うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

仏太がFM WINGでやらせてもらっている番組の一つに
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝というのがある。
食の話で十勝を元気にってコンセプトでやっている。
ラジオはこちら(パーソナリティー)から発信して
情報提供する一面もあるが、
実は、リスナーさんからのメッセージ(メール、FAX、お手紙、お電話など)で
こちらも情報をもらうことがある。
というか、そういうことも多々ある。
また、パーソナリティー同士で話をしていて、
初めて知ることもあり、
色々と勉強になり、とても面白い。

タッチパネル
ラジオ番組内で、回転寿司店タッチパネルが導入されていると知った。
もう半世紀ほど生きているおじさんな仏太(でも、精神的には小中学生並)は
時代遅れ的に無茶苦茶無知で初めて知った。
かなりの衝撃を受けた。
本日は目の前にそれがある。
今回はスシロー帯広店にやってきたのだった。
師匠が連れてきてくれた。
師匠の関係者と一緒に楽しむ。
実際に何回かタッチさせてもらった。
まあ、操作的には大丈夫だが、この斬新さが子供心をくすぐった。
(誰が子供やねん!!!裏拳)

食べ物1
ビールを飲む美人さんがいたので、
便乗して一緒にビールで乾杯。
そのおつまみになるものってあるかなあ、と
思っていたら、みんながホタテを頼むという。
これまた便乗だ!笑
回転寿司屋なので、このたっぷりのホタテに隠れて、
この下に酢飯が慎ましく控えていた。
仏太はアルコールと炭水化物一緒が苦手な方なので、
この酢飯の少なさ(具の多さ)がありがたかった。

食べ物2
シラスも凄くつまみとしていい。
今日は暑く、自転車で行ったため、汗もしっかりかいて、
ビールが美味しく、進む、進む。

食べ物3
このマグロを頼むまでに、間に色々と頼んでいたが、
話に夢中になりすぎて、写真を撮り忘れるという事態となっていた。
隣りに座った可愛らしい女性は今回初めてだったのだが、
若いのにとてもしっかりして、話が興味深く、面白い。

食べ物4
マグロを2種類頼んだのだが、
今キャンペーン中らしく7種類セットというのもあった。
今回はそこまでしなかったが、
1人だったらそれを頼んでいたかもしれない。
仏太はそのくらいマグロ好き。
とはいえ、今日は慎ましく。笑
そして、1貫しか乗ってないのは間違いかと思ったが、
こうしてコストを抑えてるってことを理解した。
2貫ずつっていう常識を変えるというか、
発想の転換が大切なんだなあ。

食べ物5
カタラーナだ。
こういうのは回らないすし店では普通はない。
なので、こういうのもいただいてみないと!
師匠のお勧めでもあるし。

皿
タッチパネルで注文したものは
そのテーブル専用の皿に乗って流される。
そう回ってくるのだ。
我々のテーブルは「桃色」だった。
事情(仏太がモノノフということ)を知る1人が、
「仏太さん、これこれ、桃色!」と教えてくれた。
当然写真を撮る。笑
あ、念のために、仏太がエロいから桃色という連想ではなく、
ももいろクローバーZのファンということだ。
教えてくれた可愛い女の子は、仏太がモノノフだということを知っている。
たぶん、そういうことで教えてくれたのだと思う・・・
エロいってことか・・・?

食べ物6
その皿に乗っていたのが、茶碗蒸し
茶碗蒸し好きの師匠が絶賛する茶碗蒸しは
いただかなければバチが当たる。笑
なるほど、これいいねえ。
茶碗蒸しを数多く食べたことがあるわけではないが、
師匠が絶賛する意味を少し理解した気になった。笑

食べ物7
〆はこのスシローの中で完結できる。笑
カレーうどんがあるのは下調べ(ネット)でわかっていた。
タッチパネルにも現れて、
師匠に知らなかったと言わしめる状態で
ただそれだけで本日は満足。笑

食べ物8
デミグラ系の甘めのカレーはうどんと絡んで食しやすい。
が、辛いもの好きの仏太としては一味が欲しい。
すると、師匠がタッチパネルの中に探してくれた。
七味があった!!!
凄え!!!
そんなのもあるのか、とマジで感心、感動。
おじさんは人生勉強したなあ。
あ、年下の人達には(今回のメンバーで仏太は最年長)
自分のことをおじさんと言うが、
心は負けず劣らず若いつもり。
つもり・・・笑
楽しく、美味しく、社会勉強。
今度別の回転寿司に行って、回転寿司ツアーをしましょうと
可愛らしい女性にご提案を受けた。
比べて楽しむのもまたいいものだな。

I ate curry udon at last at Sushiro Obihiro branch, a sushi-go-round shop. I drank glasses of beer with a beautiful lady, a mother of my sushi-go-round master. We ate some dishes of sushi and so on. We talked about many things. We enjoyed so much. Thanks master!

