もう日和ってしまった。笑

カレー南蛮そばのカップ麺。
早速インスタントもの。笑

そばは大晦日というイメージが強いのだが、
実際はそれだけではないし、
新年に食べていけないというルールはない。笑
インスタントに頼ってしまう自分にもちょっと・・・笑
まあ、よしとしよう。
I ate an instant cup noodle of curry nanban soba. It was not so good, not so bad.wwwww
https://curry-butta.com/blog
もう日和ってしまった。笑

カレー南蛮そばのカップ麺。
早速インスタントもの。笑

そばは大晦日というイメージが強いのだが、
実際はそれだけではないし、
新年に食べていけないというルールはない。笑
インスタントに頼ってしまう自分にもちょっと・・・笑
まあ、よしとしよう。
I ate an instant cup noodle of curry nanban soba. It was not so good, not so bad.wwwww
あけましておめでとうございます!
昨年中、大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします!
今年もカレー道に精進していく所存です。
ああ、堅苦しい。笑
カレーはもっと柔らかいし柔軟性がある。
色々な具材を受け入れるように、
色々な考え方、人などを受け入れていかないとなあ。
硬い頭を柔からかくして!
年末にとある忘年会で、男女7人が集まった。笑

帯広街中にあるえふしという居酒屋。

日本酒好きが集まり、談笑。

その中で、姫始め、という言葉が出て、

え?それって何?と質問。

一瞬箸が止まる人、

笑ってごまかす人、
あ、写真はイカゲソ焼きカレー味。
カレー味じゃないのもあるけど、やはりカレーだね。笑

「知ってるくせに」という人・・・・・

メンバーの平均年齢を下げてくれていた女の子が知らず、
それを教えるおじさん達。笑

まあ、調べてみると、世間一般に知られるシモネタ関係のことの他に意味があるようだ。
(下記参考サイト参照)

が、酒の席でそれを言う人はいない。
ってか、シモネタ系の意味しか知らない人の方が多いのでは?笑

いやあ、女の子の知識が増えてよかった、よかった。笑
でも、姫始めは初めという字じゃないんだな。
というのは、書き初め(かきぞめ)は初めっていう字・・・
あ、はじめ、と読むか、ぞめ、と読むかで違うのか?笑
う〜〜ん、よくわからん。

今年のカレー始めは
最近恒例?のカレー雑煮。

餅はよく伸びる豆餅。
雑煮の出汁がいい感じで、
それにカレー粉やスパイスを入れるパターンと
最初からスープカレー風にしてそこに具を入れる場合もある。
知り合いは餅にカレールーをかけるって人もいた。
なんにしても年の始はカレー雑煮。笑
I ate curry zouni on new year’s day. In Japan we ate osechi and zouni in a term of new ywar. Osechi is the special foods in the term. Zouni is a kind of Japanese food which many Japanese eat in the term using mochi. I ate it with curry soup, so it was curry zouni. It was so good. It was a very good beginning of this year.
えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休
参考サイト・ブログ
ひめはじめ【姫始め】(goo辞書)
姫はじめというのは女性が新年になってから最初にエッチすることを言うんですか?(YAHOO! JAPAN 知恵袋)
姫始めって知ってる?(NEERまとめ)
姫はじめはいつもより艶やかに…柳腰を美しく魅せる体位
大晦日。
元々、30日が「みそか」で晦日と書いたそうだ。
実際に、みそかを変換すると三十日とも出てくる。
そこから転じて月末を晦日といい、
最後の最後の晦日(年末)を大晦日というそうな。
大晦日といえば、年越しそば。
関西方面はうどんという話もあるが、
まだそういう風習にあたったことはない。
北海道で、仏太が住んだ地域は、そばだ。
ただ、それをいつ食べるかとなると、また色々と分かれる。
昼間のうちに食べちゃう人。
日付が変わる前に食べる人。
日付が変わる時に食べる人。
などなど。
まあ、色々あって面白い。
細く長いから、長生きを祈って食べられる、など諸説あるようだが、
こういうことって何かかしら理由があるので、
(後から無理矢理付けられたものもあるようだが。笑)
色々知ると面白いものだ。
仏太は年越しそばは大晦日の夜ご飯の後に(最後に)いただくことが多い。
その晩御飯は北海道はえてしておせち料理であることが多い。
この話をした時、内地の人が驚いていたのに驚いた。笑
本当に所変われば風習変わる。

