カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

外観
昨日、みちますに行った。
パンを数種類買ってきた。
まあ、昨日のブログを読んでくださって方はわかると思う。
25年8月24日の日記「素敵な日の素敵な3カレー(ベリオーレ, bun cafe)」参照。)
また、写真がもしかして同じ?とか思っても言わないように。
それが大人ってもの。笑

カレーパン1
そこで買ってきたカレーパンを朝食で頂く。
それだけではなく、いつも通りの素敵なラインナップ

カレーパン2
カレーパンは今回は2種類売っていたが、
ふみさんのカレーパンを選んだ。
なんとなく昭和の雰囲気を感じてホッとしたかった。

カレーパン3
ふみさんのカレーパン
中のカレー餡が昭和という感じ。
味も素朴な美味しさで心が温まる。
じゃがいもが素敵な演出をしていると思った。

カレーパン4
実は、手でカレーパンを2つに割った時、
中のカレー餡が片方に偏って、
もう片方は空になってしまった。笑
それだけルーががっちりしているってこと。
みっちりして美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

ラムカレー1
夕食も豪華なラインナップで、
月曜日の疲れを癒やしながら、
今週また頑張るの意思表示。笑
ラムカレーライスにはオクラ糠漬けセロリ人参ピクルスが添えられ、
納豆きゅうりミニトマトぶどう
更にデザートで練チーズはちみつグラノーラを最後に頂いた。
(デザートは写真なし)

ラムカレー2
ラムカレーは既に匂いで美味しいとわかる。
撮影をすっ飛ばしてさっさと食したい気分。
しかし、記録も大切。
自分のハードディスクが劣化しているだけに、
外付けハードディスクが大切になる。笑

ラムカレー3
ラムは薄手の肉を使った。
ブロックとかはあまり見ないので、
まあ、そういうことになる。
焼き肉が盛んだけど、
ラム(羊)はさほど多くは売ってないという印象。
まあ、いつもいつもラムカレーにするわけではないから、
スーパーに置いてほしいとか大きなことは言えない。笑

ラムカレー4
ルーにもしっかりとラムの匂い、
味が染み込んでいい感じ。
まあ、ラムカレーだから、
当たり前っちゃあ当たり前かもしれないが。笑
安心感と高揚感が入り交じる。

ラムカレー5
ピーマンは家庭菜園のもの。
カレーにピーマンはとても合う。
大人になってから知った。
子供の頃のカレーには入ってなかった。
ピーマンは特に羊のカレー、今回はラムカレー、に合うと思う。
前に、何かのレシピで、インド風カレーを作る時、
ラムとピーマンという具がそれだけのシンプルなカレーがあった。
相性がいいということだろう。
今回はそれだけでなく他にも沢山の野菜があって、
賑やかで美味しく嬉しい。

ラムカレー6
しめじが今日、とても嬉しかった。
色々な野菜類がある中で、なんとなく。
どの具材も、カレー自体もなまら美味しいのだが
なんとなく今日はしめじが特に響いた。
理由はよくわからない。
感覚的なもので、そういう日もあるってことで。笑
素敵な修行、本日も美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry donut for breakfast. It was Ms Fumi’s Curry Pain bought at Michimasu, one of branch of Masuya Pan. It was very nice. I felt it Showa era. In it there was potatoful curry roux. It was so nice. Thank you very much. For dinner I ate lamb curry made by a good cooker. There were some vegetables in it. One of them were peaman I thought was neccesary for lamb curry. Thank you so much. I was so satisfied.

みちます
音更町なつぞら2番地なつぞらのふる里
0155-67-4630
https://www.masuyapan.com/
https://michinoeki-otofuke.jp/gourmet/#Michimasu
7:30-18:00 (11月〜3月9:00-)
無休 (11月〜3月 月曜定休)

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
昨夜の肉祭りの余韻を引きずりながらベリオーレ
朝食バイキングと聞いていたが、
さほど混んでなかったのでラッキーだった。

景色
席に座って、外を眺めてゆったりとする。
ああ、晴れてる。
清々しい。

しほろ牛カレー1
んで、バイキングなもんで。笑
わかると思うけど、バイキンじゃないよ。笑
左上に、切れちゃっているが、
なんとおでんもある。
凄いなあ。

しほろ牛カレー2
嬉しかったのはカレーがあったこと。
正直ないと思っていた。
ベリオーレのレギュラーメニュー(ランチ)にないからだ。
朝食バイキングではしほろ牛カレーがあった。
ネギは味噌汁コーナーから。

