カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ドラゴンボールはほとんど漫画でしか見たことがなく、
TVアニメは意識してみたのは一度もない。
映画はもももクロ絡みの時しか見てない。
が、漫画はジャンプに載っているのと
単行本を読んでいたので、だいたいはわかる。
(そのつもりでも記憶力が怪しいので、質問しないように!笑)

主人公孫悟空が実はサイヤ人で、
サイヤ人ネームがカカロット。
これはおそらくキャロット(人参)から来ているだろう。
兄のベジータはベジタブルだろう。
そして、サイヤ人のサイヤは野菜だろう。

本日は3月18日で318→さいや→サイヤ人の日
勝手に考えたが、もし、既にこれってドラゴンボール界隈では
当たり前だったらごめんなさい。笑

今日は風が無茶苦茶強い日だった。
車の中で聴いたラジオで、
「今日のメッセージは風が強い、というのが多かったですね。
十勝地方は全域に強風注意報が出ています。」
的なことをパーソナリティーの人が喋っているのが聴こえた。
昨日もそうだったが、車に乗っていても、
風の強さで、車が揺れるし、横転したらどうしようとか心配になった。
家にいても、風の音が凄くて、ゴウゴウという音が聞こえていた。
夜だと不安がつのるのだが、それでもぐっすり寝てしまうのは、
大して不安がないという証拠でもあるのだろうか。笑

外観
そんな風の中でも、カレーのためなら出かける。笑
本日はインデアン音更店からランチをtake out。

野菜エビカレー1
野菜エビ極辛3倍
すなわち野菜ルーでエビカレーってこと。
野菜カレーにエビトッピングとも言う。
なんとなくじゃがいもを感じたくて野菜ルー。
そして、サイヤ人の日だから野菜ルー。
エビはなんとなく食したかった。
先輩は極辛5倍にしていた。
徐々にアップしている。
凄い。

野菜エビカレー2
最初、あれ?辛くない?と思ったら、
じゃがいもの風味が来て、その後徐々に辛くなっていった
ああ、いい感じ。
美味しくいただいた。
人参とか玉ねぎをしっかりと感じた。
エビトッピングで正解だった。
サイヤ人の日野菜カレー、大正解!
次は8月31日か?!笑

I went to Indian Otofuke branch to take some curries out. They were our lunch. I selected vegetable shrimpcurry with hotness Gokukara 3. My superior selected Gokukara 5, Great! My curry was so good. It was just my favorite today. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

大間まぐろカレー1
朝食でまたしても大間まぐろカレーをいただく。
そう、大間まぐろカレーのレトルトは昨日夕食で食した。
21年3月12日の日記「ハードワークとカレー」参照。)
が、昨日のものとは違うのだ。
パッケージ変更かとも思われなくもないが、
会社が違うので別物だろう。
賞味期限が近いことも考慮すると、
別物だが同じ名前のレトルトカレーがあるという結論に達した。笑
(調べろよ、おい!笑)

大間まぐろカレー2
カレー自体は典型的なレトルトカレー的な味を感じた。
特に一口目。

大間まぐろカレー3
マグロは最初よくわからなかったのだが、
実はカレールーにしっかりまみれて隠れている状態だった。

大間まぐろカレー4
そういう目でよくよく見ると、
結構沢山のマグロが比較的細かく刻まれて入っていた。
やはり昨日のレトルトカレーとは別物という結論。笑

午前中は半ドンで仕事。
プチハプニングが数個。
まあ、対応可能だが、予定をしっかり確認しなかった自分も悪いが、
なんだかそれが当たり前の権利という風潮になっていることは納得できない。
仕事の大勢に影響はないので、スルーした。

