カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

オマージュはフランス語。
hommageと書く。
hは読まない(その発音がない)というフランス語のルールを思い出す。笑
元々は尊敬という意味らしい。
しかし、そこに言葉をつけることで、
尊敬する作家や作品に影響を受けて、似たような作品を作る
ってことを意味することがあるようだ。
似たような意味で、インスパイアとかリスペクトという言葉がある。

真似る、模倣する、似せる、パクる、パロディ・・・・・
微妙に違う言葉だけど、ニュアンスはわかる。
オマージュとの大きな違いは、尊敬の念なのだろう。

東京からのお客人を含めて5人で
感謝の宴を。
「どこが良いですか?」
「魚くまさんかなぁ。」とワタクシ。
「じゃ,予約しておきます。」

と脳内妄想がまじりつつ・・・・・笑

外観1
タクシーを降りると黄色い看板。
本当はこの看板を見せたかったが、
しばらくブログに載せてなくて、
外観2
見せたのはこちらの方。
でも、これでわかってもらえた。
一緒に行く職場の同僚が初めて行くというので、
ビジュアル的にわかるかな、と思ったのだ。

外観3
魚くまに仏太が着いた時はまだ、我々だけだった。
メンバーは揃っていて、既に始まっていた。

食べ物1
というのも、仏太は仕事のためにちょっと遅くなった。
枝豆にんじんしりしりなどが既にテーブルの上に乗っていて
それぞれ笑顔で飲み食べ、会話を楽しんでいた。

食べ物2
お通しから美味しいから,嬉しくなっちゃう。
ワタクシとボス以外の3人は初めての来店。
ひとくち食べて,「来て良かった。」と。
(言っていたはず)
 山茶花さんオマージュ
魚くま@帯広/慰労会(山茶花五十郎が行く)参照。)
仏太もビールで乾杯し、お通しをいただく。
あ、バイトの子は前にも何度か一緒になっている可愛い子だ。

食べ物3
美しいものは美味しいのであります。
 山茶花さんオマージュ
魚くま@帯広/慰労会(山茶花五十郎が行く)参照。)
この揚げ出し豆腐がまさに普段山茶花さんがおっしゃっている言葉を体現している。
出てきた瞬間に、まさにそう思い、山茶花さんのブログの映像がフラッシュバックされたのだ。
その写真と言葉に改めて尊敬の念を込めて、言葉はパクってみる。笑
参加している二人の可愛い女の子、バイトの可愛い女の子美人なママさん、
美しいものだらけで、幸せな酔っぱらい。

食べ物4
既に酔っ払い始めたテーブルにはししゃもが運ばれた。
広尾産だという。
東京からのお客人には、東京の広尾ではないことを断っておく。笑
鵡川が有名だったり、ロシアのカペリンのことなど話が弾む。
ボスがセレクトしてくれていたこれは本物のししゃも。
カペリンをカッペリーニと間違えていた仏太はアホだ。笑
(カッペリーニはパスタの1つ)

食べ物5
肉じゃがはまさに母の味。
あ、山茶花さんはなんて書いていたっけな。
絶品の肉じゃが。
 山茶花さんオマージュ
魚くま@帯広/慰労会(山茶花五十郎が行く)参照。)

食べ物6
角煮もしみている。
これ時間かかっているんだろうなあ。
そのうちにもう一人職場の事務方がやってきて総勢6人になった。
更に盛り上がる。
気がつくと、満席となっていて、
バイトの可愛い女の子は帰宅していた。

食べ物7
しょっぱいものが欲しいというご要望に、
漬物の盛り合わせが出された。
ママさんの手作り漬物は、酒が進んでしまう。
水芭蕉という群馬のお酒にみんな絶賛。

食べ物8
焼き魚はほっけで。
これがまた,肉厚でほくほくでジューシーで(嬉)

 山茶花さんオマージュ
魚くま@帯広/慰労会(山茶花五十郎が行く)参照。)
パクってばかりやん!って思った方、
ノン!ノン!ノン!
オマージュ!

食べ物9
エビしそ春巻きカレー味は、
実はこのブログの中に登場するのは3回目だが、
なんと名前が定まっていない。笑
エビ春巻き・カレー味とかエビ春カレーなどと言っていた。
16年10月5日の日記「素敵な人間関係(魚くま)」
17年1月19日の日記「仲間内の新年会(魚くま、KONNO STYLE)」参照。)
名前は、これだとわかればいいのだが、あまりテキトーだとよろしくない。
そこにも尊敬の念が必要だ。
カレー味となれば尚更。
そこで、エビしそ春巻きカレー味としたのは、
これまたオマージュなのだ。笑
 kakkoさんオマージュ
プロ(「今日の楽しい」「今日の美味しい」)参照。)
パクってばかりやん!って思った方、
ノン!ノン!ノン!
オマージュ!

食べ物10
話が弾む中、ママさんがどうぞと出してくださったのは
しめじの豚巻きだ。
いい塩梅なのです。
シンプルなようで,実は手が込んでいるのよ。

 山茶花さんオマージュ
魚くま@帯広/慰労会(山茶花五十郎が行く)参照。)

あ、もう酒がなくなっちゃった。
もう一本入れましょう。

東京からのお客人も喜んでくれた。
ボスも可愛い女の子達も満足。

魚くまもかつらぎも満席状態。
流行っていて何よりなのです。

あ、かつらぎは行ってない。笑
ホテル飯も買ってない。笑

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。

「おばんざい,素敵。」と思ったら,ポチッ!とな

あ、ポチッ!と機能ついてない。笑

いやあ、オマージュしまくった。笑
ブログ書くのを楽したわけじゃない。
むしろコピペする方が大変。笑
あ、いや、言い訳じゃない・・・・・
そう、オマージュ!