しほろ牛カレー3
そして、別皿に取っていた、
玉ねぎ酢漬けチキン唐揚げ
しほろ牛カレーにトッピングした。
濃厚のルーの中に、結構でかいビーフがあった。
しかし、それを持ち上げた写真を撮るのを忘れた。笑
いずれにしても美味しく、たっぷり頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

士幌でゆったりした後は、
やはりゆったりと帰り道。

外観1
音更町文化センターに到着。
静かだ。
今日はイベントはないようだ。
イベントの時に来ることはあるが、
今回は食事のためだけに来た。
そう、本日のランチだ。

外観2
bun cafeというカフェの存在は知っていた。
知り合い(美人)がカレーメニューあるよ、と教えてくれていた。
やっと来ることができた。
雰囲気がとても柔らかい
中もそうなのだが、マスターの醸し出すものも。
喧騒の世の中を忘れて、癒やされる。
最初に注文と支払いをする。
お目当てのものはあった。

ホットサンド1
ちょっと迷ったのだが、ホットサンドとスープ、
更に飲み物も一緒に頂くことにした。
セットにすると、割引が適用される。
ネギと根菜の生姜ポタージュは直感で決めた。
生姜が入っているのが良さそうと思った。
飲み物も沢山あって、迷うところだったが、
bun cafeブレンドというコーヒーにして、
なみなみというカップで頂く量にした。
この繰り返し言葉で量を表現しているのが面白かった。

ホットサンド2
で、ここbun cafeの目玉はホットサンドだ。
仏太は金時豆とスパイシーカリーチキンナゲットを選び、
相方は半熟ゆで玉子とアンチョビポテトをセレクトした。
マスターが気を利かせてくださって、
半々で切り分けて盛り付けてくれた。
そうするかな、と思って、と。
何故わかるんだろう?笑

ホットサンド3
ホットサンドはどちらも優しい味で、 bun cafe自体、また、マスターに感じた、
雰囲気、感覚がそのまま現れている気がした。
金時豆とスパイシーカリーチキンナゲット
全体に優しい味で非常に食しやすい。
これは辛くないので、辛いのが苦手な人も余裕だろう。
そう、スパイシーは辛いって意味じゃない。
スパイスがふんだんに使われているということだ。
あっという間に食してしまった。
うん、ここまた来たい。
リピート確定。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
みちますでパンを買うことにした。
本日の夕食はパン祭りと決めていたということもある。
道の駅に久し振りに行きたいというのもあった。

カレー1
プチパン祭りとした。
勝手にパンが2種類以下だとプチパン祭り、
3種類以上だとパン祭りと決めた。笑
どっちでも美味しいものを頂けるのに変わりはない。
サラダカレーもある。
写真は一緒に撮らなかったが、食後のデザートも。

カレー2
カレーは以前も食したことのあるレトルト。
ZENB CURRYまるごと野菜のスパイスカレーだ。
名前から優しいカレーを想像していたのだが、
しっかりとして濃いめのルーカレーだった。
前のことがうろ覚えだったので、再認識できて良かった。
25年8月4日の日記「大声を出してしまった(えにパン)」参照。)
パンと一緒に頂くのも良かった。
ふむ、さすがだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

特別な日の素敵な3カレー。
素晴らしい日の1つとなった。
改めて感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate beef curry with some toppings at Berriole in Ryokufu, Shihoro. Berriole is a restaurant. Breakfast was a buffe style. I ate several foods. One of them was beef curry. It was good. I was satisfied and appriciated my wife. It was my birthday stay. Thanks a lot. For lunch at bun cafe in Otofuke Culture Center. It was a cafe famous in hot sandwiches. I selected bean and spicy curry chicken nuget sand and my wife ate boiled egg and anchobi potato sand. I drank a cup of soup and a cup of coffee. They were all good. We wanted to come here again. Thank you very much. We went back home and in the evening we ate dinner. One of them was vegetable curry, an instant curry bought from Todok. It was the curry. Thank you. Today was special. Thank you for my wife again.

