カレー修行(十勝)

外観
奥芝商店帯廣本店に行った。
美術の、というか、絵を描く時の、
また、製図?とかをする時に
2点透視法というのがあるが、
この写真、その典型だな。笑

カレー1
はい、月刊しゅん5月号があるよ!
巡礼だよ〜!笑
春野菜と蒸鶏のスープカリー、無料トッピングはレンコン
チキンスープ11横綱、玄米小
なんて書くと暗号みたいだね。
奥芝のシステムは、メインのカレーを決めたら(今回は春野菜と蒸鶏のスープカリーね)、
無料でトッピングできる具材を、メニューの該当部分から選ぶ。
で、スープは2種類あり、チキンスープかエビスープから選ぶ。
そして、辛さは数字と言葉で表されている。
数字が大きくなるほど辛くなるところが多く、奥芝もそう。
で、ここでは相撲絡みの名前でつけられている。
だから、11横綱は辛さのこと。
ライスは白米と玄米から選びその量も指定できる。(特に要望がなければ普通の量)
更に、他にトッピング(有料)したい人はメニューから選ぶ。
また、サイドメニューもあるので、欲しい場合はオーダーする。
まあ、言葉で書くと多いのだが、実際はそうでもない。
スープカレーのオーダーが面倒とか難しいってことをたまに聞くけど、
実際はスタッフさんが優しく聞いてくれたり、
メニューに書いてあったりするから大丈夫。
通ぶる必要は全くなし。笑

カレー2
蒸鶏は綺麗に切りそろえられている。
厚みがあって、一口サイズながら満足。

カレー3
春野菜は、春に採れる野菜ということだろうな。
カブも嬉しいし、
普段カレーにはあまり見ない具だから尚更いい。

カレー4
ごぼうアスパラも結構見るようになったよねえ。

カレー5
ライスは白米と玄米のうちから玄米を選んだ。
レモンはお好みなのだが、仏太はあれば使いたい。

巡礼なので、辛さの相撲の番付のようなランク分けが嬉しかったのだが、
よくよく考えると、相撲は巡礼ではなく巡業だな。てへぺろ
全部で12あるうちの11番の横綱に本日たどり着いた。
さて、12番はなんだろうね。
それは次回のお楽しみ!笑

I went to Okushiba Shoten Obihiro Shop for lunch alone. I ate a monthly soupcurry. Spring Vegetables and Steamed Chicken soupcurry was good. This time I ate it with chicken soup. It was a little but taste was good.

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
月曜定休

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレーインスタント

はちきん地鶏のチキンカレー1
夕食にいただいたのは、レトルトの
はちきん地鶏のチキンカレーだ。
これは前に高知に旅行に行った時に買った。
自分へのお土産だ。
その時、はちきんという言葉の意味を知った。
17年3月18日の日記「今旅行初カレー修行(HACHIYAカレー)」参照。)

以前からはちきんガールズというアイドルグループがいるのは知っていた。
FM WINGで流れる、わっしょいジャパンにアシスタントとして
はちきんガールズの石川彩楓が出ていたからだ。

しかし、はちきんという言葉が方言だとは気づいてなかった。笑
八金とか鉢金って書くのかなとか勝手に思っていたし、
はちきれんばかりのはつらつさとか、
ボンキュッボンなボディとかなのかなあ、と漠然と考えていた。笑

はちきんというのは、
元気で明るく活発な高知の女性という意味のようだ。
考えていたことは、あながちハズレではないような。
(思いっきり外れやん!笑)

はちきん地鶏のチキンカレー2
ももクロの結成記念日である本日5月17日に
ももクロ絡みのカレーでないことは残念だが、まあ、それはそれ。
モノノフであることには変わりない。(強引)笑
いごっそうヅラして、インスタントカレーを
ロバのように食べた。笑
(完全に内輪受け)

