カレー修行(十勝)

エビフライカレー1
職員食堂でランチ。
平日はだいたいそうだ。
そして、金曜日の今日は午前中にルーチンの仕事が入っている。
お手伝いしてもらうというか、協力して仕事に当たる。
それがいつも同じ人ではない。
多分10人くらいの人がローテーションを組んでいる。
が、見知った人が多いので、仕事の要領は得てもらっている。
なので、あとは仏太のやり方次第。笑
本日は特に可愛い女性がついてくれた。
そりゃ張り切る。笑
いや、正直言うと、仕事中は仕事に集中していて、
ついてくれるのが女性だろうが男性だろうが、
可愛かろうか美人だろうが、それは関係ない。
じゃあ、言わなくていいじゃん、ともなるのだが、
まあ、今日の展開的には、仏太的には必要な話。笑

エビフライカレー2
本日はエビフライカレーだ。
カレーはだいたい1月に3〜4回ある。
嬉しい。
週1くらいもしくは2週に1回ってことだ。
まあ、職員食堂のメニューはカレー以外も
美味しいのだからいいのだけど。
じゃあ、言わなくていいじゃん、ともなるのだが、
それを言っちゃあおしめえよ。笑

エビフライカレー3
エビフライカレーのエビは1人2本と決まっている。
美味しくて満足なので、仏太は1本でも文句は言わない。
が、充分ありそうだったので、2本いただく。
1つはルーをかけて、1つはルーの上に。
どちらも好きだし、美味しいと思う。
勿論違いはある。
じゃあ、言わなくていいじゃん、ともなるのだが、
これはカレーの話をするにあたって必要なのだ。笑

エビフライカレー4
エビフライカレーの場合、
一般的にルーはそんなに主張しない。
しかし、職員食堂のものは、
しっかりとシーフードカレーで、
エビフライがなくても、
シーフードカレーとして楽しめる。
まあ、シーフードカレーでもそうじゃなくても
美味しいエビフライカレーということには変わらない。
じゃあ、言わなくていいじゃん、ともなるのだが、
いやいや、やはりわからない人もいるので、
しっかりとお伝えすべきことではあるのだ。笑

エビフライカレー5
んで、いつものごとく。エビフライカレーだろうと
そうじゃなかろうと、ルーチンワークは遂行。笑
ネギトッピングはだいぶ定着した。
時に真似てみて良かったという話を聞く。
最近はゴマトッピングも素晴らしいと気づいた。
それらに隠れているが、大辛一味カルダモンという
スパイス類もかけてみているのだ。
元々何もかけてない状態でも美味しいが、
これらをかけることで益々美味しい。
じゃあ、言わなくていいじゃん、ともなるのだが、
より美味しくなるならそうしたい。
好みの問題はあるが。
というわけで、午前中から続く幸せな時間を満喫した。
あざっす!あざっす!あざっす!

午後もしっかりと仕事しつつ、
その充実だったり、シチュエーションだったり、
諸々に感謝しつつ、仕事を終える、
はずだった・・・・

最後の最後でどんでん返しが待っていた。
夕方の仕事をこなしながら、
横目に他の人がしている仕事がちらほら見えた。
が、越権行為はよろしくない。
また、自分の仕事に集中。
ちょいと前に流行った言葉だと、全集中常中!
(あれ?合ってるよね?笑)
さて、そろそろ終わり。
キリが着く。

え?あれ?
置手紙?
内容的に、よろしくメカドックな感じ。
すると、さっき横目で見ていた人が、
現れて、あとよろしく!と。
手紙と同じ内容。
じゃあ、言わなくていいじゃん、ともなるのだが、
まあ、礼儀としてね。
ってか、丸投げする時点で、礼儀なってないじゃん。

丸投げは自分がしてないとも限らず、自信はないが、
結構丸投げされるので、びっくりする。
要するに「常識の違い」なのだろうな。
ただ、権利を主張することで、他人に迷惑をかける、
ってことがわかってないっていうこと。