ベリオーレ
士幌町字下居辺西2線134番地しほろ温泉プラザ緑風1F
01564-5-3630
https://www.shihoro-spa.co.jp/restaurant
7:00-9:00, 12:00-15:00, 18:00-21:00
無休
(朝食、夕食は宿泊者のみ)

bun cafe
音更町木野西通15丁目8音更町文化センター内
080-6519-2592
https://www.buncafe.net/
https://www.instagram.com/bun_cafe__/
10:00-18:00
月曜定休(祝日の場合は翌平日)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
なまら久し振り。笑
そういうのは最近、多い。
特にオマヤグランドセイロンはそうだ。
なにせ、オープン日の2024年6月9日以来の登場。
24年6月9日の日記「12年ぶりのこの場所(オマヤグランドセイロン)」参照。)
すなわち1年2ヶ月ぶりだ。
おそらくメニューは変わっているだろう。
予想は当たりだった。
かなり充実したメニュー構成。
知らない食べ物(飲み物?)もある。
ふうむ。
かなり迷う。
23秒ほど迷って決めた。

ランプライス1
ラップにくるまれている。
うおっ!斬新!
ラップライスじゃなくて、ランプライスってのを頼んだ。

ランプライス2
ランプラップを開けると、今度はバナナの葉
笹団子の笹ではない。

ランプライス3
厳重な包みを慎重に開いた。
当然のことだろうが、食べ物が固まっている。
なにやら、面白い。

ランプライス4
カレー味の混ぜご飯はビリヤニってこと?
ビリヤニは炊き込みご飯だから別物?
まあ、同じだろうが、別だろうが、カレー味は正義。笑

ランプライス5
マンゴーチャツネ魚カツレツの上に乗っていた。
最初マンゴーチャツネがわからず、
食べて(舐めて)みたら、マンゴーだろうなくらいに思った。
後でお会計の時に聞いたら当たっていた。
わーい、なんだか嬉しい。
(実はこういうの当てるの苦手)笑

ランプライス11
魚のカツレツ
魚のカツというのも嬉しい。
肉のカツもいいのだが、魚もいい。
イワシかなあ?
自信ないが、美味しいのだからOK。笑

ランプライス6
茹玉子って表記されていたと思うが、
たぶん揚げ玉子だと思う。
半熟?
ああ、残念、違った。
いや、まあ、違っても玉子は玉子。
美味しいからOK。笑

ランプライス7
フライドチキンは色はタンドリーチキンかと思った。
ケンタッキーを彷彿させる匂いと味。笑
やはりフライドチキンと言えばケンタッキーなのか。
洗脳されているのは悔しいが、
美味しいのだから嬉しい。笑

ランプライス8
ナスのモージュだ!
SANSARAで食して以来、十勝で2修行場目だ。
24年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」参照。)
味は覚えている範囲では、
やはり全く同じではない。
料理というのはそういうものだから、
なるほどと思いながら楽しんだ。
いずれにしても美味しいからOK。

ランプライス9
ダールという豆のカレー。
だいぶ日本、十勝でも浸透しつつあると思う。
スタッフさんの女性がまだ日本語に慣れてない。
これが豆のカレー?と聞くと、シドロモドロだったので、
dal?とネイティブみたいな発音で行ってみた。<おいおい 笑
したら、そうそうダール、と顔が明るくなった。
本場のダール、豆カレー、美味しい。
そう、美味しいからOKだ。

ランプライス10
紅茶がサービスで出てきた。
ラッキーでありがたい。
スリランカは紅茶の名産地だ。
美味しい紅茶ってこういうものだよ、という見本みたいな紅茶。
Hey Yo、美味しい、嬉しい、素晴らしい、yo!
ラップライス、基い、ランプライスの美味しさを反芻しながら、
紅茶でホッと一息。
他のメニューも食してみたいと思い、
リピート確定となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Omaya Grand Ceylon to have lunch with my wife on our way to Shihoro. I ate Lamp Rice which was a kind of lunch box in Sri Lanka. It was like Biryani and some foods. It was enroled by banana leaf and lap. Foods were curry taste and so good. I felt so good. My wife ate Coconut Rotti she was satisfied with its goodness. Thank you very much. We decided to come here again.

