カレーgo一緒,カレー修行(札幌),観光,食(カレー以外)

本当は出張が入るはずだった。
仏太は出張の時も、仕事を休むことになるため、
日程の調整が必要なことが多い。
勿論、早めに希望を出すことで、
ある意味「予約」しちゃうという手がある。
が、今回の日程は、上司の休みと重なる可能性があり、
ギリギリまで調整が必要だった。
出張の手続きをしてくれる人にその旨伝えておいた。
で、行けるとわかった時に、その人に連絡をした。
「あ、締め切りすぎたから、連絡なかったんで、不参加にしておきました」
え!?
こっちの事情を話して、ちょっと待ってくれと言っておいたのだが。
なんだかその人はその人で、言うべきことを言ったから
それまでに返事がないなら終わり、っていう感じだったのだろうか。
うーん。
まあ、その出張、凄く参加したとは思ってなかった。
が、仕事ならしょうがないとも思っていた。
だから、出るべきなら出ようと、最後まで調整をしていたのだが。
もう、それ以上は言わなかった。
あ、参加しなくていいなら、いいや。
だけど、それならそうと言ってくれればな。
まあ、「不参加にしておきました」に対して、
「ああ、そう・・・・」
とだけしか言わず、それ以上の言葉が出てこなかった。

んで、その分、取った休みを有給休暇として消化することにした。
で、その休みが今日から。
出張なら東京だったが、そうじゃなく札幌にした。

外観1
カレー気分に行くための休みとした。
そのためだけに行くと言っても過言ではない。
が、勿論、他のこともする。
食事だけだともったいない。
以前ほど行けない札幌だもの。

中1
カレー気分はもうあと10日ほどで終わってしまうのだ。
そして、仏太は今月の休みは、
遠出できるのはこの週末を含む時だけだ。
休みだが、遠出できない日というのがある。

中2
素敵な色紙を見つけた。
やはり皆大好きなんだよな、カレー気分

スープカレー1
ここのスープカレーのおかげで、
スープカレーが、仏太のカレーの中のナンバーワンになった。
感謝の気持ちを持って、厳かに頂く。

スープカレー2
ミックスやさいまいたけ、えりんぎ、えのきひき肉をトッピングした。
だから、もりもり状態。
辛さは12番で。
今回これがちょうどよかった。
仏太は、いつの頃からか、カレー気分
スープカレーを頂く時、
辛さは6の倍数でお願いすることを
マイルールとしていた。
これは札幌にいる時から。
とはいえ、一番頼んだ記憶は50番なのだが。笑

スープカレー3
ライス小も最近は慣れた。
本当はライス大盛りでガッツリ頂きたかった。
が、本音は別に健康を考えて、
食しすぎないようにということでライス小。

スープカレー4
玉ねぎの酢漬けも大好き。
これを多めでオーダーできるとメニューには書いてあったが、
あえて、普通どおりにした。
それは、他の修行者も同様に欲しいだろうから。
ラストカレー気分という人は沢山いるだろう。

スープカレー5
トッピングしたひき肉がたっぷりと。
まさにトッピング。
粗挽きな感じが噛みごたえがあっていい。

スープカレー6
隠れていたチキンを掘り起こした。
柔らかく食しやすい。
スープと合っていて、なまらいい。

スープカレー7
ポークも出してきた。
角煮風で本当に一口サイズで食しやすい。
スープと一緒で、更にいい。

スープカレー8
ラムボールも入っている。 そう、チキン、ポーク、ラムが入っているのがミックス
で、そこにひき肉をトッピングしたので、肉祭りだ。
スーパーミックスやさいと勝手に名付けた。笑
ラムボールはラムのミニハンバーグ。
肉汁が閉じ込められていて、食す時に
ラムラム感じてしまうのが、またいい。
あ、そういえば、きのこもたっぷりトッピングしたんだ。
スーパーミックスきのこやさい、だな。笑

