カレー修行(上川),観光

できたら、月1回遠征したいと考えている。
しかし、色々な事情でそうもいかない。
まあ、どこまでが遠征かと言われると難しいのだが、
自分の中の定義は十勝から出ることを遠征としている。
勿論、まだ行ってないところもあるし、
行った所で再訪したいところもある。

修行なので、行った先では必ずカレーを食すのだが、
カレーだけでなく観光もしている。
はず・・・
たぶん・・・(笑)

今回は、富良野・美瑛
富良野に泊まって、移動。
仏太のスタイルは、基本同じ所に連泊して
そこを基点に動き回るというもの。

まあ、仕事の関係から、1泊か2泊なのだが、
そのスケジュールの詰め込み方はハンパない。
おそらくパックツアーの参加者が同じルートをたどろうとしたら、
10人くらいは迷子になって、10人くらいは置いてけぼりになるだろう。(笑)
ブログではその全容をお伝えするのは難しいので、
一部はしょってお伝えすることにする。

看板
早速道に迷った。
一応下調べはするのだが、今回はあまりその時間がなく、
地図を調べたりはしなかった。
仏太の車はナビがついてない。
アナログなところもあり、そういうときは地図帳をみたりする。
今回は、電話してしまった。
この看板が目印だった。
これ今までに何度も見ている!
悔しい。
負けた気分だ。(笑)

外観
まめでたっしゃというカフェは昨年オープンだそうだ。
なんだか優しさがにじみ出る雰囲気もいい。

まめでたっしゃなベジカレー
実際に健康食的なものを扱っていて、
出してくれる食事、飲み物も体にいいなあ、と思えるものばかりだ。
まめでたっしゃなベジカレーはきのこ類が上に載っていて嬉しい。
この優しい味は、ゆっくり良く噛んで食したくなる。
普段、早食いの仏太を戒める有難い一品

デザート
お腹が落ち着いて、では次へ、と思ったら、
デザートが出てきた。
すごく得した気分。
他に修行者もいて、赤ちゃんからご老人まで年齢層の広さも
人気の本質を見た気がする。

初めて、ケンとメリーの木を見た。
でかいポプラだな。
他に、美術館関係や温泉も行ったんだけど、
ちょっとそれは別に報告するね!

景色2
カレーばかり食しているように思われがちだけど、
しっかり観光もしている。
美瑛から富良野への道中、かんのファームに寄った。
ここも結構有名だよなあ。

景色1
夕暮れ時の綺麗な景色に見とれた。
写真ではその本当の美しさをお知らせできないのが残念。
自分の実力がないことも理由だが。

カレープラント
売店があり、そこに売っている植物の中に、
カレープラントがあった!
カレーの匂いがするからそういう名前が付いている。
なんだか嬉しくなった。
仏太の体臭とどっちがカレー臭いかな?(笑)
いや、誰も仏太の匂い(臭い)は嗅ぎたくないね。

夕食をどうしようか迷ったんだけど、
かんのファームに寄っているうちに
狙っていたカフェが閉まってしまった。(笑)
まあ、そういうのもよくある話だ。
候補は沢山あるので、次にどうするか考える。

ああ、富良野の有名所で行ってないところあったな。
なんだか人気が高いみたいだけど、なぜか敬遠していた。
そこにつくと、出てくる人が何人か見えたので、
お、これは丁度空いてラッキーと思った。
すると、他の修行者が先に入っていった。
あれ?すぐ出てきたぞ、どうしたんだろう?
ま、とりあえず、入っちゃおう。
え?結構待っているんだ。
でも、席がずいぶん空いてるから、すぐに座れるだろうな。
すると、対応してくれたスタッフ曰く、
混んでいて、お待たせしないために、人数制限をしていると。
へえ、そんなことしてるんだ。
で、どのくらい待つんだろう?
時間を聞いたら2時間待ち。
あほくさ!
やあめた。

外観1
すぐ近くの富良野の北の峰(スキー場の近く)にあるR’sにした。
前から知っていたし、近くを何度も通っていたんだけど、入るのは初めて。

外観2
なんかワクワクする雰囲気だな、と思ってふとしたを見たら、
ニヤリと微笑む面白いものがあった。
風船に描かいてあり、ああ、こういうのもいいな、と感心。

焼きカレー1
仏太も人のこと言えないけど、観光客が多い。満席だ。
仏太の頼んだ焼きカレーはほとんど各テーブルで注文されていた。
すげえ人気。
実際美味しい。
熱々で、はふはふしながら食すんだけど、これがいいよね。

焼きカレー2
最後にコーヒーをいただいて、ゆったりとする。
何人か来た人を返すくらいの人気。
店内は色々なものが壁に貼られていて賑やか。
沢山の写真、カントリーサインのステッカー・・・
賑やかな中で落ち着く、そんなところで
美味しい焼きカレーに出会えてよかった。

さっきのあほくさい気持ちがどこかに行っていた。
さて、明日も楽しもう!

I went to Biei to drive a car and see sight and eat curry. At Mame de Tassha I ate healthy vegetable curry. For dinner I ate grilled curry at R’s in Furano. Both curry were very good. I was very satisfied with curries, sights and so on. Furano, Biei area is so good.