人の振り見て我が振り直せ
反面教師
自分に言い聞かせつつ、
自分の未熟さを実感しながら、
粛々と収めた。

カレーも修行、人生も修行

<後日談>
この案件、その後約1週間続いた。苦笑

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

エビフライカレー1
職員食堂でランチを豪華に。
午前中頑張りすぎた自分へのご褒美。
ちなみに食堂で提供されるのは、
エビフライカレーサラダ
他にフルーツ(今回はパイナップル)があったのだが、
撮るのを忘れた。
あ、いや、取るのを忘れた。笑
味噌汁、納豆などは持ち込み。
仏太がカレーに合うと思うもので可能なものを。

エビフライカレー2
で、エビフライカレーだ。
おわかりと思うが、普通に盛ったつもり。笑
平皿にライスを乗せ、カレーをよそって、
デスソースをたらら〜って垂らした。
それから、エビフライを取って、
席に持っていった。
んで、ネギとゴマを振りかけた。
実はその後、カルダモンパウダーを使ったのだが、
写真を撮るのを忘れた。
こちらは、取るではなく撮るだ。笑

エビフライカレー3
しっかりしたエビフライが2本。
これは一人2本と決められている。
大人気なく更に多く取る人がいるのだろうな。
これは撮るではなく取る。笑
まあ、1本あげてもいいのだが、
そのくらいじゃ足しにならないだろうし、
そうやって欲しいって声かけてくる人はいないだろう。笑
エビフライをカレーと一緒に美味しく頂いた。
前にも話しているが、このエビフライカレー
ルーはシーフードカレーになっている。
凄いと思う。

エビフライカレー4
そのルーは、ゴマの風味と、
ネギのシャキシャキが旨さをアップ。
やはり風味や食感も大切。
エビフライカレーだけでも美味しく満足なのだが、
更に美味しく食そうと思って、贅沢をしてしまった。
なにせ今日の午前中も頑張り過ぎなくらい充実していて、
1時間45分オーバーの大奮闘。
このくらいの贅沢くらい許してもらいたい。
いや、もっと贅沢したいくらいだ。笑<本当に贅沢だよ
あざっす!あざっす!あざっす!

グリーンカレー1
夕食はグリーンカレー酵素玄米ごはんサラダ糠漬けだ。
バッチグーな組み合わせ。
本当はランチだけでブログは終了の予定だった。
まあ、カレーがあれば載せるよね。
そして、それだけではなかった。
夕方、衝撃的なことがあったのだ。
その直前には、午前中の仕事を引きずる仕事。笑
やりがいが余りあって、充実が溢れすぎている。笑
予定五時ピタが、大幅に遅れた。
が、大切なことだった、どちらも。
得てしてそんなものだ。
決して、忙しい自慢ではないので、念の為。笑

グリーンカレー2
具沢山のグリーンカレー
修行場で頂くグリーンカレーは、
ここまで具は多くない。
具はだいたい3−4種類のことが多い。
が、家で作る場合は自由自在だ。
固定観念に囚われることなく、
鳥のように自由にNeo Universeだ。

グリーンカレー3
だから、タイカレーではほぼ見ない、
玉子のトッピングというのも可能になるし、
これ実際に美味しくいただける。

グリーンカレー4
普通のカレーみたくジャガイモも入っちゃう。
タイカレーを出している修行場では、
グリーンカレーにはジャガイモは見たことがない気がする。
もし、入っていたらごめんなさい。笑

グリーンカレー5
大根素敵。
大根がカレーに合うっていうのは、
納豆と同じくらいか、もっとマイナーだろう。
だが、しかし、美味しいのだ。
特にスープ系のカレーにはよく合う。
鍋を思い浮かべてもらえれば分かることだと思う。

グリーンカレー6
グリーンカレーの定番的な具たけのこ
シャキシャキした食感がたまらない。

グリーンカレー7
んで、チキンも嬉しい。
沢山の野菜だけでも満足なのだが、
チキン手羽元も入っていると嬉しい。
手羽元と限らないが、
グリーンカレーにはチキンが入っている事が多い。
まあ、定番もいいし、典型的じゃないものもいい。
カレーは素晴らしいのだ。
だいたいなんでも受け入れる。
そして、調和する。
やはりカレーは世界平和の象徴だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate fried shrimp curry at our worksite restaurant for lunch. Its roux was seafood curry. It was so great and good. Thanks a lot. After hard works I went back home and ate dinner with my wife. There was green curry there. It was like Thailand curry, green curry. There were chicken and many vegetables in it. It was so good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