スープカレー9
玉子も見つけた。
これは最終盤に頂くので、取っておく。
他の野菜類などを徐々に頂く。
噛み締めながら、思い出も反芻しながら。

スープカレー10
安定の半熟茹で玉子
一口で頂いちゃうことが多かった。
また、更に玉子トッピングも何度もした。
なんなら、3個とかも経験あり。
しかし、現在は玉子不足で難しいのと、
やはり健康を考えて食しすぎないようにした。
美味しいので、1個でも満足だ。
しっかりと味わった。
本当に美味しい修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観2
外に出て振り返ると、
売り切れ御免の札が。
大人気だ。
皆最後の最後までカレー気分を楽しみたいのだろう。
仏太も同じ思いだ。
そして、少し時間が遅れていたら、食せなかったということ。
ギリギリセーフ。
実際に食している時に、断られている人何組かいたなあ。
しっかりと食すことができて、本当にありがたい。
今回出張に行かず、札幌に行けたというのは、
ある意味運命だったのかもしれない。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー気分から徐々に西へ向かった。
買い物をしたりして、円山へ。

外観
クレメリーチェというジェラート屋に行った。
ここのマスターが、カレーブラザーなのだ。
かつてR & Bというユニットを形成した、
rick1091さんがその人だ。
普段は奥にいることが多いイメージだが、
今回は入ったらすぐに居た。
go挨拶。
そして、HBを伝え、プレゼントを渡した。
ブラザーは明日お誕生日だ。

チョコル
ジェラートを注文して、チョコルをかけてもらう。
可愛いスタッフさんがテキパキと動いている。
ブラザーの教育の賜物だろう。

ジェラート
ジェラートはプレミアムピスタチオ、プレミアムくるみを頂いた。
おまけでつけてくれたのはフォルマッジョ
どれも濃厚でしっかりした味。
それでいてスッキリしているのでくどくない。
美味しく頂いた。
ブラザーに感謝。
しばらく来れてなかったので、懐かしかった。
ブラザーの誕生日というのはわかっていたので、
今日か明日クレメリーチェに行くつもりだった。
善は急げではないが、決めているなら、可能な時にと
本日、誕生日には1日早いが、訪問した。
少し話ができたのも嬉しかった。
また、札幌に行くときはデザートを食べたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夕食は日晴堂に行った。
可愛い女の子がカレーあるよ、
すすきのだよ(泊まるところの近く)、と教えてくれた。
ひばりどうと読むようだ。
行ってみて、だいたい予想通りの場所だった。
が、忘れていた。
Yellowが近い。
また、以前Spice Boxがあった所にも近い。
なるほど。
そう、カレー修行者は、何かを探す時のランドマークは
カレー修行場なのだ。笑

中
入ってみて、オシャレだなあと思った。
圧倒的に女性が多い中、
スタッフさんの1人と
パフェを1人で楽しむ人と
仏太だけが男性に見えた。
(後から入ってきたカップルで男性もいたが)
賑わっている。
雰囲気が素敵。
きらびやかすぎて、仏太がいていいのか迷った。
3秒間。笑
まあ、修行だ。

食べ物1
パクチーサラダはパクチー盛り盛り。
ドレッシングも美味しい。
ベジファーストが実現。

食べ物2
というのも、フライドポテト・インドカレーソースも一緒にオーダーしていて、
実際に一緒に出てきたのだった。
フライドポテトの量が結構なもので、
パクチーも乗っている。

食べ物3
で、フライドポテトは名前の通り、
インドカレーソースがかかっている。
カレー味だよ、凄くない?
女性のような声を出すところだった。
が、地ビールとともに飲み込んだ。笑

食べ物4
更に、コンビネーションサラダも。
理想的にはこれを最初にお願いできれば良かった。
が、そんな贅沢は言ってられない。
美味しい野菜を食べられることに感謝だ。
彩りも凄い。

食べ物5
ミックスナッツは別の地ビールとともに。
これワインではない。
器や色がそう見えなくもないが、
ノースアイランドコリアンダーブラック
という地ビールなのだ。
ここは結構地ビールが種類ある。
あ、今はクラフトビールと言うのか。笑
ミックスナッツも素敵なお供だった。

食べ物6
羊のソーセージは初めてかもしれない。
見た目は普通のソーセージ。
が、パキッと食べてみると、
口の中に羊の香りと肉汁が広がった。
おお、羊肉好きにはたまらない。
また、ビールが進む。
やべえ。

