カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

外観
こんなに間隔が開かずにカレー気分に行ったのは、
おそらく札幌に住んでいた時以来だと思う。
25年2月24日の日記「信じたくないが(カレー気分)」参照。)
ってことは16年半ぶりくらい。
凄いことだ。
相変わらずの人気で、おそらく今月いっぱいこの状態だろう。
前回と同じように並んだ。
待っている人の人数はほぼ同じだが、グループ数が違う。
ああ、もしかしたら、と思ったら、当たってしまった。
前回はギリギリ1巡目で入れたが、今回はギリギリ入れず待つことに。
だから、この外観写真を撮ることができた。笑
でも、美味しいスープカレーを食すためだったら並ぶのは厭わない。
とはいえ、前回と違い風が強かった。
すなわち体感温度が下がっていたと思う。

貼り紙
こんなに密に来るのはこれが理由。
カレー気分は最も好きなスープカレー修行場。
十勝の友達にも事あるごとに勧めていた。
(最近は聞かれないので、伝える機会はかなり減ったが)
かつて500回以上行ったカレー修行場はここしかない。
その次が300回オーバーのからからや。
残念ながら、からからやはもうない。
更にその次が100回ほどのらっきょ大サーカス。
3桁はその3つ。
ちなみに、十勝に来てからは数えてないが、
インデアン音更店はおそらく100は超えていると思う。
まあ、回数とかの問題ではないのだ。
大好きなところがなくなってしまうのだ。
かなりショック。
でも、それはしょうがないことだ。
マスターとママさんの決断を尊重して、
未来に進んでもらいたい。

絵
この絵、おそらく開店当初からあるのではないだろうか。
少なくとも仏太が行き始めた時にはあったと思う。
ここカレー気分のオープンは1999年で、
仏太が初めて来たのは2000年。
この絵の色あせ方がとても印象的で、時を感じさせる。
あ、この絵を見たからえのきをトッピングしたわけじゃないよ。笑

カレー1
さあ、待望のスープカレー。
冷えた体を温める。
心も温まる。
今回はやさいやさいきのこ類をトッピングした。
仏太的にはやさいやさいきのこスープカレーだ。笑

カレー2
ターメリックライスが色鮮やか。
札幌にいた時も結構やっていたのだが、
ライス小にすることが多く、今回もそれ。
思い出を噛み締めながらのオーダー。

カレー3
インド料理が分かる人にはアチャール。
仏太は最初この玉ねぎの酢漬けを食べた時、
アチャールを知らず、かなりの衝撃を受けた。
やっべえ、カレーも添え物もなまらいい。
カレー気分で惹きつけられたものはいくつかある。
玉ねぎの酢漬けはその1つだ。

カレー4
勿論、スープカレーは言うまでもない。
スープカレー修行場で、スープカレーが美味しいのは、
好きな修行場となる理由の最大なものだ。
他の要素も絡んでくるが、やはり美味しいが一番。
今回のやさいやさいもやはり美味しく、
本当にこれが間もなく終わりかと思うと残念でならない。
今回のやさいやさいにトッピングしたのは、
えのき、まいたけ、えりんぎだった。
さっきも書いたが、きのこをたっぷりと。
前回は肉づくしにしたが、今回は野菜づくし。
25年2月24日の日記「信じたくないが(カレー気分)」参照。)

カレー5
やさいやさいにするとホールトマトが入る。
トッピングとしてはあるのだが、デフォルトで入るのも嬉しい。
今回は一部潰して、スープを味変した。
ちなみに辛さは6番で、本日はもう少し辛くてもいいと思った。
が、それでも美味しいので、卓上スパイスは使わず。

カレー6
ブロッコリー枝豆たけのこキクラゲなど野菜類がたっぷり。
優しいあっさり系のスープと非常によく合う。
そして、その隙間から茹で玉子が見えた。
予想通り。
ふふふ、待っていてね。笑