スシロー帯広店
帯広市稲田町南8線西12-17
0155-49-0550
https://www.akindo-sushiro.co.jp/
11:00-23:00 (土日祝10:30-)
無休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー手作

焼きが回る
頭が回るとかそういうのとは違う。
年をとるなどして、頭の働きや腕前など、能力が衰えてにぶくなること。
ってのが辞書に載っている説明。笑

焼きを入れる
これは恐ろしい。
焼きを入れるとは、人に制裁をくわえること。
って辞書に書かれていた。
やはり・・・。
おそらく焼きが回るの「焼き」と同じ焼きだろう。
ってことで調べてみる。笑

焼きが回るの「焼き」は、刃物を作る際に行う「焼き入れ」のこと。
焼きを入れるとは人に活を入れることで、鍛冶で刃物を焼いて鍛えることからきている。
うん、やっぱり同じ語源というか、そんなところだ。笑

仏太もだいぶ年齢を重ねているので、
実際に言っていることややっていることで
焼きが回っていることはある。
が、なるべくそうならないように気をつけたり、
逆に進歩できるよう努力もしている。
そういう部分もある。
きっとそうしている。
多分そうなんじゃないかな・・・
おそらく・・・wwwww

中学生の時、先輩が怖かった。
校内暴力が全盛の頃だったのだが、
リーゼントとか、ボンタンとか、長ランとか、
とにかくそういうのに怯えて生きていた。

でも、よくよく考えると、今の時代ののほうが辛いかもしれない。
イジメられるのもイジメるのも、周りにいる人達も。

まあ、でも、大人になってわかることもあれば、
その時にしかわからないこともあり、
当時の怖い先輩達も、今はいいおっさんになっていると思う。笑
ただ、仏太は焼きを入れられることはなく、なんとか過ごした。
友達は焼きを入れられたという噂を聞いた。
凄く喧嘩の強いやつだったので信じられなかったし、
事実を確認することができなかった。

今の学生さんは知らないが、
昔はそのように焼きを入れる入れられるは
少なくはなかったと思う。

あ、そう言えば、中学生の時、
友達との飲酒が見つかり、
先生に呼び出されて、ケツバットをされた。
これもある意味焼きを入れられたってことだろうな。
今だったら、教師が生徒に体罰なんって!と
社会問題にまでなってしまいそうだが、
仏太はこういう教育・しつけをしてもらって、
今の自分があり、それはそれで良かったと思っている。
愛があったんだよなあ。

また、親父に焼きを入れられたのも鮮明に覚えている。
理由は省くが(笑)、自分としてはこちらが間違ったとは思っていないし、
親父は親父で、私の態度が気に食わなかったのだろう。
高校生の時だったと記憶しているが、
ボッコンボッコンにぶん殴られた。
親父が酔っていたこともあっただろうが、
これは教育ではなく、単に感情的に気に食わなくて、
殴りたくて殴っただけだと思う。
仏太はその時、手を出すことはしなかったが、
たぶんその時反撃したら、親父を殺していただろうなと思っていたし、
それは今でも思う。
殺人者にならなくてよかった。笑

ああ、なんか思っていた以上に、
「思い出」が思い返されて、ひたってしまった。(笑)

ちょっとほのぼのとした話をしないと!笑

ヤキモチを焼くというと可愛いイメージで、
それこそ可愛らしい女の子がそうだといい。笑
そうじゃない人はそれなりに。笑
程度が過ぎると、恐ろしいことになる。
まあ、嫉妬ってやつだよね。

あれ?
ほのぼのしてない?
あれ?
あれ?wwwww

焼きカレーうどん1
ってなわけで、本日の夕食は焼きカレーうどん!
(って、どんなわけやねん!笑)
ポテトサラダピクルスをお供にいただく。

焼きカレーうどん2
なんとなく色がいい。
原色好きの仏太としては、
しっかりわかるとちょっとの(笑)が嬉しい。

焼きカレーうどん3
実はカレーは2種類。
パクチーチーズの下にあるのはビーフカレーだ。

焼きカレーうどん4
そして、トマトチーズの下には豆カレーがある。
これらは北海道命名150周年記念カレー4種類のうち2つだ。
この違いを感じながら、いただくのも面白い。
焼きを入れられる心配をせずに安心していただいた。笑
カレーであまりの幸せに、焼きが回ってしまう可能性は否定できない。笑
ヤキモチを焼く機会はなさそうだ。笑
焼きカレーうどんもまたいいものだ。

I ate yaki curry udon for dinner. It was so good. It was made by my wife. Today I had got angry so much to my inferior. He was so untidily loose. But I forgot him while eating good yaki curry udon. It was so good.