知り合いに、縦読みマジシャンというあだ名の人がいる。
縦読みが得意なマジックをする人ではない。笑
縦読みがマジックのように凄いって人だ。
あ、本当にマジシャンかもしれないが、
そうだとしたら仏太は知らない。笑

で、ふと今日、縦読みのことを思い出して、
そう言えば、前にこのブログの中でもやってるよな、と思った。
それがいつだったかを調べていた。
キーワード検索できるのだが、
「縦読み」では、目的のブログを見つけられなかった。
他に考えられるキーワードを幾つか検索してみたが、
中々たどり着かない。
そのブログを読めば、その縦読みはすぐに分かる。

そう、仏太は縦読みマジシャンのように
縦読みが物凄く得意なわけではない。
だから、縦読みで書いてあるところは、
わざとらしいとか、不自然な感じがして、
すぐに分かるのだ。
しかも、書いてある内容は覚えている。
正確な文章は思い出せない。
だから、キーワード検索できない。

そう、滑らかな文章ではない。
まあ、いつもも滑らかではないのだが。
なんだかぎこちなく詩のような、散文詩のような・・・・
あ、「詩のように」・・・・
検索できた!
見つけた!

見つけるまで、結構ブログを読みふけった。
その該当箇所を見つければそれで気が済むはずなのに、
文章に引き込まれて、ついつい読んでしまった。
自分で自分のブログを読むと、
面白い!
なんてこった。笑
うーん、天才か、自分?<おいおい 笑

まあ、かといっていい気になるわけではない。
今も、今後も、未来の自分が見た時に面白いと思えるかわからない。
そして、文章自体、上手く書けてるとか思わないし、
マジで一度も自信を持って書いたことはない。
気の赴くままに書くだけだ。
調子がいい時は、夢中になって、500行くらい一気に書いて、
気がついたら時間が過ぎていたという
ゾーン状態を経験したことも何度もあるが、
でも、それは自分なりの書き方であって、
上手というわけではないのだ。
だいたい、国語はいつも5段階評価の3〜4だった。<だから何?笑

読み易さは気をつけている時がある。
だから、強調する時は文字を大きくしたり、色を付けたり。
また、改行や、句読点の位置なども、
後から見直して自分でチェックしている。
実は結構マメに書いていたりするのだ。笑

今もこのプロローグ的前フリ文章は一気に書いた。
さて、この後、どのように話をつなげていこうか。笑
思ったことを取り敢えず書いてしまって、
後からカレーとつなげるという大技を今回は披露することになる。
まあ、繋がりはなくても、取り敢えずカレーだな。笑

あれ?
珍しい人がいた。
いや、今さっきまで一緒に仕事をしていたので、
珍しいという言い方は語弊がある。
職員食堂で会うのが珍しい人がいた。
そうそう、この表現が正しい。
職員食堂で会うのが、という部分があるのとないのでは、
受け取る側の解釈が全然変わってくる場合がある。
発信側(今回は私)はわかって言っているから、
そのつもりだが、見ている方はほぼわかってない。
まあ、言葉のアヤというか。笑

その珍しい人が、美味しそうにカレーを食している。
仏太に気付いて、笑顔で返してくれた。
まあ、仏太に笑顔というより、
カレーに満足して微笑んだというのが正しいだろう。笑
勿論、仏太に対する笑顔なら全然拒否はしない。笑

席は一番遠いところに確保。
背中を人に見せないので、
万が一の時ゴルゴ13のようにならない。
(いつでもならんわ!)笑
なんとなく後ろからの視線を感じないと落ち着く。

セルフサービスなので、皿などを順次取りに行く。
サラダ、フルーツと箸とスプーンを持ってきた。
おおっと。
いたかあいつ。
この時間帯にいることが多いあいつ。
今回は疲れが溜まっていたのと、
珍しい人を見たことで、すっかり飛んでいた。
いつもは警戒モード85くらいのところ、
今回は43まで下げてしまっていた。
これだけガードを下げたら、
井上尚弥相手なら一瞬でKOされていただろう。笑
かなり油断していた。
無駄な会議が好きなあいつは
ある意味点滴、あ、いや、天敵かもしれない。

