カレー修行(後志)

外観
ナビが正確だった。
そして、ナビがなかったら、
辿り着くのにかなり苦労しただろう。
下調べしておいた坂の途中だ。
確かに、坂の途中にあるのだが、
修行場の名前が坂の途中というのだ。
広くて綺麗で優雅なイメージ。
カウンター席に座らせてもらった。

ミールス1
インドの南の方のスパイスカレーにした。
以前に雑誌で見て、チェックしていた。
インドの南の方ってことは、これは所謂ミールスだ。

ミールス2
ダルカレーは豆のカレー。
レンズ豆がたっぷりと入っていた。
優しい味は落ち着く。

ミールス3
チキンカレーはもしかしたら、
バターチキンカレー?と思った。
どちらにしても、とても美味しかった。

ミールス4
生姜鶏肉(名前はわかってないのでテキトー)は
最初生姜が入っているのに気づかなかった。
鶏肉に生姜が合うのは、なんとなくわかる。

ミールス5
パクチートッピングして、
刺激をもらいながら、食し続けた。

ミールス6
ライタはヨーグルト。
結構カレーやライスなどと混ぜて食べたりする。
実際、途中から色々な食材を混ぜ混ぜしながら頂いた。
このライタも。

ミールス7
ライスがこんもりとドーム型。
カスリメティと思われるスパイス(?ハーブ)が乗っている。
今回仏太はこのライスに他の色々なカレーや副菜を持ってきて、
混ぜ混ぜして、頂いたのだった。

コーヒー
食後にコーヒーを頂いた。
メニューを見た時、読むのに絶対噛む。
聞いたことない。
と思ってとても興味を惹かれた。
可愛いスタッフさんに聞くと、
イルガチェフェアリーチャは期間限定、数量限定と。
限定に弱い仏太は飲みたくなってしまった。
全体に薄い印象だが、しっかりとした味で飲みやすい。
紅茶のようにプレッサーで2杯目を頂ける。
なんだか得した気分。

注文してから待っている間、
メニューを見ていると退屈しのぎになる。
当然のように、注文時はメニューを見ている。
で、実は、修行をするかしないかという心のゆらぎが生まれた。
そんな魅力的なメニューは台湾飯のメニューだった。
有名な魯肉飯(ルーローハン)を始め、数種類あった。
今回は初志貫徹、星一徹でカレー修行にした。
まあ、それは当然のように正解なのだが。
近くに住んでいたら、全メニュー制覇したい気持ちだった。
(まあ、近くに住んでいたら、ってのはどの修行場でもありうる)笑

食前、ちょっと気になる人がいた。
が、「ちょっと」だった。
食後、コーヒーを飲みながら、
「ちょっと」が結構大きくなった。
それは、ヒョウ柄だった。
しかも先に一人、後からもう一人入ってきたのだ。
ヒョウ柄は大阪のおばちゃんってイメージ。
だが、別に大阪の特権でもないし、
おばちゃんの独占でもない。
しかし、同じ空間に二人となると、
北海道では結構特殊じゃないかと思ってしまったのだ。
が、凝視はできない。
それどころか注視もできない。笑
が、気になってしょうがない。
あ、「だいぶ」気になるになってる。笑
素敵じゃないか小樽の中の小大阪。
飴ちゃんくれるかな。笑

そして、気になるのは、他にもあった。
薬剤師さんがやっている修行場というのは
雑誌(HO)で事前情報をゲットしていたので、
薬を売っていてもおかしくないと思っていた。
すると、結構な種類の漢方薬が展示されていた。
いや、もしかしたらパッケージだけかもしれないが。

そして、漢方薬展示の部屋の一角には
もっと気になるものが!
見た瞬間に藤岡みなみが降ってきた。笑
それは土偶だ。
なんと土偶が沢山展示されていたのだ。
おそらくレプリカだが、重厚感がある。
あ、売ってる・・・・。笑
藤岡みなみを連れてきて感想を聞きたくなった。
あ、全然知り合いじゃないんだけど。笑