外観
ランチは奥芝商店帯廣本店へ。
ラッキーなことに席が空いていてすぐに座ることができた。
時間に余裕はあるが、できるなら早めに食しておきたかった。
ラジオがあるからだ。
あまり時間が近いと喋りが滑らかではなくなる。
ただでさえ、グタグタの時があるのに。笑
あと、ラジオの準備をしっかりしておきたかった。
ラジオ終わってからランチでもいいじゃん説が出てくるが、
ラジオは15時〜16時なので、ラジオが終わってからだと
もはや夕食の時間が近づきすぎて、無茶苦茶中途半端になってしまう。
ランチしなければいいじゃんという説も浮上するが、
腹が減っては戦はできぬということだ。
まあ、ワガママといえばワガママなのだが。笑
いずれにしてもラッキーだった。

十勝の彩り野菜カリー1
十勝の彩り野菜カリーをいただいた。
玄米と白米を選べる時は玄米にする。
また、レモンはほぼ確実につける。
レモンは嫌いな人、苦手な人もいるので、
奥芝商店帯廣本店のように選択できるのは
ロスが少なくていいと思う。

十勝の彩り野菜カリー2
お腹にずっしりしないように野菜カリーにした。
肉類などは結構ずっしりとする時が多い。
そういう気分の時もあるが、
やはりラジオがある時は、満腹感が強いと
トークに悪影響を及ぼす。
当社比、だが。笑

十勝の彩り野菜カリー3
無料トッピングは敢えての十勝産じゃがいもだ。
これはちょっと先だが、ラジオのネタになると考えてのオーダー。笑
まあ、じゃがいも好きなんだけど。

十勝の彩り野菜カリー4
名前に偽りなし。
彩りが豊か。
一瞬ももクロ色かと思ってしまう。
この後のラジオが堂々モノノフ宣言!と言って、
ももいろクローバーZ応援番組なので、尚更。
今日はいつもの少なめのスープがちょうどよい量だった。
腹八分目かそれ以下で抑えておくというのが、
ラジオ前のマイルールにしてマイルーチン。

ラジオでもプチハプニングがあったのだが、
これまた対応範囲内。
対応してしまうから駄目なのか?
結局はこれまたつつがなく終わってしまえた。笑

全てはカレーが帳消しにしてくれる。
やはりカレーの存在はでかい。
というか、カレーなしでは身体的に生きていくのが
難しいのではないかと疑い始めている。笑

本日も怒涛の1日をカレーとともに過ごして幸せだった。

I ate Ohma Maguro Curry of an instant curry for breakfast. It was defferent from yesterday’s one. The names were same but companies were different. It was good, too.
In the morning I worked hard with small members. I didn’t know why there were no superior stuff without me. I was so disappointed. But I worked so hard.
For lunch I gave a special present for myself. It was soupcurry. I went alone to Okushiba-Shohten Obihiro branch. I ate vegetable soupcurry there. It was good. Thanks.

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
無休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

仏太の第2職業を知っている人は、
仕事忙しいんでしょ
的なことを言ってくれる人が時々いる。
自分としては、以前ほどではないし、
凄くストレスになっているわけではないので、
謙遜とかなしに、そうでもないと答える。

が、冷静に、なるべく客観的に考えると、
拘束時間は長いかもしれない。
精神的ストレスがかかっているかもしれない。
(まあ、かもしれないと言っている段階で、
既に客観的ではなく、わかってないのかもしれない。笑)
責任を考えると大変かもしれない。

慣れとは恐ろしいもので、それらを
本気で、心の底から、大したほどではないと思えている。
自分、強くなったな、と褒めたくなった。笑

どんな仕事もそうだと思うが、
忙しさにはムラがある。
すなわち忙しい時もあれば、そうじゃない時もある。
ただ、忙しい自慢をしたいとは思わない。笑
けど、ブログに忙しさを書くと、
それ自体がもしかしたら忙しい自慢かもしれない。笑

あ、やべ、今日は忙しいって書こうとしていた。
もうココまで手が動いてしまったので、書いちゃおう。
まるでそれは喋っている時に、
意図的に「口が滑った」と秘密事項をしゃべるがごとくだ。笑