それから、戻って、ライスを盛って、今度はルーを。
あいつを視界に入れないように気をつけながら。笑
デスソースをたらら〜〜〜っと。
あ、もう終わるかと思ったら、もう1回分くらいありそう。
危ない、それでも、入れ過ぎか。
まあ、なんとかなるべ。
今日はなまら辛くしたい気分だったので丁度いい。
うん、予定通り。
エビフライを乗せる。
一人2尾までと書かれていた。
こういうのは書かないと際限なく取っていく人がいるんだろうな。
悲しいかな、民度が知れてしまう。苦笑

エビフライカレー1
エビフライカレー
本当は大根サラダフルーツもあるのだが、
一緒に写真を撮るのを忘れてしまった。
まだ、頭に血は上ってないのだが。笑

エビフライカレー2
デスソースがかかっている部分。
結構ルーに占める面積がでかいかも。
たらら〜〜〜ってやっちゃったからね。笑

エビフライカレー3
上手く乗せられたエビフライ
なんとなく自己満足。笑

エビフライカレー4
ネギ勝手にトッピング。
あ、なんか勝手というと言葉が悪いか。
お好みでトッピング。笑

エビフライカレー5
エビフライとエビフライの間にイカを見つけた。
基本のルーカレーがシーフードカレーなのだが、
今回はイカが多かった。
よそう時も気付いてないし、
盛ったルーを見てもわかってなかった。
だから、写真もそれほどは撮ってない。
が、事実として、イカを沢山食した。
あざっす!あざっす!あざっす!

ランチ後、当然のように午後の仕事になる。
突発的な案件が飛び込んできた。
外部から電話があったと。
当該部署は午前、仏太が仕事をしていたところ。
その部署のリーダーと話し合った。
その部署には「珍しい人」も所属している。
案件を終わらせるのに、小一時間を要した。
今回分は強引に終わらせたが、
今後のためにもすべきことがあった。
おそらくそれは今後1〜2ヶ月の間に形になるだろう。
ここでその報告ができるのだろうか?

本当にどうかしているな。
上手く伝わらない。
簡単じゃないことはわかる。
ん〜、それにしてもだ。
ただ言っている言葉は理解しているだろう。
なんというか上辺の言葉だけ?
御託を並べて言い訳にしか聞こえないことを言う。
こんなんじゃ話にならない困難だ。
論理的な話し合いにはならないだろう。
最後まで謝罪の言葉は
一切なく自分が正しいという論調。
テキトーな言葉を並べ結局自分の都合。
いい加減にしてほしい。
だが、結局言うことを聞かない。
なんてこった、まさに時間の無駄。

無駄と思えることも、今後に繋げることが大切
今は無駄でも、未来に無駄にならないように。

スープカレー1
本日の夕食も豪華
夕食のkを押し忘れて、優勝ってなるくらい豪華。笑

スープカレー2
トドックスープカレーは最近頻繁に出ている。
コスパ最強のスープカレーは嬉しい。

スープカレー3
今日の優勝は大根
やっぱスープカレーの大根好きだな。
偶然にも丁度逝ってしまったSOUTH TIMEのことを思い出した。
24年1月6日の日記「ショック(SOUTH TIME)」参照。)
こういうのは重なるものだな。
SOUTH TIMEのスープカレーも大根が美味しかった。
そして、トドックのスープカレーも大根が優勝。
夕食ではなく、優勝。笑
あ、いや、これは夕食なんだけど。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

繋がりと言えば、無駄について、自分で考察していると
自分では考えられるブログを見つけていた。
縦読みを探している時に見つけたものだ。
22年10月20日の日記「密かなる改革」参照。)
そして、そこにリンクされているものも読んだ。
自分、リンクの張り方がいい。笑
関連事項として必要なことをしっかりとリンクしている。
22年2月19日の日記「会議」参照。)
22年8月4日の日記「頭悪いの露呈しているよな」参照。)
自画自賛だが、自分の為に役立っている。
まるで未来の自分に、絶対に必要になるから、
しっかりと見て学びなさいと言っているがごとく。
他人にはどう映り、どう感じるかはわからない。

しかし、改めて、
カレー修行は人生修行に通ずる
と痛感した次第。
世界平和のためのカレー。
素晴らしすぎて、興奮して、夜も寝るまでは眠れない。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

かつて後輩がメッセージを手書きでくれたことがある。
男の後輩だ。
仕事の内容だ。笑
その中に、追伸でHB2Uと書かれていた。
????
鉛筆の濃さ?
マジで最初そう思った。笑

