うどん,カレー修行(十勝)

外観
シャッターしない麦笑は初めてかも。笑
シャッターっていうのは、写真を撮ったり、
車庫に車を入れることではない。
シャッターが開く時に入るってことで、
開店と同時に入店することをいう。
案の定、少々座って待つことになった。
カウンター席の上に掲げられている木札のメニューを見る。
あ、もしかして、ないか・・・

おでん
しばらく来てなかったので、その間に
新しいメニューができていたという噂を聞いていた。
が、おでんの情報はなかった。
なんか四国のうどん県でうどん行脚をしたときのことを思い出す。
うどん県では、天ぷらやおでんなどが
サイドメニューとしてうどん店に置かれていることが多い。
うどんを待っている間につつくのもいいものだ。

カレーうどん1
そして、今回メニューが別になっていて、
見つけることができたのがカレーうどん
昨シーズンだったと思うが、
冬期間だけ限定でカレーうどんが出たと聞いたのだった。
数種類あるうちちく玉天をセレクト。
あ、そうか通年メニューじゃないから、木札メニューには書かれてないんだ。

カレーうどん2
ちくわってこんなにでかかったっけ?
っていうくらいの大きさ。
玉子も揚げられているが、
ぷにょぷにょというかボヨンボヨンというか、
柔らかい感じがある。
ぷにっぷにではない。笑
これは半熟だね。
嬉しい!

カレーうどん3
饂飩(うどん)はグニュグニュしているがしっかりしたコシで
上手い具合にカレーが絡まって、幸せな気分。
あ、ポークが沢山入っている!
最後はミニライスでルーを最後までいただいた。
大満足。
今回はうどんを2杯いただこうかと思っていたのだが、
なんとおでんを食べたためにお腹いっぱい。
カレーうどんちく玉天だけとなった。笑
他のカレーメニューもいただかないとな。

I went to Mugiwara to eat lunch. This time I didn’t do shutter. I ate oden waiting udon. Then I ate curry udon with chikuwa and a fried boiled egg. They were all good. I was so satisfied with them.

麦笑
池田町豊田225-6
015-572-1133
11:00-14:00(売り切れ終了)
火曜、第2水曜定休

カレー修行(十勝)

出かけるときの基準は色々あるが
仏太の場合は目的を持って動くことが多い。
何の気なしにぶらっとすることが少ない。
実は自分ではこれでは良くないと思っている。
ぶらっと散歩するのも体のためにも気持ちのためにもいいはずだから。
ぶらり高城れにってコーナーもあることだし。笑
(モノノフと一部の人しかわからん!笑)

では、目的は何なのか?
多くは、買い物かカレー。笑
いや、買い物が多いというのは間違いかもしれない。
カレーか他の何か、という方が正しいような気がしてきた。笑
買い物もカレーがらみが多いし。笑
またはカレーのついでに買い物を組み合わせるとか。
ええい、カレー、カレー、うるさいわ!!
と言われたらそれまでなのだが、
こうやって書いてくると自分の行動の貧相さに呆れてくる。苦笑

外観
久し振りにナマステーに行った。
天気のいい日のお出かけはやっぱりカレーでしょ!
ナマステーに来るときには、結構いい天気の時が多い気がする。
この青空の写真が多い気がするから。
14年9月5日の日記「やっぱりスープカレーが好き(ナマステー)」
13年11月24日の日記「予定変更(ナマステー)」参照。)

黒千石豆のカレー1
当初、スープカレーを食したいと思っていたのだが、
メニューを見て、考えが変わった。
あ、豆いいな
オーダーする時に、黒千石豆のカレーをお願いします、って
口が勝手に動いていた。笑
サフランライス小は色艶がかなりいい。
ターメリックも黄色になるのだが、
やはりサフランの色にはかなわない。

黒千石豆のカレー2
安定の美味しさのカレー。
今回はなんとなくだが、いつもの辛さ5番(very very hot)にせず、
本当になんとなくだったのだが、4番(very hot)にした。
で、それが正解だった。
very hotでもやや辛いと感じたのだ。
あと胃に染みわたるのがわかった。
ああ、そういえば寝不足だな。
体がカレーを欲しているのか。笑
自然の摂理に逆らわずにカレーを食すことができて良かった。笑

