カレーgo一緒,カレーイベント

無花果チャツネのキーマカレー1
夕食はいつも以上に豪華で、誰かの誕生日かと思った。笑
あ、昨日も同様だから、2日連続お誕生日会。笑
25年9月2日の日記「金の」参照。)
カレーごはん納豆サラダナスドッグゴーヤーメロン
メロンがあるからより豪華に見えるのかもしれない。
見ているだけで、お腹いっぱい胸おっぱい。
あれ?笑
嬉しいね。

無花果チャツネのキーマカレー2
無花果チャツネのキーマカレーという名前だった。
そう、無花果が使われている。
チャツネとなってカレーにイン!
そうか、果物系はそういう形でだいたいのものはOK。
流石、スープストックトーキョー
で、これ、トドックで販売されていたのをゲットしたのだった。
英語ではfig chutney keema curry
って書いてあって、なるほどと勉強になった。笑

無花果チャツネのキーマカレー3
ネギはもう空気のように当たり前の存在。
でも、なくなると死んじゃう。<言い過ぎ 笑
ルーはクリーミーで、スープストックトーキョーで食べた(飲んだ)、
スープをなんとなく思い出す。
勿論、記憶は遠いが、呼び起こされた気がした。
もしかして、カレーじゃなくスープ?笑

無花果チャツネのキーマカレー4
キーマ(挽き肉)がたっぷりと入っていて、
スープ、と思って飲むと、あ、となって、
しっかりと噛みしめるという素敵な状況。
うん、流石。無花果チャツネのキーマカレー
やっぱりスープと言うよりカレーだ。笑
美味しかった。
お腹いっぱい。
あざっす!あざっす!あざっす!

There wasfig chutney in the curry. It was bought on Todok. It was made by a good cooker. It was a keema curry. The package said Chutney Keema Curry. Yes, it was. It was produced by Soup Stock Tokyo. It was good. It was one of our dinner today. Thank you very much.

参考サイト
Soup Stock Tokyo (スープストックトーキョー)
トドック

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(道央)

外観
さて、これはどこの何でしょう?笑
そう、正解!
え?まだ何も言ってない?
ああ、失礼、失礼。
いえーっす、高須クリニック!
え、まだ?フライイング?あれ〜?
あれ〜?じゃないって?笑
そう、恵庭の道の駅だね。
裏側の入り口だね。
ガーデンの方。
(わかるか、んなの!って?笑)

焼きカレーぱん1
月曜日の朝食はこんな感じ。
朝食プレートコーンスープ甘酒
もうわかるよね、黄色いもんね。笑
そう、正解!
え?まだ何も言ってない?
ああ、失礼、失礼。

焼きカレーぱん2
カレーパンだね、朝食プレートに乗ってるの。
カレーパンというと茶色っぽいイメージだが、
なんだか黄色が強い気がする。
生地にターメリックかかぼちゃを使っているのかな。

焼きカレーぱん3
中を見るとこんな感じ。
挽き肉中心のルーカレーがたっぷり。
あ、もうわかったかと思うけど、
このカレーパンは、恵庭の道の駅の中にある、
えにパンという、人気のパン屋やんで買ってきたもの。

焼きカレーぱん4
アップにするとこんな感じ。
あ、パン生地全部が黄色いわけではないのか。
ってことは、油が黄色系?笑
楽しく美味しく、素敵な朝食。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンカレー1
職員食堂でランチ。

チキンカレー2
チキンカレー
ガッツリ頂く。

チキンカレー3
チキンカレーの中のチキンパート。
チキンカレーだから、入ってないとまずいのだが、
入ってなければ、それはそれでネタになる。笑
だからといってネタを求めているわけではない。笑

チキンカレー4
じゃがいもパート。
好きなので嬉しい。
まあ、カレーの具は何でも美味しいけど。

チキンカレー5
人参パート。
何故か今回は具材がそれぞれ固まるような感じ。

チキンカレー6
ド派手パート。笑
パートじゃねえっつうの!笑
チキンカレーには大辛一味をかけて、ネギ漬物をトッピング。
納豆にもネギを。
玉子には胡麻を。
サラダ職員食堂で、
チキンカレーにデフォルトでついてくるもの。
味噌汁は持ち込んだインスタント。
これ結構いける。
本日のランチも楽しく美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

