カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
頑張った自分へのご褒美だ。
開いててよかった。
なんかのコマーシャルみたいだ。笑
マスターが、お!来たね!という快活な笑顔でお出迎え。
ご挨拶。
あ、HB伝えるの忘れた。苦笑
世間話をしつつ、メニューに目を通し、黒板を見る。

プレート1
5種盛り特選プレートモモだ。
あ、いや、勝手に命名。
実際にはメニューにはないが、可能な範囲でお願いした。
最近、モモもお気に入り。

プレート2
5種盛り特選プレートは、マスターがそうすればいいでしょ、と
お勧めしてくれたものを、オーダーさせてもらった結果。
元々ある3種盛りに、今回黒板メニューで食したかった、
ひよこ豆とマトンをプラスしたのだ。
欲張りプレートとも言う。(勝手に仏太の心の中のメニュー)笑
タイトルはわがままプレートとしてしまったが、
まあ、そんなところだ。笑

プレート3
チキンシャクティはぷりぷりなチキンが素敵。
その弾力にやられてしまう。
勿論スパイスの加減も絶妙。

プレート4
南インドエビは仏太的好みの中でも上位だ。
エビの大きさ、甘さ、スパイスとの絡みなど、
SANSARAの中でもトップを争う好み。

プレート5
鶏キーマは一般的なキーマカレーよりも
スパイスがしっかりとしていて、
ガツガツとしてしまう。
ここまで3種がSANSARAの定番だ。

プレート6
そして、黒板メニューで追加したもの。
まずはひよこ豆
ダルカレーのうち、ガルバンゾと言われる豆を使ったもの。
このホクホクした食感なども好き。
そして、なかなかメニューに上がらないので、
気がついた時はほぼ必ず頂く。

プレート7
マトンドピアザは一番好きな肉。
羊はラムもマトンも好き。
マトンは滋味深さがいい。
そして、それを引き立たせる素敵なスパイス使い。
マスターに感謝しかない。

プレート8
レモンライスは仏太的デフォルト。
他にもデフォルト化している人はいるだろう。
この美味しさにハマってしまうと、抜けられない。
最初、これが当たり前だと思って、口にしなかったが、
マスターが、レモンライス?と聞いてくれた。
そう、自分では当たり前になってしまったため、
あえて注文しないという大変失礼な状況になった。
謝りつつ、改めてお願いした。

プレート9
さつまいものパコラをトッピング。
これ黒板メニュー。
パコラはインド風天ぷらだ。
うん、この調理法のさつまいも美味しい。
まあ、SANSARAはなんでも美味しいんだけど。

モモ
モモはネパール風蒸し餃子だ。
もちもちした皮の中にたっぷりの餡が入っている。
そして、真ん中に置かれているタレが独特でスパイシー。
ああ、なまら美味い。
これはカレーを食す途中で頂いて、
やっぱり美味いなあと実感していた。
本日も素敵な修行となった。
また、マスターとのアフタートークも炸裂。
マスターの言いたいことを聞いていると、
つられてこちらもどんどん喋ってしまう。
程々にしないとそろそろいい時間だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA after hard works. I ate five kind curry special plate with momo. There was not it on menu. But a master could make it. The five were chicken, shrimp, chicken keema, dal and muton. They were all so good. And side dishes were so good, too. All of SANSARA’s menu were so good, I knew. Thank you so much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
久し振りだ。
この間に何度か行こうと思ったことはあった。
が、それはことごとく金曜日だった。
定休日という壁に阻まれていたのだ。
今日は月曜日だ。
臨時休業じゃない限りやっているはず。
時間も大丈夫だと思われた。
マスターが疲れて早仕舞いするか、
売れに売れて材料がなくなってしまったか、
そういうことがあれば開いてないかもしれない。
まあ、そんなことはなかったようで、しっかりと入ることができた。
今回は世間話的に注文時に色々と話をした。
そして、注文して、漫画を読んで待つ。
ここがまたジレンマだ。
お腹が空いているので早く食したいという気持ち、
漫画を読んでいたいから、マスターまだ来ないでという気持ち。笑

お好みWプレート1
まあ、いつかはカレーが到着する。
今回はお好みWプレートにトッピングの数々。
簡単に言うと、わがままボディってところか。<おいおい!笑
あ、なんてことを!
わがままWプレートって書こうと思ったのに。
おかしい。
私の指はどうかしている・・・・笑
わがままWプレート略してW plate。笑

お好みWプレート2
どこがわがままかと言うと、
まずはスペシャルカレーをW(ダブル)にしてもらった。
一つはマトンドピアザ
これが滋味深くていいんだ。
もともと羊は好きだが、ラムもマトンもあり。
マトンは肉自体は硬目だが、
その味わいは羊好きを唸らせる。
このカレーもそうだった。