I went to Namasute in Obihiro. It is an Indian curry shop. I had worked hard all over night and my body wanted curry so much. This was my destiny.wwwww Bean curry was so good. I was happy and satisfied.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

参考サイト
ももクロChan~Momoiro Clover Z Channel~(テレビ朝日)

カレー自作

カレーや鍋などが、或る日の晩の食卓に出たら、
翌朝も同じだという率は結構高い
のではないかと思う。
毎日頑張っている主婦(主夫)を思うと、
このシステムはとてもいいものだと思う。
(え?システム?と思った人は、そこ深く考えない!!笑)
家族は美味しいものを食すことができる。
同じと思っていたものが、夜食べるのと朝食べるのでは違うとわかる。
カレーなんかは翌日のほうが美味しいという話もあったりする。
また、そういう話を共有して、友達と楽しむこともできる。
作る側としてみれば、手抜きしているわけではなく、少し(かなり?)楽できる。
一人暮らしの場合は、作る手間が省けて、食べ続けることができる。
夜に作りすぎたというのを自重したり、
誰に見せるわけでもないのに恥ずかしく思ったりする必要はない。
誇らしげに、かつ、胸を張っていていいのだと思う。
ただし、あれば食べる、という「デブの素」的考えや行動は慎まなければ。苦笑

カレー鍋
で、昨日、カレー鍋だったから、
14年2月26日の日記「鍋物」参照。)
当然今日もその続き。
朝ごはんをしっかり食すのは素晴らしいことだ。笑
いや、言い訳なんかじゃない。
素晴らしいことづくしのカレー鍋
流石、カレー!
がーさす!
(カレーが褒められる所?と思った人は、そこ深く考えない!!笑)
当然、カレーががーさす!

I ate curry nabe this breakfast, too. It was the remnant of last dinner. It was so good, too.

カレー自作

カレー鍋1
スーパーで買い物中、ふと見つけた生姜カレー鍋の素
これはカレー鍋をしなさいというメッセージだろう。笑
いや、本当はラジオ番組中にメッセージをいただいた
ちゃんこ鍋を作ろうと思っていた。
だけど、これを見つけたら、もう決まりでしょ。笑

カレー鍋2
冷蔵庫にあるものは多くないのでだいたい把握している。
それに付け加えて買い足した。
しめじソーセージ豆腐ニラ白菜大根などなど。

カレー鍋3
しらたき小肉つくねなども入って豪華カレー鍋となった。
鍋はこの時期温まるのでいい。
しかも生姜も体を温めるという。
確かにカレーや生姜でぽかぽかしてくる。
が、これ1人で食しているので、
当然のように余る。
翌日もカレー鍋は続くのだ。

最初考えていたちゃんこ鍋は別の日に作ってみよう。
メッセージをいただいた内容をここにメモしておく。
スープはオイスターソースとコンソメの素で作る。
最終的に、味噌で味付ける。
キムチの素か豆板醤を入れるのもありだと。
で、具は肉団子(鶏や豚)や豚バラ肉、キャベツ(ぶつ切り)、ニラ(5cmくらいに切る)、もやしなどなど。
やばい、改めて書いていて、美味しそう。

I made ginger curry nabe using some vegetables and meats. It was good, I liked it.

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ

カレーイベント,カレー修行(十勝)

ポスター
2月22日にオープンすると情報が入ったカレーの店KONNO
音更町木野にできて、オープン日にイベントをするという。
ところどころでポスターを見かけるようになり、
そのイベントにアンジェラ佐藤が来るという。
大食い対決は自信がなく参加することは控えた。
が、友達が数人出るということで、見物&応援に行こうと思った。

外観
物凄く車が混んでいる。
ちょっとなめていたが、
入ってみてそれが一掃された。
中も人でごった返している。
一応スペースがあり、入ることはできるが、
身動きを取りにくい状態だ。
これイベントできるのかな、と思っていたら、
その場で色々とことが進んでいった。笑

アンジェラ佐藤1
アンジェラ佐藤は綺麗で痩せていて、背が高かった。
なんであんなに食べられるのだろう?という疑問が
出てきても当然おかしくない。
圧巻のカレーは業務用のボウルに入って出てきた。
大きさもさることながら、その量、なんと4kg!!!!
エビフライやソーセージなど具も見えるが、
早く食べようとしたら食べづらいのではないか?

