カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

ひっさん家ひっさんちと読む。
ひっさんの家ってことだな。
ひっさんは何者?
まあ、普通はそこに住んでいる人だろう。
ただ、そこが居住空間じゃないかもしれない。
実際にそこで働いていて、住んでいるわけではないと思う。
マスターがおそらくひっさんなんだろう。
上の名前か?下の名前か?
まあ、どちらでも構わない。

小学生の時、同じ名字の人がいて、
その二人を区別するのに、あだ名で呼んでいた。
1人はあっさん、もう1人はひっさんだった。
ひっさん家の噂を聞いた時、最初に思い浮かんだのは、
小学時代のその友達のことだった。
元気にしてるかなあ。

移転前は行ったことがなかった。
ここ最近、また噂を聞いたり、話題になったりすることが出てきた。
これは神様が行きなさいと言ってくれているんだろうなと解釈。笑
本日土曜日半ドンで、ランチに行けそうと朝からワクワク。
仕事が手につかなかった。
というのは言い過ぎでJAROが出てきちゃう。笑

思ったより仕事は順調に進んだ。
周りの人達に感謝だ。
何回か目の前を通っていたので、場所はわかる。
今回は那比芸太くんの出番はなかった。
ラッキーなことに駐車場が1台分だけ空いていた。
停めて、中に入る。

外観
ひっさん家で初修行だ。
あ、カレーじゃないメニューの方が多いんだけど、
カレーメニューも豊富。
先に来ていた7人の集団がパスタを中心にオーダーしていた。
ふむ、パスタも悪くない。
しかし、今日はもう口がカレーだ。
マスターがワンオペのためだろう、最初に時間がかかることを言われた。
全然余裕だったので、ゆったりと構えることにした。
メニューをしっかりと見てオーダーを決めた。

カレーオムライス1
カレーオムライスシーザーサラダだ。
まあ、どっちがどっちかわかるよね。笑
カレーオムライスにこれだけのサラダがついてくるわけではなく、
別オーダーでシーザーサラダをお願いしたのだった。
いつも通りベジファーストで。

カレーオムライス2
カレーオムライスは予想以上に素敵だった。
まずはこの佇まい。
凛としているではないか。
仏太はカレー修行者なので、
カレーの面積が多くなるように、
カレーを手前にして写真を撮ったが、
もしかしたら、オムレツ(オムライス)を中心にすべきだったかも。
まあ、それはその時は全くそう思ってなくて撮っている。笑

カレーオムライス3
カレーはいかにも洋食のカレーって感じなのだが、
甘みと旨味が混在して、カレーだけでも美味い。
これを辛くしたいと、その時思わなかった。
後から、あ、辛くしても美味しいよな、と思ったくらいだ。
すなわち、辛くしなくても、このカレー自体が美味しいってことだ。
ヤバい。

カレーオムライス4
オムライスのオム
ここにきて、オムを中心に。
おそらくひっさん家ではオムライス人気だと思う。
それだけ整っていて、上品な美味しさなのだ。
しかし、上品なために構えることはない。
それだけ庶民に寄り添う上品さなのだ。
ヤバい。

カレーオムライス5
オムライスのライスはホカホカの白米。
ライスの炊き加減が、なまら好み。
このオムライス、このカレーオムライスに、このライスという感じ。
それぞれを確認したら、あとは混ぜ混ぜタイム。
と言っても、皿の上ではほぼ混ぜず、
口に入れる時に、オムレツとライスとカレーを
微妙に割合を変えながら、何度も頬張った。
美味い。
ヤバい。
これ、他のカレーメニューも食さないと。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

