カレー修行(十勝)

ヤバパイン、ヤバパイン、ヤバパイン!

以前、ヤバパインという言葉を
流行語大賞にしようという運動を展開していた。
が、記憶の良い人ならご存知だろう。
ヤバパインはノミネートさえされたなかったのだ。
何故だ?

パイン
本日の職員食堂のランチのデザートはヤバパイン、じゃなくて、パインだった。
勿論、これがメインディッシュではない。

当然のように、メインはカレー
それにサラダデザートがつく。
廊下を歩いている時に匂いが漂ってきた。
ああ、幸せのカレー。
ヤバパイン!

あ、もう、最近は言ってないんだった。笑

チキンカレー1
ってか、本日はチキンカレーってのは知っていたのだが、
ほのかに忘れていて、職員食堂にたどり着く前に、
匂いで思い出されたのだった。
ほぼ条件反射的。
あ、パインを見ると、ヤバパインとつぶやきそうになるのは、
パブロフの犬並みに、完全に条件反射。
ちなみに、叫ぶのではない。
つぶやくのだ。笑

エルダーな人々が、マスクをしながら会話していた。
「あっちとこっちでカレーのゆるさが違う。」
「え?そんなことないでしょ。同じでしょ。」
「いや、前からそれは事実。」
「えええ?!」(信じてない)
「厨房に確認した時は、同じだと言っていたけど、
でも、違うのは事実だよ。」
「信じられないわ。」
「あ、やっぱりこっちは濃い。よし、こっちにしよう。」
「どれどれ〜?あら、本当だ!違う!」

百聞は一見にしかずとは言ったもので、
やはり実際に見る、することで、事実を知る。

仏太は様子をうかがっていて、
その間に、聞き耳を立てながら、
コールスローとパインをテーブルへ持っていった。
席はマイスパイスを置いて確保してある。
次に皿を手に取り、ライスをよそう。
2段階作戦で行くことにした。
まずは緩いルー。
程々の量にした。
そして、デスソースを。
今回数えてなかった。
テキトーに数滴入れた。
そして、今度はエルダーなお二人がよそっていた濃い方のルーを。
なるべくデスソースを隠すように。
途中で、お玉にすくったカレーを全部入れると
ヤバパインなことになると気づいて、途中で止めた。

チキンカレー4
丁度良いところで、自己満足。
そして、カイエンペッパーガラムマサラをかけた。
どちらも市販のものだ。

コールスロー
まずはコールスローをしっかりと食べた。
フレンチドレッシングでいただいた。
以前ならカレーを食しながらだったが、
最近はサラダ系は先に食すことが多い。
今回もしっかりとマイルールに従った。

チキンカレー2
さて、ここからしっかりとチキンカレーと対峙する。笑
普段はルーだけを最初にいただくことが多いのだが、
今回もそのつもりですくったら、
隠れていたライスも一緒にすくわさった。(北海道弁)笑
うん、美味しい。
デスソースの部分をしっかりすくった。
辛さの波がガーッと押し寄せた。

チキンカレー3
ジャガイモ、人参、チキン、色々な具は
意識せずスプーンにすくったものから食す。
ライスを寄せながら、ルーと一緒に食す。
時に、カレーのみを食す。
正確には飲む。笑

アッという間になくなってしまった。
うーむ。
おかわりしようか?
最近、体重増えてきているからなあ。
やっぱ太ったらヤバパインだよなあ。

我慢した。
腹八分目とよく言うではないか。
何事も中庸が肝心とも言う。
最後にヤバパインならぬパインをいただいて満足した。

カレー手作

スパイスカレー1
夕食はレンチンスパイスカレー
超豪華。

スパイスカレー2
具の野菜とかも豊富だし、ナッツとかがかかってるのって
ザ・スパイスカレーって感じがする。

スパイスカレー3
温玉玉ねぎアチャールにんじんしりしりをトッピング。
副菜として良い働き。

スパイスカレー4
ライスは奮発した。
バスマティライスはいわゆる細長い米。

スパイスカレー5
レンチンで温まったことで、
野菜などの水分が出てルーが自然とできる。

スパイスカレー6
今回のメインの具の一つは魚河岸揚げ
これは印度カリー子さんのレシピにも出てくる。

スパイスカレー7
もう一つのメインの具は
だから、鮭と魚河岸揚げのレンチンスパイスカレーということだ。
カレーはほぼどんなものでも受け入れる
今回のレンチンスパイスカレーはそれを体現するもの。
ああ、本格的。
ああ、とても美味しくいただいた。

I ate one of spice curry made by my wife. There were salmoon adn uogashiage, one of nerimono.www It was very good. I thought she was a very good. And curry was simple and smart. It was so good. Thank you very much.