食べ物7
3杯目のビールは、最初に飲んだ点灯宣言IPAに戻った。
どれも美味しくて、ビールも食も進む。

食べ物8
ちょっと顔を作ってみた。
わかるかな?
そういう目で見ないとね、こういう時は。
素直になるんだよ。
なれよ!
ごるわああああ!
あ、取り乱してしまった。
コホン。

食べ物9
そして、狙っていた羊とハーブのそぼろカリーを〆に選んだ。
サイトで見て、オサレだなあ、羊のキーマだなあ、と思っていた。
仏太的分類ではスパイスカレーに位置すると思われる。
周りの薬味類も彩りや味を添えている。

食べ物10
羊のそぼろにスパイスが効いて、なまら美味しい。
この羊とハーブのそぼろカリー
ネットで予習していた時より
予想以上に美味しく満足。
他の料理も美味しくて、お腹いっぱい胸おっぱいだった。

食べ物11
クレープカスタードレモンをデザートに頂いた。
そう、これが本当に本当の〆。笑
お腹いっぱいなのにスイーツは別腹。
ここは結構スイーツも有名なのだと思う。
周りの人たちは結構頼んでいた。
1人で楽しみに来る男性もいるくらいだし。
やっぱ札幌すげえな、と感心。
すすきの凄いと思った。
あざっす!あざっす!あざっす!

帰り際、更に大混雑のCOCONO SUSUKINOに言って
大都会を感じてきた。
また、ラジオで聴くだけだった、
MID ALFA STUDIO(Air G’)も、
ニュースで見たダイイチも見ることができた。
満足な札幌1日目だった。

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

ジェラテリア クレメリーチェ
札幌市中央区南7条西25丁目3-1
011-200-9992
http://www.cremerice.com/
https://www.facebook.com/Gelateria-cremerice-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7-1575043956140872/
12:00-20:00
木曜定休

日晴堂
札幌市中央区南4条西1丁目13-2No.5ミカエルビル1F
011-522-5931
https://www.hibarido.jp/
https://www.instagram.com/hibarido_sapporo/
11:00-23:00 (日11:00-18:00)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(道東),スイーツ,娯楽,観光,食(カレー以外)

ぐっすりと眠り、朝起きたら、
温泉で体をメンテナンス。
北の暖暖の温泉は呼人温泉と名前がついていて、
ああ、なんとなく網走っぽいと思わされる。
呼人はよびとと読み、十勝側(美幌側)から来た時、
網走の玄関口になる地名だ。
温泉に浸かりながら観る景色がいい具合なので、
ゆったりとしていい汗を流す。

朝食1
朝食の時間になり、レストランへ行くと、
雑居房というところに通された。
ここも前回に使ってなくて、
新しいもの好きな仏太としては嬉しかった。
また、ちょっとして秘密の部屋みたいなイメージ。
昨日言った3つのレストランとは別の部屋。
ここをレストランとするならば4つってことか。笑
で、3種類の朝食から選ぶことができる。
洋食、和食、そして、このいくら丼朝食だ。

朝食2
いくらご飯、イクラ丼・・・
どう表現しても構わない。笑
とにかく、イクラとライスだ。笑
しかもこれおかわり自由!
太っ腹だ。
因みにイクラって本来外来語って知ってた?

朝食3
網走の名物といえば、しじみを忘れてはいけないだろう。

朝食4
デザートをすっかり忘れていた。
しじみは忘れてなかったが、デザートのことはすっかり忘れていた。笑

散歩1
食後の散歩は庭に出た。
北の暖暖の裏手には大きな庭がある。
そこに行く直前に表側の奥にドリーがいて挨拶した。
上手く手を入れられるところがあり、なでるととても喜んでくれた。

散歩2
雲はあるが、天気がよく、とても明るい。
散歩も気持ちがいい。

散歩3
カエルの置物なのかな?
それとも何かカエルに似たような想像上の生き物?笑
(作った方すみません。)
まだまだこれからどんどんと整備されそうな雰囲気もある庭は
植物が沢山で非常に癒やされる。
時々、大なり小なり造形物があり、
自然と人工の融和というか、ある意味ミスマッチがいい味出している。

