カレーインスタント

清水に行きたい!!!!!笑
1950年、現在の静岡市清水区で
もつにカレー味をつけたのがはじまりで、その後進化し続けて、
清水のご当地グルメとなっているもつカレーってのがあるそうだ。
もつ焼きから始まっているそうで、
居酒屋中心に展開されているってのも興味深い。

なんでそんなこといきなり言い出すかって?

もつ煮カレー1
買ったもつカレーの缶に清水名物って書いてあるから、
調べたくなるしょ。笑

もつ煮カレー2
まあ、調べる前に食すんだけどさ。笑

もつ煮カレー3
具のメインはもつに決まっているんだけど、
缶詰でこの美味しさなら、実際に清水で食したら、
もっと美味しいんだろうなあ、と想像が膨らむ。

で、
清水に行きたい!!!!!
って、なるわけだ。笑

I want to go to Shimizu. Because I want to eat motsu curry there. It is very popular, I hear. It was made in an izakaya-bar in Shimizu in 1950. It has become more popular. I ate can type of it. It was good. If I eat it in Shimizu I am sure it will be better. So I want to go to Shimizu. wwwww

参考サイト
清水もつカレー|TNC静岡ご当地グルメ特集
もつカレー(Wikipedia)
清水駅周辺もつカレーマップ(もつカレー総合研究所)

カレー修行(十勝)

企業戦略にハマっているバレンタインデーという催し物は嫌いだ。
プレゼントをもらうのは好きだ。笑

常に右肩上がりを目指す姿勢は嫌いだ。
そのために色々な人が犠牲になっている。
今流行?のブラック企業もそういうところから生まれているだろう。
ブラックビターなチョコレートは好きだ。笑

仏太が子供の頃は、女の子が好きな男子に告白するっていう一大イベントだった。
それが、徐々に義理だったり友だったり、色々な理由をつけてその行事は拡大。
右肩上がりは嫌いだ。
姿勢が悪くなるよ。笑
神聖な様子は全くなくなってしまったと言っても過言ではないだろう。

外観
そんなクリスマスの夜・・・・・
あ、間違った、バレンタインの夜、
いつもと同じ行動を心がける。
CoCo壱番屋音更木野通店でカレーだ。笑

チキンスープカレー1
3月までの限定メニュースープカレーのうち、
チキンスープカレーを選択。
ライスにスクランブルエッグをトッピング。

チキンスープカレー2
チキンはもっとあるんだけど、野菜も沢山あるので隠れてる。
辛さは5辛。
ちなみにライスは小盛り。

流石に店内にカップルは1組だけ。笑
バレンタインの夜の穴場だな。

さて、バレンタインにやたら文句を言っているこんな仏太でも
チョコレートなどをいただけるというのは嬉しいものだ。
(結局、おまえも企業の手先か?笑)
職場は女性の方が多いってこともあり、沢山のチョコをもらった。
う、う、嬉し〜〜い!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー1
中には、仏太のカレー気狂いぶりを知っていて、
カレー関係のものをくれる人もいる

カレー2
中には知らないものもあったりして、
そういうのもとても嬉しいものだ。

カレー3
この辺りは降参だった。
もう高校はずっと前に卒業しちゃったけど。笑
全然知らなかった。
今度使ってみよう。

ギャラーンドゥな彼
去年の傑作はこれだった。
これはチョコ。
感激」した。笑
今年友達は、ハヤシライスをもじった「完熟女のイヤシライス」ってチョコをもらったそうだ。
色々考えるなあ。
こういうセンスは好きだな。笑

I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kino Odori branch for dinner. There was only one couple. Others were singles. I ate chicken soupcurry this time. It was with hotness 5 and rice small quantity. It was Valentine’s night so many couple were sure to go to the center of Obihiro.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

カレー修行(十勝)

本日は職場でカレーの日。
あ、もう少し具体的に言うと、
職員食堂のランチでカレーが出る日ってことだ。
全国的なカレーの日は1月22日なので、あと343日ある。笑

ちなみに、343という数字は7の3乗、すなわち、7☓7☓7だ。
パチンコ好きな人は覚えておいたらいいかも?笑
1月1日を1日目としたら、343日目は49週間目の最終日だから、
12月9日(閏年は12月10日)ってことになる。
まあ、どうでもいい知識だな。笑

チキンカレー1
今回新たなデスソースを導入した。笑
今まで使っていたのは青いラベルで、
sudden deathというサブタイトルがついていた。
今回は黄色いラベル。
originalって書いてる。

チキンカレー2
チキンカレーにそれを数滴かけた。
他にチリペッパーや胡椒も。
ん?あ?ものすごく辛いというより、
少し酸味があってマイルドな印象。
どちらにしても美味しいものだ。
ニューアイテム、使えそうだ。

I put a new item on chicken curry of lunch. The new item was a bottle of so hot sauce named Death Sauce. We had used another one having a blue label on its face. This time a yellow label. It was rather sauwer and mild. It was good.

