カレー修行(十勝)

外観
ビスターレサティになんとなく寄ってみた。
そう、行こうという意気込みではなく、
お腹が空いている時に通ったってことだ。笑
でも、そのうち行くつもりだったし、
それがいつになるかわからず、
また、はっきりといつ行くと決めていたわけでもなかっただけ。
知り合いがなるべくオープンすぐに行くというバイタリティ溢れる人が何人かいるが、
羨ましくもあり、昔そうだったんだけどなあ、と思ったり。
まあ、そのうち行くという緩い気持ちで最近はやっている。
(たまに、隊長から指令が来ることがあるのもちょっと楽しみだったりする。)笑

中1
中はとても綺麗だった。
時間が遅かったせいか、自分だけだった。
ある意味ラッキー。
人がいるとこういう写真は撮れないからね。

中2
スパイスやビールが棚に乗っているのもなんとなくいい。
こういうの結構好きだったりする。
ただ、ボーッと眺めるレベルだけど。笑

チョイスナンカリーセット1
そんなこんなで頼んだセットが来た。
チョイスナンカリーセットだ。
名前からわかるように、ナンを色々な種類から選べるってセット。
グリーンココナッツナンにした。
グリーンココナッツナンも何度か食しているが、
最初の時は、うわ、緑!とびっくりした。
グリーンカレーを最初に見た時と似た衝撃だった。
食べ物の色って、イメージができているから、
それと全然違う色が出てくると最初はびっくりする。
そして、ビビる。笑
ビビり度はグリーンカレー初体験よりは少なくなったかな。
そして、グリーンココナッツナンもだいぶ慣れた。
で、美味しいと知っているからオーダーする。
更に、ナンがクリスピータイプ?ってのは初めての経験。
ナンはもちもちしたイメージだったので斬新。
でも、これもいいかも。
ピザも最初クリスピータイプを食べた時、
えっ!?ってなったけど、
すぐにこっちの方が好みと切り替わったことを思い出した。笑
まあ、ナンはナンなので、もちもちもパリッとしてても、どちらもOK牧場。

チョイスナンカリーセット2
カレーは2種類選べた。
一つはダル。
ダルビッシュじゃないよ、念の為。
ダルカリーだからね。

チョイスナンカリーセット3
ダルのこと。
豆のカレーがもっと日本でも一般的に浸透してほしいな。
美味しいからね。

チョイスナンカリーセット4
そして、マトンカリー
羊のカレー(マトン、ラム)が好きだから、
やっぱあれば頼んじゃう。笑
上に乗っている生姜がアクセントで良い。

チョイスナンカリーセット5
マトンが食しやすい大きさで数切れ入っていた。
マトンカリーだからマトンが入っていて当たり前だが。笑
ラムと比べてマトンは硬いイメージだが、
カリーになるとさほど気にならない。
また、羊感がラムより強い気がするし、滋味深い。

MIXタンドリーチキン
今回サイドメニューで頼んだMIXタンドリーチキン
メニューの写真は鉄板の上に乗ってるだったけど、今回こんな感じの皿。
鉄板提供はガネーシャがそうだった。笑
25年4月11日の日記「ハードワーク後の自分へのご褒美(ガネーシャ)」参照。)
熱々なら鉄板だろうが、焼き加減によっては焦げることもある。
タンドゥールがあるなら、それで調理するだろう。
そこから鉄板はないかなと思っていたのだが。
ただ、温かいものを食してもらいたいという心遣いかもしれないし。
まあ、どっちでも構わない。
結局、美味しいのは知っているから。笑
タンドリーチキン、チキンティッカ、マライティッカ、シークカバブ
やっぱどれも美味しい。
ナンのついでに手で頂いた。
ますます美味しい。

辛味ペースト1
途中で、辛くするものありますけど、いりますか?と聞かれたので、是非とお願いした。
すると、修行者は仏太しかいなかったのに、少しの間、出てこなかった。
何か他の仕事入って、忘れられたかなと思ったら、
壺に入った辛味ペーストが、温められて出てきた
これは初めてで、すげぇ!って思った。

辛味ペースト2
それこそ、温かいものを、という心遣い!
嬉しくなってドバドバかけちゃった。<おいおい 笑
素敵な修行だった。
初めてのことがいくつかあったり、
今まで経験したことが、なるほどとつながったり。
何よりも美味しいネパール料理、カリーを頂けたのが最高。
あざっす!あざっす!あざっす!