自宅でちょっと休憩してから、夜に備える。
満足な修行でおネムとならないように気をつけないと。笑
夜は約束があるのだ。

外観1
北の屋台に行った。
今日は可愛い女の子と【打ち合わせ】だ。
普段あまり街中に出ないという女の子は
たまに北の屋台に行ってみたいと。

外観2
ならば、仏太も久し振りの琥羊にしようということになった。
予約していて正解だった。
次々と人が来るが、ドンドン断られてる。
マスターが23時までと言っていた。
サイトでは24時となっているが、諸々のことで短くしたのだろう。
今日だけだという可能性もあるが、
サイトが修正されてないだけってこともある。
このご時世、どんな情報も鵜呑みは良くない。
まあ、大きな問題とならないことが多いのだけど。

食べ物1
お通しはわさびツブ
わさび大丈夫ですか、と聞いてくださった。
おそらく駄目な人は別のお通しなのだろう。
実際に後から来た予約美人女性3人グループは
お通しがエビのようだった。

食べ物2
落葉きのこおろし和え
お通しの後のスターターとして、バッチグー。
とろんとしたキノコと
火事の時の消防士のような
消化を助けてくれる大根おろし。
それしょうか(消火、消化)違いヤーン!
あまりにも美味しくて、頭混乱。笑

食べ物3
長芋の酒盗バター炒め
なんでこんなの思いつくんだろうという逸品。
バター炒めだけでも美味しいのだが、
塩味を酒盗でやっちゃうのが凄い。
これはジェンナーも驚きだ。
それ種痘な!
大山倍達もびっくらポン!
それ空手の手刀な!

食べ物4
根室産特大生秋刀魚岩塩焼
魚色々あって迷った。
昔だったら、気になったの全部頼んでしまったが、
もうお腹の容量の問題でセレクトすることにしてる。笑
で、根室の秋刀魚は今年良いと聞いたことがあり、
また、今や高級魚になってしまったので、
こういう機会にでもと思って、頼んだ。
正解だった。
うーんまい!

日本酒
当初、ビールで乾杯だったが、その後は日本酒へ。
上川酒造のお酒と、後から北の勝もお願いした。
ああ、気にしてなかったけど、根室根室
お酒も秋刀魚も美味しく頂いたのだった。
素敵な組み合わせだったんだな。
無意識で選ぶ自分の凄さに感服。<自分で言うな 笑

食べ物5
ラムキーマカレーサンチュ巻
最初から頼むことを決めていた。
量が少し少ないけど良いですか、と確認された。
願ったり叶ったり。
美味しいものは沢山食したいのは山々山田杏奈だが、
お腹が一杯になりすぎるのも考えものだから、
少量で美味しいものを頂くスタンスにした。
で、やはりこれも正解。

食べ物6
やげん軟骨梅肉和えも日本酒が進んだ。
最近のやげん軟骨は、周りに結構肉がついているものが多い。
おまけ的要素が強いがなんとなく嬉しい。
なくても軟骨だけで楽しめる。
コリコリした食感が凄く好き。
程よく梅肉と和えられて、ますます嬉しい。

食べ物7
さやあかねのポテトフライ
さやちゃんとあかねちゃんが作ったわけではないだろう。
さやあかねというジャガイモの品種だ。
このポテトフライ、国産マスタードを添えてくださった。
これとてもレアだ。
マスタードはやはり輸入のイメージ。
幕別の農家さんで栽培、生産したもののようだ。
凄いな。
マスタードに負けず、ポテトフライもしっかりと美味しい。

食べ物8
そして、仏太は最後に、残っていたラムキーマカレー
今のポテトフライを入れて、混ぜてみたのだ。
おお、予想通り、これなまらいい。
普通にカレーには芋が入っていてとても合うが、
このポテトフライは、このラムキーマカレーと相性がいい。
これはまさにマリアテレジアということか。
あ、ちゃうやろ!マリアージュやろ!
まあ、相性抜群ということだ。
相葉くん将軍ではないので、念の為。<おいおい
夜もまた素敵な修行となったのだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I went to Hissanchi alone. I ate omelet curry and salad. They were plenty so my stomach would be full. Omelet curry was so good. Curry was of course good, omelet was good, too, and rice was what I liked. Oh goodness. Thank you so much. In the evening I went to Kita no Yatai with my wife. She had not been there long time no going. I selected Kohitsuji for dinner. We ate several good foods and drank something good. I would be sure to eat and in fact we ate lamb keema curry. We ate other good foods. At last I put fried potato into lamb keema curry. It was so good, too. We were so satisfied and our stomaches were so full. Thank you so much.