まるごと野菜のスパイスカレー1
夕食の素敵なラインナップ。

まるごと野菜のスパイスカレー2
実はこれ穴子丼
札幌で珍しく、カットされた状態で穴子が売っていた。
仏太的には穴子自体が珍しく、家でほぼ食べたことがない。
玉子を乗せたり、ゴマを振りかけたり、
オクラの糠漬けをトッピングしたりした。
やべえ、こっちが主役か!?笑
大声出しそうになった。

まるごと野菜のスパイスカレー3
その穴子ね。
トッピング類が多いから、穴子の見える部分が少なく見える。
その分、慎ましいので、高級感は薄れる。
実際は安いから買ってきたので、高級とは言いにくいのだが、
それでも、なんとなくリッチになった気分で。笑

まるごと野菜のスパイスカレー4
本来主役であるはずはこちら。
声を大にして言いたい。
主役!
ZENB CURRY まるごと野菜のスパイスカレーだ。
トドックで購入した。
なるほど、野菜って感じで甘みがある。

まるごと野菜のスパイスカレー5
まるごと野菜に更に野菜をトッピング。
別皿にあったナスをトッピングして一緒に食した。
なんとなくヘルシーで嬉しい。
やはり主役はこれだと大声を出しそうになった。
うーん、カレーに偏っているか?笑
勿論、カレーも穴子も他のおかずも全部美味しかった。
順位はない。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

えにパン
恵庭市南島松817-18花ロードえにわ内
0123-37-8787(代)
9:00-18:00 (売り切れ次第終了)
年末年始休み

参考サイト
トドック

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

このブログ、タイトルの後のカッコ書きで
修行場の名前を入れることにしている。
しかし、今回はあまりにも多すぎるので、
(試してないが)書ききれないか、
書ききれても、本文を見る前に飽きてしまう(笑)
と考えて、全部書くのを止めて、
夏のスパイスカレー市とまとめた。
検索する時にひっかかるかどうか微妙なのだが、
まあ、なんとなかるでしょ。
(サイト内検索は、タイトルが優先で、その次に本文のようだ)

んで、夏のスパイスカレー市の参加修行場、
食したところを列挙しておく。(順不同、敬称略)
TOMARI STAY&CAFE
アパッチのお友達
kusabi works
cafe kringle
クラフトキッチン×やせいのおにくや
shandi nivas cafe

外観1
倉庫カフェde夏のスパイスカレー市が開催された。
運良く土曜日の仕事がなく、休みだったので、行けた。

外観2
キッチンカーも出ていたし、
テントでスパイスを売っている人がニヤリと笑った。
あ、Caritaのマスター!
ご挨拶。
マスターはアーティストでもある。
千歳から来た女の子がそのアーティストさんになついていた。
「兄弟?」に「姉妹だよ」という会話が繰り広げられていた。笑

カレー1
カレーとラッシー。
一人連れていくつもりだったのだが、
残念ながら、やんわりと断られてしまった。
が、量を見て、あ、これならいける、と思った。
アーティストさんが、大丈夫ですか?と心配してくれた。
多分、大丈夫。
というのも、AセットとBセットがあり、
一人連れていけば、それぞれ1人前を食すことができる。
そして、ちょっとずつお互いのを味見すると、
6つのカレーを楽しむことができる。
連れて行こうとした人が、来ると信じて予約時に
AセットもBセットもオーダーしてしまった。
1人ならそれら全部を食すことになる。
が、真面目に、見た時、あ、これならいけると思った。

カレー2
Aセットから頂いた。
なんとなく見た目で味が濃くない方から頂いた。
わかっているとは思うが、念の為に、国内法ではない。
まだ人はそれほどでもないが、徐々に増えてきた。
1人で大きめのテーブルを占拠するのは気が引ける。
が、満席になるまでは粘ろう。
(実際は仏太が食し終わるまで満席になることはなかった)

