カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
久し振りのハレル
CABINの13Fにある。
結構混んでいた。
が、席は取れて、前回の教訓が活きていた。
24年12月27日の日記「土曜日のような金曜日(ハレル、カレーリーフ、フォレストハウス)」参照。)
隣のテーブルには外国人カップルが座っていた。
あ、昨日、大浴場で一緒になった男性だ。
印象的な顔なので覚えていた。

朝カレー1
素敵な朝食になった。
この他に、ご飯と味噌汁が見えてない。
後からヨーグルトとフルーツも取ってきた。
食べられる分だけお取りください
というような注意書きポップが出されていた。
そう食べられる分だけ取っている。笑

朝カレー2
当然カレーも取っている。
レストランハレル特製(阿寒ポーク)朝カレー
書かれていたが、おそらく前と同じカレーだと思う。
ただ、格段に美味しくなっていた。
くどくない程度のコクが全面に出ていた。
あ、ってことは、前と違うってことか。笑

朝カレー3
ゴロンとした阿寒ポークは一切れ。
噛み締めていただいた。

朝カレー4
ネギトッピングはほぼ忘れなくなった。
味噌汁コーナーから取ってくる。
きっと周りで仏太のことを観察している人がいたら、
怪しげで不審な動きだろう。
カレーを取った後、色々と動き回っているからだ。

朝カレー5
紅生姜は焼きそばコーナー近くから。
フライドポテトカレーの横にあり、
それが本来のカレーのトッピングなのだろう。
ソーセージはまた別の所(スクランブルエッグの隣)にあった。

朝カレー6
フライド南瓜カレーの横。
これもどうぞトッピングしなさいってことだと思う。

朝カレー7
海苔も頂いてみた。
細かくなっているのでカレーと一緒に食しやすい。
これは親子丼のコーナーにあった。
そう、本当に色々と取りに行ったのだ。
阿寒ポーク朝カレーを持ちながら。笑

食べ物1
おかずをアラカルトで取る。
たこザンギ、長芋フライ
カレーにトッピングできる、と
後から気づいた。笑

食べ物2
ごはんが美味しかった。
おかわりしちゃった。
当然、カレーにも合うが、
たらこや梅干し、玉子、納豆が好きな仏太は
それらと一緒に美味しく1杯頂いちゃった。
素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

もったいないバナナカレー1
口の曲がったおじさんみたいな構図は
本日の夕食のカレー。
両親が散歩で行ってランチした時に
帯広畜産大学生協食堂からtake outしてくれた。
大学の食堂ってtake outもしているんだ、と感心。
もったいないバナナカレーという名前。

もったいないバナナカレー2
カレーにはバナナとわかる塊、具はなかった。
おそらくルーに溶け込んでいるのだろう。
もったいないバナナという名前から、ハネ品だろうと予想。
あ、でも、そういう名前のブランドバナナの可能性もある。
と言いながら、調べないや〜つ。笑

もったいないバナナカレー3
目玉相当は茹で玉子
これらは家で勝手にトッピング。
やはり玉子は外せない。

もったいないバナナカレー4
外せないトッピングといえばネギだ。
敷いて言えば、口髭担当か。笑

もったいないバナナカレー5
長芋の糠漬けはピクルス代わり。
もしくは福神漬代わり。
このアクセントが素晴らしい。

もったいないバナナカレー6
唇にあたるのがフキの糠漬け
これも美味しく、素敵なアクセント。
家でトッピングしたものも美味しいが、
もったいないバナナカレーも良かった。
大学の食堂って、学生のことを考えているから、
値段も良心的だし、健康面も考えられているだろう。
両親がtake outしてくれた良心的値段のカレー!笑
美味しいカレーが感謝の気持ちで更に美味しくなっていた。
中々行けないところのカレーを頂けるのは幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

帯広畜産大学生協食堂
帯広市稲田町西2線帯広畜産大学内
0155-48-2284
https://twitter.com/chikudai_coop
11:00-14:30, 18:00-20:00 (土11:00-13:00)
日曜定休(夏季、冬季、春季休暇中土曜休みのことも)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

