カレー修行(道央),カレー手作

ももクロの夏の大箱ライブの日。
台風の影響で開催が危ぶまれていたが、
無事に開催されることが決まり、喜んだ。
参加される人達は楽しんでもらいたい。

という、モノノフ仏太は実は不参加。
色々な事情を考えて、遠慮したというか、
予定が立てられなかったのだ。
結果論として、休みが取れるなら、行けばよかったのだが、
行くとなると、交通、宿なども含めて考えなければならない。
前もって予約をするのに、結構大変だったりする。
何より休みをしっかり取るのに、できたら数ヶ月前に確定させたい。
それらのどれかが上手く行かないと結局難しくなる。
まあ、しょうがないのだ。

在宅応援という形だが、モノノフとして、
心の中でももいろクローバーZにエールを贈り続ける。
そして、参加するモノノフさん達には楽しんでもらいたい。

というわけで、結局休み。
休みを有効活用したい。
プチお出かけでもしてみよう。
とはいえ、今から宿泊を考えるのは、
経済的にも少々遠慮。

ってなわけで、先日テレビでやっていたことで
気になっているところを攻めてみようと思った。
道の駅だ。

仏太は道の駅スタンプラリーなどはしない。
が、道の駅自体は楽しめると思っているので、
その地域に行くと、まあまあ行っている方だと思う。
今回は道の駅サーモンパーク千歳

外観
フードコートも興味深かったのだが、
結局スープカレーに惹かれて、
フードコートの横に位置する、
サーモンキングに入ることとした。
入口前に大きなポスター状のメニューがあり、
そこにスープカレーを発見してしまったのだ。
本当に何も調べずに来たので、
引き寄せの法則が働いたのだろう。
せっかくのサーモンパークだから、
海鮮ものにも強く惹かれた。
が、引力はスープカレーが強かった。笑

スープカレー1
モバイルオーダーに四苦八苦しながらオーダーしたのは
骨付きチキンスープカレーだ。
トレイに乗ってきて、スプーン、フォークもついてくる。
サラダは別オーダーで、野菜を摂りたい仏太としては
それをモバイルオーダー一覧に見つけた時にポチった。
ライスはメニューの写真からターメリックライスだろうとわかっていた。
実際に食べると、しっかりとターメリックだった。
基本黄色をつけるスパイスだが、微妙に苦味がある。

スープカレー2
先程の写真だとターメリックライスが主役と見えなくはないので、
スープカレーを中心に・・・・
ガーッ!
上手く行かない。
後から考えたら、スプーンとフォークをよけて、
スープカレーを手前に移動すればよかった。笑
食す前にも色々とあるのだ。笑

スープカレー3
ってか、これでいいよね。笑
まあ、色々とこだわりがあるのでご容赦を。笑
骨付きチキンスープカレーはよくある。
が、それだけ人気が高いということだろう。
チキン野菜スープカレーと言ってもいいだろう、これは。
ただ、メニュー名は骨付きチキンスープカレーだ。
辛さのセレクトはない。
スープカレーはこれのみだ。
が、元々ここサーモンキングはグリルレストラン。
スープカレーがあるだけ嬉しい。

スープカレー4
チキンレッグがでかい。
最近のチキンレッグは正直小さいところが多い。
主要産地、輸入先のブラジルで、
チキンがかなり減少してしまったらしい。
そんな苦しい中、しっかりとでかいチキンレッグが出てきて、
嬉しいびっくりを頂いた。
グリルされていて、香ばしく、美味しいチキン。
骨からも外れやすいが、何より弾力が凄い。
スープとも合う。
ちょっと鳥せいを思い出したのは内緒。笑

スープカレー5
パプリカブロッコリーなどで、色合いもいい。
カラフルなのは、気持ちが晴れて、
食欲も増すので、仏太的にはいい効果ばかり。

スープカレー6
豆苗に懐かしさを覚え、 ナスズッキーニに夏を感じた。笑
奥にじゃがいもも見えている。
豆苗を食べながら、あれ?これ名前なんだっけ?
と、最近の記憶の悪さを身にしみた。笑
まあ、美味しいのだから良いのだけど。
最近、この言い訳的決め台詞で終始している気がする。笑