スパイスソース
鳥居のカレーソース
どうやら、この鳥居は静岡県では有名なソース業者らしい。
これを今回カレーにかけて食した。
おお、これはいい!
その昔、カレーにソースをかけてコクを出すということをしていたことがある。
カレー専用スパイスソースをうたう、
このソースはコクと辛さを同時に増すことができる。
これ優秀。
可愛い女の子から教えてもらった。

静岡県といえば、ももクロのリーダー(赤)夏菜子ぉぉおの出身地。笑
パッケージが黄色。これはしおりんカラー。笑
可愛い女の子と言えば、ももクロ!笑
こじつけで、本日ももクロ結成記念日を祝ってカレーで乾杯。笑

I ate Hachikin Jidori Curry, an instant curry. I took curry sauce on its curry. Today was the 9th anniversary of Momoiro Clover Z. I ate curry with cereblating MCZ.www

参考サイト
高知県観光特使「はちきんガールズ」オフィシャルホームページ
土佐はちきん地鶏
土佐はちきん地鶏(地鶏レシピ集)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
トリイソース

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

しゅんを持っていったのに、出すのを忘れてしまった。泣

誘惑に負けて巡礼を止めた時とは違う。
あのSANSARAでのことは、
自分の意志で巡礼ではなく、普通の修行にしたのだ。
17年5月6日の日記「巡礼のつもりだった(SANSARA)」参照。)

今回は巡礼にする気満々で挑んでいて、
しっかり月刊しゅんも持っていったのだ。
が、いざカレーが運ばれてきた時に、
すっかり月刊しゅんと一緒に写真を撮るという
大事な作業を忘れてしまったのだった。

正直それは義務ではないし、
ルールに縛られすぎては良くない。
ということで、一応巡礼として、
でも、可能ならそのうち再度修行して、
カレーと月刊しゅんを一緒に写真に収めたい。

外観
DALに行った。

中
壁画がかなり進んでいた。
ほとんど完成だろうか。

ミールス1
ここに月刊しゅんを置いて写真を撮りたかった。笑
このセットでランチミールス
ランチミールスが月刊しゅん5月号のカレー特集に出ていたからね。

ミールス2
更にプラスするという素敵な欲張りセットもあった。
なんとマハラジャのミールスという。

ミールス3
パパドは豆のせんべいだね。
このまま食してもいいけど、崩してライスと一緒にいただくのもいい。
ふりかけのようにね。

ミールス4
バスマティライスキーマカレーと人参。
これだけでもいただけるけど、更にカレーを加えると益々いい。

ミールス5
ココナツチャトニーピクルスなども種類があっていいね。
これも混ぜ混ぜしちゃうともっといいよ。
勿論、慣れてない人はそれぞれでいただいてもOK。

ミールス6
あさりのスープはあっさりしている。
ダンディギャグではない。笑

ミールス7
野菜カリーはマイルドで口当たりがいい。
おそらくこれは辛さ慣れしてない人にも食しやすいだろう。

ミールス8
チキンカリーはちょっと辛いけど、
ライスや他のカレーと混ぜながら食すといいね。

ミールス9
さて、ランチミールスに付け加えること、ラムと黒胡椒のカリー
これだけを付け加えることもできたのだが、
マハラジャのミールスにすると、
他にも色々付け足されるのが大きい。
結局欲張り。笑

ミールス10
ラッサムは、特徴的なスープ状のカレー。
いや、カレーとは言いにくいか?
スパイススープというのが正しいか。
酸味があり、おそらく女性に人気。
仏太も好き。

ミールス11
季節野菜のピクルスはごぼうのピクルスだった。
ごぼうのピクルスってちょっと意外なような。
珍しいと思ったけど、口にしたら、あら不思議。
これいける。

ミールス12
とかちマッシュのスパイシーピクルスもぷりぷりした感じで、
ごぼうとまた違った食感でいいなあと思った。
ここらへんは経験のない食感、味でまた新しい世界が広がった。

チャイ
最後にチャイ飲んでくだちゃいといただいちゃいました。
ってか、チャイくだちゃいって・・・・・笑
Tシャツにそう書いてあるのがあり、
マスターはそれを見て喜んでくださったようだ。

