カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でカレーをいただく。
サラダもついているのだが、今回はカレーのみの写真。

ポークカレー2
ポークカレーだ。
この後、デスソースを入れて辛くした。
辛くしなくても十分美味しいのだが、
辛いと益々美味しい。

ポークカレー3
ポーク、野菜、カレールー、ライス・・・。
美味しい。
おかわりしてしまった。
おかわりしたポークカレーはデスソースなしにした。
他のスパイス類も入れず、そのままいただいた。
舌に1杯目の辛さが残っていて、これはこれで美味しくいただいた。
どちらも(辛いのも甘いのも)楽しめるのは嬉しくありがたいことだ。

I ate pork curry for lunch at our worksite restaurant. It was good. I ate another plate of curry. It was good.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
今日は徹底的に飲もう!と乾杯したのは
ビストロカリーノだ。
友達と二人でカウンター席でスタート。
奥のテーブル席では約100人くらいが賑わっていた。
あ、酔っ払って分身の術かと思ったら、10人くらいだった。笑
いやいやそんなに簡単に酔っ払ってはいけない。
が、今日も美味しいお料理を楽しみにして、
ランチを食べてから何も飲まず食わずで待ち合わせの19時まできた。
友達は余裕があったらしく0次会をしてきたと。
だから、もうエンジンはかかっている。

飲み物1
ってことで、ワインからスタートした。
我々の飲み方を考えるとグラスではなくボトルにしようということになった。
友達にセレクトしてもらった。
久し振りの赤のフルボディ。

食べ物1
キッシュがお洒落。
既にテンション上がりまくっている我々。笑
あ、お料理は一つ一つ説明してくださるのだが、
酔っ払いってことと記憶力の悪さで
しっかりと覚えてない。
メモも取ってない。
と、予め言い訳しておく。笑

食べ物2
すんごいオシャレなの来た!
あ、これね、日本酒も合うかも。
日本酒好きだからついついそういう発想してしまう。
ワインなら白もいいなあ。
などと思っていても頼んだのは赤。笑
でも、そういうのって絶対ってないと思う。

飲み物2
クラフトビールがあり、なんとなく飲んだことあるものを頼んだ。
半ばチェイサー、半ば普通にビール。笑

食べ物3
生ハム入りのサラダ
野菜は珍しいものも多い。
地元十勝産のものを豊富に使っている。
説明を聞いていてそれは覚えている。
そして、それはこのサラダだけではなく、
他のお料理に関してもそうだった。

食べ物4
イカとズッキーニの組み合わせもいかすなあ。
ハートにズッキーンと来るねえ。
はい、酔っぱらいです。笑

食べ物5
魚、わかる?
うわあ、こういうのもありなんだなあ。
感激していただいた。
仏太の浅い知識・イメージでは魚は白ワインと思ったのだけど、
実はこのお料理は赤ワインが合っていた。

飲み物3
次なるチェイサーは、初めて聞いたクラフトビール
東京なんだかだったと思う。
そろそろ記憶が怪しい・・・。笑

食べ物6
ポークステーキを3種類の塩でいただく。
ステーキも素敵だが、こうやっていただくと
塩の美味しさ、違いがよく分かる。
肉と塩のバランスと言うか、引き立て合いが凄い。
翼くんと岬くんがお互いを引き立て合うのと似ていると思った。笑
サウジアラビア、フランス、オーストラリアの塩。
そういえば、どこもサッカー強いな。笑

飲み物4
なんとなくもう少し飲みたいねと頼んだのは
ボトルで赤ワインを2本目。
後から考えたら、もう少し遠慮しながらのほうが良かった。
というのは、危険な量になる可能性があったから。
でも、今日は友達に目一杯飲んでもらおう、という趣旨、
と言い訳して(笑)結局自分が飲んでしまうと。
迷っている友達に、あ、私が結構飲んじゃっているので、私が払うよ、と
断りを入れて、結局勝手に頼んでしまった。
これまた後から考えたら、フルボディにしなくても、
軽めのものを頼めば良かった。笑
友達に飲んでもらうと言いながら、結局自分で飲んでいるアホ。笑