お好みWプレート3
もう一つはイナダのミーンコランプ
おお、これは食さないと!
と義務感に駆られる逸品。
何故なら、一つは魚のカレーってこと。
もう一つは十勝に来て知った魚だってこと。
あ、これは完全に仏太の好みとかでの話。
イナダは帯広の南側の地名(稲田)ではない。笑
これがまたトマトや唐辛子がいい具合に効いていて良かった。
これら2つを食したくて、わがままを言ってしまった。
で、最初、この2つのカレーを、ライス一つでお願いとオーダーした。
すると、優しいマスターは、ハーフアンドハーフの形でできる、と。
おお!ならば、それでお願いしたい!
あ、そうか、お好みWの2つのカレーをスペシャル版にすればいいだけか。
勿論、その分金額は上がるが、それは元々2つのカレーの値段を
払おうと思っていたので、全然大丈夫だった。

お好みWプレート4
他のわがままボディ、じゃなくて、(もういい?)笑
わがままオーダーは、トッピングだ。
まあ、いつもと言えばいつもなのだが。
一つはとうきびパコラ
とうきびのインド風天ぷらだ。
そう言えば、昼間SNSで牡蠣の天ぷらを食べたいって人がいたなあ。笑
とうきびの天ぷらは普段もほぼ食べたことがない。
それがパコラとなるってんだから、食さなければならない。
これ、当たりだった。
カレーとよく合うし、それだけでも美味しい。
ちなみに、とうきびは北海道弁でとうもろこしのこと。
そういう地元の満足な書き方(表現)にも喜んだ。

お好みWプレート5
スパイス煮玉子はあれば、
そして、忘れなければ、ほぼ絶対頼む。
あるのを知っていてあえて頼まないということはなかったと思う。
そのくらい好きな玉子の一つ。
好きすぎて、ほぼ最後の方で食す。
ちなみに、玉子は違う漢字で書かれているのだが、
ここは仏太はあえて玉子という字をつかう。
それはすなわち、ももいろクローバーZの黄色担当、
しおりんこと玉井詩織さんのという字が入っているからだ。
これはきっとしおりんが結婚して玉井じゃなくなったとしても、
芸名を改名して玉井じゃなくなったとしても、
仏太の中ではずーっと持ち続けるこだわりだと思う。笑

お好みWプレート6
チーズとり玉もだいたい頼む気がする。
というか、最近、可能な時はほぼオールトッピングだ。
さっき玉という字へのウザいほどのこだわりを見せた。
だから、チーズとり玉もこの表記。
実際のメニューはとりたまだし、玉子じゃないし。笑
みっちりとしたチキン挽き肉の揚げ団子だ。
んで、中に小さなチーズが数個入っていて、
その美味しさを引き立てている。
ああ、飲みたくなる。笑

お好みWプレート7
我慢我慢のレモンライス
そう、意味不明だ。
デフォルトのライスは白米。
道産米とのこと。
が、仏太的デフォルトはレモンライス。
少し値段を支払っても、美味しさを取りたい。
後悔したくないのだ。
美味しいものがあるとわかっているから。
他にも副菜がいくらか乗せられていて
徐々に混ぜながら、美味しく頂いていった。

お好みWプレート8
まもなく終わりが近づいて、どんどん混ぜていく。
ガツガツ食し続けた。
あ、止まらない。
ヤバい!
一息つくのに、ワザと水を飲んだ。
普段、食事中に水を飲むということをほとんどしない。
しかし、今回は慌てすぎて、喉をつまらせてはいけない。
そのくらいの勢いがあったと思う。
まあ、誰に聞いても、そうかな、って言いそうだが。笑
素敵な修行だった。
大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA, a South India and Sri Lankan curry shop in Obihiro, after my hard jobs. I ordered special double plate. It was one plate which two curries and some foods on. I selected maton de piazza and meen columb of a fish named inada. Of course I had known and really they were so good. All of side foods were also very good. I was so satisfied with them all. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
奇しくも11年前と同じ日に来た。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
無意識だった。
が、おそらく呼ばれたのだと思う。
宇宙からの通信で。<おいおい 笑

ミールス1
欲張りオーダーはいつものことだが、
今日はお腹が空いているのもあるし、
お祝いって意味もあったので、
豪勢にいかないとならなかった。
そう、義務なのだ。笑
いや、勿論、自分で食すことができる範囲で。