スープカレー7
茹玉子の黄身の色が濃かった。
そこに目が行って、後から気づいたが、
チキンレッグに横たわるように、
細長く切られた人参もあったりした。
ああ、やはりこの骨付きチキンスープカレーにしてよかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

サーモン(鮭)は、お土産に買ったり、
おにぎりで買ったりした。
まあ、また機会があったら、サーモン関係は頂くだろう。
あ、サーモン(鮭)スープカレーがあれば一番いいのに。笑

下道を通って恵庭へ移動。
久し振りにこういう移動の気がする。
多分大丈夫と思っても、ナビってみた。
で、ナビに従った。
旧国道の道をセレクトされたのだが、
新国道とほぼ時間が変わらなかった。
何故なら、新旧が分かれるところで、
目立つJAFの車が新国道へ行ったのだが、
仏太が旧国道から曲がって、新国道へ着いた時、
信号待ちの時に、JAFの車が横切っていったのだ。
信号の変わり方ではこちらが先になっていたくらいだ。笑
更に、救急車が近づいたのがわかったので、
譲るために信号を1つやり過ごす形となった。
が、流石都会だ。
混んでいて、救急車が通るのに、道が中々開かないのだ。
大変だなあ。

その交差点を右折して直ぐが道の駅花ロードえにわだった。
もし、新国道を通っていたら、入る時に右折で大変だったと思われる。
ナビが正しいと改めて感謝。笑

道の駅では買い物をしたり、ガーデンを散歩したり楽しんだ。
また、スタバができていて、入らなかったのだが、
外の看板に大きく「豚汁」と書かれていた。
え?もしかして、スタバで豚汁?マジ?
と、声が出てしまった。
また来た時は本当か確かめないと。

外観
ベーカーズテラス689でカフェと買い物。
以前に行ったのを覚えていたが、道は結局ナビだより。笑

うおはんで買い物。
外から見るより、かなり広いと実感。
名前通り魚介系がかなり豊富。
魚屋さんのお兄さんの感じがなんだか懐かしかった。

恵庭温泉ほのかに行った。
ここは過去に数回行っている。
だから、場所は知っていたが、念の為にナビった。笑
温まって、今日の楽しい旅を振り返る。

で、再びナビって、高速で帰路についた。
楽しい日帰り千歳・恵庭旅だった。
次回はそれぞれに別々に行って1日か2日かけてもいいだろう。
それだけ楽しみは沢山。
そう、旅の楽しみ方は人それぞれだ。

スパイスカレー1
で、家に帰ってきて夕食だ。
スパイスカレープルーンサラダおにぎりだ。
プルーンは買ってきたもの。
1つ食べて、その酸味に、まだ早いと、残りは冷蔵庫へ。笑
サラダはたっぷりだが、野菜が好きなので、全量摂取。
冷蔵庫へ入れるものはない。笑

スパイスカレー2
スパイスカレーは挽き肉中心で野菜たっぷり。
キーマ野菜スパイスカレーといったところ。

スパイスカレー3
挽き肉はやや粗いところもあり、
実はこういう方が好みだったりする。
細かい挽き肉も好きだけど、
どちらかと言うと粗目な感じが好き。
特にスパイスカレーには合っていると思う。
(個人的感想)笑