まあ、今日は忙しいのは予想されていた。
が、今週月曜日にもっと忙しいのを経験していたので、
それほどでもないだろうと思っていた。
最終的には、それほどではなかったのだが、
当初予想していたよりは忙しくなり、
1日が終わる時には、ぐったりしていた。
仕事が終わってからやろうとしていたことが
おそらく2割もできてなかっただろうことを考えると
かなりヘトヘトになっていたと思われる。

午前中は緩やかに始まったが、
予定外の案件も入り、30分以上長引いた。
これは時々あることなのだが、
午後の予定が13時から入っており、
それは相手があることだから動かせないものだった。
なので、そこに合わせて午前の分をやり切るしかない。
そういう時に限って、予定外のことは入ってくるもの。
人生経験上、何となくそうだろうなと思っていたら、
悪い予想は何故かよく当たる。笑

シーフードカレー1
無茶苦茶忙しい合間をぬってのカレー。
嬉しい。
職員食堂が本日カレーということがわかっていたので、
ランチを抜くことは避けたかった。
おそらく12時45分から13時の間に食したと思う。

シーフードカレー2
今回はシーフードカレーだ。
それは献立をチェックしてわかっていた。
写真の右下にイカがおわかりだろうか?
よそった時にちょっといつもと違う感じがした。
匂いはいつものシーフードカレーだったのだが。

シーフードカレー3
ベビーホタテのヒモが結構沢山あったのだ。
コリコリしていい感じだ。
やはりカレーは素敵だ。
忙しさをすっかり忘れた楽しんでいた。

が、食し終わったら、現実に引き戻された。
あと数分しかない。
カレーの匂いを消して、午後の仕事に行かなければ。
イカの入ったシーフードカレーを食した後だけに、
行かなければ!!!!笑

午後の仕事は予定で3時間だったが、
できたらもっと早めに終わらせるつもりだった。
が、予想の範囲内での苦労があった。
相手のある仕事なのでしょうがない。
でも、全集中で臨めたので良しとする。
勿論、もっと良い方向もあるはずなので、
今後のために反省・・・・
したいのだが、終わった後の脱力感が半端なく、
また、更に追加の仕事が数件発生していて、
最終的に終わったのは19時過ぎという残業状態となってしまった。
が、とても充実していて、気持ちはハレバレしていた。
本日の天気がどうだったか、全く窓の外を見る余裕もなく、
気がついたら室内はカーテンに閉ざされていた。笑

大間まぐろカレー1
夕食はカーテンに閉ざされた室内で。笑
レトルトの大間まぐろカレーをいただく。
実はパッケージも面白いもので、
よく見ないでいて、後から見て気づくということもある。
表には、わかめ入り
りんごジュース使用
などと書かれていた。
あ、そう言われるとそういう甘さが・・・・
すぐ影響されるやつ・・・・笑
わかめは全然わからず、食し終わってから
その文字を見つけて、しっかり見てから食すのだったと後悔。

大間まぐろカレー2
あ、結構マグロと思われるものが入っている。
流石に好きな赤身の刺身のような色にはならないが、
黒っぽい(焦げ茶色?)塊がそうだろう。
今度はパッケージの裏を見る。
脂の乗りの良さ
深い味わいの赤身
秋から年始め
ブラックダイヤモンド

素敵な文句が並ぶ。
大人の辛さ!!
海の男の味!!

正直辛さはそうでもなかったが、
りんごジュース由来の甘みがあって
それはそれで良いのだと思う。
1匹数百キロもあるマグロとの戦いですから、漁師は正に命がけなのです。
漁師さんにはいつも感謝してマグロをいただく。
この大間まぐろカレーも。

仕事はどんなことも忙しかったり、命がけだったりするのだろう。
そうじゃないように見ていても、どこかに苦労はあるはず。
職種は違えど、畏敬の念を忘れず、
素敵なカレーをいただき、
第1食行であるカレー修行もしっかりと。笑

I ate seafood curry at worksite restaurant for lunch between hard jobs. It was so good. It mdae me feel so good. After hard works I ate an instant fish curry, Ohma Maguro Curry for dinner. On eating I read sentences on package. It was interesting. Thank you.