ミールス2
ミールスはもりもり盛り沢山になった。
嬉しい。
もうこれは自分へのご褒美と言っても過言ではない。
が、本日は違う。
お祝いなのだ。

ミールス3
チーズとりたまは乗り切らないので、別皿。
本当はこれと一緒に飲みたいのは山々。
しかし、車の運転がある。
無理はよくない。

ミールス4
追いパクチーも別。
パクチー好きなので、そこそこにトッピングしながら頂いた。
パクチーをこんなに好きなのは日本人くらいだという話を聞いたことがある。
東南アジアやタイなどはちょっと添えるだけが多いと。
まあ、好きなんだからしょうがない。
健康的だし。笑

ミールス5
さて、ミールスのものを少しずつ。
ピクルスはスパイシーでオイリーなのがいい。
今回は写真を撮った順に。
全体を撮った後、ミールス全体、小皿となり、
その近くのところから順にパシャパシャいったのだと思う。
一つ一つはパッパと撮ってしまう。
美味しいものを早く食したいから。笑

ミールス6
ライタはいわゆるヨーグルト。
これを色々と混ぜながら頂くと、
その酸味などで味変して面白い。

ミールス7
ラッサムは色々種類があるらしいが、
トマト系が好み。
スッキリして美味しく、
これも他のものと混ぜていただくと更に幸せ。

ミールス8
サンバルだと思う。
ちょっと自信がない。
というのも、大雑把にしかメモしてないからだ。
写真を見ればわかるという自信過剰で
実はしっかり覚えてないという。笑

ミールス9
南インドエビは定番カレーの中で最もよく頼むと思う。
そう、そのくらい実は好き。
カレーは何でも好きだが、SANSARAのカレーの中では
南インドエビが1,2位を争うと思う。

ミールス10
マトンドピアザは最近、定番になりつつある気がする。
羊好きとしては嬉しい。
これが定番カレーに本格的になった場合、
1,2位を争う可能性は非常に高い。

ミールス11
ポークビンダルーは特別感がある。
だから、定番じゃなくていいという希望。笑
単なるワガママだが、
特別なものがいつもあると、
特別感がなくなって、価値が下がる気がする。
そう、勝手でワガママな思いだ。笑

ミールス12
スパイシー煮玉子はあれば絶対に頼む。
玉子自体好きなのだが、
SANSARAのスパイシー煮玉子は更に好き。
好みの味なのだ。

ミールス13
レモンライスのはパパドオニオンパコラが乗っている。
自分のメモに鬼音波コレと書かれていて、
何じゃそりゃ、と思ったら、
オニオンパコラを間違ってしまったようだ。苦笑

当然のように全て美味しく、ガツガツと頂いた。
そして、改めて、マスターにお祝いを伝えた。
11周年おめでとうございます!

去年は10周年ということ。
23年7月15日の日記「さば〜カレーに恋その4、10周年おめでとう(SOUTH TIME、SANSARA)」参照。)
10は区切りの数字で凄いことだと思うのだが、
そこに更に1年積み重なるのだから、
11周年は益々凄いことだと思う。
飲食が長く続くのは難しい。
どんなことでもそうかもしれないが、
色々な要素が絡み合ってくる。
人相手だから、自分だけのことでは難しい。
だからこそ少しでも長く続くのは、
本当に凄いことだと思うのだ。
素敵な美味しいカレーを提供してくれるSANSARAの11周年、
改めておめでとうございます!
そして、少しでも長く続けていただきたいと切に思う。
あざっす!あざっす!あざっす!

Congratulations! 11th year anniversary of SANSARA! I went there to have late lunch. I selected meals and so on. The curries of the meals I ordered were maton, pork and shrimp. All of them were my favorites. Rice was changed to lemon rice. I talked to a master to take all on it as topping. It was the great lunch, special meals. It was an anniversary. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

外観
昨日、金曜日だが、祝日(天皇誕生日)で
SANSARAは開いていた。
SANSARAの定休日は木曜、金曜だが祝日は開けてくれる。
ちょっと時間をずらして行くことを連絡してあったので、
マスターが待ってましたよと笑顔で迎えてくれた。
修行者は高貴そうな女性一人だけだった。

カレー1
今年は色々やっていくというマスターは
Woltを始めたと前に教えてもらっていた。
take outでその袋を拝めるとは。笑
まあ、Woltはある意味take outだよな。

カレー2
今回お願いしていたのは、週末限定のプレートのカレー達。
意識せず、オーダーしたら、マスターに指摘されて気づいた。笑
マトンドピアザ大根カレー豆のカレーにレモンライスと副菜。
贅沢な朝食となった。
他に大根レタスサラダと納豆。
ネギは今回はカレーではなく納豆にトッピング。笑
(写真には写ってない)笑