会計をしたら、ごく小さな包みを渡された。
なんとなく昔の粉薬が入っていたような感じ。
車に入って開けてみると、それはフェンネルだとすぐわかった。
以前のインド料理修行場では(今もあるかもしれないが)
レジの横にそのままフェンネル(色付き)が置いてあって、
ニオイ消し的にそれを食後に食べるのが
インド系の国の人達の定番らしかった。
今回それを久し振りに経験した。
しかも薬みたいに渡されて。
流石薬剤師さん。
うん、面白い。
そして、フェンネル好きなので、こういうの嬉しい。
非常に興味深い、気になる修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Otaru to take a short trip with my wife. On our way to the center of Otaru we went to an antique shop named yukimichi, a bakery named Yorutono in Hariusu, Otaru, and for lunch to Saka no Tochu. There were several foods there. I selected South Indian style spice curry, my wife ordered Taiwanese foods. There were dal curry and chicken curry with some side foods on the plate. It was so good. I like it. My wife said her foods were so good. We were so satisfied with them and something around. I drank a bottle of special coffee. It was good, too. Thank you very much.

坂の途中
小樽市桜4丁目1-11
0134-65-8841
https://www.instagram.com/sakanotochu_otaru/
11:00-17:00 (LO16:00)
木曜、金曜定休+不定休

カレーgo一緒,カレー手作

カレースープ1
金曜日の朝食だ。
プレートにはチョコスコーンとトマト、
そして、もやしなどのナムルだ。
スープはスパイスカレースープ
デザート的にヨーグルト。

カレースープ2
スパイスカレースープは一昨日のスパイスカレーから。
24年3月27日の日記「嵐の後」参照。)
前日のカレーが翌朝に出てきたりするが、
今回は前々日だ。
また、朝にカレーが登場すると、
そのカレーがそれで最後ということが多い。
が、実は今回はこれが最後ではなかったのだ。笑

カレースープ3
つみれなど具は一昨日とだいたい同じ。
器が小さいので全部が同じとは限らない。
カレー自体が美味しいので、具はなんでも大丈夫。
つみれは美味しかったので、今回もあってラッキー。
やはり今回も美味しかった。

カレースープ4
トマト玉ねぎスパイスカレーにはあった方がいい。
美味しさが増すからだ。

カレースープ5
長芋もカレーに合うし、実際に美味しい。
ホクホクになるのがいい。
これは大人になってから知ったこと。
胡麻もあるなしで全然変わる。
当然あった方がいい。
カレーもそうなのだが、スープに胡麻って合う。
ってことはカレースープなら、バッチグーってこと。笑

カレースープ6
エリンギを掘り起こしてきた。
なんだかラッキーな気分。
カレーの醍醐味の1つに、
奥から見えてなかった具を見つけるというのもある。笑
素晴らしい朝食だった。
今日も1日頑張れる。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食はスパイスカレーの他に、
納豆ご飯もやしナムル切り干し大根サラダだ。
素敵な夕食で、今日の疲れなどを一気に払拭する。笑

スパイスカレー2
スパイスカレーはスープカレーにも見える。
まあ、お互いの共通点やいろいろ考えた時、
完全に違うとは言いにくい。笑
美味いカレーだから、どーでもいいのだ。笑

スパイスカレー3
玉子がはっきり見える。
そう、後からトッピングしたのだ。
わかりやすい。

スパイスカレー4
長芋だ。
ジャガイモに見えるかもしれない。
まあ、お互いの共通点やいろいろ考えた時、
完全に違うとは言いにくい。笑
美味いイモだから、どーでもいいのだ。笑
あれ?え?
うい?笑

スパイスカレー5
岩のりトッピングはカレーにとてもいい。
旨味も増すのだ。
これはスープカレーで学んだこと。
そして、きっとルーカレーでも上にトッピングして
美味しく頂くことができそうだなと思う。
食事の応用は色々と効く。
岩のりトッピングもスパイスカレーにバッチリだった。

スパイスカレー6
岩のりの山を乗り越えたら、
そこに小豆玉ねぎ舞茸などがあった。
そうか山登りの醍醐味の1つか!<おいおい 笑

スパイスカレー7
エリンギ発見!笑
朝見つけていたから、見つけることができたと思う。
夕食も素敵なスパイスカレーだ。
これで本当の最後。
名残惜しいが、美味しいスパイスカレーで幸せだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate the same origin spice curry for breakfast and dinner. They were made by a good cooker. For breakfast it would be a spice curry soup with choco scone and vegetables. It was the spice curry it self for dinner with other good foods. I had enjoyed the spice curry from a few days ago. She made and changed so nice. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

