カレー修行(パン),カレー修行(道東)

外観
この前、釧路・標茶・中標津ツアーに行った時、
19年9月7日の日記「昭和ノスタルジー(ぽけっと)」
19年9月8日の日記「期待大!!!(やまや)」参照。)
中標津のパン屋やん・こうばへ行った。
2回目だから、ほぼ迷わなかった。
で、いくつかのパンを自宅用とお土産用と買ってきた。

カレーパン1
カレーパンを今朝の朝食でいただく。

カレーパン2
半球状の焼きパンタイプ。
ああ、香ばしい匂いが素敵。

カレーパン3
中はキーマカレーをみっしり詰まっている。
一緒におかずなどをいただくのもいい。
素敵な朝食だった。

I ate curry pain for breakfast. It was bought at Kouba in Nakashibetsu. It was so good. Very good breakfast.

パンと珈琲の こうば
中標津町東8条南1-1
0153-74-8015
https://www.facebook.com/KOUBA.brot/
10:00-18:00
火曜水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ランチタイムは休憩時間の一つ。
忙しく、はっちゃきこいている仕事の時間から解放される。
それがカレーだと更に嬉しい。
疲れも半減、もしくはそれ以下になる。

また、会話をしながら食すと、リラックスできるし、
ゆっくり食べることになり、健康的。
トルコでは1食に3時間かけることもあると
テレビで知って、大切だけど、
3食ともじゃないよね?と心配になった。笑

チキンカレー1
インデアン音更店からtake outしてきてくれた
同僚に感謝しながら、その同僚と一緒に食すランチ。

チキンカレー2
チキンカレーだ。
辛さは極辛の3倍で、ライス半分
久し振りにtake outしてくれた同僚と一緒に
会話を楽しみながら食した。
バスケットゴールの高さ、八村塁の身長などなど。

チキンカレー3
チキンがゴロゴロ入ったチキンカレーは、
ライスが少ない方が具が目立つのかも。
そのうち、ボス別の先輩も入ってきて、
全部で4人で食した。
別の先輩は極辛の5倍を食していた。
同じ部署で最も辛さに強い。
以前も5倍を食しているが、
これは初めてやなあ、とつぶやいている。笑

I ate chicken curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. Thank you very much. It was so good. And we enjoyed talking about some things, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
本日は午後仕事の休みを取った。
それならば、平日限定のメニューを食したい!
ということでランチにライオンのいえだ。

外観2
ポニー?がいた。
なんとなくこちらに訴えかけているのかもしれない。
などと思ったりするが、気のせいかもしれない。笑

中
ライオンがのんびりしているのが素敵。
なんとなくボブ・マーリーのIron Lion Zionを思い出す。
歌詞の意味は全然わかってないが。笑

ライオンボウル1
平日ランチ限定メニューはこれ。
ライオンボウルだ。
今までは土日にしか来てなかったので、
当然のように平日限定メニューは食してない。
遂に初めて平日に来ることができた。
恐る恐る聞いたら、あると。

ライオンボウル2
目玉焼きをトッピングしたので、
実はカレーがほとんど見えなくなっている。笑
それも又吉直樹。
そう、目玉焼きの下にカレーがあるのだ。
以前食したのと同じ味のカレー。
19年6月30日の日記「2方向(ライオンのいえ)」
19年8月25日の日記「SMILE MEKES YOU HAPPY(ライオンのいえ)」参照。)

ライオンボウル3
野菜たっぷりで彩りもいい。
これって嬉しい。
健康的だし、やはり美味しい。
勿論、カレーもいいし、
半熟目玉焼きを崩して混ぜて食すのもいい。

あ、が・・・笑
19年8月25日の日記「SMILE MEKES YOU HAPPY(ライオンのいえ)」参照。)

外観
用事が終わって家で休憩の後、ラジオに出かける。
その前に夕食をSAMA帯広本店でいただく。
あ、やっぱりはいない。笑
19年8月25日の日記「SMILE MEKES YOU HAPPY(ライオンのいえ)」参照。)
象の置物はあるんだけどなあ。

マンスリーカレー1
今回はマンスリー攻撃。笑
マンスリーカレーに、今月のアレンジラッシー・マンゴーラッシーだ。
ライスは小にした。

マンスリーカレー2
チーズインハンバーグと秋の収穫カレー
極(きわみ)スープ辛さ20番でいただいた。

マンスリーカレー3
主役のバンバーグがチラリズムなくらい
野菜豊富で嬉しい。

マンスリーカレー4
トッピングした納豆はスープインされて
ちょっと見えにくくなっている。
が、スープをすくうと沢山入ってくるので楽しみ。
いつも満足で満腹。
ありがたい。

そっか、今日はランチもディナーも野菜たっぷりだったから、
野菜とか野菜たっぷりってタイトルが良かったのか・・・笑

を絡められなかった・・・笑

For lunch I went to Lion no Ie in Shikaoi with my wife. We ate Lion Bawl, rice, salad, curry in one bawl. It was so good. Then for dinner I ate a monthly soupcurry at SAMA Obihiro branch. Cheese Hamburg and Autumn vegetable soupcurry was the monthly soupcurry. It was so good, too. I was satisfied and went to FM WING to talk on a radio program.