カレー3
そして、仏太的デフォルトとなっているレモンライスは、
take outでもお願いしちゃう。笑
副菜も概ね経験があり、美味しいのを知っているが、
ふりかけ(ポンディだったか?)は久し振りで、
マグロのゴラカ煮は多分初めて。
他の魚(確か鯖とか)のは経験あるが。
これらを混ぜながら頂く。
幸せだ。

カレー4
マトンドピアザは最近準レギュラーな感じ。
もしかして、レギュラーになったか?
いずれにしても、羊肉のカレーが最も好きなので、
とても嬉しいことで、あればまた頼みたい逸品。

カレー5
安定の、大根カレー
カレー6
豆のカレー
以前にも食べていて、
オーダーする時にあれば、ほぼ必ずお願いする。
それを知っているから、マスターは、
メニューになくても、あれば仏太に聞いてくれる。
大根カレーあるよ、とか、豆カレーあるけど食す?と。
もっと広まって欲しいカレーだ。

みかん
なんとなく辰年な感じのイメージで。
みかんの皮を剥いている時は考えてなかったが、
後から何の気なしに写真を撮ったらそう思えてきた。笑
ドラゴンっぽくない?
え?全然?笑
甘くて美味しいみかん。
素敵なデザートになった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチ、最初行こうと思っていたところと違う所に行った。
本日土曜日で、明日日曜日はここすぽっとは休みだ。
最初行こうと思ったところは日曜日もやっているはず。
臨時休業でなければ。
ってことで、おそらく明日はそこに行くだろう。笑
すぽっとは本当に久し振りだ。
09年5月9日の日記「鹿追とふくろうとカレーと(すぽっと)」参照。)
美人ママさんと可愛い学生さん(高校生?)が迎えてくれた。
ただし、マスクしているので全容はわかってない。笑
以前バー?だったのかカウンター席があってそこに座った。
他にテーブル席だったり広い小上がりだったりもあった。

エビフライカレー1
メニューをじっくりと眺めて、迷うものが幾つかあった。
すぽっとは豚丼に力を入れているしお勧めしている。
また、親子丼も魅力的だった。
豚の生姜焼きもあってそれもいいなあと迷った。
が、やはりカレーに落ち着くことになった。
カレーメニューが数種類あるうち、
エビフライカレーをセレクト。
実は、以前来た時も同じようにエビフライカレーを食している。
09年5月9日の日記「鹿追とふくろうとカレーと(すぽっと)」参照。)
15年ほどの時を経て、同じものを頼むのは二重の意味で凄いことだ。
まず1つは修行場が継続しているということ。
そして、自分のパターンがほぼ決まっていること。笑

エビフライカレー2
ママさんがバイトさんに色々教えているようだった。
ちょっと待ったら出てきたエビフライカレーが素敵。
エビフライが交差している。
やはりこの配置が一番多いような気がする。
23年1月24日の日記「憑き物落ちたか?(KiRiちゃん)」参照。)
サックサックの衣と大きめのエビがいい味出している。
カレールーはオーソドックスで、
福神漬と一緒に食すと、昭和へタイムスリップ。
そう、すぽっとは昭和な雰囲気たっぷりの喫茶店風だ。
とはいえ、ママさんはおそらく昭和ギリギリか平成な雰囲気。
バイトさんは平成だろう。
あれ?もしかして親子?
まあ、聞きはしなかったが、二人とも頑張ってくれた。

エビフライカレー3
やみつき七味を途中から使った。
辛いだけでなく、旨味もあるってことなのだろう。
仏太的には夢中になったりやみつきになる程ではないが、
それでも味変して、少々辛くなって、
エビフライカレーをより美味しく頂いた。

昭和生まれとしては昭和の雰囲気は好きだ。
昨今昭和ブームらしいが、
中には「昭和っぽい」というのもあるだろう。
が、すぽっとは思いっ切り昭和だと思う。
そして、昭和なエビフライカレーを頂くことで、
仏太の心は完全に昭和へタイムスリップした。
まるでバスに乗ったかのように。
(不適切にも程がある)笑

素敵な昭和の雰囲気の中、素晴らしい気持ちで
昭和感満載のエビフライカレーを頂いた。
美味しく幸せだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate SANSARA’s curry for breakfast. I took them out yesterday. Yesterday was a notional holiday, Emperor’s birthday. Ordinarily SANSARA took rests on Thursday and Friday. Yesterday was Friday but it opened because a holiday. There were maton de piazza, Japanese radish curry and bean curry. They were all so good. Especially I liked Japanese radish curry best of the three. I was so satisfied. Thank you very much. For lunch I went to Spot, a restaurant in Shikaoi. It atomosphere was like Show era. I like it. I ate shrimp fry curry. I had ordered the same curry about fifteen years ago. It was so great. I was satisfied. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

