カレー手作

平昌冬季オリンピック、パラリンピックが終わって、
その興奮がおさまった日々が続いている。
文脈的には、興奮冷めやらぬ日々と書くのがいいのかもしれないが、
多忙の中に埋もれていっているのが現実だ。笑

パラリンピックはオンタイムで見れたことはなかった。
仕事中だったりしたからだ。
ただ、夜のハイライトは結構見た気がする。
その中で3月16日の放送にキャスターとして出てきた人が知っている人だった。
途中から見たので、名前が分からなかったが、見た目はそうだ。
速攻、ネットを調べた。
(テレビで名前を確認できなかったが、その人の名前を覚えていた。)
すると、当たりだった!
凄いなあ!(当てた自分じゃなくて、キャスターになったその人ね。笑)
とはいえ、仏太は一方的に知っているだけかもしれない。
会話をしたのだが、実際に会った(顔を見た)のは2回だけ。
笑顔が印象的だったのでよく覚えている。
仏太は目立たない出で立ちなので、向こうは覚えてないかもしれない。

笑顔と言えば、オリンピック女子アイスホッケー代表は
スマイルジャパンとニックネームがついていた。
殆どが北海道出身者で、十勝の人もいた。
最年少は帯広三条高校の女の子(志賀葵)だった。

ネックネームがつく日本代表は、最近◯◯ジャパンと言われるが、
そだねージャパンと言われたカー娘(カーリング女子代表)も
笑顔が、素晴らしかった。
特に、仏太は吉田知那美(姉妹のお姉ちゃんの方)の笑顔が好き。
ネットを調べると、苦労人だということがわかり、
ああ、あの笑顔は本当に素晴らしいものだと、
改めて感動したりしていた。

夕食1
夕食はラジオ後に。
なんか今写真を見て、
もう少し配置を上手くできた気がする、と反省。
お腹ペコペコでそれどころじゃなかった、と言い訳。笑

夕食2
カレースープはさらっとしたスープがカレー味。
手羽元大根などが煮込まれてホロッとする。
生姜も利いていて、風邪予防にいいし、体も心も温まるなあ。

夕食3
ふと思いついて、スマイルアートを。笑
お腹空いているなら、さっさと食べなよ、って言われそう。笑
色々な食材・具材を使うことで、
バリエーションのあるアートができる。
あくまでもアートと言い張る!笑

笑顔はやはり色々といい方向になると思う。
だから、今後もスマイルアートは続けていこうと思っている。

註:仏太はブログの中では、有名な人は原則敬称略なのでお許しを。
(意図があって敬称をつけることもあるが。)

Smile is so good. I have made Smile Art named by myself, making smile faces on plates and bowls using foods. I like smile. Smile is the first step of the world peace.

カレー修行(パン),カレー修行(道東),カレー手作

この段落は一番最後に書いている。笑
一度書いた時に、なんか前にも書いたような・・・
でも、今日のブログは、初めて書く・・・
ああ、そうか!
実はちょっと前(3日前)に、似たようなパターンで朝食をしていて、
それもブログにあげていたのだった。
18年2月2日の日記「プレゼント(フランスベーカリー清水店)」参照。)
単純で、楽しんでいるってことがわかる。笑

朝食1
朝食に2種類のカレーをいただいた。
キッシュ、カチュンバル、にんじんしりしり、チーズ、りんごなどと共に
パンやスープをいただくスタイルだ。
とても健康的で口に合うのがまた嬉しい。

朝食2
パンは玉子が乗っていて、玉子パンの一種かと思ったが、
実はこれ、カレーパン
見た目玉子重視のように見えるが、
中はしっかりとカレーだった。
空洞があまりないタイプで、
ぺったらこい分、食しやすい。

外観
これは網走のPain de Koma(パンドコマ)で買ってきた。
なんか外観と、入った直後の印象が、
どちらもパン屋やん???という感じだったが、
新鮮でおしゃれな感じを受けた。
実は小さな貼り紙があり、撮影自由ということだった。
撮影禁止というのはたまにみるが、
自由って書いているのが斬新だった。
それだけSNSの影響を考えてのことなのだろう。

朝食3
さて、今朝の朝食に戻る。笑
もう一つのカレーはカレースープだ。
長芋がたっぷり入っていて、
しめじ、エノキ、ネギなどがアクセントになっている。

カレーパンもカレースープも楽しめて、
今日も1日頑張れるという、始まりの朝食だった。

I ate curry donut with an egg, curry soup and so on. I ate two type of curries. I was so happy. This breakfast was prepared by my wife. I thank her so much every day. I am happy.