ひっさん家
帯広市西18条南5丁目31番地3
0155-29-6101
https://www.instagram.com/hissanchi/
https://x.com/hissanchi
11:30-15:00, 17:30-22:00 (LO各1時間前)
月曜定休、日曜夜休み

琥羊
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り四番街
080-6064-7211
http://kitanoyatai.com/shop/kohitsuji.html
17:30-23:00
水曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
駐車場が程々混んでいたので、もしかしたら、と思ったが、
ラッキーなことにすぐ座れた。
遅いランチだったので、こんなに混んでると思わなかった。
あ、知り合いがいた。笑
お互いに気づいて会釈を交わす。
こんな時代で言葉を交わすのがなんとなくはばかられる。
しかし、気持ちはしっかりご挨拶。

ミールス1
今週の週末スペシャルはミールスだ。
南インドの定食。
スパイス煮玉子をトッピングなのだが、
カトリがいっぱいで別皿にしてくれた。
カロリーじゃないよ、カトリだよ。

ミールス2
今回はパパドが最後列でみんなを見守っている。
パリッとした感じが好き。
そのまま食べるのもいいし、
握って崩すようにして粗いふりかけにしてもいい。
実際に仏太はライスにふりかけた。

ミールス3
レモンライスにグサッとやる方法もあるだろうが、
あえてパパドをあそこにしてくれたのは
全体が見やすいようにとう配慮だろう。
あざっす、マスター!
そして、レモンライスに変更は自分としてはデフォルト。
レモンライスの虜になってからほぼ毎回チェンジ。

ミールス4
玉ねぎのアチャールが鮮やかな色。
色もいいが味もいい。
これは増量したいくらい好き。

ミールス5
ライタはヨーグルトという方がわかりやすいのだが、
野菜などが入ることが多く、
やはりそういう国によるスタイルは面白いし、
新しいおいしさの発見につながる。
また、このライタ、カレーとかライスにかけて
混ぜ混ぜしていただくと味変して面白いのだ。

ミールス6
サンバルは野菜スープみたいな、
見ようによっては野菜スープカレー。笑
あ、いや、強引ってのはわかってる。

ミールス7
ラッサムは酸味のあるスープ。
トマトやタマリンドが使われているはず。
おそらくミールスがある場合、どの修行場でも
だいたいこのラッサムはついている。
そして、ラッサムが一番好きだったりする。

ミールス8
ポークビンダルーは独特なコクがある。
が、見た目よりはあっさりしたイメージで食しやすい。
このカレーを最初に知った時の衝撃は今でも忘れない。
そう、あれはいつだったか・・・・忘れとるやないか!笑
でも、こんなカレーもあるんだ!という衝撃は覚えてる。

ミールス9
南インドエビはいつもエビのプリプリ感がたまらない。
正直、それまで食していたエビカレーは
もの凄く興味を惹かれたということはなかった。
全然惹かれてないわけではなく、
程々に興味を惹かれていた程度で、
ここのエビカレーのようにガッツリではなかったのだ。
エビのプリプリ感、甘み、それにマッチするカレー。

ミールス10
ラムキーマカレーもいつも以上に美味しく感じた。
褒め過ぎか?笑
事実だからしょうがない。
仏太の舌に合っているってことだ。
好みは隠す必要はないと思う。
陰部は隠した方がいい。笑

ミールス11
ナスのピクルスもマスタードも利いて刺激的。
ああ、ビバスパイス!笑

ミールス12
そして、スパイス煮玉子
これまたスパイスでピリッと辛めになっている。
割ると半熟の黄身がとろりと出現。
ライスやカレーも絡めて一緒に食すと
更に味わいが深くなる。