食べ物7
コースの料理が終わったので、
何かおつまみをと思ったら、
チーズを提案してくれた。
ありがたい。
本当にワインが好きな人はこれだけで行けるんだろうなあ。
楽しく、美味しく、満腹で大満足の1次会は終了。
マスター御夫婦にお礼を伝え、友達と一緒に次へ。

そう、今日は友達に目一杯飲んでもらおう、がテーマ。
言い訳とか、人のせいにする、ってのではない。笑
はしごは最初から当たり前となっている。笑

外観
ここは友達も仏太も何度も行ったことがある。
だから、必然的に二次会はかつらぎとなった。
今日は友達に目一杯飲んでもらおうという趣旨だから。笑

飲み物
美人ママは、多分酔っ払いの我々を御存知。笑
本来バーは酔っ払うというよりは、
お酒や雰囲気を楽しむところだろうな、と思う。
そういういい雰囲気で色々なお酒を提供してくれるところだ。
混んでいて、それぞれの人達がそれぞれの楽しみ方をしている。

食べ物
チャームなどもお酒に合うものを工夫してくれている。
こういうバーは帯広には結構ある。
札幌の時はほとんど行ったことがなかったが、
帯広ではまあまあの頻度で行くようになった。
ここでは何度か潰れていて、
タクシーを呼んでもらったこともある。
なので、程々で切り上げることにした。

が、友達も仏太もまだ帰る気はない。笑
お腹はいっぱいなので、やはり飲むってことになる。

外観
絶好調に行った。
多分、仏太がセレクトしたと思う。
友達はここ初めてと言っていたような。笑
マスターとスタッフさんの笑顔が素敵。
元気をもらう。

飲み物
多分天使のおちちだと思う。
「多分」が増えてきた。
まあ、そういうことだ。笑

パキスタン風カレー1
チャームがこれ。
ここのチャームはレベルが高いと思う。
なんというか、美味しい。

パキスタン風カレー2
真ん中にあるのが、カレーだ!
パキスタン風カレーは、ここの名物になりつつある。
実際にカウンター席の向こう側で
このパキスタン風カレーをガツガツと食している男性がいた。
マスターやスタッフさんに話しかけている。
美味い、美味い、これがいいんだよねえ、と。
いい声だな。
常連さんなんだな・・・あれ?
ああ、知り合いだ!!!笑
久し振り〜〜〜!!!

外観
楽しかった宴のラストはMaroubra
なんと写真はここでお終い。
しかも、縦にしっかり撮ったつもりが斜めっている。
酔っ払い具合が・・・わかる・・・。笑
しかも、飲んだものとか写真撮ってないし。
果たしてお金払ったんだろうか?笑

I drank with my friend tonight. First we went to Bistro Calino, not Curry-no.www We enjoyed good foods and good wine. Then we went to Katsuragi, a good bar in Obihiro. We drank good drinks. Third we went to Zekkocho to drink. I ate Pakistan like curry for charm. I met another friend there. At last we went to Mroubra, another bar. But my memories… My outsite hard disc shows a phoro of an outside of Maroubra only.www It was a very pleasant time to spend. Thank you very much, my friend.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

かつらぎ
帯広市西2条南10丁目4銀座ビルB1F
0155-24-8865
http://barkatsuragi.com/
19:00-25:00
日曜、祝日定休

絶好調
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル4F
0155-66-7081
20:00-26:00
月曜定休

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目2 2F
0155-27-6258
19:00-last
日曜定休

カレー修行(十勝)

外観
9月1日に芽室駅近くの居酒屋かんぱいに行った。
日曜日もやってくれているのは嬉しい。
以前、へのへのもへじという名前でちょっと違う場所でやっていたと
情報が入っていたので、なんとなく覚えていた。
11年4月7日の日記「ナンカレーピザ(へのへのもへじ)」
13年6月24日の日記「昭和(へのへのもへじ)」参照。)
が、場所、建物は別物なのでどうだろう?という気持ちも。