アンジェラ佐藤2
他の人達(挑戦者)は10数人で、それぞれ
ルーとご飯を合わせて1kgのカレーが渡されている。
早く食しきった上位3人がその後のおかわりを許されるとのことで、
なるほどその方法なら無駄になる分が少ないだろうな、と思った。

そして、やはり早い人達は違う。
挑戦者上位2人は圧巻のスピード、その後、3位4位が続いたが、
普通に考えて、え?2分ちょっとで1kgなくなっちゃうの?という感じ。
応援していた友達は残念ながら2人とも予選落ちとなってしまった。
2人とも仲間内では大食として知られるが、上には上がいる。
3位の人は、ヒョウンなことから「ふりかけ君」とあだ名されたが、
2杯目の途中で撃沈。正に撃沈!笑

ちょうどこちらから顔が見える席に、上位2人と友達、アンジェラ佐藤が
並んで座る形となっていて、面白い展開となっていた。
挑戦者のトップ2人も食べ方が速くて、
流石と思わせるのだが、及ばなかった。
余裕を持って、アンジェラ佐藤の圧勝だった。
その後、ふりかけ君が残したカレーや、デザートも食べていたし。
ちなみに時間は11分台。(正確に覚えてない。)

上位2人はなんと3杯目の後半になっていたので、
それでも2.5kg以上食したことになる。
で、挑戦者の中での1位を決めるのに、重さを計ったら、
なんと20gの差で1位、2位が決まったという。

外観
日を改めて、本日、修行へ向かう。
今回は見学ではない。
カレーの店KONNOは、実は同日にラーメンの店KONNOもオープンしている。
元々は帯広の街中にワインやラーメンを夜遅くまで提供する
KONNO STYLEというお店があり、そこが本店。
仏太も夜に何度かお世話になっている。
14年12月1日の日記「仏太さんですよね?(KONNO STYLE)」
13年10月22日の日記「すいすい(KONNO)」
13年3月25日の日記「第3形態?(KONNO)」参照。)
寒さ対策なのだろう、営業中の看板を置くことで、上手くドアの開閉を制限している。
一昨日ほど激混みではないので大丈夫。

サイン
今回はしっかり座ることが出き、
注文した後に、アンジェラ佐藤のサインを見つけた。

ソーセージカレー1
4種類あるカレーのうち、
モール温泉豚ソーセージのカレーにした。
メニュー構成がシンプルでわかりやすい。
で、結構テイクアウトしに来ている人がいる。
自分はイートインしてしまう方だから、
あまりテイクアウトしないのだが、
インデアンを考えてもそうだが、
結構いるものなんだなあ、と
もし経営者だったらその需要を真剣に考慮するところだな。笑

ソーセージカレー2
モール温泉豚ソーセージはパリパリと音を立てて
カレーとともに美味しさが口の中に広がる。
で、ルーは、なんだか前に街中で食した時より美味しいと思った。
やっはり酔っ払っていたら、違う状態で感じられるのだろうか?笑
それとも進化したのだろうか?
牛テールスープを元に作られているルーはコクがあった
他のメニューも食してみたいなあ。

I went to Curry no Mise KONNO, Curry Shop KONNO, grand open was February 22nd in Kino, Otofuke. I watched an ivent there the day before yesterday. My friends took part in it. A big eat queen Angela Sato came and was a daily shop cheef. The ivent was a big eat competition. Angela Sato ate over 4kg curry and challangers ate 1kg and more. Angela Sato was so great. She won absolutely. And today I came here an ate dinner. I ate pork sausage curry. It was good. But it was very under 1kg.wwwww

カレーのお店 KONNO
音更町木野大通東9丁目4-6
0155-67-6732
11:00-21:00
水曜定休

参考サイト・ブログ
アンジェラ佐藤(Be.Brave Group)
アンジェラ佐藤の食活 〜全国美味いもの調査隊〜
アンジェラ佐藤(facebook)
Angela Aki Official Site
アンジェラ・アキ(facebook)