うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

暑い日が続く。
イージーダイナーでは今年も夏企画。
予想最高気温がある程度越える場合、メニューによって割引になるということをやっている。
昨年に引き続き、夏にちなんで720円に値下げになるのだ。(本来800円)
今日の予想最高気温をチェックせずに行ったのだが、
最初から冷やしカレーを頼もうと思っていたので、メニューで探す。
すると、ラミネートされた方に海老と温玉のカロリーナがあり、
それが今回の暑い日のサービスがあるものだった。
冷やしカレーの麺バージョンだ。それにした。

冷やしカレーは通常バージョンで3つ、
現在特別バージョンで二つ出ていることになる。
冷やしカツカレーとこの海老と温玉のカロリーナ
カロリーナは冷やしカレーの中でも麺タイプで人気の一つだ。
(冷やしカツカレーについては10年6月21日の日記参照。)

海老と温玉のカロリーナ1
器が、あれ?っていうサラダボウル。
ちょっとお試しで特別にやってみましたから!
遊び心のあるマスターが出してくださった。
お互いにニヤニヤしてしまった。
これって今度このパターンで出すんですか?
いえ、今回だけ特別です。
(笑)

海老と温玉のカロリーナ2
は、2月のカレーうどんラリーで2年連続優勝しているだけあり、お手の物。
10年4月12日の日記参照。)
このつるつると簡単に入っていくのがまたとても食しやすくていい。
コシもあり好みの堅さで、あっという間に食してしまった。
子供の頃に良く噛んで食べなさい、と言われたことをすっかり忘れてしまうくらいだ。(笑)

冷やしカレー今後も更に発展していくだろう。
これから少しずつ広まり、もっとポピュラーになって、
帯広十勝の新しい名物になるといいなあ。

I went to Easy Diner to eat cool curry for dinner. I ate shrimp and egg caloriena which was the nodle version of cool curry. It was very good, specially for hot days.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレー修行(十勝)

区切りというのは、なんとなく気が引き締まる気がする。
それははっきりとわかるものだから区切りというと思う。
仕事や勉強で、ここまでやると決めた区切りは終わったらすっきりする。
所謂目標というヤツだな。
通過点であってもちょっきりの数字でニュースになったりすることもある。
例えば、MLBの松井秀喜が日米通算〜本のホームランなどというときは
〜の部分は100だったり200だったりちょっきりの数字であることが多い。
でなければ、それまでの最高の数字(世界記録など)のこともあるだろう。

外観
ふじやは久しぶり。
仏太は、営業時間的に、土曜か日曜にしか行けない。
最近ずっと色々と用事があった。

メニュー
お、メニューの一部が新しくなった!
というか、期間限定の飲み物が出ているんだ!
限定ものに弱い道産子の典型として、頼んじゃった。
可愛いスタッフの笑顔にやられたのもあるが。(笑)

アイスチョコラテ
アイスショコラッテをいただいた。
暑くて無茶苦茶喉が渇いていたから、
ついついごくごく飲んでしまう。(笑)

チキン1
そうして待っている間に美味しく作られたチキンカレーができあがってきた。
辛さは極辛3。メニューに載ってる最高の辛さ。
もっと辛いのが希望の人はスタッフと相談。

チキン2
ちょうどこの前ラジオに出たときに話が出たのが、チキンについて。
北海地鶏IIという鶏は新得町で開発された地鶏だ。
そのことなどを話したのだが、ふじやで使われるチキンは
国産ではあるが、おそらく北海地鶏ではないだろう。

ちょっと整理していて、このふじやで食したカレーが今年の300食目と判明。
最近、だいたい年間600食ちょっとだから、
今年も同じくらいのペースだろうと予想される。
まあ、こういうのは数じゃないんだけどね。
美味しいカレーを楽しんで食せるのはとても嬉しく幸せなことだ

I ate chicken soupcurry at Fujiya for lunch. It was very good. I was happy.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