しかし、たまに昼にカレーそばをいただく時がある。
ってことで、それ目当てに蕎麦二天にやってきた。
最近、売り切れのためにランチタイムで終わってしまうことが多いようで、
仕事の関係で中々行けないでいた。

袋に入った蕎麦が沢山ある。
これは年越し蕎麦用のお持ち帰り分だろうな。
注文して待っている間に次々と取りに来ていた。

予定通りカレーそばを頼んで、今年のカレーの〆にしようと思った。
蕎麦は黒と白から選ぶことができる。

田舎そばが好きな仏太は黒にした。
腰が程よくしっかりしていて、
蕎麦の香りもがっちりしている。
カレーとの相性が良い。
ああ、そうか、いつも黒でいただいちゃうけど、
今度は白で頼んで比べてみるというのも1つだな。
さて、今年はちょっとまとめたものを記録・メモ的に書き記しておこうと思う。
2014年
【1月 47カレー/計47カレー】
【2月 57カレー/計104カレー】
【3月 54カレー/計159カレー】
【4月 55カレー/計214カレー】
【5月 53カレー/計267カレー】
【6月 46カレー/計313カレー】
【7月 49カレー/計362カレー】
【8月 50カレー/計412カレー】
【9月 55カレー/計467カレー】
【10月 49カレー/計516カレー】
【11月 61カレー/計577カレー】
【12月 63カレー/計640カレー】
2002年 274カレー/計274カレー
2003年 381カレー/計655カレー
2004年 353カレー/計1008カレー
2005年 426カレー/計1434カレー
2006年 781カレー/計2215カレー
2007年 607カレー/計2822カレー
2008年 651カレー/計3473カレー
2009年 614カレー/計4087カレー
2010年 619カレー/計4706カレー
2011年 607カレー/計5313カレー
2012年 589カレー/計5902カレー
2013年 522カレー/計6424カレー
2014年 640カレー/計7064カレー
今年もお世話になり、ありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いします!
I went to Soba Niten to eat lunch. I ate curry soba. It was so good. This was 640th curry of my eating.
蕎麦二天
音更町木野西通13丁目1-5
0155-30-0210
11:00-蕎麦売り切れまで
日曜定休
結構前になるのだが、
知り合いがSAMAが大好きで、
SAMAに行ったらマストと言っていたものがある。
最初聞いた時は、え?と思ったのだが、
そういう食し方もあるんだな、と思い、
そのうち試してみようと思っていた。
そして、数ヶ月が経ってしまった。笑
また、その時、マスト、と聞いて、
ももいろクローバーZのZ女戦争を思い浮かべていた。
その歌詞の中に、
♪放課後呼び出してマストダイ
ってあるのだ。
マストって普段自分では使わない言葉だったから、
きっとひっかかっていたんだと思う。
しかもそのくせして調べてないという。笑
とりあえず、Z女戦争の方は
内容からだいたいの予想はついていたが、
ネットで調べると、まあ当たり。笑
好きな人を放課後に呼び出して告白するのに、
死にそうなくらいドキドキしてるってことのようだ。
must dieって英語を直訳したら、
死ななければならない、とか、絶対死んじゃう、ってところか?
女子高生が言うなら「マジ、死ぬ〜!」ってところだろうか。
で、知り合いが使ったマストはmustから
文脈的に、必修とか必ずってことだろうな。
すなわちSAMAに行ったら必ず頼むメニューがあるってことだ。
(こんなに真面目に論点を繰り広げなくてもいい?笑)
ってことで、ここがチャンスと思い、
SAMA帯広店に行った。
で、しばらく行ってないんだよなあ。
と思い出し、ちょっと調べてみた。
イベントでは10月18日に出ていたところに行っている。
(14年10月18日の日記戦い?闘い?(Easy Diner 7026、アパッチ、SAMA、帯広白樺通りスープカレー本舗、SANSARA)「」参照。)
今年清流店ができたので、修行場自体には9月25日に清流店に行ったのが最近。
(14年9月25日の日記「幼なじみ(SAMA清流店)」参照。)
帯広本店となると、更にさかのぼり9月8日だ。
(14年9月9日の日記「遂に(SAMA帯広本店)」参照。)
なんとなく申し訳ない気持ちになってきた。笑