嵐の後の静けさ 台風一過

昨日は嵐だった。
あ、5人組じゃないよ。
嵐は2つはあった。
小さいのもあったかもしれないが、大きいのがあまりにも印象的すぎて。
1つは超でかい。
もう一つはそれなりに大きい。笑
まあ、いずれにしても大きな嵐ってことには間違いない。
嵐の大野くんじゃないよ。<わかってる 笑

あ、嵐の後の静けさとか台風一過って、
平穏な感じだよね。
今日もまだ嵐が続いていた。笑
平穏じゃなかったんだ。
超巨大なのは昨日でキリがついて、
今日は落ち着いていたから、それは平穏だ。
ま、いいか。
嵐の大きさにかかわらず、いつかは終わる。
まあ、終わって、安堵の自分がいるのだ。

スパイスカレー1
夕食はスパイスカレー納豆ご飯ナムル
ナムルはもやし、わかめ、ちくわ。

スパイスカレー2
スパイスカレーは具沢山。
昨日からの疲れを一気に吹き飛ばす。

スパイスカレー3
つみれの大きさが一口大で食しやすい。
治療中の歯にも優しい。
というのもいっぺんに食すとよろしくないからだ。

スパイスカレー4
小豆は煮たものを母が差し入れしてくれた。
大量で一部をこうしてカレーに使う。
豆とカレーの相性も抜群だ。

スパイスカレー5
ジャガイモはカレーに必須なくらい重要だ。

スパイスカレー6
玉子は最重要な具。
もしくはトッピン具。笑
今回もほぼ最後に頂いた。

スパイスカレー7
舞茸も素敵。
ってか、きのこ全部がやはりカレーによく合う。

スパイスカレー8
フライドオニオンは旨味を添える逸品。

スパイスカレー9
青のりもその風味と食感が、
スパイスカレーの存在価値を更にアップさせてくれる。
ふふふ、やはりスパイスカレーはパワーアップさせてくれた。
本当にありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

Spice curry charged me the power. I ate it for dinner made by a good cooker. There were many foods in the spice curry. Meat balls, vegetables, an egg and so on. It was so good. It flew away my boredness and bad things. It helped me so much. Thanks a lot.

カレー修行(十勝)

今朝、通勤途中、車を運転していたら、
前の車のナンバーが325で
運転手はみつこちゃんかなと思った。
あ、男性だった。笑

そして、後から、今日が3月25日だと思い出した。
月曜日はなんとなくふわふわしている。
地に足がつかないというか(意味が違う)笑
休み気分が抜けないのだろう。

この時期、内地は桜が開花していることが多いような気がする。
しかし、今年は遅いらしく、今朝のニュースでやっていた。
花見といえば、ジンギスカンという道産子なのだが、
社会人になってから一度もやってない気がする。笑

外観
Jorroに行った。
結構混んでいた。
銀行、郵便局などを巡って辿り着いた。笑
久し振りにポケットが怪しくなっていた。
携帯やカードに頼りっきりは良くないと
言い訳して現金を常に持ち歩くたちなのだが、
遂に4桁になってしまったので、お金を卸した。
更に、溜まっていた支払いをした。
それで金融関係をはしごしたわけだ。笑
そんな自分にご褒美を。<おいおい大したことしてないだろうよ 笑

スープカレー1
Jorroカレーを食すのは久し振りだ。
コーヒーだけとか、コーヒーとケーキってのはあった。
調べたら、カレーは半年ぶりだ。
23年9月15日の日記「音更修行(Jorro、塒)」参照。)

スープカレー2
白カレーの豚角煮野菜
トッピングをいくつか。
カレーは白じゃないじゃんという貴方。
正解!なのだが、辛くするとやはり色が着いちゃう。笑

スープカレー3
主役の豚角煮とトッピングしたユキホマレという大豆。
澤穂希という大物、ではない。笑

スープカレー4
もう一つの主役野菜たち。
色々な野菜があって、しかもカラフル。

スープカレー5
玉子は元々入っているのを忘れて、トッピングしてしまった。苦笑

スープカレー6
3個ずつ。
豚角煮玉子が3個ずつ。
交互に食した。笑
全然意識せずに、単に野菜を先に食すイメージでいたら、
いつの間にか、気づいたらこんな感じになっていた。
ふと我に返って写真など撮ってみる。
食事の途中で写メするのはそんなに多くはない。