I went to Uokuma with my worksite fellows and a customer from Tokyo. There were so good foods and Japanese sake. We enjoyed so much. I wrote this blog down with my respectful heart.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

参考ブログ
インスパイア・オマージュ・パロディ・パクリ、それぞれの意味と境界線は?(くりたま.jp)
山茶花五十郎が行く
「今日の楽しい」「今日の美味しい」

カレー修行(後志),カレー手作

大根スープカレー1
夕食はスープカレー

大根スープカレー2
大根スープカレー
おそらく今でも大根とカレーが合うってことを知らない人もいるだろう。

大根スープカレー3
ライスにゆかり
これが合うことを知っている人は多いだろう。
そのくらい大根とカレーが合うってことも知ってもらいたい。
ルーカレーでも大根は合うので、試してもらいたい。

大根スープカレー4
あ、発見!
が入っていることに後から気づいた。
魚カレーも日本ではまだポピュラーではないと思うが、
大根よりは、カレーと合わせたことがあるだろう。

大根スープカレー5
サバ缶は優秀だ。
水煮も味噌煮もあるが、どちらもスープカレーには合う。
サバと大根が合うし、サバとスープカレーも合う。
更に大根とスープカレーが合うので、三つ巴だ。
まさに3種が絡み合い、手を組んで、素敵なスープカレーとなる。

大根スープカレー6
実はもカレーに合う。
豆だけが具の豆カレーもいいが、
今回は大根が主役だ。
ということは、四つ巴の四つ葉のクローバー。(意味不明)笑

大根スープカレー7
そう、大根もカレーによく合う。
再発見した。
そして、優柔不断に、大根豆鯖スープカレーと名付けた。笑

I ate radish bean fish soupcurry for dinner. It was made by my wife. I thanked her so much everyday, every time.

カレーgo一緒,カレー手作

パクチーぶり鍋1
競馬場の敷地内にあるとかち産直市場で買ってきたパクチー
最後にのせて少し蒸らしたらできあがり。
今回はブリ野菜鍋にパクチーをのせてみた。

パクチーぶり鍋2
ブリはぶつ切りでスーパーに売っていた。
熱々をハフハフしながらいただく。
ポロポロっと骨から身が外れてくるのもいい。

パクチーぶり鍋3
自家製のタレをかけるとまたいい。

パクチーぶり鍋4
何とこのタレ、カレー味!
身も心も温まる鍋だった。

I ate fish and vegetable nabe for dinner. Nabe is so good, I think. I ate it with curry tasted soup made by my wife. It was so good, too.

カレー修行(十勝)

外観
音更の、以前蕎麦屋だったところに
素敵な名前が見えていた。
マハラジャは王様を意味する言葉。
国道で時々通る。
だから、オープン前から見つけていた。
最初◯◯日オープンと書かれていた日より早くにオープンしたと思う。
プレオープンとグランドオープンの違いか?笑

マトンスープカレー1
セットメニューのほうが安いのだが、
今回はメニューを見て、
マトンスープカレーを食したくなったので、
セットではなく単品で頼んだ。
ライスとナンを選ぶことができる。
見ての通りターメリックライスにした。

マトンスープカレー2
パッと見ると、シンプルで具がそんなになさそうに見える。
しかし、実は少々深くなっていて、
スープに隠れて結構野菜マトンがゴロゴロと入っている。

マトンスープカレー3
見えているマトンは氷山の一角ということだ。
味が凝縮されているようで、マトンもスープカレーによく合う。

マトンスープカレー4
人参が飾り切りされている。
これはもしかしたら、もしかして・・・・・
お会計の時に聞くのを忘れたが、きっとあそこと同じ系列だ。
スープの味もそうだし。笑
いずれにしても久しぶりの新修行場だ。
長く続くことを望むし祈る。

I went to a brandnew curry shop for lunch. I ate maton soupcurry. It was so good.

マハラジャ
音更町木野大通西9丁目1-9創和ビル1F
0155-67-4008
11:30-15:00, 17:30-23:00 (土日祝11:30-23:00)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

猫の日
関係ない。
猫カレーを知らないから尚更。笑

前にも話したが、猫よりは犬派だ。
18年2月17日の日記「メニューも楽しい(ブーオ)」参照。)
とはいえ、猫が嫌いなわけではない。

猫の日と言っても、猫とカレーの関連性がわからないので
まあ、ぶっきらぼうに言っちゃうと、関係ない、ってことだ。
小島よしおが懐かしい。笑

シーフードカツカレー
ふと思い立って本日インデアンデーにした。
インデアン音更店からtake outしてきてもらった。
いつもあざっす!あざっす!あざっす!
仏太も行けなくはないのだが、行ってもらえてとても助かっている。
今回はシーフードカツカレー極辛3倍にした。
それは写真を見ただけではわからないな。
実際に自分でもメモを見直してこのブログを書いている。笑

一緒にオーダーしたのはおそらく5〜6人だが、
それぞれ仕事が忙しく、中々一緒に食すことができない。
今回は普段あまり一緒になることがない先輩とgo一緒カレーとなった。

後輩の教育、仕事ぶりなどについて熱心に話を交わした。
お互いの考え方は非常に似通っていて、共感できた。
後輩を教え育てるのは、その後輩のためでもあるが、
自分たちのためでもある。
しかし、今回の後輩は非常に手強い。
まず言われたことを直ぐにやらないために、
仕事がドンドンたまり、アップアップしている。
要領が悪いのはしょうがない部分もあるが、
だからこそ、細かいところまで口出ししているのに、
ってことも意見が一致した。
頑張ってくれ・・・・
(もちろん、この心の言葉は、後輩に対して。笑)

I ate seafood cutlet curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. I thanked so much for him. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回