カレー7
舞茸の他にエリンギが隠れていた。
さらにデフォルトでしめじが入っている。
トッピングしたきのこの他にもう一つあるので、
きのこ類は全部で4種類ということになる。

カレー8
「仏太さん、すみませ〜ん!」と
美人ママさんが、入れるの忘れてましたと、
別皿で持ってきてくださった。
あらら、申し訳ない。
言われないと気づかないし、
それはそれだと思うので、しょうがないと思う。
それに、忘れたとしても、
器にそのまま乗せてくれるだけでいいのに。
など思うが、カレー気分の好きなところは、
このホスピタリティも1つの要素だ。
が、これでやさいやさいきのこが本当に完成した。笑

カレー9
そして、いつも通り玉子は最後。
今回は一口でいってしまったが、
しっかりといつも通りの半熟で流石としか言いようがない。
大満足。

手作りアイス
食後のデザートとして、手作りヨーグルトアイスを頂いた。
ああ、なんだか忘れていた。
手作りアイスはオーダーしたことはあるが、
数少なかったのと、相当前で記憶がかなり薄い。
あれ?こんなのだっけ?
自分の記憶と違う、と思いながらも、
間違って覚えていたか、と自分を疑ったりした。
が、それはそれ。
アイスが美味しいので、そんなことを考えるだけ無駄だった。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

仏太はある意味感極まって
「ありがとうございます」と「美味しいです」の
ありきたりなことしか言えなかったが、
他の人達がお会計していく時に、
思い出だったり、感謝の気持ちだったりを、
喋っているのを聞いていると心が温まった。
皆本当にカレー気分が好きなんだなと改めて思った。
また、美人ママ、マスターのお人柄のおかげで
修行者達もとても穏やかと言うか、
とても優しい人達ばかりで、温かい言葉だった。
改めて、カレー気分の素晴らしさを知った。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Sapporo on a day trip. The most important thing was Curry Kibun. I would be closed on 31st of March. I had known it. So the lunch we had was at Curry Kibun. I ate vegetable vegetable soupcurry with topping mushrooms. It was so good. I thought it was the best soupcurry of all I had eaten. I felt so good and was so satisfied. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

いつかそういう日が来るんだろうなとは思うことはあった。
でも、信じたくないし、実際にそんなことは今まではなかった。
心の中では、そういう日が来てほしくないと願っていた。
残念ながらその日は近づいてきた。
マスターとママの決断は尊重したい。
ただ、可能なら、考えを覆して、決定を撤回してほしい。
いや、しかし、事情もあるだろうから、
それって単なる自分のわがままだよなあ、
などとある意味不毛な考えが頭の中で渦巻いていた。

外観
カレー気分に行った。
10分前に到着。
シャッターだ。
あ、駐車場満車。
作戦変更。
うわ、沢山並んでいる。
当然最後尾に並ぶ。
その後も人が続々と。
(だから、外観写真はこれ)笑

この1週間位でSNSなどで連絡が数通入った。
「仏太さん、カレー気分3月で閉店だってよ」
(ここ、桐島部活やめるってよ風に)笑
信じたくなかったが、複数から同じ情報が来ると、
事実として認めざるを得ない。

元々今日2月24日月曜日振替休日は
カレー気分に行こうと決めていた。
だから、知り合いから情報が入ろうが入るまいが
行くということには変わりはなかったのだが、
気持ち的には大きく違う。

スープカレー1
開店と同時に修行場に入ることをシャッターという。
ラヲタの言葉をそのままパクったカレー仲間の真似をしている。
ギリギリカウンター席が空いていた。
仏太が座って、満席、超満員。
仏太の後に来た人達は数人待つこととなった。
すげえ。
オーダーはしたが、すぐ来ないだろうと思い、スマホをいじっていた。
が、思ったよりずっと早くに着丼。
あ、丼と言うのだろうか。
久し振りの大盛皿でミックスやさい
これも好きだが、やはり普通盛りのあの片口の器がより好き。
とはいえ、今回は欲張るつもりだったので、最初から大盛で注文しか考えてなかった。笑
ライスは小盛り150g。
玉ねぎの酢づけもたっぷりと頂いた。
多めと希望するのを忘れたが、これだけでも満足な量だ。
前回同様に春巻きも欲張った。

