カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

内地ではが満開だの、
花見がどうだの、
中◯人のマナーが悪いだの、
色々話題になっているようだ。

外観
しかし、十勝はまだまだ雪が残る季節。
時々暖かくなったり、時々寒くなったりする。
三寒四温という言葉があるが、
三枝紫艶ではないので、気をつけるように!
あ、これ洒落にならないか・・・・・
とにかく、雪が残る中、行ったのは、
幕別町のビバリーヒルズとして名高い
十勝ヒルズにある四分分度
とてもしっかりした造りで、中もとても広い。

カレー蕎麦1
まあ、前情報通り、カレー蕎麦があったので、それにする。
この和の雰囲気の中でいただくカレー蕎麦はとても趣が深い。

カレー蕎麦2
ネギカシワがたっぷり入っていて見た目にも嬉しい。
美味しそうなカレーの匂いが益々嬉しい。
程良いコシも素敵な蕎麦で嬉しいだらけ。

カレー蕎麦3
添えてあるものがネギ以外に
やや深緑っぽいもの。
お茶の葉?
実は乾燥ニラだった。
これをカレー蕎麦にかけて食すと、
ものすごくいい香りで、
ぱーっと目の前が明るくなった。
いやあ、凄いなあ。
幕別町はニラを頑張っている農家さんがあると聞くからなあ。
これ、普通のカレーにも応用できると思う。
市販されないかなあ。

I went to Tokachi Hills they said Beverly Hills in Makubetsu Town, Tokachi.wwwww I ate lunch at Shibubundo. I ate curry soba. It was so good. It’s one of my favorite.

四分分度
幕別町字日新13-5
0155-56-1112
http://www.tokachi-hills.jp/shibun/
11:00-15:30(LO15:00)
火曜定休(冬期は火曜、木曜定休)

カレー修行(十勝)

さて、ランチをどうしようかと思った。
本日、夜にメインイベントがあるので、
そこを中心に本日の予定を立てないとならない。笑
午前中は仕事。
で、ランチをどうするか。
あまりガッツリいってしまい、ディナーを楽しめないってことなると
後悔の念でいっぱいになるだろうと予想された。
やはり軽めにするのがいいだろう。

軽めのランチといえば、インデアンかな。笑
インデアンもいくつかあるが、最近はほぼ音更だ。
本日の夜はお祝いの席に呼ばれているので、
それならばランチもお祝いの気分で。笑

外観
インデアン東3条店が2ブロック東へ移転して、
インデアン東5条店となった。
16年1月16日の日記「移転予定(インデアン東3条店)」参照。)
2月2日にオープンしていたのだが、忙しかったりして
忘却の彼方へいってしまいそうなのを、
なんとか連れ戻してきたのだった。
移転をお祝いするイメージで、
夜のお祝いに弾みをつけるという、
もっともらしくも、強引な理由でやってきた。笑

シーフードカツカレー1
カレーもお祝い的な意味を込めて、
インデアンシーフードカツにした。
これは、ルーがインデアンルーで、
シーフードカレーにカツをトッピングしたということ。
シーフードカレーの場合、何も言わなければベーシックルーだ。
また、これをカツカレーにシーフードをトッピングと考えた場合、
カツカレーも基本がベーシックルーなので、同じことになる。
だから、シーフードにカツをトッピングしようが、
カツにシーフードをトッピングしようが、
インデアンルーにしたい場合をその旨を伝える必要がある。

シーフードカツカレー2
これだけ豪華にすれば、お祝いって感じも強くなるだろう。
心の中で、インデアン東5条店開店おめでとう!と叫びながらいただいた。
本当に叫んだら、危ない人だからね。笑
ああ、心の高ぶりがあるせいか、いつも以上に汗をかいているなあ。
あ、そういえば、外観から、中は芽室店やまちなか店と同様に
カウンターとテーブルがあるのかと思ったが、
以前の東3条店と同様にカウンター席だけの造りだ。
ちょっとランチタイムを過ぎていたけど、流石混んでいたな。

This was my first time to visit Indian Higashi5jo branch for lunch. It has opened on 2nd of Feb. I ate Indian seafood cutlet curry as a conglaturation. wwwww It was good.