チャイ
食後のチャイは落ち着く。
チャイ語で言うなら、落ち着いチャイます、って感じだ。
ランチタイムラスト修行者となったので、
仕事にキリが着いたマスターが出てきてくれた。
トーキングタイム。
いつもながら色々な話をする。
同世代なので、昔話も弾むし、
最近の話でも、結構盛り上がったりする。
有名人の話。
帯広の酒屋のこと。
お互いの近況や知り合いのことなどなど。
こういう時間をもらえることも幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA for a late lunch. I met a friend there. He ate a good curry. It was crowded. But I could sit down. I was lucky. I ate Meals. There were some curries and some other foods on a plate. I asked a master changing white rice to lemon rice. I like lemon rice very much. I change white rice to lemon rice almost always. There were pork vindaloo, Southern India shrimp curry and lamb keema curry. There were other foods on it. All of them were so good. At last after eating I drank a cup of chai. Then there was only I there. So I talked to a master. It was a very useful time to spend. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレー修行(十勝)

外観
ラジオ前に夕食。
迷った挙げ句、SANSARAにした。
fecebookで見た限定モノにそそられたのだ。
マスターに挨拶したら、座って落ち着く。
注文をして、マスターにニヤニヤしてもらったら、
あとは漫画を読んで待つだけ。
数回に渡って読んできた全3巻の漫画を読み切った。

カレー1
おまかせ4種プレートなのだが、
最初惹かれたのはターリーだった。
南インド・スリランカをうたうSANSARAでも
時々北インド料理であるターリーが出る。
今回それを食したくなったのだ。
で、行ってみたら、それにプラスしてもう一つのカレーを
追加するセットがあった。
それがこのおまかせ4種プレートなのだ。
きっとそれがなくても、ターリーにもう一つカレーを別注文していたに違いない。
最近3種盛りプレート+もう一つカレーってのをよくやっているから。
それが、今回はサンサーラじゃなくヨンサーラになっちゃうのが最初っからある!
しかし、この写真、実はカレーが一つ隠れてしまっている。

カレー2
スパイス煮玉子(別注文)が来た時に、
大好きなチャパティちゃんに避けてもらって
このスペシャルターリー・おまかせ4種プレート
全容が明らかにされたと言える。(大げさ)笑
チャパティはインドではポピュラーなパンの一種。
ライスはレモンライスに変更するのはいつものこと。
レモンライスの手前にはパコラがあってこれも好き。
インド風天ぷらはどうやら米粉が使われているらしい。
チャパティとレモンライスの向こう側にはアルジラ
ジャガイモのクミン炒めだ。
カレーは後で別にお伝え(ご報告)するので、
そのまま逆サイドに目を移すと、
サブジ(野菜のスパイス炒め)がある。
サブジの手前がズッキーニのピクルス
実は今回、これらを殆ど混ぜ混ぜしないで食してみた。
なんとなくだ。
が、やはり美味しい。
混ぜ混ぜしても美味しいけど、それぞれでも美味しい。
うーん、最強だ。

カレー3
さて、カレーだが、手前から。
ダルカレーは豆のカレー。
今回はムング豆のカレー。
優しい味、口当たり。

カレー4
豆カレーの後ろ(向こう)は南インドエビカレー
そう、ここにオプション的な南インドカレーが入っている。
ターリーのみだったら、これがないということになる。
こういう遊び心がマスターのいいところの一つ。
プリッと大きなエビを食すのがもったいない気持ちになる。
エビの甘みとカレーの辛さが融合して、引き立て合っている。

カレー5
更に奥にはバターチキンカレーだ。
バターチキンは最近局所的ブームで、
カレーヲタクじゃなくても知るところとなった。
嬉しいことだ。
残念なのは、チキンがわかるように写真が撮れてないということだ。笑
でも、しっかり弾力のあるチキンが入っていた。

カレー6
ラムキーマカレーはバターチキンの横にあった。
最も具材が細かいのに、最も具材が主張してくるラムキーマ。

チャイ
マサラチャイを飲みながら、マスターと話をする。
正確には飲む時はマスクを外し、喋る時はマスクをつけて。
だから、飲みながらというのは微妙な表現だ。
この前話した漫画の話の続きがあったり、
最近読んでいる小説のことだったりを話した。
この後、ラジオで喋るので、時間的制約があり、
ある程度で引き上げたが、それでも有意義な時間だった。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!