まめでたっしゃ
上富良野町西4線北32号
0167-45-4444
http://okatera.at.webry.info/
11:30-16:00
水曜定休

R’s
富良野市北の峰13-28
0167-22-1335
http://furano-omucurry.com/shop_rs.html
11:30-24:00 (LO22:00)
木曜定休

カレー修行(十勝)

外観
道の駅ピア21しほろの中にあるレストランはやばい
どこがやばいかって?
とにかくやばい。(笑)
経営がやばいとかそういうことは全然知らない。(笑)
いい意味でやばい。
待っている間に知り合いが次々とご挨拶に来てくださった。
びっくり、嬉しい、恐縮。
といっても、お互いにしっかり知っている知り合いは二人だけなんだけど。(笑)
次々と、って書くと、なんだか仏太が偉い人みたいだ。(苦笑)
全然偉くないから。

スープカレー1
チキンと色々豆のスープカレー
変わらずこのスタイルで提供してくれている。
このメニューが登場してもうずいぶん経つ
これだけ継続性があるのはやばい

スープカレー2
色とりどりの世界が展開されていて視覚的にも嬉しい。
勿論、味覚的にも嬉しい。
そして、お腹いっぱいになる。
やばいよ、これ。

スープカレー3
ゴロンと入ったチキンの他に、
たくさんの野菜と、も5種類ほど入っていて、
この値段でいいの?というくらいやばい。

なまらチーズケーキ
お会計の時、ショーウインドウになまらチーズケーキがあった。
暫く来ないうちに二種類になっている。
大きなポスターが貼ってあったけど、
こういう新しい展開もどんどん進んでいる。
良いもの(スープカレー)を残して継続して、
新しいもの(なまらチーズケーキ)も進め、
シリーズ化して頼もしい。
毎回、何か新しいことが始まっている。
見逃せない。
そのくらい「やばい」ところなのだ。

I went to Pia 21 Shihoro to eat soupcurry. It concludes chicken, vegetables and beens. So much and so tasty.

ピア21しほろ
士幌町士幌西2線147
01564-5-3940
http://www.netbeet.ne.jp/~pia21/rest/rest.htm
11:00-19:00 (LO18:30)(11月〜3月-18:00(LO17:30))
無休
参考:乙華麗様です!第11回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
七飯でいただく。
昭和の雰囲気たっぷりだが、壁がとても賑やか。

中
なんとなく雑然としたように見えなくはないが、
よくよく見てみると、整理されていて、
アンティークな興味深いものが結構あったりする。

カレーそば1
カレーそば

カレーそば2
他のメニューもいただいたいのだが、
修行者の宿命か(?)ついつい口に出てくるのは
カレーそば!(笑)

カレーそば3
落ち着く味だよねえ。
とろみのあるルータイプのカレーがまたいい。
玉ねぎがよくきいて甘みがある。
そばも手打ちでコシが嬉しい。

I went to Nanae and ate curry soba which was very good.

七飯
音更町新通6丁目5-2
0155-42-1693
11:00-20:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
Easy Dinerは現在工事している広小路の中で元気に営業している。
正直閑散とした感の強い広小路だが、
活性化のためにも、元気に頑張っているところもある。

十勝の恵みの冷しカレー1
冷しカレーは、Easy Diner独特の美味しいカレー。
今回は十勝の恵みの冷しカレーをいただいた。
期間限定の素敵な冷しカレー。

十勝の恵みの冷しカレー2
ラミネートのメニューに説明が書いてあったので、
玉ねぎトマト人参水菜とかちマッシュ丸麦鶏ひき肉
注目して探しながら、楽しく食す。

メニュー
真のとかち帯広冷しカレーと銘打った特別な冷しカレーは
上記に上げた食材7つが十勝産だということ。
しかもそれぞれ生産者が違う。
おやじの背中を超える会という農業青年団体が中心となって食材を提供。
とても嬉しくなる企画物だ。

マスターのこだわりか、こういうのをずーっとするのではなく、
期間限定でスパッと止めて、次回の企画に移ってしまう。
辛さ一武闘会などオモシロ企画もあるが、味や食材を追求した企画もある。
アイディアが止まらない素敵なマスターだ。

I ate Real Tokachi Cool Curry at Easy Diner. ItS material were made by members of Oyaji no Senaka wo Koeru Kai.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-22:00(LO21:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレー自作

スープカレー1
宅飲みをする。
つまみを沢山用意したが、お客さんはいない。(寂)(笑)
彩りがいいと自画自賛。
味は・・・(笑)
手前の野菜盛り合わせは、人参と大根が野菜スティックもどき。
奥にある日本酒の横の小さなタッパに特製味噌が入っている。
職場のボスが、おまえこういうの好きだろ、と図星でくださった。ありがたい。
美味いっす!あざっす!あざっす!あざっす!
反時計回りに、冷奴
殆ど準備がいらないためよく仏太の食卓に上る。(笑)
最近、日本酒を飲むときは蛇の目のを使うことが多い。
卵焼きはクミンを使った香ばしく。
そぼろは自家製。今回のは鶏肉だけで。割りと、自分では、上手くできた。
そして、スープカレー。

スープカレー2
今回のスープカレーは、玉ねぎ、人参、キャベツ、わかめなどが具で、
出汁は海鮮系。カレイの煮汁を中心に使った。
昆布と煮干も使って濃くしてみた。
とはいえ、全体にあっさり。
スパイスは自分で交配したガラムマサラ。
辛くして、お酒が程よく終わってから〆としていただいた。
いい気分だ。幸せだ。

I was very happy because I had good soupcurry and good Japanese sake for dinner.