カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

階段ですれ違った職員に笑われた。
「また、増えてますね。」
ふふふ、受けるのはいいことだ。

インデアンカレー1
本日は、同僚がtake outしてくれたカレーを食す。
インデアン音更店からtake outしてくれた。
いつも感謝して頂く。

インデアンカレー2
take outしてもらったのは、シンプルにインデアンカレー
ホロホロに小さくなった牛肉が少し見えている。
辛さはついに極辛3倍に戻した。
一時、辛く感じて普通の極辛にしていた。
22年12月1日の日記「またしても忘却のカレー南蛮の日〜上乗せシリーズその22(インデアン音更店)」参照。)
そろそろ復活したようだ、口の中も舌も。笑

インデアンカレー3
原点回帰とも言えるインデアンカレーだが、
セルフトッピングを施行。
アンド、サラダ追加。
このコンビニで買ったサラダを持ち歩いていたので、
階段でそれを見て、笑われたのだった。
これでウケるなら、次何を持っていこう。笑

インデアンカレー4
セルフトッピングは納豆玉子
真面目にガッツリと筋トレをしているわけではない。
単に、この組み合わせが好きなだけ。
玉子も納豆も単品でも好きだし、
それだけをご飯にかけることもある。
今回はガツンとインデアンカレーにトッピング。
意図してなかったが、一緒に食すと、
カレーの辛さがマイルドになることに気づいた。
が、しっかりと辛さも堪能した。
ふ、リハビリ期間は終わったな
辛さに対する耐性も戻った。
ジュウザにやられた傷が治って、
岩を握りつぶし、「傷は癒えた」と立ち上がる、
ラオウの気持ちがわかった気がした。<おいおい 笑
最後まで美味しく頂いた。
それが一番だ。

ラインで、今日はチキン上乗せかな、と予想してきた人がいた。
惜しい!
それは前回だった!
22年12月1日の日記「またしても忘却のカレー南蛮の日〜上乗せシリーズその22(インデアン音更店)」参照。)

さて、次回はどんな楽しみ方をしようか。

I ate Indian Curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. Thank you very much. This time I selected simply Indian Curry without toppings. I took natto and an egg on it by myself. I prepare them by myself. And I ate salad bought at Seicomart.www The curry was good even if without toppings. But this time Natto and an egg added better taste on the curry. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

次の日のカレーはそれだけで話が数時間できるだろう。笑
仏太家のパターンは、カレーが続く時、
初日は普通にライスで、2日目はカレーうどんで食すことが結構ある。
同じカレーがライスで続いても全然問題ないのだが、
麺類でカレーをいただくのもいいものだ。

勿論、麺類はうどんだけでなく、蕎麦、パスタ、ラーメンなども
OKなのだが、やはり最も好きなのはうどん。
そして、用意しやすいというのもある。

スパイスカレーうどん1
本日の夕食はカレーとお惣菜と納豆とめかぶだ。
お惣菜はスイートマッシュ南瓜、小松菜胡麻和えなど。
カレーだけでもいいのだが、
ついつい野菜を追加したくなる。笑

スパイスカレーうどん2
カレーは昨日も頂いたスパイスカレー
22年12月6日の日記「思い出す」参照。)
すなわちiHerbのスパイスを使ったものだ。
ああ、いい匂いがする。

スパイスカレーうどん3
今回はうどんにしたので、ライスがない。
スパイスカレーうどんだ。
カレーも美味しい。
うどんも美味しい。
カレーとうどんは喧嘩せず、いい具合に融合している。
今日もまた美味しく頂いて幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

そして、このブログを書いている時に思い出した。
12月1日がカレー南蛮の日だと。笑
22年12月1日の日記「またしても忘却のカレー南蛮の日〜上乗せシリーズその(インデアン音更店)」参照。)

I ate spice curry udon for dinner. It was prepared by my wife. We ate it with other good foods.Spice curry was the same as yesterday. It was so good. And uson was so good, too. Then spice curry and udon were so good, to be mixed, spice curry udon was so good. Thank you so much.