スープカレー2
スープカレーはミックスやさいにトッピングをしたので、
それで大盛としてみたのだが、
後から、忘れたものがいくつかあったのと、
玉子増量ができなかった。
なんでもあまり手に入らないらしい。
そういえば、ニュースでそんなことをやっていたなあ。
考えていたもので他に忘れたものもあるが、それは次回にしよう。

スープカレー3
まいたけをトッピングした。
きのこ類も好きだから、他のきのこもトッピングに考えたが、
なんとなく気が引けて、まいたけだけにした。笑

スープカレー4
たまごはしっかりといつもの1個の半熟茹で玉子
1つだけでも食せるのは幸せなこと。
感謝しながら頂く。
たけのこが最近話題で出た。
おでんでは細いたけのこだよなあ、ってこと。
大きいのはおでんでは見たことはない気がする。
したら、このスープカレーに入っていて、
そうそう、そうだ、カレー気分のスープカレーには
入っているものもあると思い出したのだった。
きくらげはデフォルトだが、仏太的には大好きなので、
トッピングしようと思っていて、忘れてしまった。笑
まあ、でも、これもこの量を食せるだけ幸せだ。

スープカレー5
ひき肉もトッピング。
ミックスやさいのミックスはお肉のこと。
ラムボール、チキン、ポークの3種類が入っている。
だから、肉祭りで、メニューにあるもう一つの肉、ひき肉も入れちゃえ!という男気。
(男気なのか?)笑

スープカレー6
スープも相変わらずの美味しさ。
辛さは6番でちょうどよかった。
肉類はこのスープの中に隠れる形。
少しずつ掘り起こしてくる。

スープカレー7
ラムボールを食しながら、
ここカレー気分のカレーで一番食したのは
ラムやさいだったのではないかと思った。
じっくりと味わった。
うん、やはり美味い!

スープカレー8
チキンも食しやすい。
おそらくカレー気分では、
チキンやチキンやさいがもっとも人気なのではないかと予想。
聞いたことはないのだが、リピート率が高そうだから。
そのくらい美味しい。
スープと合っているのだ。

スープカレー9
ポークは角煮で。
サイズがとても食しやすい。
男の大口なら一口で余裕だが、
あえて分けながら味わった。
柔らかいし食しやすい。

ヨーグルト
食し終わるタイミングを見計らってくれていて、
美人ママさんがヨーグルトを持ってきてくれた。
食後のデザートとして、これが一番好きで、
一番多く食べたのではないかと推測。
自分のことながら色々と忘れている。
けど、色々な思い出がある。
その分、思い入れもある。
あと5週間。
諦めず、できるだけ来るようにしよう。
そう思いながら、お礼を述べつつお会計をしていただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Curry Kibun for lunch. It was a soupcurry shop in Sapporo. I like it the best, I think. I had been there over 500 times. I heard it would be closed near future aboug the last day of May. I ate soupcurry at Curry Kibun. There was almost so severe for him. I ate mix vegetable with some toppings. It was so good. I appriciated them very mush. IT was so good. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

外観
カレー気分に行った。
今回の札幌ツアーはカレー気分がメインの目的。
日帰り札幌は久し振りなのか初めてなのか。
だいたい1泊してゆっくり帰ることが多い。
今回は少々朝早めに出発し、ちょっと買い物してから。
行きたいところはいくつかピックアップしたが、
日常生活的な買い物。
札幌まで行って、いつもと似たようなこと?笑
連休の間に札幌に行くこと、カレー気分に行くことは、
おそらく年が明ける前に決めていた。
入ると、マスターママもお元気そうだった。
いつもの笑顔で迎えてくれた。
やはり人気だ。
ちょうどカウンター席のみが空いていた。
良かった。
だいたいは決めていたのだが、メニューを見て再確認。