カレー修行(十勝),飲み会

外観1
北の屋台へ。
屋台全体が、今月いっぱい営業して、3月頭2週間ほどお休みのようだ。
代替わりして、一部の店が変わるそうだ。

外観2
北のまる源で、あるモノノフの集まりがあり、来ないかい?と2人から誘われた。
仕事が終われば行くね、とお返事をして、心の中は是非行きたいと仕事を頑張って終わらせた。
沢山の人達が集まる中、最後の方で参加。
高井君よりは早くに入ることはできた。笑

おでん
とても素敵な人達が集まり、楽しい話を聞いて、笑って楽しんだ。
おでんをいただきながらだったのだが、
内地の友達から、おでんにふき入れるの?と聞かれた。
そう、北海道はふきやわらびなどを入れるときもある。
おでんも地域性があって面白いよねえ。

串揚げ
今月いっぱい、ゆり根と長芋のフェアをしている。
ゆり根串揚げはホクホク。しかもでかい。
長芋大葉巻きは通常メニューにある。
大葉とのコントラストが好き。
ご一緒させていただいた皆さんに大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
その後、みんなと分かれて、向かったのはBar 51
51はフランス語で、さんかんてぃあん、と読む。
それでもなかなか覚えるのは大変な人も多いらしく、
美人ママも電話で説明する時に「ごじゅういちです」って言っているのを聴いたことがある。

焼きカレー
まもなく開店25周年を迎えるそうで、
え?ママと同じ年なの?と言いそうになったが、
あまりにも見え透いて、ウソっぽいのでやめた。笑
でも、実際ママさんは若く見えるし、美人だ。
で、そのお祝いに焼きカレー!!!!!
あ、いや・・・・・
う、その・・・・・
そうです、焼きカレーは通常メニューに有ります。笑
中にとろっとした半熟たまごが隠れてるんだなあ。
忘れてた。
それでドロっと出てきた時に、嬉しくなっちゃった。

これからも更に25年頑張ってください!
おめでとう!おめでとう!おめでとう!

I went to Kita no Marugen to meet Mononofus in Obihiro. And I drank glasses of beer, ate good foods. We enjoyed talking about MCZ. Next I went to Bar 51 to celebrate its 25 year anniversary. I ate grilled curry. its so good. I appriciated Mononocus and cerebrated a beautiful mama.

北のまる源
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台四番街
090-8277-0365
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/19.marugen.htm
18:00-25:00
月曜定休

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

カレー修行(十勝)

子供の頃、カレーライスを食す時は、傍らに牛乳もあった。
今でも、用意できる時は牛乳と一緒に、カレーを飲むこともある。笑

カレーは色々な野菜、肉などが入るから、栄養満点!!!!!
と言いたいのだが、カルシウムは少ないと言われる。
(勿論、魚系のカレーだと別だろう。)
それを牛乳で補うのは理に適っている言われる。
子供なら尚更なのだろう。
(牛乳自体に異を唱える人もいるし、
ヴィーガンにとっては別次元の話だから、
ここではそういう別の話は置いておく。笑)

また、やはり子供の頃、
仏太にも今ほど辛さが得意じゃない時代があったのだが、
その時にカレーに牛乳を混ぜてマイルドにしたこともある。
これ、量を間違えなければ、結構いける。

辛いカレーを食した時、
ついつい水が欲しくなってしまうが、
水を飲むとその後続けて食すと更に辛く感じてしまう。
そんな時の飲み物は辛さを和らげるのに牛乳がいい。

外観1
帯広競馬場の直ぐ横にあるとかちむらへ行った。
天気が良くて気持ちいい。
勿論、この時期気温は低いが
やはり太陽の光の恵みが嬉しい。

外観2
もうちょっと進むと競馬場の馬券売り場へ入ってしまうくらいのところに
十勝カリーというカレー修行場がある。
本日は火曜日なので競馬はやってない。

ミルクチキンスープカリー1
ミルクチキンスープカリーをいただいた。
これ前来た時に、かなり気になっていた。
13年10月15日の日記「十勝産ビーフ食べつくしスタンプラリー(十勝カリー)」参照。)
その時はスタンプラリーの対象であるカレーを食したが、
別のカレーも食したいと思っていたのだった。

ミルクチキンスープカリー1
そのミルクチキンスープカリー
スープカレーに牛乳をたっぷり入れたタイプ。
スパイスの使い方とか難しそうだなあ、と思った。
独特のスパイス感が広がっている。
珍しい野菜も入っていた。
1つはヤーコンだと思うんだけど、わからないのもあった。
どれも美味しいんだ。
これいける!

今度は競馬やっているときに来て、競馬もカレーも楽しみたいな。

I went to Tokachi Curry in the field of Obihiro Horse Race Field. I ate milk chicken soupcurry. It was made from milk, chicken, spices, vegetables and so on. It was good. I felt its spiciness and milkiness. I like it.

十勝カリー
帯広市西13条南8丁目1とかちむらキッチン棟内
0155-66-7058
11:30-14:00
水曜定休