インデアン東5条店
帯広市東5条南12丁目
0155-25-9197
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-22:00
無休

カレーインスタント

インスタントスープカレー
コンビニで買ってきた、インスタントのスープカレー
たいして期待してなかったんだけど、これ結構いける。
コスパもいいね。
ナスとかオクラが入っているのを見ると、
フリーズドライの技術が応用されているのだろうと思った。
ちょっとまた買ってこよう。

カレー修行(十勝)

3月29日だから、
3つの肉(29)ってことで。笑

カレー風味チキン唐揚げ1
職員食堂でランチ。
ああ、いい匂いが漂う。
無造作に置いてしまった。
一応、茶碗や皿の配置にはこだわりがある。
が、この写真を見ると全然自分の美学とは違う置き方をしている。
すなわち自分的にはこの写真は「気持ちが悪い」。笑
キモい、ではなく、気持ちが悪い。笑

カレー風味チキン唐揚げ2
しかし、味はいい。
特にこのカレー風味チキン唐揚げがいい。
食堂に入った時に既に匂いでわかっていた「カレー」!笑
色々と要素はあるが、当然口に入った時の味覚が一番
美味しい美味しくないを決定するのだろうけど、
見た目匂いも大切な要素だ。
3つの肉、唐揚げを並べるのに、一直線よりも三角形のほうが
なんとなく好きで、自分の美学にあっている。
しかし、全体の配置が自分の美学ではなかった。笑

I ate curried fried chicken for lung at our worksite restaurant. It was so good.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ラジオ,娯楽

タイトルの仏桑花はぶっそうげと読む。
ももいろクローバーZの最新アルバム(2月17日発売)AMARANTHUSに収録されている。
作ったのはさだまさし
以前、秋桜という曲を作ったのもさだまさし。(歌;山口百恵)
秋桜はコスモス。
ってことは仏桑花は・・・・・
と思うでしょ?笑
仏桑花はハイビスカスのこと
調べたら出てくると思う。

ハイビスカスって南国の花というイメージ。
日本だと沖縄とか。
快晴の青空に綺麗に咲いているという印象。
これは仏太個人のイメージだからね。笑

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!1
ハイビスカスが似合いそうな青空のもと、
久し振りに自転車を出して、風を切ってみた。
などと言うとかっこいいのだが、
実際はまだ少し肌寒いのが北海道。
また、鍛えてないために、ももはパンパン、息はゼエゼエ。笑
やってきたのは、元帯広第六中学校の
市民活動プラザ六中だ。

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!2
造りがやはり学校だ。
初めて来たのに、とても懐かしく感じる。
廊下に色々な掲示物があるのだが、
それらは学校というよりは、
現在行われている活動の一環なのだろうなと思わせるものだ。
その一つにこのペンギンがあった。
昨日のブログに書いたことがすぐに思い出され、
16年3月26日の日記「ペンギン(北京)」参照。)
ああ、なんかつながっているな、と勝手に感慨にふけった。笑
ふと、夏菜子ぉぉお北京ドックを思い出した。
流れ的には本来昨日思い出すはずなんだが。
(これは分かる人にしかわからない。笑)

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!3
奥に進むと、ああ、やってるやってる。
そう、FM WINGの公開生放送と
イベントがドッキングしたものが行われていたのだ。

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!4
ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!
というタイトルで、イベントとラジオ公開生放送。
今回は車椅子で生活する人達にスポットを当てて
特集が組まれていた。

あ、仏太は今回、出演するわけでもないし、
お手伝いでもなかった。
一観覧者として、楽しませてもらった。

ポスター
食事ができるところもあり、
普段も六中食堂として利用されているのだが、
今回はループの会特製カレーライスが出ていた。
あ、いや、これだけが目的じゃないよ。笑