食べ物1
お通しで、既に、多分そうだ、という確信に近い感じ。笑

食べ物2
刺し身3種盛りを頼んだ時点で確信。
これ頼んだの3点盛り。
え?6点盛りじゃないの?って思うでしょ。
出てきた時に、困惑したのがわかったのだろう。
大将(と思われる男性)が、
「3点盛り、サービスしておいたから!」
と、こちらが何も言う前に教えてくれた。

食べ物3
マグロのホホ肉の煮付け
でかい。
ああ、味が染み込んでいる。

食べ物4
豆腐サラダもこんもりと。
そう、以前のへのへのもへじの時もそうだったが、
無茶苦茶サービスがいいのだ。
「お待たせしてごめんね!」
大して待ってなくても、そう言ってくれる。
本気でサービスしてくれる。
嬉しい。

食べ物5
米ナス田楽
1日楽しいじゃないんだ。
田楽なんだよ。
あ、でも、これだけサービスされると楽しいんだけど。

食べ物6
ササミポン酢で、やっと普通のサイズかな。笑
日本酒が飲みたくなった。
しかし、冷静に(とはいえ、酔っ払っているが)考えて、
そろそろお腹と相談すると止めたほうがいいと
以前の自分にはありえない選択をした。

食べ物7
シイタケバター焼き
ココに来て脂っこいのが来た〜!
頼んだの忘れてた〜。
主にクラフトビールを飲んで酔っ払っていたのだが、
その酔いも結構回り、しかし、お腹も膨れてきて、
シラフ的に考えている部分と混在していた。

食べ物8
更に、お待たせしてすみません攻撃が!!!
鮭のアラ汁鉄火巻
たぶん、これらはメニューに載ってない。
もう確認する元気がない。
そして、頼んだけどまた来てないものがある。
だからこそ、お待たせしてすみません!があるのだ。
満足過ぎて、お腹いっぱい過ぎ。
強いてこれを表現するなら、
お腹いっぱい、胸おっぱい、酒かんぱい
というところだ。

ってことで、どうしてもお腹に入れられなかったものは
折に入れて持ち帰らせてもらった。
他の人達もそうしているのが聞こえたから、
あ、そういう方法があるなら、無駄にせずに済む!と
なんとなくエコな気持ちになれたのだ。
しかし、途中で気づいた時に、ペースダウンするべきだったのだ。
食べるスピードではなく、注文する数ってことだ。笑

夕食1
んで、本日の夕食。
そう、さっきまではこの前の話。笑
かんぱいから持ち帰らせてもらった、
ナンのカレーピザを中心にいただいた。

夕食2
何の?でもなく、南野でもない。
ナンのカレーピザだ。
勿論、原型はもっと綺麗で整っている。
持ち帰って、レンジでチンなので不格好なのはすんません。

そして、青唐辛子
これは知り合いにもらったのだが、
とてもフレッシュな匂い。
そう、まさに辛そうな匂いだ。
しかし、その辛さが
ナンのカレーピザの美味さを増幅させた。
あ、これビールも合うなあ。

青唐辛子はちょっと前に
きたーーーーーー!!!
ってなっていたので、
だいたいの状況は予想していた。
19年8月29日の日記「見直したぜ」参照。)
が、やはり今回も
きたーーーーーー!!!
ってなった。笑

あ、今回はお腹は普通に満足。笑

I went to Kanpai, an izakaya bar in Memuro, the day before yesterday. It was very serviceful.www So much. I and my wife were not able to eat up so we took out a part of foods. Today for dinner I ate curry naan token out from Kanpai. It was good. I like it. Thank you.