オマヤグランドセイロン
音更町新通8丁目2-13
0155-42-7722
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557267838892
https://www.instagram.com/omayagrandceylon/
11:00-21:00 (LO20:30)
月曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント

色々あった。
メモしておかなければならない。
忙しい自慢ではない。笑

日にちを超えた丸投げはまだ可愛いものだと知るのに
数時間しかかからなかった。
ほぼワガママだよなあ。苦笑

その後、更に爆発的なことがあった。
多くの人に迷惑をかける状況。
もっと上手くできるだろうが、
感情が先走り冷静に考えられてない。
同じ名前の可愛い女の子が泣くわ!笑
そのくらいのワガママ、許さん。

その後、本当に可愛い女の子(上記とは別の人)が泣いた。
仕事で大変な思いをしていた。
仏太が関わっている仕事だったので、
呼ばれて事情を詳しく聞いた。
それワガママもいいところ超えている
そして、何かあれば「短腹」で済ませようとする。
それ、言い訳にならないから。
人の話をまともに聞かないってことじゃん。
2人のうちの1人は高齢で、
もう1人はおそらく仏太と年が近い。
威嚇は飛車角の飛角ではないし、
それを比較すること自体話にならない。

スープカレー1
夕食はいつも豪華なのだが、今日はいつにも増して更に豪華。
合格祝いではない。
豪華な食事を食べて喜ぶ、
豪華、食い、わーい、ではない。

スープカレー2
スープカレーだ。
シチューではない。
そんなこと言ったら、シチュー引き回しの刑じゃあ!笑
トドックの自由自菜というスープカレーに豆乳を投入して、
一瞬シチューに見間違えるようなビジュアルだ。
25年6月11日の日記「久々の3カレー」参照。)
でも、スープカレー。
豆乳スープカレー。

スープカレー3
ナスオクラなどが見えている。
野菜たっぷりが嬉しい。

スープカレー4
人参もある。
このスープの色だと、人参のオレンジも映える。

スープカレー5
スープはさっきも言ったように、
豆乳をしっかり投入しているので、
クリーム色っぽくなっている。
しかし、スパイスや塩などがしっかりと利いているので、
すすってみると、やはりスープカレーなのだ。

スープカレー6
じゃがいもかぼちゃも入っていて、
中から掘り起こしてきた。
茹玉子はトッピングした。
うん、美味しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

自由とは、ワガママではない。
わがままボディとも違う。笑
自由は好き勝手することではない。
自分の好きなようにする部分はあっても、
自分以外の人に迷惑をかけるのはよろしくないだろう。
迷惑をかけるなら、それはワガママだろうし、
人に迷惑をかけないなら自由だろう。
わがままボディだって、人に迷惑はかけてない。
人を困らせることはあるかもしれないが。笑

反面教師
粛々と人生を生きよう。
人生修業。
カレー修行。

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

当初、現地集合と言っていたのだが、
すぐ近くにいることがわかり、待ち合わせた。
こういう時、携帯って便利だ。

以前は携帯を持ってなかったので、
予め約束をしてそこに集まるって感じだった。
今よりも「縛られていた」のかもしれない。
が、その分ドタキャンとか少なかったんじゃないかな。
って思ったり思わなかったり。
ただ、急な状況に対応できるのはやはり現在の方だろう。
まあ、どんなこともいいことも悪いこともある。
それは絶対的と言うよりは比較的ってことだろうな。

いずれにしても、知り合い夫婦と
現地集合→近くで待ち合わせ
と変更して、簡単に会うことができたのだ。

知り合いは友達と言いたいところだが、
色々な意味で恐れ多い方。
御夫婦揃って素敵な方だ。
なので気軽には言いにくい。
とはいえ、気持ち的にはそんな感じでお付き合いさせてもらっている。
ありがたいことだ。

外観
CALINOへ連れて行った。
ドキドキする。
料理が美味しいのはわかっているが、
果たして初めて連れて行く人が満足できるのかどうか。

食べ物1
斎藤農場のスイートコーンのスープ生ハムのチップ
多分初めてじゃないかな、自分も。
このあたりは、説明された名前をメモっていた。
もしくは、録音していた。
後半徐々に怪しくなる。笑
が、やはり美味しいのには変わりない。
冷製スープで少し冷静さを取り戻した。

食べ物2
タコ帆立・・・・
言われてやっとわかるくらいシャレオツ。
凄い!
芸術の域に達している。

食べ物3
秋刀魚茄子オカヒジキ
ああ、秋刀魚にありつけるとは。
ヤバい、10年ぶりくらいなイメージ。
それだけの美味しさ。
素材を活かす素敵さ。

食べ物4
バゲットもいつも通りの美味しさ。
オリーブオイル塩も合う。
そして、これだけでワインも飲める。
最初ビールで乾杯した後、ワインにする時は、
仏太と誕生日が同じ美人さんに任せた。
その美人さんはワインが大好きなのだ。
だから、ここCALINOをセレクトしたというのもある。