カレーライス1
オーソドックスに見えるカレーライス
チキンカレーだが、安い!
びっくりするほど安い!
インデアンより安い!
あ、地元の人しかわからないか。笑

カレーライス2
チキンの他に野菜も沢山ゴロゴロ。
食しやすい大きさで優しい。
味もとても愛がこもっていて優しい。
うわあ、来てよかった。
あ、いや、これだけが目的じゃないよ。笑

この時、たまたま一緒になって、同席した市民パーソナリティーの人と
また後で隣の席になるとは思いもよらなかった。
(なんとなく予想はしていたけど、
そう言った方がドラマチックかな、と思って。笑)

ポスター
夜に北都プロレスの試合がとかち館であった。
以前から試合があれば行きたいと思っていた。
新得でこの前試合があった時は仕事の関係で行けなかった。
今回はそれよりは近いのと、仕事も都合がついたので
念願叶って行けることになった。

プロレス1
で、席についたら、隣には、
あ〜ら、不思議!
さっき六中食堂でご一緒ランチした方ではありませんか!笑
いやいや、北都プロレスは、その人に教えてもらったようなものだから。笑

プロレス2
昨年末の特番(FM WING市民パーソナリティーが中心になった21時間番組)の時、
仏太クロース貴方の夢かなえます〜堂々北都プロレス宣言!
というコーナーで、リスナーさんの夢・パーソナリティーをやりたいを実現したのだが、
この時、白羽の矢が立ったリスナーさんが北都プロレスの大ファン。
タイトルもそのまま北都プロレスのことを30分語り尽くすというものだった。
15年12月19日の日記「当日(ホーリーズ)」,
15年12月20日の日記「写真」参照。)

プロレス3
あれから3ヶ月経って、初めて北都プロレスを観る。
やはりライブは素晴らしい。
エンターテイメントとして、面白かった。
なるほど、追いかけのようなファンが出てくるのもわかる。
試合は全部で5つ。
若手レスラーのシングルマッチ。
中堅どころのシングルマッチ。
女子レスラーのシングルマッチ。
ベテランのタッグマッチ(2対2)。
バトルロイヤル。

真剣勝負あり、ギャグありで良かった。
また、オープニングアクトとして、歌謡演歌ショーちびっ子プロレスなどもあった。
チャリティーの要素もあり、これは安いと、ついつい思ってしまった。笑

あ、夢中で書いていたら忘れるところだった。笑
タイトル仏桑花はハイビスカスってことだよ、って書いたのだが、
参加していた女子レスラーの一人が
ハイビスカスみぃという人だった。
現在沖縄プロレスに所属しているとのことで、
なるほどそういうリングネームなんだなと納得。
この辺りの知識は全て隣に偶然座った、
市民パーソナリティー(日曜日16時〜ユーガッタサンデー担当)から教わった。笑

非常に密度の濃い1日だった。
色々と人生勉強にもなったし。

I went to Plaza Rokuchu which had been a junior high school. There were so many people there. An ivent and a radio program (FM WING) was done there. It was an ivent for people on wheel chairs and a radio program was for them, too. It was a great ivent. It was wonderful. I was so shaken. For lunch I ate chicken curry at a restaurant in Plaza Rokuchu. It was so good. It concluded a mother’s heart. I ate it and talked to Mr. M who was a volunteer personality of FM WING. After finishing an ivent I went back home. And in the evening I went to Tokachikan to watch Hokuto Professional Wrestling. On my next seat there was Mr. M, too.wwwww It was a great games of Hokuto PW. I was so exciting. I was so satisfied with today’s ivents and a life studying.

六中食堂
帯広市東11条南9丁目1番地市民活動プラザ六中(旧帯広第六中学校跡)
0155-24-7598(代)
http://plazarokucyu.web.fc2.com/
http://www.facebook.com/plaza6cyu
11:30〜売り切れ
不定休(営業日はサイトで確認)

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
MASASING TOWN (Masashi Sada Official Site)
FM WING
北都プロレス