カレー3
アパッチのお友達のアパッチカレー
玉ねぎの甘みがたっぷりの、帯広市民は馴染み深いカレー。
いつもの味は当然のことだが、普通に美味しい。
チーズトッピングがあると聞いて即答で乗せてもらった。
もっと美味しくなる。

カレー4
kusabi worksの無添加スープカレー
まるで出汁のような、うま味が濃縮されたスープカレー。
きのこの旨味が出ていて、美味しい。
今回は6つあったカレーのうち、これが一番好みだった。

カレー5
TOMARI STAY&CAFE(標津町)のパキスタンカレー
鶏もも肉を10時間以上煮込んだ無水チキンカレー。
美味い分、そのうち現地でも食してみたい、
という気持ちが強くなる逸品だった。

カレー6
Bセットはこんな感じ。

カレー7
shandi nivas cafeのチキンマサラ
ピリッとスパイスの効いた本格的な味。
しょっぱめだが美味い。
やはり辛めの方が美味しいのかもと思った。
まあ、それが好みってことだな。

カレー8
クラフトキッチン×やせいのおにくやのエゾシカグリーンカレー
ココナッツの香りと辛めでパンチのある味。
意外と美味い。
いや、美味いとは思っているけど、
思った以上に美味しかったということ。
普通のグリーンカレーじゃなかった。

カレー9
cafe kringleのビーフカレー
赤ワインでゆっくり煮込んだ牛肉によるコクがある。
うん、これも美味い。
最初、ポークビンダルーと間違えた。笑
そのくらい、しっかりとワインが使われているということだ。

ラッシー
最後にラッシーを飲んでホッと一息。
全部美味しかった。
スープカレーが一番好みだったなあ、とか
考えて、ゆるりとしていたら、
「あ、カレーのあるところには必ずいる!」
と美人さんが声をかけてくれた。
ポンチセのママだ。
そうだ、ちょっと前もカレーのイベントで会っている。笑
24年6月8日の日記「超限定〜浦幌にインドの風が吹いた(TOKOMURO Cafe)」参照。)
素敵な修行、素晴らしいイベントを楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観1
夕方、家族でSURYA帯広店に行った。
この後、近くで用事があったのだ。
駐車場に車を停めて弟に確認LINE。
ちょっと遅れそうだと。
先に入ってようと、車を出たら、母の知り合いがいた。
葡萄屋に行くと思ったら、SURYAだと。
おお、仏太的には素敵な選択。

外観2
用事というのは隠すことではない。笑
初めてどくんごという劇団の演劇を見るのだ。
その前に腹ごしらえとなり、仏太に選択権が与えられた。
それはすなわち全員が熱烈にカレーを欲しているってこと。
そう思い込んだ。
妄想した。笑
中に入ると既に先程の母の知り合いを含めて、
3組7人ほどの先発修行者がいた。
まだ、夕方早めの時間だからそんなに混んでないかと思った。
が、程々修行者がいてなんだか嬉しかった。

グリーンサラダ
最初にグリーンサラダをお願いした。
これはみんながいらないとなったので、
仏太一人で独占状態で頂いた。
ドレッシングが以前のとは違う気がした。
ベジファーストで頂く。

ナン1
そうこうしているうちにナンの大群が押し寄せてきた。笑
全員カレーにナンをお願いしたのだ。
少食女性陣がライスもナンも要らない、もしくは少なめ、
ということだったのだが、どれにもライスかナンがつくと。
残念ながら融通が利かなさそうだったので、
人数もいることだし、頼むことにした。
こういう時人数がいるのはお互いに助け合える。
プレーンナン2つ(一つは写真に入ってない)と
その他のナンを3つオーダーしたのだった。

ナン2
チーズナンは有名で、これは知っている人も多いと思う。
比較的、色々なインドネパールカレー系修行場で置いてあるところがある。
チーズクルチャという名前で出しているところもある。
丸いナン生地の中にチーズがたっぷりはいっているのだ。