エビフライカレー1
本日の職員食堂はお祝いだ。
なぜなら、しおりんの誕生日だから。

エビフライカレー2
エビフライカレーでお祝いだ。
なぜなら、しおりんの誕生日だから。

エビフライカレー3
たっぷりトッピングでお祝いだ。
なぜなら、しおりんの誕生日だから。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレーワンタン1
スープカレーワンタンをビニルのパッケージから出す。

スープカレーワンタン2
中に入っている粉末スープを取り出す。

スープカレーワンタン3
粉末スープを入れる。

スープカレーワンタン4
お湯を注ぐ。

スープカレーワンタン5
蓋を閉める。

スープカレーワンタン6
時間が来たら蓋を開ける。
この時間は3分と表示されているが、
実際は細かく計っているわけではない。
かなりアバウトだ。

スープカレーワンタン7
混ぜて、スープがある程度均一になるようする。
ああ、いい香りが漂う。
そして、いつも通りの美味しさ。
流石、スープカレーワンタン
あざっす!あざっす!あざっす!

これだけしつこくしおりんの誕生日だからというのにはわけがある。
本日6月4日はしおりんの誕生日だからだ。笑
そして、ファーストソロアルバム「colorS」の発売日だ。
24年6月3日の日記「フラゲの日」参照。)
その中のフォトブックに100の質問があり、
Q2とQ14で、好きな食べ物 スープカレー毎日1ヶ月食べるとしたら スープカレー
と劇的なスープカレー推しになっていることに感動したのだ。
元々カレーが好きっていうことは公言していたしおりんだが、
こんなにスープカレーを激推してくれたら、
道産子としては、ドミノフとしては、タマノフとしては、たまらない。笑

あ、ランチ、ルーカレーじゃなくて、スープカレーにすべきじゃん!
って、職場の職員食堂は、メニューが統一されて決まっていて、
選択肢、選択権がないから、スープカレーって決まってないと無理。

ならばってことで、夕食はこちらを。
外に修行に出る余裕がなかったので、
食せるものを食すってことだ。笑

そう、スープカレーワンタン

HB2U
Happy Birthday to You
って意味だそうだ。
なるほど、面白い。
こういうの好き。笑

カレー修行(十勝)

このブログは、名前こそブログだが、
日記的要素が強いと思っている。
じゃあ、日記とブログの違いは何かとなるのだが、
まあ、難しい定義は置いておくことにしよう。
(説明しないんかい!)笑

いずれにしても、日記ということは
その日にあったこと、感じたことなどを書き留めるイメージ。
まあ、それこそ日記の使い方も人それぞれだと思う。
まあ、細かいことは抜きにして。笑

ブログを書くため、
自分のメモ書き、記録
ってなことで、
実際に日記を書いている。

本日のランチの記載は
食堂 美味しく頂いた
ただ、これだけ1行だ。笑
職員食堂エビフライカレーを頂いたのは覚えている。
外付けハードディスクも同様に覚えていて(記録していて)くれた。
美味しかったのかどうか、具は何だったのか、
何かトッピングしたのか、など、詳細の記載が一切ない。
潔いな・・・・笑

エビフライカレー1
午前中の仕事の疲れを癒やすエビフライカレー
大根サラダフルーツが一緒だ。
写真には撮ってないが、箸とスプーンも持ってきている。
エビフライカレーのカレーはベースがシーフードカレー。
貝やイカなどが入っている。

エビフライカレー2
エビフライカレーだから、当然エビフライがある。
エビフライがなかったら、単なるカレーライス。笑
エビは2尾と決まっている。
まあ、1尾でもいいのだが。
甘口でシーフードの風味が溶け込んでいるルーと共に
エビフライをいただく。
時々ピリッとデスソースが広がる。
いい感じだ。
じんわりと汗をかく。
素敵な修行に変わりはない。
あざっす!あざっす!あざっす!

仕事のことを考えながら食すこともあるが、
今日はアフター5のことを考えていた。
友達と会うことになっていたからだ。
おそらくその時はカレーは食さない。
で、実際にそうなったので、今回のブログはランチのことだけだ。

I ate fried shrimp curry for lunch. I worked hard in the morning. So it was a gift for me. I ate it at worksite restaurant. It was good. Thank you.