散歩4
一通りグルっと回り、おいしい空気を楽しんだ。
身も心も健康になった。

大変お世話になったお礼を伝え、チェックアウト。
そのまますぐ近くの天都山のパークゴルフ場へ向かった。
うろ覚えでも、なんとか着くことができた。
ちょっと調べていたというのもあるけど。
この旅行数年やっているが、天気が良ければ、
パークゴルフも必ずする。
親が好きで結構普段から行っているのだ。
なので、真剣にやってもかなわない。
親が主役なので花をもたせるのは当然としても、
そのために手を抜く必要がない。
それどころか逆に気を使ってもらう始末。笑
まあ、楽しんでできるのが一番。
豪華な朝食分もしっかり動いて、
夢中で3ホール回った。
楽しかったし、結構いい運動になるものだ。

外観
木多郎網走駒場店は、網走に来るたびに行っていると思う。
本日のランチはここでいただく。
結構混んでいてちょっと待った。

ベーコンエッグ野菜カレー1
ベーコンエッグ野菜カレーで、ライス小にした。
親はそんなにスープカレーはしょっちゅう食すわけではないが、
こういう旅行の時は半ば強引に修行に付き合ってもらう。
しかし、結構嬉しそうに食しているのだ。笑

ベーコンエッグ野菜カレー2
レンコンきくらげをトッピングして、もりもり状態。
6番激辛でいただいたがスープがほとんど見えない。笑

ベーコンエッグ野菜カレー3
玉子は目立っているので、ベーコンエッグ野菜のエッグはよくわかる。笑
ふわふわで優しいスクランブルエッグだ。

ベーコンエッグ野菜カレー4
ベーコンも見えている。
ベーコンエッグ野菜のベーコンもよくわかる。笑
歯ごたえがあり、しっかりしたベーコンだ。

ベーコンエッグ野菜カレー5
野菜がたっぷりでベーコンエッグ野菜の野菜も健在。笑
で、下に隠れている野菜もあるので、
食しながら、宝さがしの気分。笑
木多郎の特徴的とも言える菜の花は奥にあった。
美味しくいただき、満足。

さて、帰り道も旅行を楽しみながら帰る。

ジェラート
それこそ網走の玄関口呼人にあるリスの森へ行った。
そういう名前のジェラート屋だ。
ダブルでいただいたのは、一つはピスタチオ
これ札幌のクレメリーチェで知ってから、やみつき。
もう一つはベリーとチーズでこれも美味しかった。
満足。

少しずつ十勝へ向かう。
女満別町で、行きに気になっていたパン屋に寄った。
ブランジェアンジェというところで、
地元で人気みたいで混んでいる。
パンもいくらかなくなっている。
当然のようにカレーパンなどをゲット。

あとは休憩しながら、買い物しながら帰路につく。
道の駅あいおいで、豆腐、揚げなどを買った。
ここでは、豆腐や揚げを買うと、
自家製のおからをもらうことができる。(希望)
当然、豆腐や揚げも自家製だ。

足寄道の駅はトイレタイム。
ここもいつも通り人が沢山で人気がある。

楽しい旅も終わりはある。
自分が楽しんでるのだが、
親にも楽しんでもらえたと思う。
このツアーは、同じパターンにせよ、
違う形にせよ、できるだけ続けたいものだ。

We enjoyed hot springs in the morning. We ate very good breakfast. We walked in the garden and met Dolly, a dog. After checking out an auberge we went to a park golf site. We enjoyed playing. Our parentes were so good. They won the games. For lunch we went to Kitaro Abashiri Komaba branch. I ate bacon egg vegetable soupcurry. It was so good. My wife and parents were also satisfied with soupcurry. On our way to Tokachi we bought bread and so on in Memanbetsu and Aioi. Very nice tour. Today was the birthday of our parents. Father and Mother’s birthday is same 10th of June!!!!! Congratulations!