スパイスカレー4
玉ねぎピーマンが見えている。
挽き肉が圧倒的支配に見えるが、
食していくと、中にしっかり野菜類がたっぷり。

スパイスカレー5
キャベツも実はたっぷり。
キャベツも美味しいよねえ。
子供の頃、好きな野菜ナンバーワンだった。
(当社調べ、個人的好み)笑

おにぎり
そして、千歳の道の駅で買ってきたおにぎり
生たらこ鮭カニいくらの2個。
テレビで中継をしているのを見て、美味しそうと思い、
行ってみることにした。
したら、当たりだった。
まず、でかい。
本当は握りたてで道の駅で食べれば良いのかもしれないが、
サーモンキングでスープカレーを食したから、おにぎりは入らなかった。
で、家に持ち帰り食べることとなり、
早速夕食の1つとして登場ってことだ。
たらことかいくらとか魚卵も好きなので、嬉しかった。
どちらもバッチグーな美味しさで、
特に鮭カニいくらは値段が倍くらいするだけあった。
こういう贅沢をスパイスカレーと一緒にできる幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Chitose and Eniwa with my wife. This time we selected two road stations, Chitose and Eniwa.www We ate lunch at Road Station Salmoon Park Chitose’s restaurant Salmoon King. I ate chicken vegetable soupcurry. My wife like salmoon, so she ate Grill Salmoon Plate. It seemed to be so good. And a soupcurry I ate was so good, too. Chicken, much vegetable, tarmeric rice, salad. I was so satisfied with them all. Thank you very much.

サーモンキング
千歳市花園2丁目4-2道の駅サーモンパーク千歳内
0123-29-3972
https://www.salmonpark.com/gril.html
https://www.instagram.com/salmonpark.hokkaido/
10:00-16:00LO
無休

カレー修行(十勝)

外観1
JICA帯広へ。
目的は夕食。笑

外観2
あ、今日はおびくっくこちらから入れるんだ。
前はここに立て看板に貼り紙があった。
蛾が大量発生しているので、
正面玄関から入って、という内容だった。
今回はそれがないので、そのまま入ることができる。

外観3
こちらでも民族衣装を来た子供達がお出迎え。
中入ってすぐ見本が飾ってある棚があり、
そこでメニューを決めたら、横の札を取る。
それをレジに提出してお金を払う。
レシートを奥に持っていき、引き換えに番号札をもらう。
出来上がったらその番号で呼ばれるのだ。

スープカレー1
今回はスープカレー(ライス)と野菜サラダにした。
スープカレーはナンと一緒に頂くこともセレクトできる。
仏太は今日はライスで頂く気分。
野菜サラダにはイタリアンドレッシングをかけた。
野菜がフレッシュで瑞々しい。
美味しく健康的で、0kcalの始まり。笑

スープカレー2
スープカレーはスープが多くて、
具が全部は見えてないが、
食したら当然全部わかる。
覚えているかどうかが勝負。
今回はお腹が空いてすぐに食したかったのだろう。
個々の具材の写真は全く撮ってなかった。笑
れんこん人参はわかるだろう。
よく見れば、ブロッコリーもわかるかも。
ただ、緑はなんぞやかも。
フライドポテトもよくよく見てみると
そうじゃないかな、たぶんそう、ってなる。
で、他にチキンが入っていた。
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Obicook for dinner with my wife. I selected soupcurry with rice and vegetable salad. My wife ate miso boiled fish set. I felt soupcurry so good. First I ate salad then soupcurry. They were good. I was so satisfied. Thank you very much.

おびくっく
帯広市西20条南6丁目1-2JICA北海道帯広1F
0155-35-2498
https://www.jica.go.jp/domestic/obihiro/office/restaurant/index.html
7:30-9:00 (土日祝8:00-10:30), 11:30-14:30, 17:30-20:30 (LO各30分前)
無休

カレー修行(十勝)

日本、台湾、中国
関係は色々ある。
仏太はどの国も行ったことがある。
お国柄の違いはあれど、大きく捉えるとやはり人間だ。
個性というのは国によってもあるだろうが、
同じ国でもありうるので、
結局の所、気持ちとか思いの違いも影響してくると思う。
理想的には、お互いを尊重して、仲良くすべきだろうな。
世界平和のためにも。

Three?
Yes!

KiRiちゃん、3人だって。
待つ?
席がギリギリに見えた。
カウンター席7席のところだ。
既に6人が座っていた。
すぐにカップルが出た。
食べ終わったところだ。
仏太が入ると空き席は2つ。
おそらくインバウンドと思われた3人には申し訳ないが座った。

waiting?
と尋ねると
OK, OK, OK
と3人揃って即答。

が、他の人達も急いでくれた。
いや、急かしたんじゃないよ。
待っている人がいるってマスターに伝えただけたよ。笑
まあ、普通に急ぎざるをえないよね。
仏太は酔っ払っていたとはいえ、申し訳ない気持ちになった。
食事はゆっくり楽しみたいじゃないか。