食べ物5
蟹のフェデリーニナッツアメリケーヌソース)。
フェデリーニは高級な車のことではない。
それはフェラーリやん。
細麺のパスタの1つがフェデリーニ。
トマトがふんだんに使われたアメリケーヌソースに
ゴロンゴロンと蟹のむき身が入っている。

食べ物6
真鯛いんげんは一瞬にして緑になった。
先程の赤オレンジから、緑黄緑に一気に様変わり。
あ、このソース・・・・
酔っ払って忘れたが、なまら美味い!
ソースだけでなく、真鯛自体美味しい!
幸せだ。

食べ物7
ホゲット(外ももの一部シキンゴット、上腕二頭筋、肩ロース:肋の端、殆どネック)
ホゲットの塩はイタリア、フランス、イギリスだった。
そう、塩はいつも3種類は用意してくれる。
当然、マスターが合うと思う塩をセレクトしてくれている。
塩での食べ比べも面白い。
この会を提案してくれたイケメンさんは昔肉屋だったと。
なるほどと思うが、初めて知る事実になんとなく嬉しくなった。
食べず嫌いと言うか挑戦をあまりしないそうで、
それを最初に聞いておかなくてよかった。
店のセレクトをかなり迷っただろうから。
それでも最近少し食べるようになったとか。
また、お酒はウイスキー、水割りかロックで飲むと
なるほど好みが分かれるんだな。
面白い。
素敵な集まりだった。
また次回も。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
かつらぎに行った。
大人の集まりってことで。笑
さっきのCALINOのラストが、終わりみたいな書き方をしてしまったが、
せっかくなので2次会に行きましょうとなったのだった。笑

チャーム
今回のお店のセレクトは任されていた。
ちょっと大人の雰囲気でセレクト。
そして、今回のチャームがとても美味しかった。
これきっと美人ママの手作り。
予約するとお料理コースもあるとのこと。
今度予約したい。
今回はカクテルを楽しんだ。
知り合い御夫婦も楽しんでくれていた。
あざっす!あざっす!あざっす!

カクテル
元肉屋のイケメンさんは歌が好き。
じゃあ、歌いましょうか、とAXiSに行った。
マスターもお元気そう。
カクテルを飲みながら。
今日結構飲んじゃってるな。
楽しいメンバーだからだなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
〆は本郷
今回は仏太のコーディネートで
〆も体験したいと言われた。
まさかこんなにご一緒できるとは。
光栄です!

カレーそば1
カレーそばにした。
トッピングを2つ。
ネギ玉子
以前を思い出す。

カレーそば2
実は二代目になって、ネギが少ないと思っていた。
25年7月24日の日記「自分的に歴史的な日(魚くま、本郷)」参照。)
カレーにネギが合うと思っているだけに、
以前のネギたっぷりは嬉しいものだった。
24年5月29日の日記「スープカレースープ、キーマカレー、カレーうどん(本郷)」参照。)
が、二代目になって、ネギが極端に減ったのだ。
まあ、一代目の時がサービス満点だったということなのだが。笑
で、横から見ると結構な量だよってのを示してみた。

カレーそば3
そばは以前と大きくは変わらない。
袋麺を茹でてくれるので早い。
カレーも以前と同様、大きなジャーからよそっていた。
だから、カレーそば
自体は大きく変わってない。
値段以外は。笑
欧米人がいないことを確認して(笑)
ズズズーっと音を立てて頂いた。
イケメン友人男性はカレーうどん、奥さんは山菜そばだったと記憶している。笑
素敵な夜が終わりに近づいた。
とても有意義だった。
また集まりたい。
携帯で連絡して。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to CALINO with my friends. They are a couple living in Shikaoi. He is a master of a shop. She is the same birthday as me. This was the first time togather in the center of Obihiro. The foods of CALINO were so good and we enjoyed them and drinking and talking. Next we went to Katsuragi to drink and talk. The third we went to AXiS to drink and sing. At last we went to Hongo. I ate curry udon with topping negi and an egg. But negi was a little. I was so sorry. The taste of curry udon was same as ever. I was so satisfied with my friends. It was very useful time. Thanks a lot.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
18:00-21:00LO
日曜定休(月曜祝日の場合、日曜営業、月曜休み)
080-3295-6778

Japanese Cuisine 葛木
帯広市東1条南9丁目
0155ー26-1167
http://wasyoku-nakamori.ftw.jp/u41280.html
17:30-23:00
日曜定休

Comodo BAR Axis
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル5F
0155-21-5514
20:00-27:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-27:30
日曜祝日定休