ナン3
ガーリックナンは超久し振り。
まあ、ナン自体が久し振りだから尚更なのだが。
そして、仏太は今回のナン祭り(パーリーナーン:party naan)で
最もこれが好みだと思った。
特に自分のカレーとよく合っていたというのも大きい。

ナン4
ゴマナンは名前セサミナンがよくね?と思ったが黙っていた。笑
なんとなく言葉の統一性って意味でね。
ま、いいんだけど。笑
どのナンも美味しかったが、それぞれ特徴があり、良かった。

ダルマトンサグカレー
そして、仏太が食したカレーはこれ。
なんと、まともなカレー写真がこれだけ!
びっくり!
今回は意図せずナン特集みたいになってしまった。笑
ダルマトンサグカレー辛さ5で頂いたがもう一つ辛くても良かった。
が、これはこれで美味しいのでOK牧場。
よくよく見るとクリームがぐるぐるしている。笑
まあ、これは知る人ぞ知るなのだが、
今回観ようと思っている演劇のコーディネーター的役割は
帯広駅近くにあるカフェFLOWMOTIONのマスターで、
アーティストであるマスターの特徴がぐるぐるなのだ。
更によくよく見ると、ダル(豆)マトンがわかる。
これらも美味しいし、ルー自体も美味しい。
プラス、ナンとの相性も良かった。
ちなみに、カレーは仏太以外は
エビサグカレー、バターチキンカレー、
シーフード&ベジタブルスープカレー、ベジタブルスープカレーだった。
みんなそれぞれ美味しそうに食してお腹いっぱい。
観劇に向けて準備は整った!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Curry Festival at Sohko Cafe next to Slow Living. Occasionally I was rest today, Saturday. So I went there. I ate A set and B set.www Each set had three curries. Great! A set was Apatchi no Otomodachi’s Apatchi curry, kusabi works’s soupcurry and TOMARI STAY&CAFE’s Pakistani curry. B set was shandi nivas cafe’s Chicken Masala curry, Craft Kitchen and Yasei no Onikuya’s Ezo Deer Curry and cafe kringle’s Beef Curry. All of them were so good. The best of them, my favorite was the soupcurry. It was so good. At last I drank a cup of lassi and thought about curries. I met some friends there. One of them was a master of Carita and another was a mama of Ponchise. Thank you very much.
In the evening I went to SURYA Obihiro branch with my family. We ate good curries and naans. All of us ordered curries with naans. I ate dal maton sag curry and garlic naan. They were so good, too. My family enjoyed them. Thanks a lot.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

カレーイベント,カレースナック系

マサラピー&コーヒー1
休憩中にいただきものをつまむ。
コーヒースナック菓子だ。

マサラピー&コーヒー2
豆菓子というのだろうか。
たぶん、おわかりと思うが、カレー味だ。

マサラピー&コーヒー3
パッケージを見たら当たっていた。笑
豆菓子でいいようだ。
マサラピーという。
マサラはガラムマサラというように、
混ぜたものみたいな意味だったはず。笑
スパイスを混ぜたもの。
ちなみにガラムは辛いってな意味なので、
ガラムマサラは辛いスパイスミックスみたいな意味。
で、このマサラピー、ピーはピーナッツ。
中に入っている。
原材料に落花生って書いてあるし。笑
放送禁止用語を言った時「ちんち◯」のピーではない。

マサラピー&コーヒー4
コーヒーと一緒に美味しくいただき、しっかりと休憩した。
コーヒーはHYGGE COFFEEだ。
仏太は全然知らなかったが、これ非常に飲みやすくて美味しい。
仏太好みだ。
最初、名前を見た時、
教えておじいさんとか
クララが立った!とか
思っていた。
が、中の説明書きがあり、見てみると
ヒュッゲと読むデンマーク語らしいことがわかった。
ああ、これをくれた美人さんに言わなくてよかった、と安堵。笑
(その人は、昨日のヤサグレ同盟の人)笑
24年1月26日の日記「言葉(フォレスト)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

休憩は終わった。
さて、仕事するか!笑

このブログでは仕事のことは書かない。
仕事の愚痴は書くけど。(それ仕事のことじゃん)笑
土曜日は半ドン。
予想では14時上がりだと思っていた。
すると、助っ人が現れた。
思ったより1時間以上早くに終わった。
おお!間に合うかも!