ライオンのいえ
鹿追町上然別西13線16-10
080-8290-3687
11:00-16:00
木曜定休

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

中標津でランチを摂るかどうか。
これは結構迷った。
というのは、行こうと思っていた修行場が臨時休業だったからだ。
さて、どうしよう?
迷っていたのは、さっさと帰り道につき、
その途中で修行するか、
それとも中標津でしっかり修行してから、
その後に帰路につくかどうかということだ。

最近導入した那比芸太くんに道を訪ねてみた。
すると来た道とは違う経路を示してくれた。
知らない道だ。
これはちょっと危険かも。
なんとなくだが、全然鋭くない勘が働いた。

時刻もだいたい12時位でランチにちょうどよい時間だ。
混み合っていると、入ってからも時間がかかる可能性がある。
そして、何より日曜日なので、狙っていったところが
開いてないという危険性も考えなければならない。
ネットである程度は調べられるが、それが正しいとは限らないのだ。
実際に、帰り途中と考えた候補の修行場は休みだった。

そして、思いついたところに突撃したところ、
カレーはなく写真撮影もお断りということだった。
そこは飲み物だけを飲んで、ちょっと休憩した。
その時、ふと思い出したことがあった。

携帯で「中標津」「カレー」と検索をかけると、
中標津ミルキーカレーラーメン
中標津ミルキーカレー
とヒットしたのだ。
ああ、思い出した。
ってか、下調べの時点で、すっかり忘れていた。

今回の釧路、標茶、中標津の旅は、
カレーは目的の優先順位として1番ではなかったからというのもある。
そう、言い訳だ。笑

ラーメンよりはカレーライスがいい。
ミルキーカレーで探す。
あ、今いるところの近くにある。
期待大!!!
よし、したら行ってみよう。

ということで、やまやにたどり着いた。
いくつか候補があったのだが、
メニューの豊富さに惹かれた。
すなわちカレーメニューが沢山あったのだ。

看板
表側には駐車場はなさそう。
裏手に行くと、結構遠回りになったがたどり着いた。
看板が魅力的だ。
やまやの下に
スパイスカフェ ヤマヤマ
と書かれているではないか!
期待大!!!
裏手から入る。
裏手の向かいにラーメン屋があり、
そこは外の看板に思いっきりミルキーカレーラーメンって出ていた。
まあ、また次回のお楽しみということで。

貼り紙
メニューを見ると、実際はスパイス系なカレーはなかった。
また、中標津ミルキーカレーってのはなくなっていた。
残念。
しかし、カレーメニューが沢山ある。
かつ、壁にはこんな貼り紙が!
期待大!!!
あ、ミニカレーの方じゃないよ。笑

チキンカツカレー1
チキンカツカレーにした。
色々メニューがあった時、
ルーカレーの場合、チキンカツカレーを頼むことが多いなあ。
ちなみに、スープカレーは、ラムカレー、ポークカレーが多いと思う。
誰も聞いてなくても言う。笑

チキンカツカレー2
ビジュアルの昭和加減にやられる。
器といい、福神漬といい、盛り具合といい。
修行場の雰囲気も昭和という感じが
更に気分を高揚させてくれる。
昨日のぽけっとは落ち着いた喫茶店だったが、
19年9月8日の日記「昭和ノスタルジー(ぽけっと)」参照。)
今回はいかにも大衆食堂というのがまたいい。
隣のテーブルでは、なんだか凄いスペシャルを食べている人がいた。
肉体労働系かと思われるがっちりとした体格の中年男性。
大きなプレートに様々なガッツリ系メニューが乗っているのだ。
昔だったら大食いだったので挑戦したいところだった。

チキンカツカレー3
チキンカツはたっぷり入っていた。
チキンカツとカレーとライスのバランスは考えることなく、
横から順番に食していけば、どれもだいたい同じくらいに終わる、
というくらいのボリュームだった。
このチキンカツカレーだけでも
十分お腹いっぱいになる。
仏太が食し始める前に、スペシャルプレート(名前は忘れた)を食べ始めた中年男性は、
仏太が食し終わった後も、まだ黙々と食べ続けていた。
全然ペースは落ちてないし、美味しそうに食べていたので、
これはきっと完食は間違いないでしょ。
期待大!!!
確認をせずに、お会計をして帰路についたのだが。笑

Today I would go back our home. Before then I ate lunch with my wife in Nakashibetsu. We went to Yamaya. I ate chicken cutlet curry and my wife omelet curry. Both were so good. It was a Showa, too. I like it.