混んでいて、数10分車の中で待っていて、
外観写真を撮るのを忘れてしまった。
やはりこういうのってリズムってあるよなあ。

今回は「マスト」の
SAMA風エビのキーマカリーに納豆トッピング。
スープはココナッツスープで、辛さは15番。
ライスは小。(これは仏太のマスト。笑)

納豆やキーマに隠れていた具の一部をすくってみた。
人参、オクラ、枝豆、エビなどが見られる。
結論、思っていたよりずっと美味しい!笑
ココナッツスープとエビキーマが合うと思わなかったが合っている。
更に納豆はココナッツスープと合わないと思っていたがこれもオーケー。
納豆とキーマが合うのはわかっていた。
で、問題は辛さ。
普通の人なら結構辛く感じる領域かもしれない15番。
この辛さがもしかしたら、この食し方では一番合っているのかもしれない。
ってことで、知り合いのマストを確認してみたが、
これは今後も食したいパターンになった。
I went to SAMA Obihiro main shop. I ate the curry my friend said 'must’. It was shrimp keema curry with coconut soup, topping natto, 15th hotness. And rice was small which was my 'must’.wwwww The 'must’ curry was better than I had thought.
SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回
参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
歌詞を読解する試論。 ももいろクローバーZ 『Z女戦争』について。(接いで継いだものたち)
放課後呼び出してマストダイ、とはどういう意味ですか。死ぬんですか?(YAHOO! JAPAN 知恵袋)
マスト【must】(goo辞書)

穏やかなカレーに見える。
実際にこれは穏やかなチキンカレーだ。
穏やかな気持ちで冷静に言うことができる。

昨日の夕食に比べて、今朝のチキンカレーは
穏やかとは言い難い・・・・
波風は立ってないだろうが、
穏やかならぬことがあったのだ。
しかし、この写真、
戦いの後の写真とは思えない・・・・・笑
確かに、昨日に比べるとなみなみとなっているのだが、
量が多いだけで、この写真だけでは、
穏やかではない理由がわからないだろう。
説明せねばなるまい。笑
そう、あれは忘れもしない、いつだったか。
忘れとるやないの〜!
ってギャグが好きだったなあ。笑
昨晩から泊まりの仕事だった。
夕食と朝食も職場でいただくので、
そのためにカレーを持ち込んだ。
察しが良い人はここでどんなカレーかお分かりだろう。
(14年12月20日の日記「snow♪fantasy〜音楽の贈り物〜」参照、
14年12月21日の日記「snow♪fantasy〜チームウイングの贈り物〜」参照。)
約1週間前のチキンカレーを職場に持ち込んだのだ。
古いものは他人にはあげることはできない。
食べ物を粗末にするな、という教育で育っているので、
もったいなく捨てることはできない。
ならば、朝、昼、晩、の3食に加えて、
午後のティータイム、夜食などまで、
とにかく自分で食すという結論。
残りカレーを食すことで今年いっぱいで終わることができるかもしれないという
薄ら寒い計画を1週間ほど前に立てた記憶がある。笑
まあ、毎食とかおやつの時間などに
全て同じカレーを食すということは残念ながらできてなく、
それでも可能な限りの抵抗を試みているところだった。
で、昨日の夕食。
器にカレーを入れ、元々それについていた蓋(保温用なのだろう)を
かぶせて、いつになく慎重にレンジの設定を3分にした。
(普段は面倒臭がって1〜2分)
チンされて、レンジのドアを開けると
あらら、カレーが溢れて少し器が汚れている。
熱いので拭き取れるかなあ、などとも思っていたが、
レンジの外に出して、適度に拭き始めたら、
なんとなく違和感を感じた。
蓋を吹いている時にそれは確信に変わった。
なんと蓋があかない!
隙間にフォークや楊枝を入れようとするが無理。
ちょっと荒々しくどんどんとやっても開かない。
周りを洗うのを兼ねて、流水に当ててみたが、
やはり蓋はびくともしなかった。
なんでこうなった?
以前にも同様のことをしているが、こうなったのは初めて。
いつもより長い3分がいけなかった?
いつもよりカレーの量が多かったのが原因?
・カレーが糊の役目をしている?
・熱せられて、中が真空状態となった?
・容器が溶けてくっついた?
かなり短い時間で色々考えたのは、
焦ってアドレナリンが出たからだろう。
とはいえ、行動は焦ってなかった。
それより、もしこのままだったらどうなるだろう?ということも考えていた。
人に見つかったら、アホ呼ばわりされるだろうか?
あんなにカレーのことをいつも言っているのに、無駄にしたと揶揄されるだろうか?
器を弁償しろと言われるだろうか?
などなど、アドレナリン効果は凄い!笑
理由はわからないし、明日には周りになんと言われるかもわからない。
ただ、わかることは、今この中に入っているカレーを食すことはできないってことだ。
ならば、保存のために冷蔵庫に入れておこう、と決めた。
そして、翌日分として分けておいた別のカレーを冷蔵庫から出し、
今度は入れ物に蓋をせず、ラップをかけて温めたのだ。
それが昨日の晩のカレー。
再度写真を載せるとこれ。