目覚ましで起きた。
そのちょっと前にトイレに起きたのだが、
夢を見ていたという記憶がある。
内容の詳細は覚えてないが。
で、トイレに行く直前まで、
すっかり自宅にいる錯覚にとらわれていた。
トイレに行こうと目を開けた時に、
ああ、ホテルだったと思い直したのだった。
諸々身支度した後、朝食だ。
昨日、そして、今朝起きてから、立てた計画通り。

ふと思った。
さっき大浴場の帰りに高校生らしき集団がいたなあ。
昨日夜、行ったところにも学生さんと思われる集団がいた。
修学旅行なのか何かの大会なのか。
わからないが、学生さんが結構いるってことはわかる。
ということは、団体行動だから、もしかしたら・・・・。

外観
当たりだった。
朝食会場のレストランハレルは既に開いていた。
ちょうど大浴場からの帰りの同じエレベーターに
学生さんが数人乗って、13Fのボタンを押していた。
ハレルはいつもより早く開けているのではないかと予想した。
で、6時20分くらいに行ってみた。
すると、学生さんを中心に沢山の人が既にハレルにいた。
普段は6時半オープンで、色々な説明書きにそのように書かれている。
朝食券にもそう書いてある。
でも、今日は早くに開けてくれていたのだ。
団体さん対応なのだろう。
なるほどなあ、と勝手に推測して、勝手に理解した。(つもり)笑

ちょっと席の心配はあったが、
最初見回した時に余裕があったから安心していた。
いつもハレルに来るとするのと同じパターンで、
サラダから取り始めて、ご飯のお供、揚げ物・・・・
と進んでいった。
お盆がいっぱいになり、一度席を取ろうとした。
すると、学生さんが増えていて、かなり席が埋まっていた。
あ、やべえ。
かろうじてカウンター席の1つが開いていたので、
緊急的にその席のカウンターにお盆を置いた。
それで安心して、また取りに出たのだ。

阿寒ポークカレー1
んで、こうなる。笑
相変わらずな欲張り状態。
今日はしっかりと取ったと自覚。
以前は、自分の中では控えめにしていた。<本当か?笑
24年12月22日の日記「久し振り(ハレル、SANSARA)」参照。)
今回は設定した時間があるので、
あまりゆったりする余裕はなかった。
その分、減らせばいいのに。笑

阿寒ポークカレー2
阿寒ポークカレーにトッピング島倉千代子。
あ、いや、トッピングしまくり。
前回は、南瓜ジャガイモネギだった。
24年12月22日の日記「久し振り(ハレル、SANSARA)」参照。)
今回は紅生姜ソーセージも。

阿寒ポークカレー3
ネギはいつも通り。
忘れなければトッピングする。
だいたい味噌汁のコーナーに置いてある。

阿寒ポークカレー4
紅生姜は今回焼きそばのところにあった。
焼きそばも取ったのだが、
紅生姜を見てふと気づいたのだった。
カレーにトッピングできる、と。

阿寒ポークカレー5
ソーセージは前回食した後に気づいて、
今回思い出して実行できた。

阿寒ポークカレー6
そして、前回と違い、
ポークの塊をしっかりと取れた。
阿寒ポークカレーだから、
ポークがわかると嬉しい。
そして、前回と同じく、ジャガイモ南瓜もトッピング。
おそらく素揚げだろう。
以前はカレーだけ置かれていたが、
すぐ隣にこれらがあるとトッピングしやすい。
美味しく阿寒ポークカレーを頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチは久し振りにカレーリーフに行った。
今日は狙っていた。
金曜日だが、半ドンだったのだ。
あ、知り合いがいた。笑
混んでいたが、テーブル席に座ることができた。
ちょうど一つ空いていて、そこに案内された。
それでテーブルはいっぱい。
この時間でこれだ、人気あるなあ、やっぱり。