I went to DAL for lunch with my wife. We enjoyed lunch meals. I added other plates to be Maharaja’s meals. There were chicken curry, lamb curry and so on. They were all good.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

カレー修行(十勝)

月刊しゅんのカレー特集で16もの修行場が掲載された。
17年4月20日の日記「間に合うかなあ」参照。)
が、他にもカレー修行場はあり、まだまだという気持ちもあるのだが、
実際に16を回るだけでも大変だというのは、
仏太でもわかるので、そのあたりは深く言及しない。笑
しかし、時間をかけてでも、少しずつ回ってみるのも面白い。
ってなわけで、修行の中の巡礼として、
16の修行場を回ってみることとする。
1ヶ月と限定せず、ゆっくりでもいいので、全部を回る。
が、ルールでがんじがらめにすると苦しくなるので、
緩やかにして、例外事項も当然ありということでやっていく。
早くも言い訳モード全開と思われるかもしれないが、
修行に細かいルールがある事自体違和感を感じるのでよしとする。(強引)笑

4月20日発刊なのだから、もっと前に始めてもいいものだろうに。
17年4月20日の日記「間に合うかなあ」参照。)
そう、そのとおりなのだが、ここで自分が決めたルールに縛られてしまった。笑
細かいルールに違和感を感じるくせに、自分のルールを決めてそれに縛られる。
なんとも矛盾しまくりな展開。笑
まず一つは、月刊しゅん5月号と一緒に写真を撮るってこと。
発刊日4月20日は月刊しゅんを忘れてしまった。泣
17年4月20日の日記「プレ巡礼(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
それから、できるだけ、月刊しゅんに載ったメニューを食すってこと。
5月の限定カレーがいくつかあって、4月の時点ではまだそれが提供されないものもある。
別にそれに限らず、自分の好きなカレーをオーダーすればいいのだが、
そこに変なこだわりと、細かいルールを作ってしまったのだった。笑
だから、連日のように月刊しゅんに載った修行場に行ったのだが、
正式な巡礼とはせず、プレ巡礼としたのだった。
17年4月21日の日記「プレ巡礼は続く(SAMA帯広本店)」参照。)
めんどくせえヤツだなあ、と思った貴方、正解!笑

外観
ともあれ、5月1日になり、心機一転。笑
帯広白樺通りスープカレー本舗にやってきた。

ストリングチキンのスープカレー1
元々ここはマンスリーカレーをオーダーすることが多かったが、
今回月刊しゅんに載っていたのは5月のマンスリーカレーだ。

ストリングチキンのスープカレー2
ストリングチキンのスープカレーで、主役がライスオンされている。
ストリングチキンは、チキンを筋状に裂いた物をカレー味にしている。
イメージは、以前ならかりん、もっと古くから今までにカラバトって感じだ。
(これはわかる人にしかわからない)笑
ストリングチーズがわかる人は、チーズを全部裂いちゃったようなイメージ。(見た目)
これだけでも十分1つのカレーとして成り立つ。

ストリングチキンのスープカレー3
が、スープカレーって名前に入っているから、こちらも主役だ。
ってことは、どちらの皿を主役と言い張るのが難しい。笑
ちなみに、このスープ、しめじレンコン中札内産3種の豆をトッピングしている。
トッピングは好きでやっているのだが、それがなくても十分具材はたっぷり。
できるだけ、月刊しゅんに載ったメニューを食す
できるだけは、こういうところであまりきっちりとしたくないってこと。笑
あっさりサラ旨スープ5番大辛にした。
またしても、これだけで十分1つのカレーだ。

ストリングチキンのスープカレー4
スープインされているレギュラーの具材では、揚げちくわが注目の的。
単なるちくわではないのだ。
ちくわは中が空洞で、そこに長芋が入っているのだ。
説明書に書いてはいたが、細長い長芋がただ入っているのかと思ったら、
ちょっと違っていた。
これは食してのお楽しみ。笑

