カレーインスタント

最近、考えることが多く、それぞれが深い。
不快なこともあり、益々深い。笑

以前の笑い話で、(実際にあったらしいが)
◯肉△食の◯と△に漢字を当てはめて
四字熟語を作りなさい
という問題に、
本来の答えは、弱肉強食、なのだが、
焼肉定食と答えた人がいた、というようなことがあった。

弱肉強食っていうのは、強いものが生き残る、みたいなイメージだが、
実際はそうではなく、世の中もっといい方向でありたいものだ。
強いものが弱いものを助けたり守ったりする、
そういうことを普通にできる社会だといいよね。

Gunは権力の象徴だろうか。
それは弱者を殺すために使うのではなく、
困っている弱者を守るために使うべきだろう。
Gun自体を使うのは反対だが、
(権)力を弱者のために使うというのが大切。

また、Diamondも同じだろう。
これは財力の象徴と考えると、弱者のためにあるべきだと思われる。

しかし、世の中はそういう本来のところと
逆行していることが多いような気がするし、
実際に見聞きする話でも、以前より増えたと思われる。

(権力、財力などを含めて)ってところから連想して、
パワーってのは単に英語にしただけなんだけど、
更にパワハラとなり、
セクハラまで発展。笑
ハラスメントは嫌がらせというような意味で、
悪いイメージなので、相手の人が喜んでいたら、
セクプレ(セクシャルプレジャー;sexial pleasure=性的喜び)という
造語で表現するというのを冗談で言っていた。
こういう連想ゲーム的なことは、頭を使うので大切だと思う。
と正当化しておく。笑

スープカレーワンタン1
このブログでは久し振りの登場だが、
実は影でこそこそ時々いただいていた。
スープカレーワンタンは好きだなあ。

スープカレーワンタン2
温かいところを早めにいただく。
ワンタンってところがまたいい。
ランチにいただきながら、考え事。
最近、考え事がマイブームかもしれない。苦笑
16年4月6日の日記「一人反省会(鉄ぺい)」
16年4月8日の日記「世を憂う、というのか?」参照。)

人の口に戸は立てられないので、衝撃的なことはかなり広まる。
辞める人について、直属の上司が、みんなの前で言及しなかったそうだ。
他部署の上司、全体の長(大ボス)が、残念だとコメントしたということも聞いた。

本当にそういうところ大人になれてないというか、
一介の長としてすべきこと、言うべきことがわかってなくて、
感情だけで判断するという典型例だな。
普通なら、よくやってくれたとか今後の新天地での更なる活躍を期待する程度のことは
たとえ社交辞令であったとしても言うのが普通なのではないだろうか。
そういうことさえ言えないのなら、
そういう立場にいるべきではないのではないかと
余計なことまで思い巡らせてしまう。苦笑

どういう経緯で辞めることになったのかは知らないが、
あまりにも急過ぎるので、何か事情があるに違いないと思われた。
そのあたりは本人が堅く口をつぐんでいるのでほぼ誰も知らない。

ただ、全体や部署で人がある程度いる場合は
その時の話は何かあれば広まる。
どうも部署の朝礼で、
上司がみんなの前で、お前もう来なくていい、と言ったらしい。
本当だったら大変なことだな。
明らかにパワハラでしょ。

だから、急に辞めるってなったんだ。
本当は6月でという話だったみたいだけど。
それもみんなの前で言うって本当におかしい。
何も、誰も得じゃないし、逆に悪影響だらけ。

それを認めちゃうってのもどうなんだろうね。
あまりにもおかしいことであれば、
大ボスだったり、他部署の長であっても、
職場としておかしなことをしているということになるのだから、
そのあたりを注意したり、介入すべきなのではないだろうか。
下っ端には上層部の考え方や理解できない。

上層部が別室で話し合った時に、
辞める人が「それってパワハラですよね。」って言ったら、
上司は逆ギレしたらしい。
呆れるわ。

あまりにも横暴で、力の使い方を本当に間違っていると思う。
権力の暴走と、止められる人の放置による、最悪の状態。

もし、何も知らない奴が、大層なことを言ってるんじゃない!
みたいなことになるなら、それ自体もパワハラだと思う。笑
さて、果たして、GunとDiamondを正しく使ってくれるのだろうか?

I thought about so many things around me. So many. So much. So heavy.
I ate soupcurry wangtang for lunch. It was so good. I like it.