チキン野菜のカリー1
チキン野菜のカリーインド風でいただいた。
ライスはついてくる。
サラダもお願いした。
仏太的にはライスは左派。笑

サラダ
日替わりサラダはハーフサイズもあるが、
ガッツリと頂くので、普通サイズ。

ライス
ライスは小。
そして、チャツネ、ピクルスは
別皿でくるものをライスに乗せちゃう。
まあ、当然この方が食べやすい。

チキン野菜のカリー2
インド風カリーはちょっと赤い印象のさらっとしたルー。

チキン野菜のカリー3
ニンジンの大きさ、甘さが良い。
これ食したらニンジン嫌い直るんじゃないか?笑

チキン野菜のカリー4
インド風カリーの特徴的なトマト

チキン野菜のカリー5
ソテーされたほうれん草がなまら好み。
カレーに入るほうれん草は
ここカレーリーフのものが一番かも、
というくらい好き。

チキン野菜のカリー6
ピーマンの素揚げ具合もなまら程よい。
色が良くて、食感も良い。

チキン野菜のカリー7
ナスも素敵な紫。
甘さと柔らかさが嬉しい。

チキン野菜のカリー8
チキンは恥ずかしそうに隠れている。
チキンを出してきて写真撮影でも良いのだが、
美しく盛り付けられたものを
簡単には崩したくない。
が、食す時はやはり崩すことになる。笑
ああ、美味い。
やはり今日来て良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
中村屋の夕食はフォレストハウスで。
自分へのご褒美で、時々温泉旅をする。
日帰りで温泉に行くこともあるが、泊まりもいいものだ。
当然、その時は料理も楽しみとなる。

食べ物1
ちょっと一皿はおしゃれなカフェのイメージ。
ワラビとコゴミの一本漬け大根のハスカップ漬け士幌いんげんの甘煮川エビの佃煮鮭節とクリームチーズの冷奴風
ちょっとずつ入っていて、呑助には嬉しい一皿だ。
ビール、日本酒を頂いた。
(ゆっくり、順番に、だよ。)笑

食べ物2
切り干し大根と黒豆の出汁浸しはるかのマッシュニジマスのマリネ
これらも全部美味しくて、全部好き。
当然、お酒が進む。
あ、和らぎ水も一緒に飲んでるからね。笑

食べ物3
上士幌ポークの陶板を行者ニンニクポン酢で頂く。
これも定番となった。
ってことは仏太もいっぱしの常連?笑
美味しいものを定番にしてもらえるのは嬉しい限り。

食べ物4
上士幌ポークは普段味わえないし、
ピーマン、玉ねぎ、しめじと一緒だから、
これは0kcalってことだ。笑
行者ニンニクもポン酢も好きだから、
大満足のメインの1つ。

食べ物5
焦がし小麦のスープもだいたい出てくる。
このお陰でブログに載せる。笑
小麦のスープだけだとただ美味しいだけかも。笑

食べ物6
使われているスパイスのお陰でカレーと認定。笑 カレー味と謳ってないけど、勝手にカレーとする。
これ何回か頂いているが、
当初気づいてなかったことで、
後からスパイスはクラフトキッチンのものだろうとわかった。
あそこのスパイス優秀だよねえ。
焦がし小麦のスープは仏太の中ではメイン。笑

食べ物7
ここの揚出しが優しくて好き。
今回は大根、ちこり、長芋だった。
どれも美味しくて、お酒が進む。
あ、和らぎ水も飲んでるよ。笑

食べ物8
伯爵南瓜と自家製ベーコンと小豆のグラタン
一瞬、これもカレーかもと期待したが、違った。笑
南瓜は大雑把に知っていても、
また、品種が沢山あるってことを知っていても、
細かいそれぞれの品種については知らない。
中村屋で食事をすると、そういう勉強になることがあり
食べて美味しいだけでなく、知識が拡がって嬉しい。
ただ、問題は覚えてられないってこと。<おいおい 笑

食べ物9
十勝ハーブ牛もも肉のロースト
野菜いっぱいで一緒に頂くので、
罪悪感を消してくれて
(元々感じてない?)笑
かつ0kcal設定なので、
お酒が益々進む。<おいおい 笑

食べ物10
ご飯味噌汁漬物
ごはんは中村屋オリジナルブレンドで
ほしのゆめとおぼろづきだと説明が入っていた。
うん、いつも美味しく頂いている。
味噌汁はおそらく自家製のもので生のみそとのこと。
漬物は中村屋福神漬という名前から手作りだとわかる。
どれも美味しく、呑んだ後の〆としてバッチグー。