コーヒー
食後に季節限定のコーヒーを頂いた。
Sakuraという。
今の時期ならではなのだろう。
ただ、北海道の花見はGWのイメージ。
勿論、北海道は広いから、地域差はあるが。
ほっと一息。
素敵な休憩になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to banks and so on in the afternoon. I need to take a rest so I went to Jorro in Otofuke. It was a hidden cafe. There were some good foods and drinks. I ate pork vegetable soupcurry for long time no eating. It was still so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
CABIN帯広の13Fのレストランハレル
入ってすぐスタッフさんに食券を渡す。
お盆を取って、お手拭き、箸、皿をそのお盆に乗せる。
で、バイキング形式の食べ物を取っていく。
思ったよりは混んでいたが、
予想通り激混みではなかった。
日曜日の朝なので、ゆっくりしている人は結構いるが、
それでもバラけていて、なんとなくスムーズで計算通り。笑
単に寝坊というか、遅く起きただけなのだけど。
今日は仕事がないから、慌てることはない。
自分のペースで動く。
ある程度お盆がいっぱいになったら席に持っていった。
それから、お盆に載らなかった分を更に取りに行った。
席は窓際ではない。
ここの窓際は真下が見えるわけではないから、
その席でも恐怖を感じなくて良いのだが、
なんとなくそこじゃなくていいなら、
窓から離れた席を選択する。
高所恐怖症ってやつだ。
特に垂直やそれに近いのは苦手だ。

白樺ポークカレー1
いつもより少なく取ったつもりが、
結局、まあまあな量になっている。笑
やはり好きなものはついつい取ってしまう。
さて、カレーがあるのはお分かりだろうか?

白樺ポークカレー2
今回は白樺ポークカレーだった。
寸胴にはかなり少なかった。
が、欲張らずにお玉1杯だけ盛った。
いつもは2杯分くらいいってしまうのだが。
ポークは塊は殆どなかったが、
溶け込んだよな筋肉の繊維みたいなのが少しあって、
ああ、ポークを食してるという実感があった。
また、ネギのシャキシャキがとても良かった。
カレーコーナーの横が味噌汁コーナーになっていて、
その味噌汁用のネギをカレーにトッピングさせてもらったのだ。
福神漬より、仏太はこちらネギの方が好みだ。
満足した。
あざっす!あざっす!あざっす!
部屋に戻るときにコーヒーを頂いた。

外観
Instagramの情報通り、無印良品前にいた。
キッチンカーのeachdayだ。
他にも数台キッチンカーがあり、今日は祭りだな。笑
マスターとスタッフさんにご挨拶。
新聞に出ていたことやラジオのことなどを簡単に話した。
また、一昨日髪を切った時に話題が出たことも。
ラジオはこれからだが、新聞に出たことで混むのではないかと予想していた。
だから、早めに行こうと思っていた。
そして、オーダーして、take outした。
帰りの車の中の匂いがやばかった。
早く食したい!という気持ちにさせてくれた。

カレー1
スパイスカレーの1つがチキン野郎というチキンカレー。
おお、優しいお味。
すいすいと食してしまう。
もっとゆっくりと食さないと。

カレー2
辛くしても美味しいだろうが、あえて辛くせずに頂いた。
カレーは飲み物だが、ゆっくりと食すのも大切。
特に美味しいとついついがっついてしまう。

カレー3
ミスターキーマというキーマカレー。
ネーミングが面白い。
こういうセンス好き。
隣に青りんごジュースがあって、
それがミセスだったらBGMは決まり。笑

カレー4
さっきより更に飲みやすいので要注意。
今年はいつにも増して健康に気をつけるのが目標だし。
キーマだと飲み込みがついつい早くなりそうなので、
慌てずにゆっくりと頂く。
おう、こちらもまた優しいお味で、
健康にも優しそう。
ああ、美味しい。

ガンボスープ
ガンボスープSHIROという新しいメニューも頂いた。
これ以前はなかった。
出汁やスパイス、とミルクのスープにオクラ、チキンなどが入っている。
更に、ご飯も入っていた。
へえ、面白い。
美味しいし、ヘルシー。
これもいいなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast at Harel, a restaurant in Hotel CABIN. It was a buffe style. I took some foods I liked. One of them was pork curry. It was used brand pork, Shirakaba Pork. It was good. Thanks. Then I went to Otofuke to see a master of a kitchen car. It was eachday. There they sold curries. I ate two kinds of curries. One of them was chicken curry. Another was keema curry. And I bought Gumbo soup, too. I ate them at home with my wife. They were all so good. Thanks a lot.

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00
無休

参考サイト
eachday(Instagram)