参考サイト
焼きが回る(語源由来辞典)
焼きを入れる(日本語俗語辞典)
焼きを入れるの正しい意味とは?ある職業から生まれた言葉だった!?(オトナのコクゴ)

カレー修行(十勝)

本日は水曜日、平日だ。
用事があり、午前中休みを取った。
用事はそんなに時間がかかるわけではないようだが、
何があるかわからないし、
そのための準備をしなければならなかったので、
休みを取る必要があったのだ。

交差点で知り合いに会った。
横断歩道を渡ろうとしたときに、信号が点滅したので、90°向きを変えると、
その道の向こうには時々会う知り合いが偶然いたのだった。
こういう偶然で、この知り合いと、よく会う方だと思う。
この時は歩いていた。

車で移動して駐車場に停めたとき、
最近お世話になっている方に、
これまた偶然会った。
このシチュエーションを考えた時、
ああ、ありうるな、と思った。

が、こうやって知り合いにちょこちょこ会えるってあまりないことかも。

用事はつつがなく終わった。
そして、だいたい予定通りだった。
ってなことで、じゃあ、ランチにするか。

外観
平日昼は狙い目。
時間帯的に普段平日は仕事をしていて、抜けにくいので
ELEPHANT IN THE ROOMには行きにくい。
なので、本日、時間が合えば、と狙っていた。
頭の中はあかりんの「狙い撃ち!」がリピートされていた。笑

チキンカレーセット1
ここのメニューはいたってシンプル。
チキンカレーセットだ。

チキンカレーセット2
見た目もザラザラとしてスパイス感があり、
実際に食したら尚更スパイスを感じるルー。
チキンもしっかり入っている。

チキンカレーセット3
トッピングで玉子をお願いした。
弾力があり、非常に生きのいい玉子だ。

チキンカレーセット4
また、パクチーもトッピング。
そう、チキンカレーセットに
トッピングをするかしないかという
超シンプルメニューなのだ。

チキンカレーセット5
そして、最後は食後にお願いしていたミニラッシーだ。
これはセットの一環でついてくる。
(ミニチャイかどちらかを選べる)
安定の味に満足しながら、ラッシーをいただいた。

最近行った時は他の修行者もいたりして、遠慮したのだが、
今回は仏太1人だけだった。
時間帯が時間帯だけにそうなのかもしれない。

マスターに名乗った。
知り合いになったようなものだ。笑
以前から、マスターは知り合いに話を聞いていたようで、
仏太の名前は知っていたが、誰だか全然わかってなかったそうだ。

仏太は絶対名乗らないわけじゃないが、
最初から名乗ることはしない。
一つはそれほど有名ではないので、
素性がバレたところで、「?」となる可能性もある。

また、修行の仕方次第では、面が割れていると
不都合なこともあるかもしれないという考えすぎなところもある。笑
まあ、普通に食して修行すればいいのだろうけど。

なんにしても、何度か行くうちに名乗ることにしていたが、
やっとその機会に恵まれたというところか。

次回からはもう少しスムーズにお互いに話ができるだろう。
益々素敵なカレーを美味しくいただき、
気になることを聞くことができるかもしれない。

<追記>
SNSで報告したら、友達に、
ピンクの象が見える
じゃないよね?と聞かれた。
知らない言葉だったが、調べるとなるほどと思った。笑(下記参照)
ま、意味は違うが、隠語的な意味を持つということは似ているか?
エレファントインザルームelephant in the room
触れてはいけないタブーがあるというような意味らしい。

I went to ELEPHANT IN THE ROOM for lunch. I ate chicken curry set with topping egg and paxchi. It was good and I was satisfied. At last before leaving I introduced myself to a master. He was surprised. We made friends.www

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00 (土-20:00)
日曜定休+不定休

参考サイト
ピンクの象が見える(Wikipedia)
【英語】要注意!「象が部屋にいるよ」と言われたら(weblio英会話コラム)