お会計の時、スタンプカードもらったが、
やはりガネーシャとビスターレの系列で店舗一覧に載っていた。
春駒通りのビスターレは名前が変わるという話を聞いた。
サティのメニューは、ガネーシャと似ていたが、
一部違っていて独自の味を出すのかもと思ったり。
ビリヤニが定番メニューって凄いと思った。
そのうち夜飲む人にも対応したいとのこと。
定休日は今のところ決まってないけど、様子見ながら、と。
終了時刻は今の所22時だそうで、もしかしたら23時にするかもと言ってた。
それこそ飲む人が多かったら、延長したいと。
ただ、あの場所での需要がどうかわからない。
かつての美珍樓の時どうだったかも知らないし。
近所が住宅街なのはわかるから、需要と供給が上手くいくと良いな。
仏太は近くに住んでいたら、飲みに行くと思うけど、
基本車じゃないと行けない距離なので。笑
でも、そのうち飲みに行きたいな。
いずれにしても、長く続いてほしい。

I went to Bistarai Sathi, a new Nephal restaurant in Obihiro. I ate Choice Naan Curry Set. I selected dal(been) curry and maton curry. I choiced green coconut naan. And I ordered mix tandol chicken. I ate them all with gladness and satisfaction. They were all so good. Thank you very much.

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休

カレー修行(道外)

外観1
ガネーシュNに行った。
GANESH Nという表記もあるのだが、
公式ツイッターでカタカナで書いているので、
それで書くことにした。
かなり並んでいて、外観全体を撮ることができない。
仏太の前に15〜20人、後にも15人位並んでいた。

外観2
んで、看板にカタカタ部分、
ガネーシュ ン
と見えるので、後でスタッフさんに聞いてみた。
ガネーシュ エン(エヌ)
でいいそうだ。

外観3
入り口近くにはこういう貼り紙
あ、今回のタイトルはここからなのだが(笑)
クレヨンしんちゃん風に。笑
(単に、仏太の勝手な思いつき)
仏太の二人前にスーツの女性がいて、
そこに後からスーツの男性が合流した。
大人なので何も言わない。笑
みんな大人だった。

カリー1
あいがけにした。
本日のカリーとダルカリーの組み合わせた。
副材も一杯で、トッピングもしたのでとても賑やか。
大阪から火が着いたと言われるスパイスカレーは
こんな感じのビジュアルが多いと思う。

カリー2
ダルカリーが常備されている(ようだ)のは、
インドの家庭料理を謳うだけある。
あ、ショップカードに書いてあった。

カリー3
スパイシーチキンカリーカシューナッツ入りって書いてあった。
が、食している時、夢中で気づかなかった。
だから辛さがいいのかも。
辛さだけをアップするより、隠し味的に甘めなものを入れることで、
辛さが更に引き立ち、同じ量の辛味成分だけより、辛く感じるようだ。
チキンは中程度の大きさのものが1つだと思ったら、
しっかり切られていて、食しやすい大きさにすぐ分かれた。

カリー4
煮玉子をトッピングした。
マサラ玉子という。
うん、確かにスパイシーな感じ。

カリー5
エリンギとニラかなあ。
たぶん、これがカチュンバってやつだと思う。
黒板に添えられているものが書かれていたので。

カリー6
これがインド風サラダ
カリー7
これがキャベツのポリヤルだと思われるので、
消去法で、さっきのはカチュンバ。笑

チャイ
入れ替わり立ち替わりで沢山の修行者が出入りする。
そんな中、ちょっと申し訳ないと思ったが、
HOTチャイをお願いした。
ここはCurry and Chaiと謳っていることもあるので。
甘いチャイはお腹と体を落ち着かせることができた。
じんわりとかいていた汗が、たらたらという感じになった。笑

ここガネーシュNは友達に教えてもらったのだが、
スパイスカレー名店にして、ミシュランガイド掲載店と。
そんな素晴らしいところは敷居が高かったり、
こちらから願い下げだ!ってな、反発心を抱いてしまうのだが、
今回は素直に友達の言うことを聞いた。笑
正解だった。
やはりいろいろな人が良いと言い、
開店前から並ぶ、いわゆるシャッター状態の
修行者が20人ほどいる状態は嘘ではなかった。笑
友達を信じて良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to GANESH N, one of popular curry shops in Osaka. Its curry was a kind of Indian homemade curry. Today I ate chicken curry and dal curry. Both were so good. Thank you, my friend.

ガネーシュN
大阪府大阪市北区天神橋1-10-18
080-3888-6868
https://twitter.com/ganesh_dobaara
11:30-16:00(売切れ次第終了)
月・水定休(祝日営業)+不定休