ミックスやさい1
あまり待たずにやってきた。
おお、これこれ。
この器
たっぷりの具が入って、目移りする。

ミックスやさい2
玉ねぎの酢づけは必須。
仏太はこれが大好き。
勿論、スープカレーが好きで、
この酢づけがいいアクセントなのだ。

ミックスやさい3
ライスは半分。
忘れずに半分でオーダーできた。笑
カレーとライスのバランスは大事なのだが、
ここのスープカレーはそれだけでもいいくらいに美味しいので、
ライスは少量でも大丈夫だし、勢いがあれば大盛りでも良い。笑
お腹が大丈夫なら、なのだが、最近あまり沢山は入らない。

ミックスやさい4
頼んだのはミックスやさい
普通にしていても結構な種類の野菜が入っているのだが、
◯◯やさいにすると、更に野菜が増える。
野菜好きとしては嬉しいからそうする。
そして、ミックスはお肉。
ラム、ポーク、チキンを一度に味わえるのだ。
辛さは控えて6番にした。
以前MAXで60、一時ずーっと50で食していたのが懐かしい。笑

ミックスやさい5
パートごとにアップにしてみる。
実は所々にが下に隠れている。
あ、キクラゲ増量すればよかったな。
欲張り虫が。笑

ミックスやさい6
レンコン好きなんだよなあ。
しめじもいいよねえ。
ちなみに、肉以外でも、下に隠れている野菜もある。

ミックスやさい7
玉子は2個。
デフォルトは当然1個。
今回玉子をトッピングの形でダブルにした。

ミックスやさい8
オクラとかブロッコリーの緑チームもいいよねえ。
程よく食感が残る丁寧な調理が更に美味しさを増す。

ミックスやさい9
ラムボールを掘り起こしてきた。
小さめのハンバーグみたいなラムボール。
じっくり味わって頂いた。

ミックスやさい10
ポークは一口サイズの角煮風。
これも非常に食しやすい。

ミックスやさい11
チキンは道内産で、骨なし。
スープがあっさりでしっかりしているので、
どの具材もとても美味しくいただける。

ミックスやさい12
で、玉子は半熟茹で玉子だ。
もう芸術品の域だ。
この半熟具合だからこそ1個まんまだ。
そして、安い。
コスパ最強。

スパイシー春巻き
今回は他にスパイシー春巻きを頂いた。
おそらく自家製のスイートチリソースをつけて頂く。
サモサ風な印象でこれもいい。

ヨーグルト
食後にヨーグルトを頂く。
ブルーベリーソースがかかっていて、
デザートで頂くのにちょうどよい甘さ。
興奮した体と心をクールダウン。
あ、やはりカレー気分最&高だなあ、と思い、
また、来なきゃ、と食し終わる前に決心していた。笑
いや、食す前からかも。笑
素晴らしい修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to one day trip to Sapporo with my wife. I drove my car on highway. For lunch we went to Curry Kibun. It was so crowded. We sat the last seats. We sat the same seats as the last time. I ate mix vegetable soupcurry. There were three kinds of meat and many vegetables in it. The meats were chicken, pork and lamb. My wife ate chicken vegetable soupcurry. After eating we ate yogulets. They were all so good. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(札幌)

札幌に行くなら、カレーのはしご。
以前はそれが当たり前だった。
が、最近、本当に胃袋が小さくなって、
はしごはかなりきつい。
アルコールが入って、酔っ払って、
気がでかくなると、胃袋もでかくなる。笑
しかし、札幌は1泊で、車運転していくから、
アルコールは入ることもあれば、入らないこともある。
昨日はビールなどを飲んだ。
24年9月14日の日記「011(アンモナイトレストラン野幌店、串鳥札幌駅前店)」参照。)
あれ?ビールだけか。笑

外観
ってなわけで(どんなわけで?)
カレー気分でランチ。
午前中に買い物などをした。
最近のお気に入りは、
市場(スーパー)とパン屋やん。笑
満足な買い物の後にカレー気分。
満足なスープカレーで札幌プチ旅行を〆る。