食べ物11
デザートの八列とうきびのムース
ハスカップとバルサミコのソースで頂く。
写真には写ってないが小豆茶と一緒に。
いつも通り大満足の夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate pork curry at Harel which was a restaurant in hotel CABIN Obihiro. The breakfast was a buffe style. I selected pork curry as one of breakfast. I took some foods on it. It was good. Thank you. For lunch I ate chicken vegetable curry at Kurry Leaf which was a curry shop in Obihiro. I ate it with Indian like style soup. There were many vegetables and chicken. It was so good. Thank you very much. For dinner I ate several good foods at a Nakamuraya’s restaurant, Forest House. I went there with my wife. There were hot springs in it and we could eat so good foods. I ate them with drinking beer and Japanese sake. One of them was curry tasted. I liked it. Thank you so much.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

参考サイト
クラフトキッチン

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
エレベータを上って、最上階13階で降りる。
正面には窓ガラス越しに美味しそうな食べ物が見える。
左に折れてすぐに見える光景がこれ。
CABINのレストランハレルだ。
右手の入り口にはスタッフさんがいて
チケットを受け取り、段差があるので注意と呼びかけてくれる。
ハレル、なまら久し振りだ。
調べたら7ヶ月ぶりだった。
24年5月11日の日記「努力(ハレル)」参照。)

阿寒ポークカレー1
昨日から数回エレベータに乗っていて、
ポスターではお勧めの食べ物が載っていた。
そこには残念ながらカレーはなかった。
セルフのバイキング形式。
最初にサラダを取る。
次にご飯のお供
で、揚げ物だったり煮物だったり。
そのあたりでトレーがいっぱいになる。
一度席に置いて、再び取りに行く。
ご飯味噌汁の近くにあったのだ。
その同じ並びにポーク料理がいくつか並んでいた。
後から取ろうと思っていたのに、忘れてしまった。笑
で、カレーは阿寒ポークカレーだった。
しかもCABIN帯広特製という枕詞がついている。
あ、これだけ沢山あると、どれがカレーかわからないでしょ。笑

阿寒ポークカレー2
これが阿寒ポークカレー
正確には、近くにあった南瓜じゃがいも
そして、味噌汁コーナーのネギをトッピングした。
やはりカレーにはネギも合う。
で、あえて、南瓜とじゃがいももわかるようにルーの上に乗せる。
ライスにかけてルーカレーのスタイルにはしてない。
何故なら、ライスはカレーだけでなく、
玉子や海苔、漬物などと一緒にも食べたいからだ。
結局、今回はおかわりしたのだけど。笑
ネギは福神漬の代わりとも言えるが、
普通にカレーのトッピングで、とてもいい。
カレーは柔らかくほぐれたポークが入っていた。だから、尚更トッピングでポーク自体が見えてない。笑
でも、食せばそれとわかる。
うん、素晴らしい朝食となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、部屋でちょっとコーヒーを飲みながら休憩。
余裕があると思っていたら、さほどではなく、
結構ギリギリとなってしまったが、
用事の時間を逆算して、計算は合っていた。
つつがなく終わらせることができて、
程よく、自分としては90点くらいの出来。
まあ、自己満足だ。笑

外観
ランチはSANSARAに行った。
こちらも久し振りだ。
24年10月9日の日記「繰り返し言葉?(SANSARA)」参照。)
久し振りのレベルが違う。笑
カレー専門修行場の場合、1ヶ月以上空くと久し振りとなる。
が、実際はそういう修行場、実は多い。苦笑
ただ、こういうのは定義はない。
仏太の感覚次第だ。
間隔が開くだけにね。笑
マスターのマシンガントークが止まらなかった。
喋りたくてしょうがなかったと。

海鮮ターリー1
マシンガントークの隙きを塗ってオーダーしたのは、
海鮮ターリー4種モモだ。
お察しの通りトッピングなどもしている。笑

海鮮ターリー2
トッピングは主に海鮮ターリーの方。
週末限定のこのターリーに用意されていた、
海鮮は4種で、欲張って全部セレクト。
マスターもわかっていて、そういうオーダーが可能にしてくれていた。
他に、牡蠣のカレーもあって勧められたのだが、
今日は訳あって、セレクトしなかった。笑

モモ
モモを食べたかったのだ。
これはメニューを見てから決めたのだが、
今週末、ももクリという、ももいろクローバーZの
クリスマスライブがあるからでもある。
ももクリはももいろクリスマスってことね。
仏太はだいたいこの時期仕事が忙しくてライブに行けない。
まあ、しょうがないと思っている。
その分、かなり遠い応援を。笑
モモも食べて、更に牡蠣カレーもというのもできなくはない。
が、おそらくかなりお腹いっぱいになると思われた。
うん、後からやはり正解だったという満腹になったのだった。
モモはネパール風の餃子。
真ん中のタレが独特なスパイス使いで美味しい。
ターリーの合間にちょこちょこ食べた。