カレー修行(十勝)

本日はお釈迦様の誕生日だ。
(諸説あるのだが、それは歴史上の人はそういうものだ。笑)
これを知っている人は意外に少ない。
クリスマスを盛大にやる前に、
お釈迦様の誕生日を知っていようよ、って思う時がある。
何故なら、日本人はキリスト教徒より仏教徒が多いから。
それと生活に根付いたことが仏教関係のことが多いから。

などと主張しても、仏太は仏教徒ではないし、
宗教関係のことを強く言うつもりはない。
宗教や政治は非常に難しい部分で、
考えは持っていても、強く主張すると
たいていいいことがない。笑
あ、仏太はキリスト教徒やイスラム教徒でもないし、
ヒンズー教や他の宗教を信仰しているわけではない。
いわゆる無宗教だ。笑

主義主張は人それぞれ色々あり、
それがその人の個性だったりするのだが、
他人と付き合っていく中で、
それらがぶつかって、お互いに引かないと争いとなる。
それが酷い時、レベルが大きい時が戦争だろう。
他人を尊重したり、認めたりっていうのはとても大切なことで、
それはかなり多くの人がわかっている。
しかし、一部理解しない人達によって、おかしなことになる。
特に強硬な姿勢の人達は、好んで争うような人もいる。

でも、多分多くの人は、争いは良くないことだってわかっていると思う。
自分の主張を通すことも大切だが、
色々な人がいるこの世の中では、お互いを尊重することも大切だ。
自分の主張を通すために手段を選ばない人もいるが、
上手く交渉して、譲歩して、お互いにいいところの妥協点を見出すこともある。
強硬な姿勢はよろしくないというのも多くの人は気づいていると思う。
しかし、強硬な姿勢を取る人は、それに気づいてないことが多いと思う。

外観
街中でカレーを食したくなった。
自分の意見を強行に通すわけではない。
何故なら、自分一人だからだ。笑
一人の時は争いはない。
せいぜい自分の中の葛藤だけだ。
なんて小難しいことを考えながらKONNO STYLEに入ったわけではない。笑
すなわち酔っぱらいだ。

焼きチーズトマトカレー
しかし、焼きチーズトマトカレーを待っている時、食している時に、
仏太の悪い癖が出てきて、考え事をしてしまった。
一昨日のブログにも書いたが、貧乏性でボーっとできないのだ。苦笑
16年4月6日の日記「一人反省会(鉄ぺい)」参照。)
今回考えていたことは、自分のことだけではなく、
周りの人たちのことを含めて。

朝、「ん?」と思うことがあった。
え?それって横暴だよね?
本来自分たちがすべきことを、
忙しい人達に更にさせようとしているってことだよね?
としか思えないことだった。
頭ごなしに、決めてしまおうというようなことだ。
話し合いの余地が無いのだろうか、とも思えた。

それで、ちょっと思い出したが、良かれと思って提案したことは
何も検討もされないし、考えられもしない。(と思える。)
今回はこの前提案した会議の簡略化について思い出した。
おそらくそれは検討されることはないだろうと思ったのだが、
本来はそうすべきだと思っているし、お試しの意味もあった。

以前から、良かれと思って言ったことが、
検討すると棚上げになって、
そのままダラダラ流れていくというのを何度も見てきた。
そういう状況は意見を言いたくなくなるし、
言うだけ無駄、っていう気持ちになってしまう。
それでいて、アイディアを出せとかどうなってんだか。
で、この前出させたアイディア、実際に検討されているのだろうか?
そういうところも、結局不透明で見えてこない。
投げっぱなしということがあまりにも多すぎると思う。

そんなことを考えながら、
でも、カレーは美味しく
なんとなく考えていることとカレーの相反するカラーが対称的でとても面白い。
さて、どうなる?

I went to KONNO STYLE to eat cheese curry thinking about some things. I used my brain so much while eating.

KONNO STYLE
帯広市西1条南10丁目ローヤルプラザビル1F
0155-26-5005
19:00-27:00
水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

仏太は予定が詰まり過ぎで、
たまにボーっとする時間を持ったほうがいいと言われることがある。
確かに自分でもこの過密スケジュール大丈夫か?と思う時がある。
そして、それぞれのことを目一杯一生懸命やりたいといううざい奴だ。笑
いや、正確に言うとくどい奴なんだろう。笑

ただ、ぼーっとするのが苦手なだけなんだけど。
貧乏性で、ついつい何かしてないと不安になるというか。笑
その分、眠る時はあっという間に眠りに入って、深く寝る。
迷惑なのは、周りに人がいた場合、いびきがうるさいということだ。

集団の中にいたり、数人でつるんでいたり、
一人で楽しんでいたりと形態は様々だが、予定は色々入っている。
だからこそのブログネタもあるというものだ。

外観
本日の一人反省会をするために鉄ぺいに来た。
っていうとちょっとかっこいいが、
実際はふらふらとたどり着き、一人だったので考え事をしたってだけだ。
あ、ばらしちゃった。笑