スープカレー1
メニューが色々あって、色々食したい。
そんな時にはミックスやさいだ。
ミックスはお肉が色々と楽しめる。
チキン、ポーク、ラムだ。
それに野菜もたっぷり。
元々野菜が沢山だが、更に野菜が追加されるのが「やさい」だ。
普通のミックスだと、3種のお肉と定番野菜。
野菜好きなので、「やさい」にして、
種類が増えて、賑やかで嬉しくなる。

ライス
ターメリックライスは小は小にした。
スープが結構あるので、
本当はライスもたっぷり頂きたいのが本音。
しかし、3つの理由で小ライス。
高血圧があるので、健康を考えて。
お腹いっぱいで眠くなると運転が危ない。
ライス小は0kcalだから。笑

アチャール
玉ねぎの酢漬けはインド料理で言うアチャールだ。
これ大好きで、札幌在住だった頃、
カレー気分に来たら、
スープカレーもそうだが、これも超楽しみだった。
そして、今回メニューに増量できると書いてあり、
当然のように増量でお願いした。
以前は、マイルール的には、ミニトングで1回で取る、
というのがあったのだが、何故かふと思い出した。
が、今回は折角増量してもらったので、
数回で全部取りきった。笑

スープカレー2
というわけで、ミックスやさいライス小玉ねぎの酢漬け増量
しっかりとセッティングされて、後は食すだけ。
卓上スパイス(おそらくカイエンペッパー)も準備。
今回の辛さは6番としていた。
コンディションを考えて控えめにしたので、
後から追加できるように近くに持ってきたのだった。

スープカレー3
ミックスやさい、賑やかだ。
辛さ6番は数字的に中途半端に思えるかもしれない。
これも変なマイルールの名残。
一時は50番とかを食していたが、ある時から数字が減り始めた。
その時、6の倍数でオーダーすることが増えて、
それ以来、カレー気分で辛さを指定する時は6の倍数ということにした。笑
(理由になってないヤーン)

スープカレー4
なすチキンたけのこ
ああ、やっぱ、スープと合うよね。
お肉も野菜も合っていてとても美味しい。

スープカレー5
ラム人参きくらげ
ラムはラムボールという、可愛らしいラムハンバーグ、
もしくはラムミートボールだ。
これが好きすぎて、一時期増量していたことがあった。
ラムボールだけをトッピングでオーダーできるのだ。

スープカレー6
ポーク人参れんこん
スープに浸かるように、きくらげと枝豆も見える。
幸せだ。
やはり美味しいスープカレーは至高だ。
どんどん食べらさる。

スープカレー7
ブロッコリー玉子
って、玉子わかりにくいかも。
ナス、たけのこ、玉子、人参と並んでいる。
ああ、良いねえ。
そして、途中で気付いた。
辛さがなまら丁度いい。
カイエンを足さなくてもいい。
ってか、すっかり忘れて、ガツガツ食してしまった。

スープカレー8
玉子はラスト。
このマイルールはもしかしたら
カレー気分で出来上がったのかもしれない。
そういう風に、なんとなく思えた。
はっきりは覚えてない。
が、半熟茹で玉子、しかも1個まるまんまが衝撃的だったのは間違いない。
好きなものを一番最後に食すという癖(?)もあり、
カレー気分では玉子を最後に食すというマイルールが出来上がっていた。
それがいつしか他の修行場でもそうしていたのではないか、
と自分で自分の過去を推察。
覚えてないが、そうだったような気がしてならない。
うん、そういうことにしよう。笑

ヨーグルト
満足して帰ろうとした時、ヨーグルトが出てきた。
自分でオーダーしたのに、忘れていた。
このビジュアルも昔と変わってない気がする。
自分の記憶と合致して、美味しくクールダウン。
本日も素敵な修行となった。
帰りがけ、お会計の時に、25周年おめでとうを伝えた。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、帰路についたのだった。