海鮮ターリー3
鱈は南インド風カリー
鱈は初めてかも。
非常にスープカレーっぽくて嬉しくなった。
鱈がとてもマッチしている。
鱈もこの季節だしね。

海鮮ターリー4
アサリ
これは確実に仏太的に初めて。
ん、食してみて思った。
これ、ラッサムみたいだ。
ラッサムだった。笑
後でマスターに聞こうと持っていたのだが、
すっかり忘れてしまって、後からネットでわかった。笑
ラッサム大好きなので、とても嬉しかった。

海鮮ターリー5
エビは定番の南インドエビ
これ好きなんだよねえ。
何度も頂いているが、おそらく仏太的1位。
食す頻度も、好みの味としても。
まあ、順位はつけがたいほどどれも美味しいのだが。

海鮮ターリー6
もう一つは南瓜
南瓜もこの時期って感じだよね。
んで、あ、これ、クートゥ?と思った。
さっきと同じ。
後でマスターに聞こうと持っていたのだが、
すっかり忘れてしまって、後からネットでわかった。笑
当たっていて嬉しかった。

海鮮ターリー7
ライスをレモンライスにチェンジするのは
仏太としてはデフォルトとなっている。
だって、美味しいんだもん。
少し値は張るがその価値あり。

海鮮ターリー8
カスベのフライパクチーソースだ。
ジェノベーゼではない。
これがまたいい。
コリコリ感も味わえたし、
ピリッとしたソースもバッチリ。

海鮮ターリー9
オニオンパコラトッピング。
パコラはインド風の天ぷら。
これも結構好きなんだよなあ。

海鮮ターリー10
パパドは今回崩さず、
そのままパリパリと食べた。
崩した場合ふりかけとしているが、
今回はせんべいとして頂いた。

海鮮ターリー11
サブジだろう。
ニンジンとジャガイモ。
こういう優しい付け合せも嬉しい。

海鮮ターリー12
追いパクチーというトッピング。
カレーには種類によってはパクチーが乗ってるのだが、
更にパクチーを望む人のために、
別皿パクチーを用意してくれているのだ。
とてもありがたい。
パクチーも好き。

海鮮ターリー13
アチャールだろう。
ピクルス代わりで、口直し的存在。
これも好き。

海鮮ターリー14
途中から、卓上に置かれている、
おそらくカイエンペッパーをかけた。
辛くして、味変したのだ。
程よくいい刺激。
全体に美味しさもアップした。
夢中で食している間に、
他の修行者が結構来ていた。
本当は最後にチャイを追加注文して、
マスターに話を聞こうと企んでいたが、
それが許されない混み具合になっていた。
マスターは昨日臨時休業した。
それは後ほど知ったのだが、(といっても数時間後)
マスターは特殊詐欺に危うく引っかかるところだったと。
これはSNSにあげてくれているので、
もし、興味がある人は見てみたら良いと思う。
注文する時に、かなりマシンガントーク状態になっていたから、
概ね話は聞いたと思うのだが、吐き出せる分吐き出して、
ストレスを発散してもらえればなあと思った。
むしろ仏太が美味しいカレーを食して、
嬉しさ爆発、発散となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンキーマカレー1
夕食にチキンキーマカレーを食したことで、
久し振りの3カレーとなった。
いつぶりかは調べてない。笑
そして、最近の仏太家のブーム、パン祭りだ。
サラダも豪勢で色合いもいい感じ。
色合いが更に派手なデザートも。

チキンキーマカレー2
チキンキーマカレーは具沢山。
今回はルーもたっぷり。
お腹いっぱい胸おっぱいなレベル。<意味不明

チキンキーマカレー3
スパイスカレーとも言えるし、
スープカレーとも言える。
そして、鶏挽き肉を使っていることから キーマカレーということもできる。
スパイスキーマスープカレーと無理矢理、
くっつけて、PPAPみたく言うことも
できなくはないのだろうけど、まあ、覚えられない。笑
いつも思うが、名前よりも美味しさが素晴らしいので、
やはりカレーは最高ってことだ。
まあ、最初からチキンキーマカレーとしておく。
問題は、仏太が鶏挽き肉の写真を撮るのを忘れたということ。
これじゃ、チキンキーマカレーと言われても「?」だな。笑
実際にスプーンですくったらあった。
美味しくて、写真を撮るのを忘れて、
ガツガツと食してしまった。
あざっす!あざっす!あざっす!

