるが、
一緒の時はたいていルーが上、ご飯が下
その逆は殆どみない。
トッピングの場合ルーの上か、中か、下か(ご飯の上)ってのは分かれるところだが。

で、カレーの下が
ご飯なら、カレーライス、
うどんなら、カレーうどん、
そばなら、カレーそば、
などと、ライスの代わりの物があったら、
当然名前は変わり、バリエーションが更に増える。

夕食1
夕食は彩り豊かに、
そして、夢中になっているうちに皿が増えてしまう。
枝豆から時計回りに、玉子焼き大根スティック味噌汁・・・
あ、飲んでるのバレちゃった。(笑)

夕食2
そして、これ!
特製インド風カレーの下にじゃがいも!
蒸かしたじゃがいもを使った。
これいけるのだが、量が多かった・・・
残した。(笑)
でも、美味しかった。
このパターンもありだなあ。
あ、バターをルーとじゃがいもの間に入れても美味しそう!