外観
昼間に、札幌のどんぐり山鼻店でパンを買ってきた。
どんぐりは札幌に住んでいた時に既に利用していた。
ちくわパンが有名だった。
当時は白石区の1店舗だったと記憶している。
(知らなかっただけか?笑)
それが今や沢山の支店がある。
凄いよなあ。
人気で人で賑わっていた。

パン1
そして、どんぐり山鼻店で買ってきた、
パン3種類を夕食のメインにした。
他にも買ったのだが、いっぺんには食せない。<当たり前

パン2
コショーパンも懐かしくてゲットしていた。
懐かしい味。
あ、ちなみに、ポップにコショーパンって書かれていた。
どんぐりのパンはハズレがない。
だから、人気で店舗展開が凄いのだろう。

パン3
札幌時代の思い出のちくわパン
これはかなりしっかりと覚えていて、
美味しく頂いた記憶がある。
今回もその味に変わりはないと思われ、
美味しさを満喫した。

パン4
んで、自分的主役で、パンのラストは
カリーソーセージだ。
好きなものは後で食すタイプ。
それがマイルール。笑
だから、今紹介した順に食した。笑
ソーセージだけでも美味しいのだが、
カリー味になると更にパワーアップ。

パン以外1
ワインはいただきもの。
仏太はワインはよくわかってない。
一時、美味しくて飲んでいたことがあるが、
二日酔いが多く、断念した経緯がある。
今は時々飲むくらい。
初めてコルク抜きに失敗
その後、焦って色々やらかした。苦笑
コルク抜きをする経験が少ないために、
今まで失敗をしたことがなかった。
が、思いっきりコルクが途中で割れてしまい、
残ったコルクを取り出すことができず、
そのまま押し込むしかなかった。
悔しすぎ。

パン以外2
それでも、気を取り直して、
ワインを注いで、美味しい料理とともに記念写真。笑
サバサラダはしめ鯖と野菜の組み合わせ。
これがまたこのワインによく合っていた。
ワインの美味しさが、コルク抜き失敗を忘れさせてくれた。
(そんなことあるか〜い!?!)笑
でも、まじでワイン美味しかった。
パンと一緒に飲むのも良かったし、
ブルーチーズもバッチリの相性だった。

パン以外3
ポテトとローズマリーのレンチン焼き
オリーブオイル、塩というシンプルさが
新じゃがの美味しさを引き立てている。
こういうのは、道産子で良かったと思う1つ。
(道産子で良かったと思う時は多いのだが)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

札幌プチ旅、またしたいな。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate lunch at Curry Kibun in Sapporo with my wife. It was the last of this puti Sapporo tour. In the morning we went shopping a super Hokkai Ichiba and two bakerys LILAC BAKE and Donguri. I ate Mix Vegetable soupcurry with hotness 6, small rice. There were three kinds of meat, chicken, pork and lamb. There were many vegetables. At the last of eating I ate a boiled egg. I was so satisfied. She was also satisfied with her ordered Lamb Vegetable soupcurry. We ate yogulets at last. They were all so good. Thanks a lot. When I paid and just before say good bye I said to a pretty mama and a master congratulation for 25th year of Curry Kibun. Then we went back to Tokachi. At home in the evening we ate dinner. There were some breads of Donguri we had bought today, wine, salad and grilled potato on the table. They were our dinner today. She, a good cooker, prepared them. They were so good. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

どんぐり山鼻店
札幌市中央区南22条西7丁目1-20
011-215-0878
https://www.donguri-bake.co.jp
9:00-18:00 (カフェ-17:30)
1月1日休み

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

かつて札幌市民だった時がある。
十数年だと思う。
だいぶ記憶が怪しくなっている。笑
実は生まれは、となると、札幌生まれなのだ。
そんなシティーボーイの仏太は、
現在十勝在住で、札幌に憧れを抱くようになっている。
というのも、やはりスープカレーは札幌だ。
札幌から十勝に移って失敗したと言えばそこだろう。笑
ただ、その憧れがあるから、今でも時々札幌に行く。
が、このコロナ禍なかなか難しい状況となってしまった。
緊急事態宣言が解除され、感染状況がかなり落ち着いた様子。
絶対安全というのはないのだが、
感染対策をしっかりして、札幌修行だ。