Pain de Koma
網走市つくしケ丘2丁目5-3
0152-45-0655
10:00-売切終了
水曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

小旅行に行く。
当然、遠征の時はカレー修行場をチェックする。
まあ、ほとんどネットでチェックするのだが。
今回狙っていたところは行くには行けた。
が、メニューを見るとカレーがない!
何種類かカレーメニューがあったはずなのに!
よくよくメニューを見直すと、
不自然に行が空いているところがあった。
ガビーン、消されているよ、カレー・・・・・
ショックはショックだが、
まあこれも旅の醍醐味と捉えることができるようになった。
感謝。
昔の自分だったら、
なんだよ、カレーって出てたじゃねえかよ、
なんでないんだよ、がーーーーーっ!
ってなっていたかもしれない。
(修行場・店で駄々こねることはほぼないが。笑)

こういうことは旅の醍醐味の1つでもある。
しょっちゅう行けるところではないところに行くのが旅だと思っている。
だから、狙っていたところにカレーがなければ、
それで修行ができなくなってしまうことを意味する。
以前ははしごを平気でしていたが、最近はそんなにはしない。
(しないわけではない。笑)
だから、no curryとなる日もあるし、
それは以前より増えたような気がする。
(気持ちだけで、思い違いかも知れないが。笑)

また、ブログも毎日更新を義務化するのを止めて、
ほぼ毎日更新ということに方針を変えたのが数年前。
(正確なのを忘れた。笑)
そして、no curry dayは無理せず、ブログを書くことをしないことにした。

だから、今日もブログなしだな、と思って、
本日の食事を整理していた。(主に、写真と記録)
すると、あ、今日、カレー食していた、って判明した。笑

カレースープ
朝食にカレースープをいただいたのだった。
好きなカレーを食したのを忘れるとは、そうとう来ているな、仏太。笑
そうだ、朝、パンなどと一緒にいただいて、体が温まったのだった。
ネギと一緒に見える赤いのはクコの実。
中に、ネギとか長芋が具で入っている。

ちなみに、夕食もカレーじゃなかったので、こういう日記となった。笑
知らず知らずと言うか、記憶があやふやになるような時にも
カレーを食していて幸せだなあ、と改めて思った次第。

I didn’t eat curry at Abashiri. I knew it from an internet there was soupcurry there. But in fact there was no curry there. I was so sorry and I remembered I ate curry soup for breakfast. Thanks to my wife.

カレーgo一緒,カレー手作

カレースープ
朝食にカレースープをいただいた。
これがとてもいい。
スパイス補給と水分補給。
もやしエノキなどが具で入っていて、
上にはとかちマッシュをのせて香ばしい。

体が元気になり、仕事やラジオを頑張ることができた。

夕食1
そして夕食。
豪華だ。

夕食3
メインの手羽先野菜スープ
パクチーをのせて香ばしい。
手羽先はホロホロと肉が落ちる。
野菜たっぷりで健康的。

夕食2
昨日も食したが、カレーレンコン切り干しもいいものだ。
歯ごたえがあって、カレー味って素敵。笑
これで疲れが吹っ飛ぶというものだ。

I ate two type of curry taste foods for breakfast and dinner. I ate curry soup for breakfast. It charged me energy. On daytime I worked so hard and talked so well on a radio program. At last I went back to home and ate dinner. I ate chicken wing and vegetable soup and curry raddish. They were all good. Thanks.

カレーgo一緒,カレー手作

時々、食べ物で顔を作って遊ぶ。
といっても、食べ物を粗末にするわけではない。
フードアートというのだろうか。笑

カレースープ
今日はカレースープをいただいたが、
偶然顔になっていた。
意図してやらなくてもなっていると嬉しい。
しかも笑顔だからなおさら。

ブヒブヒ
その時ある食材などで意図的に作る場合、
ものによっては笑顔にならないこともあり、
それはちょっと残念な気もするのだが、
でも、表情は色々あっていいだろう。
これはなんとなく豚っぽいかなあと。

納豆スマイル2
カラシの量で上手くできなかった例。
目と口を描いたが、上手く口元を笑顔にできなかった。
しかもよだれを垂らしているようにも見える。笑

納豆スマイル1
リベンジした納豆スマイルは口が少し切れてしまった。
が、笑顔がわかる。
うん、こういうのでいい。

髪もじゃペコちゃん
ご飯にねり梅で描いた顔。
髪の毛も描いてみたのだが、
もう少し笑顔になれば最高だった。

ご飯ペロリ
その反省を活かして、
今度は笑顔をしっかり描き、
髪の毛は描かなかった。
ぺろりと出した舌も描いてみた。
ねり梅が少し余っていたのだ。

髭面スマイル
TKGではいい具合に玉子も利用した。
納豆が髭面を表している。

こうして考えると、おそらくカレーでもできるだろう。
今後もこのフードアートをやっていきたいと思う。

I made smiles on foods which I named food arts. Smiles are so great and important. I like smiling. Smiles lead us a happy future I’m sure.