カレーラーメン1
いつもどおりのカレーラーメン塩、麺硬め、油少なめ。
いつもと見た目が違う。
何となく違う。
作っている人が、マスターではなく若い人だった。

カレーラーメン2
旨さには変わりはない。
ズルズルとすすりながら、
考えていたのは、本日の反省。
そう、まさに一人反省会になっていたのだ。

今日は怒らずに過ごすことができた。これよし。
腐らずに進むことができた。これもよし。
食べ過ぎている気がする。(その通り)これはダメ。
反省というと、悪いことばかり列挙するイメージがなくはないし、
二人以上で反省会ってものをすると、そうなってしまいがちだ。
が、実際は良かったことも考えるべきで、
良かったことは今後も同じようにするとか、
更に良くなることを考えたりっていうことが大切だと思っている。
悪いことも良いことも、今後のことのために考えるってのが本当の反省ではないだろうか。
酔っ払って、多分いい気になっていた。笑
そんなことを考えながら、今日もカレー修行、人生修行

I went to an izakaya-bar with our worksite fellows. I took inferiors to another izakaya after then. At last I alone went to Teppei to eat curry ramen thinking about something of myself. It was a useful time.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレーインスタント

NAOTO
こう書かれると何を思い浮かべるだろう?
誰を思い出すだろう?
読み間違えてないよね?
なっとう、じゃないよ。
なおと、だよ。

仏太は一番最初に思いつくのはバイオリンのNAOTO
帯広にも何度も来てくれている。
カレー好きで有名ってのも素敵だ。

次はORANGE RANGEのNAOTO
特に、最近出たももクロのアルバムの中で曲を提供してくれている。
実はその曲名がそのまま今回のブログのタイトル。笑

沖縄といえば、いまだに思い出すのはPENGINというユニット。
16年3月26日の日記「ペンギン(北京)」,
16年3月27日の日記「仏桑花(六中食堂)」参照。)

アーティスト絡みで言うと、
與那嶺商会っていうのもある。
そういう名前のユニットなのだ。笑
メジャーではないかもしれないが、知る人ぞ知る。
この與那嶺商会、ライブがとても面白い。

はーいやいやさっさ 笑

ゴーヤーカレー1
と、沖縄気分が盛り上がったところでいただくのは
ゴーヤーカレーというレトルトカレー。

ゴーヤーカレー2
カレールーにまみれるとわかりにくいが、
しっかりゴーヤーが入っている。
苦さがやわらいでいる。
歯ごたえは流石にない。笑
こういう地元を象徴するようなレトルトカレーは
お土産にもなるし、思い出にもなる。
カレー自体は普通に美味しかった。

I thought about Okinawa while eating instant goya curry. It was good. I thought NAOTO in ORANGE RANGE, PENGIN, Yonamine Shokai and so on from Okinawa.

参考サイト
NAOTO Official web ::Splendid colors::
RANGE AID -ORANGE RANGE OFFICIAL WEBSITE
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
PENGIN official website
PENGIN(Wikipedia)
與那嶺商会

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は職員食堂でランチをいただく。
職員食堂には大変お世話になっている。
平日のランチはほぼ、ってことは週5回。
それに夜遅くなった時にも。
これはだいたい週1前後。
ってことは月に25回位お世話になっているってことだ。
1ヶ月30日で1日3食とすると
その割合が非常に高いことがよく分かる。
約28%が職員食堂ってことだ。
が、実際は朝食を食さない時もある。
ってことは30%くらい?
ただ、ランチをインデアンからテイクアウトするときもある。
まあ、だいたい3割前後と考えればいいだろう。

チキンカレー1
本日のランチがカレーでとても嬉しい。
最近手に入らなくなったデスソース
これは以前の残り。
まだ、消費期限はきてないもの。
もう消費期限が来てしまったものが一つ別にある。
それはみんなにあげるのが申し訳ないので、自分で消費することにした。
多分大丈夫なんだけど、その多分で職場の人が体調を崩したら元も子もない。

チキンカレー2
今回はチキンカレーなのだが、
粘度が程よく、ぎりぎりまでかけてしまった。
ここにデスソースをたらすと
その分カレールーが皿からあふれるのではないかと恐れられた。笑
なので、まず写真を撮ってから。
それから、デスソースをかけて、
最初は迅速に、落ち着いてから徐々にゆっくりと味わった。
うん、相変わらずの美味しさと、
破壊力のあるデスソース
カレーが美味しいからこそできる辛さアップ!
満足。

I ate chicken curry at our worksite restaurant. I took several drips of death sauce. It’s very hot. So we should take care so carefully.wwwww Chicken curry was so good. And hotter one was good, too. I was satisfied.