外観
まずPicante札幌駅前店へ行く。
あら、帯広の方は現在受け付けておりません、と言うスタッフさん。
十勝からです、と屁理屈で返す修行者。笑
あ、スタッフさんじゃなかった、修行場長さんだ!
痩せて、痩せ過ぎて、誰だかわからなかった!笑
冗談で挨拶を交わしてお互いに生存確認。
混んでいるようで、ちょっと待つことになる。
想定内で全然余裕でOK牧場。
そういえば、リニューアルして綺麗になっていた。
それから広くなっていた。
テーブル配置が変わっていた。
実は4年半来てなかったようだ。
17年4月23日の日記「出張(ピカンティ札幌駅前店、五◯堂)」参照。)
え?そんなに来てない?
コロナ禍が憎い・・・・
(コロナ禍より前からヤーン)

ネギ豚キーマカレー1
ネギ豚キーマカレーにトッピング多数。
久し振りだから、色々食したくなって欲張ってしまう。
この性格どうにかしないと、
金がなくなり、脂肪がつくという悪循環になる。笑
ライスは少なめにした。
これがダイエッターとしてはせめてもの救いか。笑
全然見えてないが、スープは3種類あるうちの、
アーユルヴェーダ薬膳にした。
辛さ4番で久し振りで忘れていたが、
ホールスタッフさんに「刻みますか?」と聞かれ、
ピッキーヌをそのままにするか小さく切ってもらうか
選択できるってことを思い出した。
ちょっと慌てて、刻まなくていいという返事をした。

ネギ豚キーマカレー2
カリカリポークを、ネギ豚キーマの豚と間違えてはいけない。
カリカリポークはトッピングしたのだ。
ネギ豚キーマは、ネギ・豚・キーマではなく、
ネギ・豚キーマで、どこかに豚キーマが入っているはずなのだ。

ネギ豚キーマカレー3
これはトッピングしたひきわり納豆だ。
キーマに見えなくないかもしれないが、
実はひきわり納豆だ。
うん、やはり納豆はカレーに合う。
スープカレーの場合、特にひきわり納豆がいいと思っている。
(個人的感想)笑

ネギ豚キーマカレー4
ネギ豚キーマの主役の1つネギ
なんまら細かく切り刻まれている。
おそらくピッキーヌを刻みでお願いしたら、
このくらい細かくなっていたことだろう。

ネギ豚キーマカレー5
厚切りベーコンもトッピングした。
ででーんと存在感が凄い。
実際に食してもそのインパクトは
主役を凌駕してしまうかと勘違いするほどだ。
すなわちネギベーコンカレーではないかと。笑

ネギ豚キーマカレー6
でも、実はベーコンのすぐ後ろに
本来の主役豚キーマが隠れていた。
物凄く丁寧に配置されたために、
一瞬ではわからないくらいのところにあった。
そして、影に隠れているだけあり、
実際更に隠れている部分があって、
おそらくこうやって見えた分の3倍ほどあったと
後からわかった。
いや、もっとか?
勿論目測だから、東京ドーム2個分とか
わけのわからないことを言っても
通用する可能性も無きにしもあらず。笑
まあ、要約すると、Picante札幌駅前店
美味しくスープカレーをランチにいただいたってことだ。

さて、久し振りの札幌ツアーはなんと日帰り
色々考慮して無理しないことにした。
でも、やはりカレー、特にスープカレーは食したい。
しかも、はしごせずに2食。
以前のように簡単にはしごをする余裕がなくなっていて、
体調、健康のことを考えて、控えめにという結論。
それでも欲張りなものだから、2食は食したいってなってしまう。
買い物など用事が終わったら、いい具合に日が落ちてきた。