I went alone to SANSARA before a radio program. I ate curry plate Thali for dinner. A real thali had three curries this time. But I ordered a special one. There were four curries on the plate. But one of them was a Southern India curry. Thali is a Norther India meal set. This time there were dal(bean) curry, shrimp curry, chicken curry and lamb keema curry on the plate. A shrimp curry was the Souhtern India curry. All of them on the plate were very good including lemon rice and side foods. After eating I drank a cup of chai. It was so good, too. Then I talked to a master about comics and novels and so on. Thank you very much, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレー修行(十勝)

予め連絡を入れておいた。
到着予想時刻がギリギリだったからだ。

本日から緊急事態宣言の地域に北海道も入った。
もっと早くてもいいくらいだったが、
最近の政府のやり方は何事も遅すぎる。
スピードを大切にするようなことを言うが
あっという間に忘れ去られているようだ。
そこだけはスピードアップしているんじゃないか?苦笑

いずれにしても効果が上がるか非常に不明な、
緊急事態宣言となり、
当然のように飲食店は大打撃を受けることになる。
具体的には、営業時間の短縮(いわゆる時短)が
要請(?お願い?)されているようだ。

だから、SANSARAに行く時間もギリギリとなりそうで、
マスターに申し訳ないことを伝えていた。
が、やはりtake outをしたいので、
無理を言ってお願いをしていたのだった。
マスターに時間過ぎるようなら難しいと
断られたらそれはしょうがないと思って諦めたと思う。
が、お許しが出たのだ。

実際は時間内にたどり着くことができた。
だからこそ、予め連絡を入れておいたのは良かった。
ただ、ギリギリだったので、慌てふためくように入り込んだ。
すると、中には誰もいなくて、肩透かしをくらったような格好となった。
マスターが落ち着いて、お、来たね、
という雰囲気で、待っていてくれた。
そんな感じだから、外観写真を撮る余裕がなかったのだ。
そう、言い訳だ。笑

カレー1
カレーは全部で4つtake outしたのだが、
今晩はそのうち2つをいただく。
まだ温かいのでチンせずそのままいってみる。

カレー2
まずはスリランカ豆カレー
レンズ豆を使ったカレーは
食してすぐに感じるのは、
つぶつぶ感とココナッツの柔らかい甘さ。
その後、出汁?の風味が拡がる。
スリランカにはモルディブフィッシュという、
日本の鰹節に似たものがあり、
料理にそれがよく使われるとのこと。

カレー3
ラムキーマカレーはガツンとくる。
肉と野菜!みたいなイメージでいただいたのだが、
やはり豆とは違うイメージだ。
が、豆も好きだが、ラムはもっと好き。
同じタンパク質でも動物性と植物性だとやはり違う。
グリーンピースもいいアクセントだ。
最後は豆カレーとキーマカレーを混ぜ混ぜしていただいた。
SANSARAのスリランカプレートを想像しながら。
って、当然そこまで上手くはできないのだが、
それでも美味しいことには違いない。
それぞれが美味しく、混ぜても美味しい。
2種類のカレーで、3つの味を堪能した。
take outも楽しく美味しいものだ。