そんなわけで、外観写真を撮ってない。笑
酔っ払って忘れたわけではない。
色々と調整をしていたら、席に座っていたという。笑

1人が食べ終わって、すぐにお会計。
そこの席に仏太が移ると、3人並びの席ができる。
よし、と移る。
すると、若者男性3人組はほどなく入ってきた。

なんか話し合っている。
言葉がわからない。
少なくとも、日本語、北海道弁、英語じゃないことはわかった。
写真を撮っている。
メニューとか、貼り紙とか。
あ、もしかしたら、と思ったら、
それを翻訳にかけているみたいだった。
なるほど、写真でわかるメニューもあるが、
文字だけだと理解できないものもある。

話し合いの後、代表者が携帯の写真を見せながら、注文している。
マスターは英語ちょっと、中国語からっきし。
仏太も似たりよったりだ。
ニヤニヤしながら、その光景を眺めていた。
通じて、マスターも、作るよ、となった。

カレーチャーハン1
そんなこんなでニヤニヤしながら待っていたら、
益々ニヤニヤすることとなった。
カレーチャーハンは通常メニューにある。
が、現段階でカレーラーメンは裏メニュー。
でも、ここは素直にメニューに従ってカレーチャーハンにした。
久し振りで、でも、美味しそうなのがわかる。
それでニヤニヤが増してしまったのだ。
酔っ払いにはスープも素敵。
水分大切。
熱中症予防だ。<おいおい

カレーチャーハン2
カレーチャーハンは色がやや濃くなる。
だから、具がわかりにくい場合がある。
けど、しっかりと色々入っているので、
またニヤニヤしてしまう。
また、紅生姜が良い働きをする。
更にニヤニヤ。
マスターが話しかけていた。
Where do you come from?
台湾!
お!と思い、ニヤニヤしてしまった。

カレーチャーハン3
カレーチャーハンをもぐもぐしながら、
耳はダンボで聞き耳を立てる。笑
そのうちに台湾からの3人にも
注文したものが揃った。
男性3人で、普通に食べるのかと思いきや、
麺類2つと餃子一皿だった。
足りるのかな?と思ったけど、
先に飲んでいて、これが〆なら、まああるか。
それぞれのものをしっかりと写真に収めていた。
1人はバックとかも色々気にしながら撮っている。
へえ、なんだかやっていることは国が違っても同じだ。笑
かつて、まだ今ほど料理の写真を撮ることが普及してなかった時の
いくつかエピソードを思い出す。
名古屋でのこと。
広小路でのこと。
柳月でのこと。
懐かしい思い出が走馬灯のように・・・・
おい!寝るな!目を覚ませ!
はっ!

カレーチャーハンが美味すぎて、とびそうになっていた。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I have been to Taiwan.
My friends had lived there.
So I went to meet him.
と話しかけてみた。
すると、3人の若者の顔が明るくなった。
I went to 台中(タイチュン)
通じた!
益々笑顔の3人から
We came from 台中
と返ってきた。
おお!素晴らしき偶然。

特に印象に残っている、日月潭と虹村のことを伝えようと思った。
I went to リーユェタン
?????
やべえ、通じてない。
漢字は日月潭ってわかるんだよ。
発音はカタカナで書くと、多分リーユェタンなんだよ。
ただ、アクセントなどが間違っているんだろう。
Sun, Moon, Lake.
Ah, 日月潭!
Oh, 日月潭!
Mm, 日月潭!
わかってくれた。
彼らの発音とどこが違うんだろう?と思う酔っぱらい。笑
同じに聞こえたんだが。
でも、わかってもらえたことで喜んで、
虹村のことを言うの忘れた。
しかも、虹村は中国語でなんて発音するかわからない。
後から考えたらRainbow Villageで通じるんだった。
まあ、そんなものだ。
楽しかった。

have a nice trip!
謝謝!