外観
夕食はカレー気分
こちらはしっかり覚えていた。
前回は2年前。
20周年のお祝い的に食しに行ったので覚えている。
19年12月7日の日記「20周年(カレー気分)」参照。)
が、もうそんなになるのか。
コロナ禍が・・・・

スープカレー1
ポークやさいにいくつかトッピング。
ライスは少なめ。
そして、大好きな玉ねぎのアチャールはデフォルトでついている。
簡単に言うと、玉ねぎのスパイス・酢漬けだ。
これが後から追加でお願いできて、当然のようにおかわりしてしまった。

スープカレー5
アチャールはtake outでたっぷり持ち帰りたいくらいだ。
が、そこは我慢。(できるかどうかもわからないし)笑
こうしてカレー気分に来た時に楽しめるってのが一番。
そうその場での楽しみは、たまにというのがまた喜びが倍増なのだ。

スープカレー2
ポークやさい野菜がたっぷりでポークが見えない。笑
欲張りトッピングが為せる技でもある。
辛さは22番
そう22周年だから。
それだけ決めていて、どんなスープカレーにするかは
行ってから気分で決めようと思った。
カレー気分だけに。笑

スープカレー4
トッピングしたホールトマトが存在感を出している。
そのままをスープとともにいただく、
そして、その後、潰して、スープと混ぜる。
すると、爽やかな酸味が加わって、
所謂味変するので更に楽しめる。
ちなみにもう一つトッピングしたのは小松菜
(後日追記;この時は小松菜奈が結婚するなんて夢にも思わなかった。笑)

スープカレー3
多分、そこにポークが隠れている!
そうにらんだ。笑

スープカレー6
ポークを救ったら枝豆くんがお供してきた。
一緒にいただく。
ああ、幸せ。
そうそうこれこれ。

スープカレー7
半熟玉子をスプーンで半分にして、そこにポークを載せた。
この組み合わせも素晴らしかった。
カレー気分の玉子は半分ではなく、
1個まるまんまいただける。
物凄くお得なのだ。
そして、こういう一緒に食すという楽しみ方は
おそらく初めて試したと思う。
まだまだスープカレーも奥が深い。笑

ヨーグルト
食後にヨーグルトをいただいた。
ああ、懐かしい。
カレーもいいけど、食後のスイーツもね。
(おせちもいいけどカレーもね風に)笑

満足な日帰り修行ツアーだった。
数人会いたい人にも会えた。
前もって約束していたりサプライズだったり。
美味しいスープカレー修行もできた。
こんな時代だから、感染対策をしっかりとして、
楽しめるところはしっかりと楽しみたい。

I went to Sapporo to eat soupcurries and go shopping with my wife. It was very nice. First we went to Picante In Front Of Sapporo Station branch. This was our lunch. We waited several minutes. It was very popular. I ate a kind of pork soupcurry. My wife ate vegetable soupcurry. They were so good. Thank you, master.
After lunch we went shopping near Sapporo Station. On our rest time we went to a cafe named Tom’s Cafe. There was my friend there. She was an orner of it. I drank a cup of coffee. Right before leaving I talked to her. She remembered me. Thank you, mam.
My wife likes breads so much. So we went to some boulangeries in Sapporo today. She bought many breads at two shops. She was like to be very satisfied.
I met a friend at gelato shop, Cremerice in Maruyama. He was an orner of it. We talked to each other. I and my wife ate gelatoes which were so good. We were so satisfied with them. Thank you, Brother.
At last in the evening we went to Curry Kibun in Kiyota ward. I have been there over five hundred times. I think its soupcurry is the best. I ate pork vegetable soupcurry. My wife ate lamb soupcurry. They were both so good. After eating soupcurries we ate yogulets. They were so good, too. We were so satisfied with them here, too. Thank you very much, Master and Mam.
This was a very useful day trip in Sapporo.

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
11:00-22:30 (LO22:00)
水曜定休

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:30 (LO20:15) (土日11:30-20:00 (LO19:30))
水曜、木曜定休