参考サイト
松井秀喜ベースボールミュージアム
ゴジラ通信(北國・富山新聞)
FM WING
北海地鶏IIについて

カレー修行(十勝),そば,観光

御年輩の方の話には、経験に富む素敵な話が多い。
それは若い時分、うるさい話としてとらえていたこともあった。
自分に関係なさそうな話や、くどい話は特に煙たく感じたものだ。
しかし、最近、そういう話の中に
色々なことが隠されているような気がしてならなくなってきている。
素直に聞くことができるようになり、
その話の中に自分が生きていく上でのヒントをもらったり、
今していることに自信を持つことができたりするのだ。
もちろん、それは御年輩の方だけでなく、
年がそんなに離れてない先輩や、
時には後輩からも刺激を受けることがあるのだ。
すっぱい刺激やおっぱいの刺激も素敵なのだが・・・。(笑)

外観1
久しぶりに陸別に行った。
そば粉の銀行というおもしろいのがある。

外観2
その隣にあるのが正己秦食堂
ここのそば、仏太は結構好き。

カレーそば1
前に食したときに、衝撃を受けたカレーそば
08年11月1日の日記参照。)

カレーそば2
麺のコシが強く、持ち上げたときに切れなかったし、
カレーの味とマッチしていて美味しかったので、
前回来たときに衝撃を受けたのだった。

カレーそば3
が、今回は残念ながらぶちぶち切れてしまった。
それでもそば自体の味は美味しい。

もりそば1
ということで、これまた前回と同様に、もりそばを頼んでしまった。(笑)

もりそば2
そして、最後はそば湯でゆったりとする。
うん、満足。
何せ、昼間で仕事して、
それからドライブして出てきてるからお腹ぺこぺこ。

中
奥の席に座ったのだが、そこから入口を見ると
なにやらポスターが貼ってある。

ポスター
じっくり見てみると、あら、陸別町にもラワン蕗があるんだ!!!
足寄のものだと思っていた。
実は今日はそばを食べたら、
足寄を回ってラワン蕗を見てこようと思っていたのだ。
これはいかたこ(=いかねば、たこねば)だ!

お会計の時に聞いたら、すぐそこだよ、と笑顔で教えてくれた。
しかも、電話でそこの人に連絡を取ってくれた。
うん、田舎の人の温かさって本当にいいよなあ
恐縮してしまうくらいありがたかった。

入口1
道を教えてもらったら、自分だけで行こうと思っていたが、
その蕗を育てている方が案内してくださった。

入口2
国道からの入り口がちょっとわかりにくい。
これは案内してもらって良かった。
そして、こんな風にショベルカーでゲートを作っている。

小屋1
その方はここで仕事をずっと続けている。
陸別では知らない人はいないのではないかと思う。

小屋2
を作ってらっしゃるのだ。
なんだか凄い人を紹介していただいた気がしてきた。

蕗1
ぐお!が沢山ある!
しかし、これでもある程度取ったあとなんだそうだ。

蕗2
コロポックルになった気分!
ちなみに、仏太は身長169cm。
見学して写真を撮れたらそれで満足だった。
が、持ってきな!と気前よく数本をくださった!
え?いいんですか?お金払います!
いや、いいよ!あげる!
あざっす!あざっす!あざっす!

ルバーブ
ルバーブって知ってるかい?
へえ、よく知ってるね!
これを刻んで煮詰めたらジャムになるんだよ。
水は使わないんだよ。
砂糖を入れて煮込んだらジャムになるから。

ハマボウズ
ルバーブは知ってるんだね、じゃ、ハマボウズは?
ん?知らない?
ハマボウズは天ぷらにしたりして食べるんだよ。
持ってきな。

本当に気前のいいじいちゃんって感じだった。

バス
気さくなその方は、使い古したバスを基地にしていた
鍵を開けて、お茶でも飲んで行きなさい、と進めてくださった。
うだるような暑さの中でいただく、とても冷えたお茶は格別だった。
そして、人生経験の一部、ごく一部を話してくださり、
本当に温かい人柄に触れさせていただいた。

本当にありがとうございます。
また、行きますので、よろしくお願いいたします。

I went to Rikubetsu. I ate curry soba for lunch at Masami Hata Shokudo. Next I went to Rawan butterbur field near Masami Hata Shokudo to see Rawan butterburs. A kind old man invited me so much. I was very glad. It was a very happy time.