すぽっと
鹿追町栄町1丁目
0156-66-2640
日曜定休

カレー修行(十勝)

今年のカレーの日は数日前にSNSで発信してみた。
いつもの年は発信しても当日だったと思う。
が、今年はみんなに注意喚起を。笑

それだけ言ったんだから、自分でもカレーを食さないと示しがつかない。笑
朝食・・・・家で・・・・カレーなし。
昼食・・・・職場で・・・・挽き肉・・・・スパゲティミートソース・・・・カレーなし。
仕事は今日は19時まで拘束。
下手したら、それ以上かかる時もある。
事実、以前このパターンで22時まで拘束されたことがあった。
20時となって、考えていた修行場のラストオーダーになったこともあった。
余裕があると思って行った修行場が臨時休業だったこともある。
その時はもう候補がなく、結局開いている中華料理屋に行った。笑

今回は色々なパターンを想定していた。
そう、それまでの経験が、色々考えさせてくれた。
19時までの間に、何度祈ったことか。笑
修行できなかったら、それはそれでネタにはなるのだが。
が、しかし、やはりできることならカレーを食したい。

神様は許してくださった。笑
19時に仕事を終えることができた。
エクストラはなし。
ってか、もう速攻で退勤。笑
遅くまで働いてくれている、可愛い女の子2人とすれ違い、
乙カレー様!とさっさと帰る仏太。

外観
SANSARAに行った。

カレー1
SANSARAで3皿。
多分、以前にもやっているが、
カレーの日にやったのは初めてじゃないかと思う。笑

カレー2
メインは海鮮Wプレートだ。

カレー3
Wの1つは牡蠣のシャクティ
元々はチキンシャクティというインド独特のカレーがあり、
SANSARAのマスターがそれを牡蠣に応用したというもの。
これがいける。

カレー4
Wのもう一つは南インドエビだ。
南インド風のエビカレーってこと。
まあ、わかるよね。
もしかしたら、仏太はSANSARA
レギュラーカレーの中で最も好きかもしれない。
かも、というのは、他のも美味しくて、僅差だろうから。
また、数値化するのは難しいから。

カレー5
ナスのモージュをトッピングした。
クタッとしてスパイシーでいい感じ。

カレー6
ジャガイモもスパイシー。
辛いんじゃなくてね。
これはトッピングじゃなく、
副菜として元々乗っているはず。

カレー7
スパイス煮玉子は最も頻度が高いトッピング。
仏太はあれば必ずトッピングするという意味。
半熟茹玉子がスパイスにつけられている。
ああ、幸せ。

カレー8
追いパクチーというトッピングもある。
一部カレーにパクチーが入っている(上に乗っている)のだが、
更にパクチーを追加というトッピングが最近流行りだ。
自分の中で、ってことね。笑

カレー9
レモンライスは仏太的デフォルト。
白いライスでも美味しいのだが、レモンライスは更に美味しい。
ちょっとお金を出す価値がある。
そのうえに人参のサブジが乗せられている。
素敵だ、色も味も。

カレー10
マトンドピアザが久し振りにあった。
頼まない手はない。
躊躇もしない。
一直線だ。笑

カレー11
何故なら、マトンドピアザは美味いからだ。
やはり羊のカレーは最高だ。
言い換えるなら最&高だ!笑
マトンの弾力、歯ごたえが嬉しい。
今日の優勝候補だ。

カレー12
そして、3皿目が大根のカレーだ。
以前にも登場しているが、
まだまだ日本では大根カレーはマイナー中のマイナーだ。
でも、美味しいんだから、是非色々な人に食してもらいたい。
これも優勝候補だな。
まあ、順位をつけることはしない。
どれも美味しい。
素敵な修行ができて、素晴らしいカレーの日となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー優勝!

なお、カレーの日に関しては、
去年のこのブログで、色々と過去を振り返っている。
23年1月22日の日記「カレーの日検証と反省と腱鞘炎(玄穣)」参照。)
興味ある方はリンクを飛び回ってみて。笑

I went to SANSARA right after finishing my hard works. I ordered seafood double plate, maton de piazza and Japanese radish curry. There were two curries and lemon rice, some side foods and some toppings. The two curries were oyster xakti and South India shrimp curry. They were all so good. Today was the day of curry in Japan. So I wanted to eat curry deeply. I was relieved to have curreis and so satisfied. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休