さて、残りの2つのカレーはどうなったか?
明日以降のお楽しみ。笑

I went to SANSARA to take curries out. I took out four kinds of curry. I ate two of them for dinner. First I ate Sri Lankan bean curry, next lamb keema curry. At last I mixed them so taste was changed. I felt all of them were very good. It was not bad to take curries out. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
遅めのランチ。
ただ、この時間帯も個人差があるだろうから、
遅めなのかどうかは人それぞれの生活スタイルの問題だろう。
普段平日、職場でランチはだいたい13時前後に摂ることが多い。
土曜日は仕事がある時と休みの時だと全然変わる。
土曜日が休みの時は、日曜日祝日と同じパターン。
ランチは早いことが多い。
時には12時前に終わってしまうことも。
土曜日仕事がある時は半ドンで、だいたい13時位まで職場に拘束される。
だから、そういう時のランチは13時半〜14時位に始まる。
今日はまさにそのパターンだ。
だから、SANSARAはランチの山が過ぎた頃だったのだろう。
修行者は少なかった。

カレー1
今回はミールスをお願いした。
それに加えて、ポークビンダルースパイス煮玉子も。
相変わらずの欲張り虫が顔を出してきた。笑
いつも通りライスをレモンライスにチェンジしている。

カレー2
ミールスで、まず目に飛び込んできたのはケララシチュー
まあ、シチューなのだが、スパイスが使われていて、
おそらくこれ目をつぶって食したら、カレーだと思うだろう。

カレー3
南インドエビはSANSARAでは定番の一つ。
プリッとした大きいエビが嬉しい。

カレー4
ラムキーマも定番。
がにじみ出ている。
嬉しい。

カレー5
ラッサムは酸味があって、かなり好き。
タマリンドたまらんど!

カレー6
サンバルは野菜たっぷりのスープ。
優しい味でとても食しやすい。

カレー7
ライタはヨーグルト。
カレーやライスと混ぜ混ぜしていただく。
この方法を知った時、新境地を獲得した気になった。笑
ヨーグルトを直接カレーと混ぜたり、
ライスと混ぜたりってのは、
それまでの仏太の常識の中には全くなかったからだ。
当然、美味しいので病みつきになっている。

カレー8
サブジかな?
ちょっと名前が自信ないが、
野菜のスパイス炒め。
これも好き。
まあ、ミールスで乗っているもの全て好きなんだけど。笑

カレー9
ピクルスもスパイス(特にマスタード)が利いていて、
ああ、異国のものだねえという感じが楽しい。

カレー10
ミールスとは別に頼んだポークビンダルー
酸味があって、違った旨味を醸し出している。
時々このポークビンダルーもレモンライスや
他のカレーと混ぜ混ぜしていただいた。

アイスコーヒー
珍しくアイスコーヒーをいただいた。
自分としては、インスタントやそれに限らず
普段はホットコーヒーが多いのだが、
なんとなく今日はアイスコーヒーの気分だった。

おそらくラスト修行者となり、マスターとだべることができた。
距離を保ち、お互いにマスク。
今回は海外旅行のことを話した。
しばらくはいけないだろうが、過去の思い出にひたることで、
コロナ禍が明けたら、また旅行を楽しみたいところだ。

マスターはインド、南米などに行ったことがあると。
仏太が行ったことがあるところを聞かれ、考えると意外と行っていることに気づく。
アフリカ(ケニア、タンザニア、ザンビア、ジンバブエ、マラウイ)、
中国、ベトナム、韓国、台湾、
トランジットなどで、ムンバイ(インド)、イエメンなど。
お互いに興味ある国が似ているので、
当然のように話が盛り上がる、盛り上がる。

ラスト修行者だと思っていたら、修行者が来た。
マスターは当然仕事に戻る。
楽しい会話もそこでおしまい。
また次回のお楽しみとして今回はお開きとした。
美味しいカレー、楽しい話、色々あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA in the afternoon. I worked hard in the morning. So lunch was late. It was one of my Saturday. I ordered meals, pork vindaloo and spice boiled egg. There were many kinds of Southern Indian foods on meals. They were all so good. Of course pork vindaloo was good, too. I liked them all. I was so satisfied with them. After eating I drank a glass of ice coffee and talked to a master. We talked about travelling abroad. Thank you, master. It was a very useful time to spend together with a master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休