安全運転で急いだ。笑
心は早るが、元々は難しいと思っていたので、
あればラッキーくらいのつもりで。

看板
Slow Livingに着いて、駐車場に車を停めた。
おおっと!いきなりピンチ到来!
車を降りようとしたら、そこは池のようだった。
だから、ここ駐車場が思いっきり空いていたのか!笑
が、なんとか上手く回避。
入口側に進むと、看板が立っていた。
倉庫カフェ de 冬のスパイスカレー市
素敵なイベントじゃないか。
外でキッチンカーが2台。
釧路からのコミンは既に完売し、冷凍カレーのみの販売となっていた。
マスターにご挨拶。
久し振りだ。
お元気そうで嬉しかった。
また釧路での再開を約束した。
もう1台のアパッチのお友達はまだありそうだったので、
後で来ることにして、とりあえず中に入ろうと思った。

外観
倉庫カフェは初めてだ。
ちょっと緊張。

中1
中に入ると、前情報通り3つの修行場が並んでいた。
だが、旅するスパイスRスパイスキッチン(Rは◯に入ったRのあれ;出せないので)と
BENJAMINは完売売り切れ。
食せないのは残念だが、それだけ人気があったということだから、
カレー修行者としては嬉しい限りだ。
受付に可愛い女の子が2人。
一人はこの前、ご一緒したまゆまゆちゃんだ。
24年1月15日の日記「動画と緊張〜インスタライブ(SANSARA)」参照。)
ご挨拶。
まゆまゆちゃんと仏太、二人ともその時と同じ服装であることに気づいた。笑
気が合う。
もしかして、運命の赤い黄色い糸?笑

SANSARA1
SANSARAチキンシャクティをいただいた。
ポークビンダルーもあると教えてもらったが、
ポークビンダルー食べ比べができず悔しかったので意地を張った。
ということにした。笑
で、ライスが最後になりそうということだったので、遠慮した。
すぐ後ろに待っている人がいたからだ。
仏太はまだ他にも食す予定だから、ライス抜きでと思ったのと、
副菜があるのを見つけていたので、それをもらうことに決めたからでもあった。

SANSARA2
チキンシャクティの美味しさはもう既に知っている。
だから、言うまでもないのだが、
やはり独特のスパイス使いがとても刺激的だ。
ただし、それは辛いってことではない。
香りと味の素敵さってことだ。

SANSARA3
副菜を別に購入。
ライス無しの代わりにというわけではないが、
やはりサブジなどがあると、カレーとお互いに引き立てる。
ライスをなしにしたのは、後の人に譲るってことと、
ダイエットの一環として。
こういうイベントの時はライスを多く摂ってしまうことが多い。
いずれにしても、チキンシャクティも副菜も美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

中2
スピーカーを見て、なるほどと思った。
拡声器みたいな形の陶器(?)で、
スマホから音楽を流して、BGMにしていた。
面白い!
流石だ。

アパッチのお友達1
アパッチのお友達は初めてだ。
カレーはアパッチのものを提供しているとのこと。
だから、種類も多いが、カレー自体は経験済み。
とはいえ、キッチンカーは初めての経験だ。
アパッチのお友達は基本形がキッチンカーだ。
だから、スケジュールチェックしないと中々出会えない。
とはいえ、アパッチのカレーは何度も頂いているので、
わかっているつもりだが、果たして?