カレーインスタント

インスタントカレーは一度食すと
スイッチが入って連続で食すことが結構ある。
今回もそんな流れの中にある。
意識してそうなることもあれば、
気がついたらそうなっていることもある。
まあ、毎日、毎食カレーでもいい仏太としては
インスタントだろうが、修行場の修行だろうが、
家で作ったカレーを食のであっても、
どれでも修行には変わりなく、
どのカレーも美味しく幸せにいただける。

また、流れというのは、逆らえないところもあり、
修行に関してもそれを感じるのは、
昨日今日のインスタントだけでなく、
一昨日と昨日の職員食堂の流れもある。
21年3月1日の日記「思いつくのは、後から」
21年3月2日の日記「ちょっとした修行の積み重ね」参照。)
カレー味という流れ。
まあ、強引かもしれないが、それは運命かもしれないのだ。
(はい、言い過ぎですね。笑)

ホヤカレー1
ちょっと前のレトルトカレーをいただくことにする。
宮城三陸ホヤカレーだ。
ホヤ好き。
カレー好き。
しかし、それらを組み合わせることを考えたことはなかった。
ホヤは日本酒のあてにするのが好み。
カレーと一緒に日本酒を飲むことはほぼない。
あ、でも、カレー味のスナックなどは、ありえるか。笑

ホヤカレー2
で、ホヤカレーの中に所々にオレンジ色が見え隠れしている。
そう、それがホヤだ。
実際見えているオレンジは小さいもので、
それ以外にも少し大きめのものもあった。

ホヤカレー3
アップにするとオレンジはわかりやすいだろうか。
ど真ん中より少々右側に、人参と間違いそうなホヤがある。
後で食してわかったのは、右上の角にあるのが大きめのホヤだ。
グニュッとしたあの感触がいい感じだ。
嫌いな人はその感触が嫌だという人も聞く。
味は基本、カレーが強いので、ホヤという感じはしない。
ホヤのイメージは仏太の中ではホヤ酢なので、
流石にカレーにした時にそれを求めることはできないだろう。
しかもインスタントなら尚更。
そうそう、ホヤの食べ方はホヤ酢くらいしか知らない。
あ、でも、ホヤ酢を抜きに考えた時、
カレー自体は磯の香りがするような気がした。
これはホヤのエキスがカレーに溶け出していると考えていいのだろう。

ああ、ホヤ酢をあてにして日本酒を飲みたくなってきた。笑

I ate hoya curry of Miyagi Sanriku which was an instant curry. I ate it thinking about 3.11 ten years ago. The heavy earth quake and very big tsunami were happened on March 11th in 2011. I thought about it. Hoya curry was so good. Thank you very much.

カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でランチ。
数分先に行っていたボスが、
今回のポークカレーは緩いのとそうじゃないのがあるぞ、
と教えてくださった。
よそう時に、粘度が高い方にしてみた。
が、後から考えた時に混ぜればよかったと思った。
以前のように2種盛り状態にしてもいいが、
混ぜるというのはまだやってなかった。
ボスが混ぜてみたようだ。
味はそんなに大きく変わらないと思うが、
混ぜるというのはありだと思った。
よし、今度やってみよう。

ポークカレー2
さて、今回のポークカレー、実はお玉で2回すくっている。
いっぱいいっぱいではないのだが。
半分くらいよそって、一度デスソースをかけて、
その上から更に半分をよそったのだ。
デスソースを隠してみようと思ったのだが、
完全にはできなかった。
よくよく見ると2ヶ所見えている。
次回はこれもしっかり隠したい。
そうか、粘度が違うカレーが2種類あれば、
最初片方のカレーをかけて、
その後デスソースをたらし、
で、最後にもう片方のカレーをかけることで、
デスソースを隠しつつ2種類のカレーを混ぜることができる!
一石二鳥とはこのことか!
(ちょっと意味が違うような・・・・)
我ながら素晴らしい考えだ!
まあ、いずれにしても今回のポークカレーも美味しくいただいた。

I ate pork curry at our worksite for lunch. It was good. I like it. Thank you very much.