Today I ate three kinds of curries. For breakfast at Harel in Premium Hotel CABIN Obihiro I ate pork curry. Its pork was Akan pork. It was nice. Thank you very much. For lunch I went to SANSARA alone. I ate seafood thali. There were four curries and side foods on a plate. It was so good. Thanks a lot. At last at home I ate chicken keema curry made by a good cooker for dinner. It was so good, too. Thanks a lot again.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

外観
朝食はハレルで。
ホテル朝食でよくあるバイキングスタイル。
ただ、ここのは結構、いや、かなり充実していると思う。
仏太は時々、飲んだ後や旅行先でホテルに泊まることがある。
朝食は頼む時もあれば、付いてくる時もある。
いずれにしても朝食も頑張っている所が多い。
ハレル(プレミアムホテルCABIN帯広)もその1つだ。

白樺ポークカレー1
青空を見ながら。
そう、天気がよく、気持ちがいい。
スタッフさんがカーテンを閉めてくれた。
そのくらい日差しがしっかりしている。
あざっす!
今日は少ないと思っていても、
結構取っちゃっている自分がいる。苦笑
今日の活力のためには沢山食べないとならない。笑
しかし、健康のためには控え目も必要。
うーん、ジレンマ。笑

白樺ポークカレー2
白樺ポークカレーがグレードアップしていた。
工夫が凄いと言うか。
うまく言えないのだが、心意気を感じる。
修行者に喜んでもらおうという気持ち。

白樺ポークカレー3
以前と違うことの1つに、トッピングができたこと。
じゃがいもの素揚げ
じゃがいも好きだから嬉しいよね。

白樺ポークカレー4
かぼちゃの素揚げ
色も良くなるし、美味しいよね。
ほっこりとした甘さが
カレーとともにお互いを引き立てる。

白樺ポークカレー5
こんな風に今回トッピングが設定されていた。
テーブルの上にアンケートもあった。
あ、書くの忘れた。
そう、より良くしようという姿勢が見えたのだ。
こういう頑張っているのは、仏太は好き。笑

白樺ポークカレー6
んで、ネギトッピングも忘れない。
カレーコーナーの近くに味噌汁コーナーがあり、
このネギは本来味噌汁用だが、
カレーにネギをトッピングするのが
半ばルーチンワークになっている仏太には
非常に嬉しいトッピングとなった。

白樺ポークカレー7
白樺ポークカレーだからポークが入っている。
今回かなり大きめな白樺ポークをすくうことができた。
ラッキーだ。
煮込まれて、甘みがあるポークも美味しく頂いた。
朝から素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

名物カレー1
夕食に遂に頂くこととした。
職場で遅くまで仕事なのだが、
その合間に頂く。
夜食ではなく夕食だ。
名物カレーとだけ言うとよくわからないが、
大阪の、となると、やはり自由軒だろう。
四代目ウスターソース付き
三代目J Soul Brothersと思ってしまうあたり、
ヤバいオジサンまっしぐらじゃんと自覚+自虐した。
とはいえ、実際オッサンだからなあ。笑

名物カレー2
中には実際にカレーソースが別のパウチに入っていた。
作り方を見て、あ、これここだとできないとわかった。
職場の仏太のいる部署にはコンロがないのだ。

名物カレー3
迷ったが、封は切られた。
(「賽は投げられた」風に読む)笑
別に用意したライスとカレーを混ぜ合わせて、
その状態でレンチン
したのだ。
単純に普段のレトルトカレーをレンチンするのに
ライスは一緒にしない。
だが、今回はあえて一緒にしてみた。
本来はフライパンで炒めるうちに水分がある程度飛ぶのだろうが、
やはり予想通りレンチンでは水分はたいして飛ばない。