そして、戦っている時は夢中で、写真を撮ることさえ忘れる。笑
蓋を閉めたままで開けられなくなった入れ物の写真を撮るのを忘れてしまったのだ。
せっかくいいネタになったのに。笑
そんなわけで昨日の夕食に食したチキンカレーは
争い事のない(!)穏やかなカレーとなる。笑
さて、今朝だ。
ダメ元で昨日冷蔵庫に保存した、
戦いの後も殻に閉じこもったままのカレーを、
救出すべく、器を取り出してみた。
するとどうだろう、空いたのだ。
温まったために何かが起こった器は
冷やすことで元通りに使えるようになった。
火傷の時はとにかく冷やせと教えられたのを思い出した。
で、整えて、何もなかったかのように、写真を撮ったのが
今朝のチキンカレーの写真だ。
もう一度載せてみる。

うん、一瞬穏やかに見えるが、
穏やかでない思い出がふつふつと沸き上がってくる。笑
まあ、美味しくいただけたのでよしとしよう。
下手したら一生の不覚となるところだったのが、回避された。
ネタにもなっているし、不幸中の幸いと言っていいだろう。
その後、午前中の仕事を終えて、
のんびりしていたら、
ボスから連絡が入った。
「今日、どうするのよ?」
「え?」
「お前、この前、今日って言ってなかったか?」
あ、あああああああ!
忘れていた!
急いで関係者のオーダーを集めた。

インデアン音更店へ安全運転で行った。
決して、タイヤを鳴らしたり、雪上でドリフトかましたりなんかしてない。
安全運転で行った。

仏太はハンバーグカレーを極辛の3倍でいただいた。
ボスはいつもよりちょっと辛いものにしていた。
送別される後輩もいつもより辛いものに挑戦していた。
区切りの時はそうするものなのか?
食しながら、今年一番の不覚を反省した。
一緒の不覚になるかも知れなかった昨夜から今朝にかけての事件でいっぱいいっぱいになり、
本日ランチのインデアンテイクアウトの約束をすっかり忘れていたのだ。
う〜〜ん、これほどの不覚は今年あっただろうか、いやない。(倒置法)笑
(なのに、この文章量の違い。笑)
I ate chicken curris for last dinner and this breakfast. They were the remnant of the ivent! Oh, goodness. I mistook to use a stool in the evening. This mornig it was recovered even if nothing was done.wwwww
So big ivent for me so I forgot the lunch. I promised my boss today’s lunch was curry! He called me to buy curry. Oh my goodness. I was so sorry. Then I bought curries for us. My lunch was hamburg curry. I was so relieved.
インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回