I went to KiRichan after Mamma Pizza Cafe and Romy. I waited small time outside alone. I saw three young men there after me. A vacant seat was made I entered in. Several minutes after then they entered in. I ate curry fried rice and drank a cup of soup. A master said Where do you come from? and they ansered Taiwan. Oh great. I like Taiwan. I talked to them about my tour to Taiwan. They understood my English. I was so glad to talk to them. Thanks a lot. They ate ramen and gyoza.www

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
11:30-14:00LO (月曜〜金曜), 18:00-25:30 (LO25:15) (月曜〜土曜)
日曜、祝日定休

参考ブログ
19年11月1日の日記「台湾旅行 大目次」(仏太のカレー修行『ブログ版】)

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

まだまだ人生修行させてもらえると感じる。
そんなことがちょこちょこある。
ありがたいことだ。

カップスープカレーうどん1
日清のどん兵衛 札幌スープカレーうどん
どん兵衛はカップ麺の中では好きな方。
ただ、カップ麺自体そんなには食べない。
また、最も多いのはスープカレーワンタンだ。
なので、どん兵衛が好きな方とはいっても、食べるのは年単位だと思う。
前回いつ食べたか、どんなどん兵衛を食べたか覚えてない。笑

カップスープカレーうどん2
お湯を入れて待つのは同じ。
朝から、このような食事は不健康だな、と思いながら、
小腹を満たすのに選んだ。

カップスープカレーうどん3
ふふふ、どん兵衛だ。
この平べったい麺が好き。
元々カレーが好きなのは皆さんご存知だろう。
特にスープカレーが好き。
また、麺類で一番好きなのはうどん。
ってことはこのスープカレーうどん
好きのコラボってことだ。
Ado並に最強!
あざっす!あざっす!あざっす!

午前中の仕事中にも人生修行があった。
物凄く沢山の「?」と勢いのある「!」がうごめいた。
ふー、やっぱ単純化しようよ
いつも思うのだが、物事を複雑化して良いと思ったことはほぼない。
絶対ないかどうか自信がないので、「ほぼ」ないにした。笑
そういうことを確認させてもらえて、ありがとうだ。

ポークカレー1
ってな感じでランチは職員食堂
味噌汁は自分で用意してインスタントの、
小松菜の味噌汁
カレーに味噌汁は合う。
特にルーカレーとの相性が抜群。
サラダは今回のポークカレーについていた。

ポークカレー2
ポークカレーは途中で、はたと気づいた。
やべえ、この調子だと溢れる。
途中で手を止めて、ギリギリセーフ。笑
ついつい美味しそうなものだから。

ポークカレー3
ルーにポークがちらほら。
まあ、ポークカレーだから当たり前と言えば当たり前なんだけど。

ポークカレー4
じゃがいもポークの共演。
うん、美味しそう。
早く食したい。

ポークカレー5
人参との共演も撮っておかないとね。
ああ、早く写真を撮り終わりたい。笑

ポークカレー6
その後、ゆにネロゴマネギ漬物をトッピング。
もうほぼポークカレーなのかどうかわからない状態に。笑
多分、仏太は職員食堂で、最も遅い部類の1人だろう。
準備が長すぎる。
儀式とも言える。笑
が、その有意義な時間が、カレーを更に美味しくする。
このポークカレーも例外ではない。
ああ、やっぱ最高だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
豪華な夕食の配置を工夫すれば良かったなと後から思った。
主役は仏太の中では変わりないのだけど。笑
スパイスカレーごはん納豆オクラサラダとうきびだ。
納豆にはパクチーがたっぷり乗っている。
オクラは糠漬け。
サラダはきゅうりやミニトマトと一緒にポテサラが隠れている。
トウキビは貰い物。
いっぺんには食べず半分ずつ。

スパイスカレー2
スパイスカレーにはチーズがたっぷり乗っていた。
なんとなくグラタン風。
グラタンはホワイトソースだよね。
じゃあ、これはイエローソースグラタンかな。笑

スパイスカレー3
ナスがあって、これがこの組み合わせにバッチグー。

スパイスカレー4
チーズはピザなんかで使われるあれ。笑
これが結構伸びるので、
一瞬ちょっと前に流行ったチーズハットグ?
ちょっと流行りの言葉を使いたいオッサンだな・・・・笑