正己秦食堂
陸別町陸別原野分線5-7
0156-27-2048
11:00-19:00
日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),娯楽

仏太のカレー修行は狙って行く場合と、
偶然行ってみたらカレーがあったという場合とある。
どちらも美味しいカレーを食せて幸せには違いない。(笑)

外観
ふた葉亭は、結構頻繁にライブを行って、貸し切り状態となる。
興味あるバンドなども来るので時々利用させてもらっている。

ポスター
今回は以前にも聞いたShiba

中
既にセッティングされていて、今回コラボする
ドラムの今井卓哉も楽しみ。

料理
30分くらい前に軽食(というよりしっかりした”重食”だと思う。)をいただく。
そして、飲み物は別に追加オーダーしていく。

ピザ
食べやすく、定番なものの一つ。

ラーメンサラダ
ラーメンサラダは北海道独特のもの。

カレーパスタ
そして、このパスタが嬉しい。
なんとカレー味なのだ。
人参、ジャガイモ、チキンがごろんごろんと入っている。

ライブ
そして、今日のライブはShiba今井卓哉
Shibaは前に聞いていて凄いと思っていた。
今井卓哉のドラムも凄いなあ。

楽しんで、昨日の疲れも忘れることができた。
こういう週末もいいものだ

I went to Futabatei to enjoy dinner and live of Shiba and Takuya Imai.

ふた葉亭
帯広市西17条南3丁目3-20
0155-34-6214
http://www.tcnweb.ne.jp/~gg/futaba/
18:00-24:00
日曜定休

参考ブログ
SHIBA BLOG
imaboo今井卓哉「imablog」

うどん,カレー修行(十勝),豚丼,飲み会

酔っぱらうと普段理性的に考えられることもそうじゃなくなってしまうことがある。
アルコールの良くないところだろう。
食欲増進作用なども言われていて、悪いことだけではないのだが、
飲酒運転で取り返しのつかない事故など、悪いことはかなり酷いことがある。

波瀾万丈という綺麗な四字熟語で終われるものではない。(笑)
というか、笑い事では済まないことも十分考えられるので
やはりお酒の飲み方は気をつけなければならない。

そう言いながら、今日もまた飲みに出るのだ。(笑)
今日は飲んだ後、そのままサッカーを見れたらいいな。
そんな思いを抱きながら、タクシーに乗り込んだ。
今日のサッカーワールドカップは日本対デンマーク。
これに勝つか引き分けると一次リーグ突破が決まる。
問題点は、仏太のうちにはテレビがないということと
仏太の携帯はワンセグの機能がないということだ。(苦笑)

外観1
帯広の街中にあるビル。

外観2
2階にある魚くまという居酒屋。
今回はここに集合。

ビールとお通し
仏太が幹事なのだが、遅れずに到着することができて安心したら一番乗りだった。
次に来たSさんと一緒に飲み始めた。
他の人達は遅れるという連絡が入ったのだった。
ママさんがサービスしてくださり、
お通しはなんとカレー味!!!
ここの通常メニューにカレーがないので、とてもありがたい。

枝豆と卵焼き
つまみとなる定番的なものを頼む。
ここはメニュー表などはない。
カウンター席にある、お料理を見たり、
こんなものできる?と聞いて、作ってもらうのだ。

チャーシューサラダ
チャーシューを使ったサラダ
魚と野菜が多いので、肉は珍しい。
そのうちにMさんがやってきた。
美しい女性に囲まれて、ちょっとニヤニヤの仏太。
いや、緊張の仏太。(笑)

ツボ鯛
ツボ鯛が来る頃には、KさんとHさんが現れて更に盛り上がる。
元々この会はKさんが提案して始まったのだ。
Hさんはアルコールは飲まないのに、
飲んだかのように楽しんでる。すげえ!