参考サイト
iHerb日本公式サイト

カレーgo一緒,カレー手作

今日も色々あった。
いいことも悪いことも。
こういう時は
人間万事塞翁が馬
という故事成語を思い出す。

弱っている人と話す機会が多かった。
悩みを抱えていると言うか。
仏太は解決はできないが、聞くことはできる。
そして、一連のことから、
昨日の夜を思い出す。
浅はかな、と思ってしまった。苦笑

こんな風に、抽象的に書いているが、
後日見直す機会があったら、
それぞれ具体的にどんなことだったか、
思い出すことはできるのだろうか?笑

スパイスカレー1
さて、今日の夕食は3皿あるが、一皿でも全然構わない。
SANSARAを連想させるが、単に言葉遊び。笑
スパイスカレー玄米ご飯大豆の兄弟サラダ我が家風
大豆の兄弟サラダは豆腐、納豆、海苔、めかぶ、キャベツで構成されている。
一皿でも構わないが、美味しいから3つあると
喜びは9倍!<おい!

スパイスカレー2
その一つはこれね。
そう、スパイスカレー
今回のメインの具は大根じゃがいも
丁度この部分で共演していた。
じゃがいもは圧倒的にカレーの具材として優秀。
実は大根もかなり優秀。
ただ、まだ日本ではポピュラーになってないだけ。
この美味しさにみんなも気づいてほしい。

スパイスカレー3
他にもしめじや、見えてないがチキンも入っている。
ああ、美味しい。
スパイスはiHerbのものだが、結構優秀だ。
この前のiHerbスパイスを使ったスパイスカレーを
食した時、とても美味しかったのを思い出す。
22年10月25日の日記「信濃の国カレーの日」参照。)
感謝して美味しく頂いた。
このことは将来も思い出すだろう。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate spice curry made by my wife for dinner at home. Today’s work was hard, too. I talked to several weak people. So I was rather tired. At home spice curry cheered me so much. I got much power. There were mushroom, chicken, vegetables and so on in the curry. I was so satisfied. Thank you very much.

参考サイト
iHerb日本公式サイト

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーパン1
朝食

カレーパン2
カレーパン

カレーパン3

カレーパン4

いつも文章を沢山(?)書くので、
あっさりさせたらどうなるんだろう、とやってみた。笑
やはりあっさりし過ぎはよろしくないし、自分らしくない。
やり直しだ。笑

しっかり調べてないのでわからないが、
このブログは結構文章量があると思っている。
最も多いとは言わないが。
自分のブログだけを比べても、
当初より文章量が増えている気がする。
実は時々写真だけにしてみようかと思ったり、
文章をあっさりにしてみるとどうだろうと思うことがある。
が、しかし、やはりブログのスタイルを崩すのは気が引ける。
ってか、ブログのスタイルって何?笑
まあ、無理せず自分らしく自然体で。

カレーパン1
朝食はいつもどおり。
自然体で。笑
プレートと鹹豆漿(シェントウジャン)とヨーグルト
プレートはカレーパン野菜チーズフルーツ
だいたいこのパターンが多い。
自然体だ。笑

カレーパン2
カレーパンは揚げパンタイプ。
両親が十勝川温泉ベーカリーで買ってきて
お土産としてプレゼントしてくれた。
当然美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーパン3
カレーパンを食すと当然カレーが来るのだが、
しっかりともあった。

カレーパン4
更に、もあって、一瞬デジャブ
ああ、満足なカレーパン
朝食からこういうのを食すとアガる。
自然体だ。笑

SNSの使い方、表現は人それぞれだと思うが、
仏太が使っているものの1つにInstagramがある。
SNSは以前ほど固執してないので、毎日見てないものもある。
Instagramがそうだ。
下手すると1週間以上開けないこともあり、
パスワードを忘れそうになることも。笑
(PCでいじる時、毎度パスワードを入れるようにしている)

そのInstagramは余計なことは書かないようにしている。
ってか、写真と、#で修行場名とカレーの名前を書くくらい。
色々書くのが大変だからってことと、
なんとなくInstagramは写真が中心かなと思う。
なので、文字はあまり書かないようにしよう、と
最初に勝手に決めた。
Instagramマイルールだ。
まあ、ルールと言っても負担にならないように、
という考えが最優先された結果。
即ち自然体で。笑

I ate a curry donut my parents gave me as a present. This was a part of my breakfast prepared by my wife. Its curry donut was one of Tokachigawa Onsen Bakery. I had eaten it ever. It was good. Thank you very much.