木多郎 網走駒場店
網走市駒場北5丁目
0152-45-5010
http://www.kitaro-curry.com/
11:30-22:00 (21:30LO)
無休

リスの森
網走市字呼人418
0152-48-3053
http://www.risunomori.com/
10:00-18:00 (冬期-16:00)
不定休 (冬期水曜定休)

ブランジェアンジェ
女満別町字昭和69-43
01527-4-5208
http://www12.plala.or.jp/boulanger-ange/
6:00-18:30
火曜定休

参考サイト
北の暖暖
クレメリーチェ

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),スイーツ

タイトルを書きながら、
前に札幌に行ったのはいつなんだろう?
と本気で考えてしまった。
本気と書いてマジと読む、とかそういうのではない。笑
余計なことを考える暇があるくらい、忘れちゃっている。
でも、その点、ブログは便利だ。
仏太はブログを日記と物語と記録を足してルート2にした感じと考えている。
(要するに何も考えてないんでしょ?って言われたら黙りこむ。笑)

実に4ヶ月ちょっと開いてしまったことが判明。
16年2月26日の日記「前夜祭は打ち上げではない(Algo)」
16年2月27日の日記「ラジブって書いちゃった(Picante札幌駅前店、奥芝商店創成寺)」
16年2月28日の日記「カレーだらけ(Picante札幌駅前店、カレー気分、SANSARA)」参照。)

まあ、札幌は義務じゃないんだけどね。
でも、やはりスープカレーの聖地だし。

外観1
以前から気になっていて、未踏だったところ
チャンドリカに行ってみることにした。

外観2
駐車場は2台ギリギリくらいか。
そこを通り抜けて入口がある。
沢山ポスターが貼ってあるので、
立ち止まって読みたいのだが、
いい匂いがしてとても立ち止まっていられない。

チャンドリカレー1
ワンプレートランチのチャンドリカレーにした。
おそらくこれはスリランカでは当たり前のランチなのだろう。
帯広のSANSARAでも同様のプレートがあるし、
16年5月28日の日記「様々なカレーと想い(SANSARA、KiRiちゃん)」参照。)
旭川のスサンタキッチン
13年6月30日の日記「評判通りの美味しさ(スサンタキッチン)」参照。)
札幌のPani Cafeなどでも
15年5月6日の日記「関係(Picante札幌駅前店、Pani cafe)」参照。)
同様のランチプレートが存在する。
今回は辛さ20にしたがまだまだいけそうだ。

チャンドリカレー2
ムーンアタ豆という豆だそうだ。
ムーンサルトアタックの略ではなさそう。笑
インド・スリランカはタンパク源として
豆を摂取することが多いと聞く。
そして、豆のカレーって美味しい。
これもまた然りだ。

チャンドリカレー3
ポークのカレーは選択できるうちの1つ。
もう1つはチキンがあり、どちらかを選ぶ。
仏太は初めて行った修行場でのオーダーの優先順位は
絶対ではないのだが、羊、豚、鶏の順だ。
その3つのどれもないところはモグリだと思っている。笑
(言い過ぎ。笑)

チャンドリカレー4
じゃがいももポピュラー。
ホクホクしてクミンが利いていて幸せ。

チャンドリカレー5
しいたけのカレーって凄いな!
これは初めてかも。
きのこカレーはあると思うけど、しいたけ単独というか、
しいたけが主役のカレーって初めてだと思う。
流石このあたりはスリランカ出身の
チャンドリカさんが作っているだけある。

チャンドリカレー6
サラダも色合いもいい。
これからがワンプレートに乗っていて、
それぞれの味を楽しんだら、
次は混ぜ混ぜタイム!
思い思いに混ぜて、また別の味も楽しめるのだ。
ライスと混ぜるもよし。
パパドやアチャールを混ぜるもよし。
カレー同士を混ぜるもよし。

キリティ
最後、キリティというスリランカチャイをいただいた。
甘すぎずいい感じ。
ものすごい勢いで食したカレーの余韻を楽しみながら、
ホッと一息ついて振り返る。

いやあ、来てよかった。
だけど、最初に考えていたところと
全然勘違いしていたことを発見。
というかやっと気づいた。笑

最近の仏太はハシゴしない。笑
以前はハシゴしていたのだが、
最近は健康を気遣うのと、
お腹がいっぱいで入りにくくなっている。
また、他の目的も結構あったりで、
修行だけでは間に合わなくなっているってこともある。