温野菜のマリネ
お勧めで頼んだものの一つの温野菜は今回マリネ風で。
これも美味しいし、やはり女性に人気だった。
最後のメンバーKさんが到着して、話は更に進む。
飲んだ席で出る話題から、昔話まで、盛り上がる内容は色々ある。

蕗
もいい時期だ。
ママさんはお料理上手でとても満足できる。
また、適度に色々と進めてくださり、
様子をよく見ていてくれてる。

だいたい3時間ほども楽しんだだろう。
そろそろ一次会を終わろうということになった。
Kさんが一足先に帰ることになった。

外観
残りの5人で訪れたのは、ここ波瀾万丈
仏太は初登場。
そばを食べれる居酒屋として知られているが、
仏太は入ったことがないし、当然そばを食べたことがない。

納豆うどん1
こういう風に暑い日はうどんだ。
と、酔っぱらって、綺麗なお姉さんに注文した。

納豆うどん2
みんなそれぞれの好みで頼んでいたが、
温かい蕎麦を頼む人もいれば、おでんを頼む人もいた。
みんないい具合に酔っぱらっていたり、
酔ってなくてもとても楽しんでいたので、
ちょっとした会話でも笑えた。

皆さん、それぞれサッカーを応援するために帰ることになった。
が、まだまだ時間がある。
仏太はパブリックビューイング的にお店で見れるところをチェックしていたので、
最終的にはそこに行って応援するつもりだった。

外観
が、まだまだ時間があったので、
とりあえず、吟来でちょっと時間つぶし。(笑)

豚丼1
本当にへべれけになっていたので、
ちょっと記憶が飛び始めている。

豚丼2
豚丼を頼んじゃった。(笑)

豚丼3
〆カレーまではまだ時間があると思っていた。

まあ、このブログをある程度読んでくださっている方々はよくおわかりと思うが、
このくらいは、時々あるようなこと。
このブログを初めて見る、もしくはほとんど見たことない人にとっては、
これだけでも吃驚することかもしれない。
さんざん食べて、酔っぱらって、まだ食べるの?と。

しかし、仏太の進撃は終わらない!
もうお腹いっぱいで(当たり前だ!)
これ以上飲んだり食べたりは無理と思ったので、
ちょっとふらふらと歩いたのだが、
とてもお腹を空かせるほどにはならない。

みんなと別れるときに、お互いに27時くらいにメールをして
起きているか確認して、サッカーの応援をしようと言っていた。
それで、仏太は27時くらいに携帯で目覚ましをセットしておいた。

広小路を歩いているときに、
とても気持ちよさそうなベンチを見つけた
そののベンチで寝てしまい、気がついたら、28時過ぎ!(笑)
やっちまった・・・目覚ましは全てブッチ。(2つかけていた。笑)

仏太はまだまだ進撃!(笑)
酔いが残っていて、そのまま帰りはじめたんだけど、勢いで走り始めた!(笑)
タクシー乗らずに帰ってきたよ!
だいたい40分くらい歩いたり走ったりを繰り返しながら。
で、家着いて、テレビないし、携帯ワンセグついてないから、
携帯でネットやツイッターをチェックしてサッカーの経過を見てた。

いやあ、波瀾万丈だった!
ってか、単に無謀なだけだろ・・・
仏太もいい加減、年を考えた行動をしようよ・・・

I went to Uokuma to eat dinner and drink with Mr. K, Mr. H, Ms S, Ms M and Ms K. It was a very good time to spend. Next we of all without Ms K went to Haranbanjo to eat soba, udon and oden. We said good-by after then. I went to Ginrai alone to eat butadon. At last I slept on a bench at Hirokoji till 28 o’clock.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

そば居酒家 波瀾万丈
帯広市西1条南10丁目1-3五番館ビル1F
0155-25-7877
18:00-27:00(金土祝前日-28:00)
日曜定休

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30