十勝川温泉ベーカリー
音更町十勝川温泉南12十勝川温泉第一ホテル
0155-46-2231(代)
https://www.daiichihotel.com/bakery/
7:30-18:00
無休

参考サイト
Instagram

カレー修行(十勝)

外観
日曜日のランチに茶淹香に行った。
茶淹香に行くのは、日曜日のランチが圧倒的に多い。
他の曜日や夕方に行ったことがないのではないかというくらいだ。
他の曜日があるとしたら、土曜日仕事休みの時か、
土日じゃなくても祝日のときだろう。
が、とりあえず記憶がない。
明るいうちに行った記憶しかないので、
おそらく夕方は行ったことがない。
だから、定休日をしっかり覚えてない。笑
まあ、その都度調べればいいのだが。

タンドリーチキンプレート1
そして、おそらくオーダーもほぼ同じ。
タンドリーチキンプレートだ。
他のメニューがないわけではない。
むしろ、美味しそうなランチメニューが結構ある。
他のものも頼んでみたいという気持ちはいつもある。
が、いつもカレー系に走ってしまうのは修行者の性。笑
22年7月31日の日記「やっぱり頼んでしまう(茶淹香)」参照。)

タンドリーチキンプレート2
タンドリーチキンは、おそらくフライパンで調理だが、
ヨーグルトに漬け込んだり、スパイスを使ったりというのは
本格的なのだろうなと思う味なのだ。
ちなみに、このあたりは完全に想像だ。
調理しているところを見たわけでもないし、
盗み見とか、盗撮したわけではない。笑

タンドリーチキンプレート3
お茶(ほうじ茶)で炊いたライス
お椀をひっくり返した形もいいし、
色合いも面白い。
知っていればなるほどだが、
知らないと、玄米?とか思うかも。
実際仏太が最初そうだった。
が、メニューに説明が書いてある。
これが香りが良くて、落ち着くのだ。
また、硬さなどが好み。

タンドリーチキンプレート4
サラダマッシュ南瓜なども嬉しい。
マイルールに従い、サラダから食べていく。
ワンプレートで整っているのもカフェ風で嬉しい。

タンドリーチキンプレート5
スープの優しい味も好みだ。
マスターの優しい対応がそのまま反映されている感じ。
好みだらけのタンドリーチキンプレート
毎回頼んでしまうわけだ。
と、自己分析。笑

あ、そういえば、今回はお茶を頼まなかったのだけど、
お茶を頼む時は、決まりきったものではなく、
その時の気分でなんとなく選んでいる。
お茶を詳しくは知らないので、
メニューの説明書きを見て、
その場で決めていることが多い。
そう、食事はいつも同じメニューだが、
お茶をお願いする時はその都度違うものだ。

同じオーダーをするにしても
違うオーダーをしても、
楽しんで選ぶことができるし、
美味しく修行できるので幸せなことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Chaikou with my wife. Today was Sunday. We wanted to eat lunch. In my memory we went there only weekend lunch.www And I had ordered only Tandol Chicken Plate for lunch and my wife only Onigiri Plate. Today we also selected the same orders.www Of course it was so good. Tandol Chicken Plate were one plate dish. There were tandol chicken, rice, salad, mush squash and a cup of soup. They were all so good and the tandol chicken was the No.1. Yes, I was so satisfied. My wife was so satisfied with Onigiri Plate, too. Thank you very much.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
火曜、第1,3月曜定休(祝日営業、翌日休み)