かんぱい
芽室町西1条2丁目10-2
0155-67-8818
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
移転したハッチに行った。
ナビを使って行ったのだが、
勘違いしていたことがわかった。
だから、ナビを使って正解だった。
斜めが関与するので、方向感覚がずれてしまったのだと思う。
ナビは優秀だ。
とても広い建物の中に
オープンスペースのようにハッチはある。
天井が高い。
お祝いの胡蝶蘭がお出迎えしてくれる。
凄い。
沢山の人で賑わっている。
すごい人気だ。

薬膳カレー1
カレーのメニューは1種類。
薬膳カレーをいただく。
サラダがついているのも嬉しい。

薬膳カレー4
彩りが美しく、鮮やかで、
こういう原色に近いのは、
窓が大きく明るいこの場所でこそ映える。
ああ、もっと上手く撮ってSNS映えを狙えばよかった。笑

薬膳カレー3
目玉焼きがついているのも嬉しい。
カレーに玉子って最強に近いくらいで、
最狂なくらい狂喜乱舞だ。

薬膳カレー2
当然のようにカレー自体が最高に嬉しい。
最近流行りの言葉でいうと最&高だ。
え?もう、古い?笑
ナスブロッコリーがゴロンゴロンと入っていて
クコの実が色的にも歯ごたえ的にもアクセントになっている。
キーマがたっぷりで、これも嬉しい。
何口か食した時に、あ!と気づいた。
なるほどやはり似ている!

冒頭に移転したと書いたが、
以前は豊頃でやっていた。
17年5月7日の日記「桜が満開の校庭(Hatch)」参照。)
ただし、これは不確実な伝聞系。笑
ラジオでその情報を得た。
FM WINGミントおじさんの朝からそれかいというコーナーが
月曜日の朝9時過ぎからある。
再放送が12時間後なので、そこで聴いた。
で、なんとなく覚えていた。
でも、今回カレーを食して、カレー的には確定。笑
カレーの基礎はミントカフェも同じ。
19年4月14日の日記「親孝行(ミントカフェ)」参照。)
すなわちハッチのカレーとミントカフェのカレーは
親子か兄弟か姉妹か親戚か従姉妹みたいなイメージ。笑
あ、名前が同じ薬膳カレーだから、親子や兄弟姉妹はないのか。笑
(確か、日本の法律では、親子は同じ名前にはできないはず)

I ate Yakuzen Curry at Hatch in Obihiro. It was brandnew. In the past it was in Toyokoro town. The curry was similar to Mint Cafe’s. Both were good. I like them.

ハッチ
帯広市西22条南6丁目6-2帯広都市農村交流センターサラダ館
0155-34-8555
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休

参考サイト
FM WING

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

本日は土曜日
巷では昨日からとかちマルシェをやっている。
規模が年々大きくなっているようだ。
人混みや好きではない。
お祭りは好き。
なんだか矛盾している。笑
昨日は夜勤だった。
そして、忙しかった。
チームでする仕事もあれば、
個人でネットを見ながら勉強するということもあった。

正直、好きで見ているネットはいいのだが、
義務感で見なければならないのは苦痛だ。笑
締切が8月いっぱいなのだが、一夜漬けでは終われない分量。
19年8月14日の日記「ワニシャン」参照。)
だから、ギリギリだが一応計画的に進めていた。
それが、ちょうど日にちが回る頃(回っていたか?)に終わった。
一応仕事の一貫なので、家には持ち帰りたくない。
が、持ち帰らなくてはならなくなった場合とか、
現在の状態で時間が足りなくなった場合など、
色々と最悪の状況を想定して、
その時にはこうしようとか、
そういう悪知恵はしっかり働いていた。

まあ、色々と書き連ねるのはいい。
とにかく終わったのだ。
ドロドロな体とボロボロな精神状態。笑
燃え尽きちまった・・・灰になっちまった・・・
ジョーのようにはなれないなあ。笑
なんかこう、もっと、充実感が湧き出てこないものか。
もっと爽やかな気持ちになりたい。
本日午前中、モヤモヤしながら過ごしたが、
可愛い女の子と他愛もない話をして
それが仕事の最後だったのが幸いだった。笑