名物カレー4
生玉子ソースを後から乗せたが、
まあ、形だけ整えた。
玉子は黄身だけにしようと思ったが、
見ておわかりの通り失敗した。笑
白身も入っちゃったのだ。
まあ、仲のいいことで。
ヒューヒュー!笑
ソースは手加減した。

名物カレー5
んで、混ぜる。
それっぽい???
本物はもっと汁気が飛んでるはず。
まあ、これはこれで。笑
うん、これもあり。
ってかね、普通に美味しいんだよ。
ただ、やはり名物カレーなら名物っぽくしたかったなと。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a special pork curry at Harel in Hotel CABIN Obihiro. It was so good. I could take a rather bigger pork in it. It was so good. Thank you very much. For dinner at worksite I ate dinner. It was an instant curry. It was Meibutsu Curry. It was famous in Osaka. It was origined by Jiyuken in Osaka. It was difficult to make but it was good. Thanks a lot.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ハレルに行った。
朝食を申し込んでいる時とそうじゃない時がある。
今回は申し込んでいた。
すぐ前の人が、その場でお金を払っていた。
そうか、申し込んでなかったけど、
その場で朝食を摂ることにしたか、
外来(泊まってない人)なのかもしれないな。
初めて見た。

ビーフカレー1
程々混んでいて、空いている席に座ると、
なんだか青空が素敵だった。
こうやって遠目に見えると、
バイキングで取ってきたものがいつもより少なく見える。
え?そんなことない?笑

ビーフカレー2
特製ビーフカレーをアップにしてみる。
ハレルは最近、カレーがないことがない。
嬉しい。
そして、王道のビーフカレーは安定の美味しさ。
味噌汁コーナーが隣りにあり、そこからネギを拝借した。
素敵な配置にも感謝。
美味しくいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

ポークカレー1
職員食堂でランチだ。
今日がポークカレーだということは昨日知った。
カレーということはうろ覚えだったが、
昨日一緒に仕事した人が教えてくれた。

ポークカレー2
ポークカレーデスソースをポトリポトリした。
その後、一味も結構かけた。

ポークカレー3
ポークがすぐに見つからなかった。笑
まあ、美味しいポークカレーだから良いのだけど。
あざっす!あざっす!あざっす!

サラダ
温玉マグロとサーモンの海鮮サラダを最初に頂いた。
ベジファーストはなんとなく当たり前になっている。
夕食はサラダで始まった。
札内ガーデン温泉の2Fにあるレストランフォレストに行ったのだ。
ここに行くとなった時、考えていることがあった。
が、実現しなかった。

牛タンカレー1
オーダーしたのは厚切り牛タンカレーだった。
メニューを見た時、やろうとしたことができないとわかった。
実は、メニューが変わったことを知らなかったので、
朝昼晩と牛豚鶏ってなる予定だったのだ。
そうチキンカレーだったら、そうなっていたのだ。
なんとなく日本人が思うカレーの三大肉が牛豚鶏かなと思って。
そう、メニューからチキンカレーがなくなっていたのだ。
ないものをねだるわけにはいかない。

牛タンカレー2
牛タン、確かに厚い。
温かいが熱くはなかった。
猫舌の仏太には嬉しい。
噛みごたえがあり、牛タンを堪能。
厚切り牛タンカレーの名前に間違いはない。

牛タンカレー3
カレーはおそらくこの前のではなく、
更に前のルーと同じだろうと思われた。
ただし、確認はしてない。
フライドオニオンがいい仕事をする。
プラス後半にかけた一味と胡椒が更に良かった。
厚切り牛タンカレーという名前通りの
まさに厚い牛タンに大満足だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate beef curry at Harel in Hotel CABIN Obihiro. It was one of my breakfast. It was good. For lunch I ate pork curry at our worksite restaurant. It was good, too. For dinner at Forest, a restauranto in Satsunai Garden Spa, I ate beef tongue curry. It was good, too. But I had wanted to eat chicken curry. But there was no chicken curry there now. There had been there ever. I wanted beef, pork and chicken today. They were the meat of three in Japan. But all of curries were so good. Thanks a lot.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休

フォレスト
幕別町札内北町55札内ガーデン温泉2F
0155-55-4000(代)
http://satsunai-g-onsen.sakura.ne.jp/restaurant-4.html
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LOそれぞれ30分前)
不定休