アパッチのお友達2
枝豆コーンカレーにした。
このパターン、アパッチにはないと思う。
あったらごめんなさいなのだが、
少なくともメニューにはないと思う。
だから、頼んでみた。

アパッチのお友達3
枝豆コーン沢山入っていたけど、
ごく一部をすくってみた。
木のスプーンが環境に優しい気がした。
ただ、木も沢山は使わない方がいいだろうから、
プラスチックよりいいとはいえ、難しい問題だ。
カレーを食しながら、環境を考える55歳のおっさん。笑
勿論、枝豆コーンカレーはしっかりと美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

中3
素敵なランプが並べられていた。
夜イベントの時はこのランプが活躍するときがあると。
へえ、素敵だな。
こういうの好み。
さっきのスピーカーといい、仏太の好みに刺さってくる。笑

SANSARA4
チャイを飲んだ。
やはりカレーの後のチャイは嬉しい。
そして、以外にお腹が膨れていて、
この量でちょうど良かったのかもと思った。
チャイを飲みながら、提供してくれたSANSARAのマスターと話。
いい経験だと素敵な笑顔だった。
仏太はもっと早い時間に来れたら良かったが、
まあ、仕事があったらしょうがない。
それでも、短い時間ながら、仏太もいい経験だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate masara nut balls in the rest time of working. It was a present from a pretty lady. Thanks. It was so good. I ate some of them with drinking a cup of coffee. It was a hard day today, too. Today was Saturday so I worked only in the morning. Then I went to Souko Cafe next to Slow Living. I met some curry shop masters and Ms Mayumayu who was one of stuff of this ivent. It was curry festival. I had works in the morning so I went there from about half past 13 o’clock.www I ate SANSARA’s chicken xiakti and side foods. Next I ate edamame and corn curry of Apache no Otomodachi, a kitchen car. Its curry was Apache’s. I was satisfied with them. Thank you so much all.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

アパッチのお友達
https://www.instagram.com/apache_no_otomodachi/

旅するスパイスRクラフトキッチン
上士幌町上士幌138-4
090-6040-9509
01564-7-7207
https://tabi-spice.com/
https://www.facebook.com/kamishihoro.craftkitchen
https://www.instagram.com/craftkitchen_kei/
11:00-16:00 (金曜13:00~)
月曜、火曜、水曜、木曜定休

イッケンヤカレー コミン
釧路町富士見3丁目3-15
090-9431-8308
https://www.instagram.com/comincurry/
http://comin.blog.jp/
11:45~15:00 (LO15:00)
日曜、月曜、祝日定休

SPICE CURRY BENJAMIN
帯広市西21条南5丁目16-2
0155-29-2460
https://www.instagram.com/benjamin_spice/
11:00-15:00, 17:00-20:00 (土日祝11:00-17:00) (カレーなくなるまで)
月曜定休

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
https://www.instagram.com/apachecurry/
11:00-15:00, 17:00-20:00
水曜、木曜定休

参考サイト
出展者一蘭 倉庫カフェ de 冬のスパイスカレー市(しゅんstagram)
出展者一蘭 倉庫カフェ de 冬のスパイスカレー市 予告(しゅんstagram)
しゅんstagram
月刊しゅんWEB

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
で、一番乗りだった。
18時スタートだが、昨日の雪の影響で道路がツルツル。
だから、仕事が終わって、いわゆる5時ピタで退勤したのだが、
いつもより時間がかかる覚悟でいたら、程々で着いた。

告知
事前に告知されていたのを見た人は知っていると思うが。
しゅんのInstagram、しゅんstagram
インスタライブにゲスト出演したのだ。
しゅんスタLIVE カレー新年会ということで、
メインMCまゆまゆちゃんにいざなわれての参加。
詳細気になる方は動画を見ていただきたい。
しゅんスタLIVE カレー新年会(しゅんstagram)
自分の映像はかなり恥ずかしいが、
まゆまゆちゃんは可愛いのでそれだけでも価値あり。笑