さて、ランチはどうしようか。
カレーを食したい。
一度家に帰ったが、その途中でぼんやり考えていた。
以前から行きたいと思っていて、行ってないところがいくつかある。
今日はそこに行ってみよう。

ぼんやりと、今日は土曜日だな、と思った。
そう、土曜日だ。
ってことは木曜日ではない。
ならば休みではないはず。

外観
わかりやすい名前は定休日は木曜日という。
この発想が素晴らしい。
逆に木曜日に縛られるという危険性もある。
まあ、それは今はどうでもいい。
とにかく今日は土曜日。笑
中に入ると笑顔のスタッフさんが対応してくれた。
まず、食券を買うと。
なるほど。
それから席につく。

カレーラーメン1
カレーラーメン煮玉子海苔をトッピングした。
席について、食券を渡す時に、
元々煮玉子入ってますが、
そのまま煮玉子トッピングでいいですか?
他のものに変えてもいいですよ、と
笑顔の女性から、言われた。
とてもありがたい情報と進言とホスピタリティだったが、
そこはあえて煮玉子トッピングで押し通した。
意地を張ったわけではない。
もしかしたら、デフォルトで入っているかもと思いながらの選択だったのだ。
それは、今日は自分へのご褒美だったから。
仕事をしっかりした、という自負。
勉強をやりきったという満足感。
充実感の中の自分へのご褒美
ごくわずかの人を除いて褒めてくれるわけでもないから、
自分で自分を褒めるしかないのだ。笑
あ、別にこのことを知る人はほぼいないので、
褒めようがないという事実もある。笑

カレーラーメン2
ああ、情報通り。
定休日は木曜日で修行するのは初めてだが、
そのカレーラーメンは想像がついていた。
何故なら、知り合いから、マスターは競馬場出身だよ、と教えられていたからだ。
それは競馬場で生まれたという意味ではない。
ばんえい競馬の騎手をしていたという意味でもない。
キリスト様だったり、聖徳太子だったりでもない。(はず)
競馬場の食堂で以前働いていたという意味だ。
以前、競馬場の食堂で食したカレーラーメン(!)と見た目が似ている、
と思って、以前のを調べたら出てきたのだが、
実は競馬場で食したのはカレーうどんだったという。苦笑
10年2月7日の日記「文化も楽しむ!(帯広競馬場食堂)」参照。)
本当に記憶があてにならないと思ったが、
実は9年半前と知って、大筋あってるじゃん、と強気になった。笑

カレーラーメン3
麺をすすると、カレーの味も、当然一緒にくる。
おお、そうそう、この味、この味。
懐かしさがこみ上げ、嬉しさも湧き上がってきた。
ラーメンにカレールーがかかったタイプのカレーラーメン
蓮華でカレールーをすくいながら、
麺を箸で持ち上げて、
交互に食したり、一緒に食したり。
自分へのご褒美として正解だった。
一緒に行った相方が食べていた豆乳味噌ラーメンを
一口食べさせてもらったのだが、
なんとそれもカレーが合いそうだと思った。
知り合いを通して要望してみるか?
自分のご褒美として、ちょっと言ってみるか?
(そんな事情はマスターには通じない。笑)
そのうち満足感で、忘れてしまった。笑
が、豆乳味噌ラーメン自体が
限定メニューからレギュラーメニューへの昇格だったと知って、
それにカレーを付け加えるのもありだよな、といまだに思っている。笑
とても面白いものだ。
こういうことがあるだけでも、
とても自分へのご褒美だった。
あ、相方は褒めてくれた。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Teikyubi-ha-Mokuyobi, a ramen shop in Hakurindai, Obihiro. I went there with my wife. We ate late lunch. I ate curry ramen with topping an egg and sea weeds. My wife ate tonyu miso ramen with topping an egg. Both were good. I thought wife’s ramen better.www I thought its curry version would be more better. But I didn’t talk about it to a master.

定休日は木曜日
帯広市柏林台東町1-1
0155-66-5045
11:00-20:00
木曜定休