今回のは、ストリングチキン(&ライス)で1つのカレーとなりうるし、
スープカレーも1つのカレーとなりうる。
1つのメニューで2種類のカレーを楽しめるものとなっている。
インドカレーでは、ターリやミールスという形であるが、
1つ1つのカレーをいただくだけだとちょっと物足りない。
組み合わせて初めて1つ食事と言う感じだ。
が、今回の帯広白樺通りスープカレー本舗のマンスリーカレーは
2つのカレーを一食でいただくというイメージだ。
まるでそれは、ヒャダインが作った曲は、ボリューミーで、
1曲の中に、3曲分くらいの要素が詰め込まれている、ってのと似ている。
(わかる人にしかわからない)笑

本格的に巡礼がスタートした。
さて、いつ終わるだろう。
四国八十八ヶ所巡りほどは数がないので、
のんびりと構えていていいだろう。笑

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat dinner. I ate a monthly soupcurry, String Chicken Soupcurry. String chicken curry was on rice and there was soupcurry in another bowl. We can eat two kinds of curries on one time. Great.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト・ブログ
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

朝食1
ホテルの朝食は6時45分からだった。
バイキング形式で、色々あり迷うところだが、
実はたいして迷ってない。笑
やはり好みというものは出てしまうものだ。

朝食2
で、このホテルの優秀なところは、
スープカレーがあるということ。
しかも具の野菜の比率が高い。
朝食は特に野菜をたっぷり摂りたい。

さて、仕事は札幌の街中である。笑
問題は時間。
なんと昼の12時に開始。
夕方までかかる予定と聞いている。
え?
ランチはどうするの?
修行したいんだけど。笑

外観
ちょっと早めのランチは、
ちょっと早めの朝食だったからこそ実現可能。
ともっともらしく言ってみるが、
実はある程度時間が開けば食すことはできる。
というか、カレーならね。笑
ってことで、仕事場の近くのピカンティ札幌駅前店にした。
現在は朝カレーをやってない。
が、11時シャッターで入ることができた。

チャイ
カレーを待っている間にチャイを飲んだ。
飲みながら、ホッとした。
そうホットチャイだ。笑
チャイを頼んだくせに、もしこれが食後だと、
仕事に間に合わない可能性もあったからだ。
スタッフさんやるなあ。
私がこの後すぐに仕事に行くってわかっているんだなあ。笑
(オーダーする時に食前とか食後って言うの忘れていた。)

サクッとPICAチキン1
サクッとPICAチキン
ディジャヴスープ3番ピッキーヌ刻みでいただいた。
このディジャヴスープは初めて。
トマト系とメニューにあり、
最近他の修行場でもトマトスープがお気に入りだ。
このスープも気に入った。

サクッとPICAチキン2
チキンが目立つが、野菜も種類豊富。
仕入れてくれてる野菜がいいんですよ、とマスターがニッコリ笑っていた。
主役のチキンは見えている骨の部分を持って、
がぶりつきたいところだが、仕事のことも考えて、
あまり手を汚さないように、とスプーンを入れてみた。
すると、かなり骨から肉がはずれやすくなっており、
サクサクといただくことができた。
あ、だからサクッとってついている?笑

サクッとPICAチキン3
ひきわり納豆をトッピングした。
これはなんとなくそういう気分だったから。
何か特別な意味があるわけではない。
満足なランチとなった。

外に出たら、行列になっている!
10人は少なくとも並んでいた。
おいおいそれってちょっと遅れたら、
この列の中にいたってことだよなあ。
そしたら、仕事に間に合わなかっただろうな。
ラッキーだった。
(無理矢理修行する必要はなく、仕事優先。笑)