今回の札幌は修行以外は買い物が目的の一つ。
仏太がショッピングって珍しく思われるだろう、きっと。
修行しかしてないストイックな修行者に見えるかもしれないが、
実際は自分でも欲しいものがあったり、
お土産を買ったりなど、買い物はする。笑

外観
夕食は久しぶりに会うカレー仲間とgo一緒カレー。
初めて行くというところ。
これも以前から情報があり、行けずにいた。
そして、名前しか覚えてなくて、
どんなカレーだったか思い出せずにいた。

豚角煮と根菜1
あ、思い出した。
豚角煮と根菜辛さ80番にした。

豚角煮と根菜2
食しやすい大きさのいろいろな種類の具が入っている。
失敗したのは、玉子をトッピングするのを忘れたこと。笑

豚角煮と根菜3
角煮が柔らかくてちょっと触っただけで崩れそう。
まるで仏太のガラスのハートみたい・・・・・
はい、すんません、嘘つきました!

豚角煮と根菜4
根菜野菜もたっぷりでやっぱ幸せ。
辛さはもう少し上でも大丈夫だが、
美味しく食すのにちょうどいいかも。

豚角煮と根菜5
ポルサンボーラ春菊と生姜のサブジをライスオントッピング。
これでしっかりと思いだした。
そう、プルプルにいた人が始めたところだ。
この添え物がとてもいい。
プルプルやデストロイヤーとは違って、一工夫されている。
だいたい春菊のサブジって凄いアイディアだなあ。
やはりまだまだ奥が深いぞスープカレー。
それからスープはプルプルやデストロイヤーよりもトマトが強い気がした。
これは嘘だったらごめんなさい。笑

今回の新店(仏太にとって)は非常に素敵な修行となった。
どちらも当たりだった。
近くにいたらまた来るのになあ、とカレー仲間と話になった。

そして、カレーを食したら、デザートに行きましょう、と
おそらく同じことを考えていた。

外観
円山に新しく7月7日にオープンしたばかりの
ジェラテリア(ジェラート屋)だ。
アイスクリーム屋さんの意味をもつ cremeria(クレメリア)と
追求、研究などの意味をもつ ricerca(リチェルカ)を合わせた
イタリア語の造語で、cremerice(クレメリーチェ)という名前にしたそうだ。

中1
大人気で行列なので、並んでいる間に写真を取らせてもらった。
沢山の種類がある。

中2
日本初のチョコルというトッピング。
チョコが流れてる!
子供だったら、水道から本当にチョコが出ている!と喜んで、
口をつけちゃいそう。笑

ジェラート
ってことで、ヨーグルトとミントと、もう1つ。笑
黄色いのはピニャコラーダだったっけなあ?
やばい3つは覚えられないって露呈しちゃった。笑
勿論チョコルしたよ。
とても美味しかったな。
スープカレー食したあとでも、食べれた。
ってか、まだまだ食べれそう。笑

ジェラテリアを含めて、新店三昧の1日だった。

I went to Sapporo for long time no go. Last visit to Sapporo was Feburuary. This time first I ate lunch plate at Chandrika in Higashi word. It was Sli Rankan style plate. There were four type of curries. Very good each other. It was the Sli Rankan plate. I was so satisfied.
After eating I went shopping in the center of Sapporo. It was a useful and good time.
For dinner I met my curry friends at Akatsuki, a new curry shop. I ate pork and vegetable soupcurry with some toppings. We talked about many things. It was a very interesting time to spend. Currie was so good I was satisfied, too.
Then my friend drove a car taking me with him to Maruyama. There was a brand-new Gerateria named cremerice. I had so good gelato. Three times I was satisfied. I was so happy.

チャンドリカ
札幌市東区本町2条4丁目5-1ヤマザキビル1F
011-783-1001
https://www.facebook.com/SriLankaCurryChandrika
11:30-14:30, 17:30-21:00
火曜定休


札幌市中央区南1条西12丁目322-24
011-211-0744
11:30-15:00, 17:30-21:00
日曜定休、祝祭日不定休

ジェラテリア クレメリーチェ
札幌市中央区南7条西25丁目3-1
011-200-9992
http://www.cremerice.com/
https://www.facebook.com/Gelateria-cremerice-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7-1575043956140872/
11:00-21:00
木曜定休