カレー手作

本日は連休明けの火曜日。
昨日は海の日だった。
連休とはいえ、ある程度の仕事はしていた。
フルで9時5時ではないのだが、毎日出勤。

そして、連休明けの今日は予想通り仕事が忙しかった。
ま、仕事ってのは忙しい時もあれば、暇な時もある。
ずっと忙しくても、波があるので、
忙しい中にも充実している時もあれば、
クソ忙しくて人間性が失われるくらいのときもある。笑
だから、それを予想していれば、理解していれば、
その時(辛い時)をやり過ごせばなんとかなる。

ただ、それがわからず、ひたすら忙しくて、
真っ暗なトンネルをずっと進んでいるようだと、
終わりが見えず、精神的にもおかしなことになりうる。

先週の時点で「今週末までに」って言ったことを
本日になっても実行されてない案件があり、
確認メールをしたところ、
失念していたという返事が返ってきた。
言葉はかっこいいが、
簡単に言うと、忘れていたってことだよな?

グリーンカレー1
本日の夕食。
いただきもので、ありがたく生かしてもらっている
母のコロッケは涙が出そうになるくらい美味い。

グリーンカレー2
昨日の残りのグリーンカレーはこれで最後。
パクチーたっぷりで本格的。
満足な辛さと満足なお味。

夕食を汚してはいけない。
怒って、やけ食いとかやけ酒とか
そういうのは好みではない。
ああ、そういうのをやけというのとは違うかもしれないな。

今回の件は忘れようがないが、
それでも日記として書き留めておく。

カレー、夕食の美味しさと
仕事での失礼の
あまりの対比に唖然とする夜だった。

One of my inferiors made me so angry. But I ate green curry with calmness.

カレー手作

♪ある日、パパと2人で〜 語り合ったさ〜
で始まるグリーングリーンという曲を多くの人は知っている。
(なんか英語を訳したような文章だな。笑)

なんとこれを芸にしていた後輩が、学生の時にいた。
彼は他にも魔王という芸も持っていた。

歌うだけなのに、人を魅了し、笑わせる。
それこそ目標とするものだが、中々そういう域には達せない。
悔しくもあり、また後輩を尊敬できる部分でもある。

グリーングリーンは歌って、終わった後に、
これは悲しい歌なんだよ〜と強く主張する部分が
大いに笑いを誘っていた。
それはとても的を射てるのだが、
その言い方などが非常に楽しかったのだ。
酔っぱらいの学生はとんでもない。
(これはいい意味でも悪い意味でも。笑)

魔王は、シューベルトの歌劇曲で、
後輩はドイツ語で歌いながらフリをつけていた。
みんなドイツ語はわからないが、笑っていた。
これまた、笑うと、この歌は本当は怖いということを
後輩が強く主張するので、
その真面目さに、みんなが更に笑うという状態だった。
(日本語バージョンで歌うこともあり、
それで内容を我々が覚えていたので、
ドイツ語はわからなくても想像しながら、
その芸を堪能することができたということもある。)

グリーンカレー11
そんなわけで(どんなわけで?)海の日である今日の昼食。
バスマティライス、にんじんしりしり、キッシュなどが乗った
豪華なプレートとともにカレーをいただく。
贅沢な昼食。

グリーンカレー12
カレーはグリーンカレー
スープ(ルー)は典型的なグリーンカレーだが、
上に乗ったパクチーのグリーンも映える。

グリーンカレー13
チキン揚げ豆腐パプリカが見える。
揚げ豆腐は本来のグリーンカレーでは
おそらく使われないだろう。

グリーンカレー14
大根しめじも合うが、
大根もなんとなくグリーンカレーでは
本来あまり使われない気がする。
本場のものを食したことがないのでわからないが。

グリーンカレー21
で、実はたっぷりとあるので夜もいただく。
そう、ここからは夕食なのだ。
明るさを考えると全然違うようにも見える。
そう、写真を朝食といって見せたら、
きっと騙される人もいるのではないだろうか。
だって、自分で騙されるところだったもん。笑

グリーンカレー22
ちょっと写真を撮ると、
殆ど同じ条件で撮っているはずなのに、
色が変わってしまう。
カメラはいわゆるバカチョンなので、
朝と同じ条件のはず。
やはり明かりが違うのだと思う。

勿論器が違っているのは見てわかるし、
盛り付けは完璧に同じにはできないのだが、
写真を比較すると、同じグリーンカレーなのに印象が違う。
面白いものだ。

スポットの当て方で、物事が違って見えたりするいい例かも。
物事は、物もそうだけど、出来事もそうだな、と思わされた。
カレーで人生の一端を知ることになった。笑
やはりカレーは素晴らしい

I ate green curry made by my wife for lunch and dinner. It was so good. I was so satisfied to have it twice a day. Thanks so much.