やまや
中標津町東3条北1
0153-72-5155
http://yamayama.ftw.jp/index.html
11:00~21:00
月曜定休(祝日の場合営業)

カレー修行(道東)

釧路からずーっと北上する形になる。
途中からどうやら国道301号線になったようだ。
どこからかは知らないが301号線があるってコト自体わかってなかった。
で、真っ直ぐ進んでいるつもりだったのだが、
いつの間にか国道391号線になっていた。
まあ、そのあたりは名前の違いだけで、
実際は道は続いているので特に大きな問題はない。

まだ301号線か、そこに入る前に、
すなわち釧路にいる時に、
ああ、この道通ったことあるな、と思ったら、
そのとおりで、あの南蛮酊があったのだ。
あのタワーのようなザンギ。
行った当時はまだインスタもなく、
映えという言葉も(流行りでは)なかった気がする。

それより先だったか後だったか記憶が曖昧だが、
同じ道沿いにのるかそるかというラーメン屋があった。
ももクロの曲に伸ルカ反ルカというのがあり、
不思議なことにテンションが上った。笑
きっとマスターはモノノフなんだろう。笑

牛が沢山いたり、草原が広がったり、
ああ、これって内地の人が見たら
北海道だなあって感動するところなんだろうな、と思ったりした。
実際に道産子の仏太も感動していたくらいだから。
しかし、運転はしっかりと。笑
那比芸太くんの教えでは、そろそろ到着なのだが、
いまだに牧歌的ムード漂う風景で、
え?目的地は修行場だから、きっと街中だよね、と
半信半疑で進んでいった。
すると、スーパーや家など街並みが現れ、
疑問は解決された。

外観
左前に直ぐに目的の地を見つけた。
今回の修行地はぽけっとという。
標茶に行くなら寄らなければならない、
そんな義務が発生したのは数年前。笑
そう、もう約束してからかなり経つ。

中
昭和な雰囲気漂う中には
フクロウの置物や、SLの写真などが飾られていた。
そうだ、ここはJR標茶駅の近く。
そして、釧網線には季節限定でSLが走るという。
SLが走る時期に食せるカレーがあるのだが、
残念ながらその時期ではない。
が、ぽけっとは以前からの目標だった場所。
約束の地と言っても過言ではない。
1年以上前から話が出ていた。
憧れの地といっても過言ではないだろう。
やっと行けたのだから嬉しいに決まっている。
幸せに決まっている。
そして、この雰囲気が好みで、ああ、来てよかった、と
修行する前から安堵感でいっぱいだ。

ぶーふーうーカレー1
カレーは何種類かあるうちぶーふーうーカレーにした。
友達の口からもその名前を聞いていたからだ。
すなわちポークカレーだ。
予想に反して黒っぽいカレー。
あ、そうか、よくよく考えたら、
SLが走る時期限定のカレーは
黒っぽいと聞いたことがあり、
ベースはそれかそれに近いってことだな。
最近、食す黒っぽいカレーは甘めが多いのだが、
このぶーふーうーカレーはそこまでは甘くはない。
が、辛さ甘さでいうと、甘めでコクがある。
ポークの旨味を感じる。
友達がお勧めするのもよく分かる。
なんとも言えず落ち着くのだ。
次回はSLの時期に来たくなった。

ぶーふーうーカレー2
ぶーふーうーって3匹の子ぶたの豚の名前かと思っていた。
が、念の為に調べると、どうやらNHKの着ぐるみ人形劇のようだ。
「ブーフーウー」という人形劇に出演する豚の名前が、
ブー、フー、ウーという三兄弟という設定だったと。
記憶って曖昧なものだ。
で、このブーフーウーという劇は、3匹の子ぶたの後日談という設定だそうだ。
ブーの声が大山のぶ代、ウーの声が黒柳徹子という
豪華キャストだということも今回調べて知った。
うろ覚えだったのは、ブーフーウー自体リアルタイムで見てないというのは大きい。
(仏太が生まれる前だから当たり前。笑)
でも、なんとなくでも聞いたことがあるってことは
それだけ有名ってことだよな。
ってことで、ぶーふーうーカレーはポークカレー。笑

コーヒー
昭和な雰囲気ただよう喫茶店なら、
カレーの後はコーヒーでしょ。
と仏太の固定観念でオーダー。
とても素敵な雰囲気でコーヒーを飲むと
更に落ち着いて長居しそうになった。
いや、落ち着いてはいけない。
目的地はまだ先だ。
ただ、今回の目的の一部は
ここぽけっとに来ることで達成。
いい修行だった。

I went to Shibecha from Kushiro by car. I went to a cafe Pocket with my wife. I ate Boo Phoo Woo Curry for lunch, and my wife pasta. It was a good pork curry. A shop and a curry were both a Showa. I like it. Thank you so much.

ぽけっと
標茶町川上2-1
015-485-2918
http://www7b.biglobe.ne.jp/~poketto/
11:00-19:00
日曜定休