うどん,カレー手作

カレーうどん1
夕食はカレーうどん
カレーライスとか、カレーそばとか、カレーラーメンとかではない。
ナストマトひよこ豆など具も嬉しい。

カレーうどん2
ほらね。笑
ってか、最初の写真にも
しっかりうどんは写っているか。笑

カレーうどん3
この黄色い唐辛子は、黄色が好きってこともあるけど、
無茶苦茶辛いってのもポイントが高い。
以前に、競馬場のところにある、とかちむらの市場で買ったことがあり、
無茶苦茶辛くて、非常に優秀な唐辛子だとわかっていた。
だから、今回も買い物した時に見つけて、すぐにかごに入れた。
それをこのカレーうどんと一緒にいただく。
この刺激がカレーと非常にマッチした。
素晴らしい修行となったのは間違いない。
決して、口の中が麻痺していたり、
お腹に、特に胃に、衝撃だったわけではない。
素敵な修行だったということだ。

I ate curry udon for my dinner with yellow hot pepper. It was very good. I like them.

カレー手作

カレーと主食の組み合わせは多彩だ。
というか、カレー自体が多彩なので、
無限の可能性を感じてしまう。
素晴らしい。

一般的に知られるのは、
ご飯(ライス)だろう。
子供の頃からカレーライスというものが
自分のカレーの原点だ。
そういう人、多いのじゃないだろうか。

ライスとその主食を二分すると言われる、
パンも実はカレーと合う。
有名なのはナンだが、
チャパティというものや、
ドーサとかロティもパンの一種なのかなあ。
(自信なし)笑

麺類は色々なものが合わせられる。
うどん、そば、ラーメン、パスタなどなど。

そして、それらはどれも美味しい。
だからどれであっても構わない。

鶏ひき肉カレー1
ってなわけで、本日の夕食は
鶏キーマカレーにパンと小皿。
パンはバジル食パン
バジルってカレーに合うよねえ。
小皿はモロッコいんげんの胡麻和え
ピクルスや福神漬の代わりだ。

鶏ひき肉カレー2
鶏キーマカレーナスなども入っている。
トマトも溶け込んでいる。
ああ、いいねえ、これ。

鶏ひき肉カレー3
目立つ黄色は唐辛子
音更で作られていて、競馬場のところにある
市場で売られている。
これが激辛。
痛い。
辛いのが苦手な人は絶対手を出しちゃダメなやつ。
舌も出しちゃ駄目。
辛いのが得意でも目の中には入れないで!!!笑
色々なものをまとめ上げて、
一つの夕食となるのはやはりカレーのおかげ。
カレーは素晴らしい!

I ate chicken keema curry and basil bread for dinner. They were made by my wife. Special thanks to her. They were all very good. I was so satisfied.

カレーgo一緒,カレー手作

蒸し鍋1
夕食は蒸し鍋
蒸された具材にソース(タレ)をかけて食べる。
どこにカレー?と思うだろう。

蒸し鍋2
しゅうまい揚げが実はカレー味。
そして、これを鍋に使うのは時々ある。
19年1月4日の日記「どこにカレーが?」参照。)

蒸し鍋3
更になめたけをカレー味にして、
それをソースとしてかけて食した。
カレーは色々なところにあり、
神出鬼没ともいうその多彩さは
忍者を思わせるかのごとく。
流石、カレー!

カレー修行(十勝)

外観
ランチにミントカフェに行った。
落ち着ける場所が必要だったのだ。
午前中は仕事でバタバタしていたから。
午後も充実すると予想されるし。
とはいえ、午後は仕事ではなくプライベート。

薬膳カレー1
薬膳カレーが一番好きだな。
ここのメニューを全て食したわけではない。
が、カレーメニューは全て制覇したと思う。
カレーメニューは専門の修行場ほど多いわけではないが、
喫茶店・カフェにありがちな1種類というわけでもない。
サラダがつくのが喫茶店風で嬉しい。
この慎ましさが、まるで豪傑の後を
三歩下がって師の影を踏まず的に
奥ゆかしくついていく才色兼備な女性というイメージ。笑
(想像しすぎ。笑)

薬膳カレー2
今の例えだと、この薬膳カレー豪傑ということになるが、
カレーを考えた時に豪傑というのは当てはまらない気がする。
むしろ繊細な面を持ち合わせている。
それはだったり挽き肉だったり、ライスだったり。
容姿端麗、文武両道、質実剛健な感じの
細マッチョインテリジェンスというのだろうか。
ふと我に返った時、その美味しさの中に、
ハッチと同じ源流を感じた気がした。
19年9月1日の日記「どうやらオープンして早めに行けたらしい(ハッチ)」参照。)
やはりこの味・・・
好みなんだなあ。

I went to Mint Cafe to eat lunch. I ate Yakuzen Curry. It was similar to Hatch’s. They say thier origins were the same. A lady hit upon an idea of the curries. I heard from a master of Mint Cafe.www Mint Cafe’s Yakuzen Curry was good, too.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
久し振りな気がする。
夜のスープカレー屋さん
調べたらどうやら約3ヶ月ぶり。
19年6月28日の日記「本日は2カレーで幸せ(夜のスープカレー屋さん)」参照。)

牛タンスープカレー1
ちょっとメニューを見ていたら、
久し振りなのに顔を覚えていてくれたスタッフさんが
今月の限定ありますよ、と教えてくれたのが、
この道産牛タンのスープカレーだ。
ライスは少なくしてもらった。

牛タンスープカレー2
牛タン野菜などが綺麗に並べられている。
それとは対照的に、仏太は
こんなに目立たないのに覚えていてくれた。
色的に辛そうに見えるかもしれないが、
辛さは10段階(くらい)の6番で、
トマトスープだから辛そうな色になっているのだろう。

牛タンスープカレー3
がっつりと牛タン
それとは対照的に、仏太は
細すぎて見えにくいのに覚えていてくれた。
ああ、苦しい。笑

牛タンスープカレー4
野菜茹玉子も嬉しい。
色とりどりで明るい。
それとは対照的に、仏太は
陰気で暗いのに覚えていてくれた。笑
嬉しく美味しく満足にいただいた。

I went to Yoru-no-Soupcurry-ya-san in the center of Obihiro for the last meal of tonight. I drank with my friends and enjoyed talking to them. Then we went to a bar. The third I went alone to another bar. At last I went to a soupcurry shop. I ate a monthly soupcurry, beef tongue soupcurry. There were thick tongues and some kinds of vegetables. I was so satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休