席
待ち合わせのまゆまゆちゃんを待つ間、
マスターと話をしたり、
今日のインスタライブの予想をしたりした。
席は、多分、ここだろうな。
色々考えると(といっても浅はかな考えだが)ここが最適。
実際にそうなった。
まゆまゆちゃんとアシスタントの方が一緒に来られて、ご挨拶。
以前お会いしたことがある方なのだが、お久し振りだった。
普段まゆまゆちゃんがインスタライブをしている金曜日12時(昼)に
パートナーをしているふーじーさんが来るのかと思っていたら、
可愛い女性に囲まれるというラッキー。
インスタライブの詳細はInstagramで見ていただきたい。
しゅんスタLIVE カレー新年会(しゅんstagram)
ニヤニヤしているので、結構恥ずかしい。

食後
んで、ライブ中にカレーを食して、食レポするってことをした。
カレーを食せるのは嬉しいのだが、
浮かれポンチになっていて、
なんと、写真を撮るのを忘れてしまった
写真は撮るつもりでいて、
ライブ中に、「普段仏太がカレーを食す前の儀式がある」と言って、
撮影して、それをライブで見てもらうつもりでいたのだ。
が、忘れたのだ。
で、思い出した時には、こんな状態。笑
まあ、動画の中で紹介されているので、そちらを見ていただくとわかる。
しゅんスタLIVE カレー新年会(しゅんstagram)

カレー2
このブログでは以前食した同じようなものをあげようと思う。
3種盛りプレートだ。
「ような」というのは少しアレンジがあるからだ。
ライスをレモンライスにしたり、煮玉子をトッピングしたり、
おいパクチーを追加したりなどなど。

カレー5
パパドをよけると3種類のカレーが並んでいる。
南インドエビ、チキンシャクティ、鶏キーマだ。
これは今回頂いたのと同じラインナップ。
で、これを実際に食した時は、去年の8月だった。
23年8月30日の日記「どちらもスパイシーなカレーとトーク(SANSARA)」参照。)

今回久し振りに白いライスだったから、
中々ない機会だから、写真に是非収めておきたかった。
く、く、悔しい・・・・

ラジオはもう500回以上出ているが、
動画系はまだまだだから、緊張していたのかなあ。
まあ、浮かれポンチだったのは間違いないので、
そちらの方が理由としては大きいだろうな。笑

ちなみに、参考までに、仏太が今まで出たことがある動画はYouTube。
日記としてのブログにちょっとだけしか書いてないが、
記録として残しておこうと思ったのが約2年前だ。
21年11月12日の日記「充実(ハレル)」参照。)
で、その動画はこちら。(リンクはってあるが、念の為に)
JP琥羊にてカレー修行者にカレーのことを学ぶ配信(十勝ひとりぼっち農園チャンネル)

で、もう一つはブログにしっかり書いていた。
22年11月11日の日記「1番」参照。)
本編は二本立て。
さぶかる学力テスト企画!~大人になってからテストを受けてみた~(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
さぶかる学力テスト解答編!~結果よりもチャレンジする気持ちが大事~(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
事前告知などで更に2本。
さぶかる学力テスト事前受験組の様子(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
お詫び(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)

どれも興味深かったり面白かったり。
お時間あったら見てみて。
仏太は以前は顔出しはしてなかったが、
最近、まあ、そういう時代かなとおもって、
必要時には出てもいいやと思い始めた。
一番はカレーのためになるなら、 自分のできる範囲で、できることをしようと思った。

というわけで、今回はまゆまゆちゃんと先輩に大変お世話になった。
また、SANSARAのマスターにもお世話になり、美味しいカレーをごちそうになった。
あざっす!あざっす!あざっす!

見てくださった方々に感謝。
コメントくださった方々に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

今後も機会があれば、ご一緒させていただきたいと思った。
そして、今回ちょっと新たにスマホやInstagramの機能を
教えてもらい学んだので、今後に活かしていきたいと思った。

I took a part of Shun-stagram live with Ms Mayumayu at Sansara. It was the first time I was on an instagram live. We talked about curry thirty minutes. It was a very interesting time to spend. On the live we ate three kind curry plate of SANSARA. There were chicken xakti, South India shrimp curry and chicken keema curry. All of them were so good. I was so lucky. I explained them on eating. It was a very useful time. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
しゅんstagram(Instagram)