無事に仕事を完遂して、駐車場へ歩き出したら、
なんとなく気分が清々しかった。
行きに見た旧道庁赤レンガと、帰りとでは
なんだか色が違って見えたくらいだ。笑

テレビで見たマンボウへ。
テレビはそれほど見ないが、たまたま見た時に
とても安いスーパーが札幌にあるってやっていたのを覚えていた。
マンボウは予想以上に混んでいた。
流石。
駐車場は一方向からしか入れない。
一度通り過ぎて、Uターンしてきた。
夕食前の時間だからだろう、とても賑わっている。
なるほどねえ。
色々あったが、それほどは買わなかった。
でも、面白いものだ。
結局普段使いのものとかを買っている。笑

外観
最近、札幌に行った時は、
といっても、もう半年くらい前が最後だったが、
16年10月24日の日記「恵庭(ベーカーズテラス689)」参照。)
夕食は札幌で摂らずに十勝に帰ることが多かった。
(半年前は札幌で修行さえしてない。苦笑)
が、今回は仕事で遅くなったので、
札幌で修行をすることとした。
五◯堂も久しぶりだ。
13年12月26日の日記「お礼参り(天竺Jr.、Soul Store、五◯堂、Dutch-Oven、Picante札幌駅前店)」参照。)

サラダ
カレーができるまでサラダをいただく。
夜ランチセットでサラダがつくのだ。

シーフードスープカレー1
スープカレーのシーフードカレーにした。
スープは香味焙煎スープでコクを増した。
辛さ5激辛!でちょうど良かった。
実はシーフード系のカレーは辛さを考える時に
他の肉や野菜系のカレーとはちょっと違うと思っている。
だから、普段と同じような感覚でいると痛い目に遭うことがあるのだ。笑

シーフードスープカレー3
ライスは雑穀米の普通盛りで。
今回は仕事で頭を使ったので、その分のエネルギー補給として、
ライスは小盛りではなく普通盛りにした。

青唐辛子
青唐辛子のピクルスを別にもらって、ライスやスープに入れて楽しんだ。
辛いのが苦手な人はこれは難しいかもしれないが、
好きだったら、これはあった方がいいと思う。

シーフードスープカレー2
このシーフードカレーは昨日会ったカレー仲間が
ついこの前食してとても良かったと絶賛していたのだ。
ここではシーフードカレーを食した覚えがないので、
非常に興味をそそられた。
(といっても、最近、その記憶が非常に曖昧というのは
自分でブログを書いていて、人に指摘されること多々あり、
まさに物忘れがひどくなっているのだ。笑)

デザート
食後に、夜のランチセットの分が来た。
サラダ以外にドリンクとデザートがつくのだ。
これ、実はかなりお得。
今回はホットチャイこだわりフルーチェにした。
フルーチェって何年ぶりだろう?
懐かしさが甘美な思い出として蘇った。

今回の札幌ツアーは、第2職業絡みで、
落ち着いて満足に、というわけにはいかなかったが(本当か?笑)
その前と合わせて、7食連続カレーとなる、
久しぶりの充実ぶりとなった。
この段落、2行目と4行目の矛盾に、
仏太の興奮度が伺えるというもの。笑
(わけわからん。笑)

それにしても、相変わらずの札幌の充実したカレー修行場。
羨ましい。
しかし、住みよい十勝でも、修行は頑張っていく!
たまに札幌に行くのもいいものだ。

I ate soupcurry for breakfast at a restaurant in a hotel. It was good.
For lunch I ate chicken soupcurry at Picante Sappro Eki-mae branch. It was good, too.
After working I went to Gomarudo with my wife for dinner. I ate seafood soupcurry there. It was good, too.
I was so satisfied with them all.

スーパーホテル札幌・すすきの
札幌市中央区南6条西2丁目8-1
011-521-9000
http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/susukino/susukino.html

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
11:00-22:30 (LO22:00)
水曜定休

五◯堂
札幌市中央区南8条西10丁目カネトモビル2 1F
011-513-1550
https://gomarudo.jimdo.com/
https://www.facebook.com/%E4%BA%94%E5%A0%82-224042650955660/
11:00-15:30(LO), 18:00-21:30(LO) (土日祝11:00-21:30LO)
木曜定休(祝日は営業)

参考サイト
マンボウ西野店オフィシャルホームページ