スパイスカレー5
挽き肉が好みの粗挽き系。
チーズの脇から顔を出しているのが可愛いが、
実は結構たっぷり入っていたので豪快だったかも。笑
これもとても合っていた。
素敵なスパイスカレー
チーズキーマベジタブルスパイスカレーってところ。
とはいえ、長ったらしい名前はいらない。
あ、それ家ではってことね。
修行場の場合は、そこそこの主義主張があるから、
長かろうがそうじゃなかろうが構わない。笑
いずれにせよ、カレーが美味しいってことには変わりない。
今回のスパイスカレーもご多分に漏れず。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

なんかのバンド名みたい。笑
あ、そんなことない?
そりゃしつれいしました〜。
早速本文に入ろう!笑

外観
時々鹿追に行くが、その時ほぼ毎回花ねこパン屋に行く。
行かない時は、休みの時くらい。
タイミングが合わずに臨時休業とかだったりすることがたまにある。
で、パンを色々買ってくる。
お土産にも買うので、結構な量になる。

カレーパン1
で、今朝、朝食にその1つを頂く。
朝食はパターン化されていて、
美味しく嬉しいものなので、
このパターンは続いてほしいと思っている。
朝食プレートスープ飲み物
今回スープはコーンスープ、飲み物は甘酒。

カレーパン2
花ねこパン屋で買ってきたのはカレーパンの一種。
ここのネーミングは面白いものが多い。
今回は私だってカレーぱんという名前。
その意味するところ、真意はわからないし、
買う時に聞かなかったが、
おそらくデニッシュ生地だと
カレーパンと思われない可能性が高いから、
カレーパンの立場的には、私もなんだよ!という主張ではないか。

カレーパン3
そんな想像をしながら食すのも楽しく美味しい。
妄想?笑
まあ、そんなことを考えながらだと
私だってカレーぱんという
珍しい名前も覚えられるというもの。笑
仏太はデニッシュ好きだから、
それがカレーと組み合わさると好き好きになる。<おいおい 笑
中のカレーの分量がちょうどよかった。
それはデニッシュ生地のパンと一緒に食した時に、
どちらも程よくバランスが取れているのだ。
チーズもいい仕事していた。
むむう、流石花ねこパン屋だ。
また、行った時はカレーパンを買うだろう。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食を感謝しながら頂く。
いや、どの食事も感謝しながらなのだが。
スパイスカレーTKGとうきびポテトサラダオクラぬか漬け
バッチグーじゃないか!
素敵すぎる。
カレーにはごはんが大切。
勿論ごはんだけではないが、ごはんも大切。
そこに玉子が乗るってのは、更に凄いことだ。
とうきび、いい時期だ。
ポテサラ、じゃがいも好きだからタマランチ会長だ。
オクラの糠漬けはピクルス代わり。
すなわち福神漬け代わり。

スパイスカレー2
スパイスカレートマト玉ねぎがしっかりしていて、
その名の通りスパイスがガッツリ利いている。
頼もしい。笑
で、パクチーが凄え。
半端ないのは大迫くらいだろう。

スパイスカレー3
キャベツがこっそり隠れるくらいパクチーが凄い。
意味不明なくらい凄いってこと。笑

スパイスカレー4
ピーマンも素晴らしい。
カレーにピーマンが入るのと入らないのでは違う。
意味不明なくらい違う。笑

スパイスカレー5
ナス挽き肉も見つけられた。
パクチーをよければ、色々見つかるのだろうが、
ここはあえて、パクチー祭りを満喫する。
食すと、もう祭りどころじゃなくなっちゃうけど。
やはりスパイスカレー素晴らしい。
色々な野菜と挽き肉のハーモニーに、
がっつりとパクチーがアクセント。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate one of curry breads for breakfast. It was bought at Hananekopanya in Shikaaoi. It was denish and on it there were curry, cheese and so on. It was so good. I like it. I like denish but it is full of calorie.www It was very good. Thanks. For dinner I ate spice curry made by a good cooker. There were some other plates on the table, too. It was very nice donner. I ate dinner with my wife. The spice curry was full of spices and there was much pakti on it as a topping. It was so nice. Nice to meet you, Pakti.www Thanks a lot.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
https://www.instagram.com/hananekopan/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057036776415
10:00-17:45
月曜定休+火曜不定休