![スパイスカレー1](http://curry-butta.com/diary/photo-cooking/221020/spicecurry736.jpg)
朝食にスパイスカレー。
なんとなく衛星写真のように・・・・
んなわけない!笑
今日は以前から考えていたことを実行に移すということで
気分が高揚しているのかもしれない。
それで宇宙レベルの話を・・・・
んなわけない!笑
![スパイスカレー2](http://curry-butta.com/diary/photo-cooking/221020/spicecurry738.jpg)
まあ、カレーが出てくる時点で宇宙レベル・・・・
んなわけない!笑
スパイスカレーをスペースカレーとか間違ってない?!
などと自分ツッコミを入れながら、
美味しく頂いたので良しとしよう。笑
このスパイスカレーは昨日食したものだ。
(22年10月19日の日記「じゃがいも」参照。)
今朝はスープ代わり。
やはりじゃがいもがいい仕事をしている。
仏太も負けずにいい仕事をしなければ。
数年前から計画していたことを着工し始めた。
だから、実際は数年前が開始日ということになるのだろうが、
覚えてないので、今日を改革記念日ということにしておく。
ただし、誰にも宣言してない。
だから、自分以外で対外的にお知らせするのはここが初めて。笑
そして、既に改革記念日自体を忘れそう。笑
というほど、かしこまったものでも、厳密なものでもない。
ただ、自分の仕事上のことだから、そういう意味では
しっかりとやり、相手のためになるよう心がける。
それはずっと思い続けていることだ。
抽象的な説明になってしまうかもしれないが、
簡単に言うと、チームでの仕事のやり方を改革し始めたのだ。
職場内にあるイントラネットを通じて、前もって関係者に連絡をしておいた。
まずは、日程の変更。
仕事が重なって、どうも気になっていたのだが、
他のメンバーは、忙しすぎるのか、気にならないのか、
その点は意見が出ることなく数年が過ぎた。
なので、曜日をずらすことにした。
ただし、ずらした曜日でも同様のことが起こるかもしれないので、
とりあえずは暫定的ではあるが、まずやってみることに。
以前は15分ほどで終わっていたこと(作業;チーム仕事)を
今回は約1時間かけた格好となった。
時間的には効率が悪くなったかもしれないが、
これは今後慣れてくると、短縮されるはず。
ただし、慌てない。
慣れてない人ばかりで、
自分の理想を押し付けるわけにはいかない。
そのうちもっといいアイディアが出てくるかもしれない。
会議のあり方は以前も実はこのブログでかなり言ったことがある。
今、すぐにそれを見つけられないので、リンクを貼ることはできないが。笑
と、調べもせずに書いて、ちょいと調べたらすぐに出てきた。笑
(22年2月19日の日記「会議」参照。)
(22年8月4日の日記「頭悪いの露呈しているよな」参照。)
結構ガッツリ書いているなあ、と思ったが、
検索で別に出てきたものの方が、無茶苦茶怒りまくっているのがあった。笑
今回行った作業についても会議がある。(別曜日、別時間帯)
今後に生かしていくためで、
その会議がなあなあすぎるので、数年前に一石投じた。
ちょっと変わったが、その意味を考えずただ言われたことをしただけ。
暫く様子見。
数年が経った。
一時やる気を無くしていた。
だから、そのまま放置でいいかな、と思った。
が、最近、何故か心を入れ替えた。
というほど、方向転換をしたわけではないのだが。
ただ、職場全体の会議のあり方に怒りを覚えているので、
それに対する反抗心もあった。
また、あまりにもなあなあで、改善策を提示しても、
かなり強い言い訳と泣き言が返ってきて、
それに対する憤りと怒りもあった。
要するに複合的にやらなければならないと思わされたのだ。
かといって、一人で改革できるものではない。
目標としては、今日やったチームでの仕事とその会議を改革して、
そこから職場全体に波及させる、という大それたものを打ち立てた。
静かなる改革、そして、密かなる改革。
気づいた時には恐ろしいこと(素晴らしいこと)になっていると、
皆が気づくように、水面下で動きながら、もがいてみよう。笑
チームでの仕事は、15人ほどいるが、
いっぺんに集まる必要がなく、それを提案した所、
多くの人から賛同を得た。
ただし、半分くらいは発言なし。(じゃあ、多くって言うな。笑)
それは気にしない。
サイレントマジョリティーなんだろうが、
今そこを気にする余裕はない。笑
少数精鋭部隊を作るのだ。
で、仕事のやり方もガラッと変えた。
行動に移る前に、ミニ会議をすることに決めた。
で、その第1回目が今日。
ただし、これは義務ではなく、参加の権利があるということにした。
というか、仏太はそういう風に勝手に考えた。
ある程度の強引さは必要だが、強制的にやらされることは長続きしない。
なので、参加自由だが、そのように進めるよと伝達しておいた。
ミニ会議は、その日のチーム仕事の前に、概要を話し合うことにした。
また、チーム仕事をして、終わってからも簡単にミニ会議。
予習、勉強、復習、みたいな感じだ。
ミニ会議は当初は時間がかかると思われたし、実際に時間がかかった。
が、話をすることで、やはりなという悪い点も明らかになったし、
思った以上に、皆が発言して、活発化されたという良い効果もあった。
改善点はあるが、今後につながることも多々あった。
実際のチーム仕事は以前からやっていることと、概ね変わりないが、
「予習」することで、仕事自体が活性化された気がする。
気のせいであってほしくない。笑
チーム仕事終了後のミニ会議ではまとめのような形で、
次回以降につながるものとなったはず。
そして、この仕事に関する本来の会議に
つなげていくことができたらいい。
それはまた今後の課題だ。
ということで、知らない人にはちんぷんかんぷんの話なのだが、
これを書くのには理由がある。
記録しておきたいという気持ちだからだ。
今回は愚痴ではなく、前向きな手応えを記録。
思った以上に、チームは仕事に向き合っていることがわかった。
あとは方向性だろうと思う。
まあ、これからいい方向に皆で向かっていこう。
と、密かなる改革を勝手に自分で誓いつつ、記録。笑
![スープカレー](http://curry-butta.com/diary/photo-worksite/221020/soupcurry741.jpg)
そんな日のランチはスープカレー。
職員食堂で頂いた。
充実していると嬉しくなる。
セルフで皿を取っていくのだが、
その時に浮かれすぎたのか、やっちまった。
サラダをぶちまけたのだ。
手が滑った?
いや、どこかに引っかかったのだろう。
不幸中の幸いで、ぶちまけたサラダの内容は
お盆の上に殆どがこぼれた形。
知らぬふりして、皿に戻した。笑
美味しくスープカレーを頂いた。
スパイスボックスから、フェンネルパウダーとチリペッパーをかけた。
うん、美味い。
いつも美味しいランチ、感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!
果たして、この続きを書くことができるのだろうか?笑
I ate spice curry, vegetable curry including potato, same as yesterday’s made by my wife. Of course it was so good. It was my breakfast. It was instead of soup. I ate it with toast, vegetable, cheese, fruits and yogulet. Thank you very much. Then I went to worksite and do hard jobs. I have decided to do the revolution. Today was the first time to do it. I took meetings before and after the job with members. It was so useful. We should make it sustainable. Here we go.www For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. Of course it was much better than usual. Thank you so much.
参考サイト
カルディコーヒーファーム(公式サイト)