参考サイト
印度カリー子

カレー修行(十勝)

外観
ラジオ前に夕食。
迷った挙げ句、SANSARAにした。
fecebookで見た限定モノにそそられたのだ。
マスターに挨拶したら、座って落ち着く。
注文をして、マスターにニヤニヤしてもらったら、
あとは漫画を読んで待つだけ。
数回に渡って読んできた全3巻の漫画を読み切った。

カレー1
おまかせ4種プレートなのだが、
最初惹かれたのはターリーだった。
南インド・スリランカをうたうSANSARAでも
時々北インド料理であるターリーが出る。
今回それを食したくなったのだ。
で、行ってみたら、それにプラスしてもう一つのカレーを
追加するセットがあった。
それがこのおまかせ4種プレートなのだ。
きっとそれがなくても、ターリーにもう一つカレーを別注文していたに違いない。
最近3種盛りプレート+もう一つカレーってのをよくやっているから。
それが、今回はサンサーラじゃなくヨンサーラになっちゃうのが最初っからある!
しかし、この写真、実はカレーが一つ隠れてしまっている。

カレー2
スパイス煮玉子(別注文)が来た時に、
大好きなチャパティちゃんに避けてもらって
このスペシャルターリー・おまかせ4種プレート
全容が明らかにされたと言える。(大げさ)笑
チャパティはインドではポピュラーなパンの一種。
ライスはレモンライスに変更するのはいつものこと。
レモンライスの手前にはパコラがあってこれも好き。
インド風天ぷらはどうやら米粉が使われているらしい。
チャパティとレモンライスの向こう側にはアルジラ
ジャガイモのクミン炒めだ。
カレーは後で別にお伝え(ご報告)するので、
そのまま逆サイドに目を移すと、
サブジ(野菜のスパイス炒め)がある。
サブジの手前がズッキーニのピクルス
実は今回、これらを殆ど混ぜ混ぜしないで食してみた。
なんとなくだ。
が、やはり美味しい。
混ぜ混ぜしても美味しいけど、それぞれでも美味しい。
うーん、最強だ。

カレー3
さて、カレーだが、手前から。
ダルカレーは豆のカレー。
今回はムング豆のカレー。
優しい味、口当たり。

カレー4
豆カレーの後ろ(向こう)は南インドエビカレー
そう、ここにオプション的な南インドカレーが入っている。
ターリーのみだったら、これがないということになる。
こういう遊び心がマスターのいいところの一つ。
プリッと大きなエビを食すのがもったいない気持ちになる。
エビの甘みとカレーの辛さが融合して、引き立て合っている。

カレー5
更に奥にはバターチキンカレーだ。
バターチキンは最近局所的ブームで、
カレーヲタクじゃなくても知るところとなった。
嬉しいことだ。
残念なのは、チキンがわかるように写真が撮れてないということだ。笑
でも、しっかり弾力のあるチキンが入っていた。

カレー6
ラムキーマカレーはバターチキンの横にあった。
最も具材が細かいのに、最も具材が主張してくるラムキーマ。

チャイ
マサラチャイを飲みながら、マスターと話をする。
正確には飲む時はマスクを外し、喋る時はマスクをつけて。
だから、飲みながらというのは微妙な表現だ。
この前話した漫画の話の続きがあったり、
最近読んでいる小説のことだったりを話した。
この後、ラジオで喋るので、時間的制約があり、
ある程度で引き上げたが、それでも有意義な時間だった。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!

I went alone to SANSARA before a radio program. I ate curry plate Thali for dinner. A real thali had three curries this time. But I ordered a special one. There were four curries on the plate. But one of them was a Southern India curry. Thali is a Norther India meal set. This time there were dal(bean) curry, shrimp curry, chicken curry and lamb keema curry on the plate. A shrimp curry was the Souhtern India curry. All of them on the plate were very good including lemon rice and side foods. After eating I drank a cup of chai. It was so good, too. Then I talked to a master about comics and novels and so on. Thank you very much, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

だらりんと似たようなパターンで休日を過ごす。
こういう予定がたいして決まってなくて、
ゆるりと過ごす、しかも数日、というのに憧れていた。
今回機会があってすることができる。
まあ、この世の中なので、必然的な部分もあるのだが。
食事、温泉、読書、PC、寝る、だいたいこのどれかだ。笑

外観1
で、ランチは外に出る。
予約をしておいたナシラ舎
天気が良くてよかった。
タゴがいて撫で撫で。
あ、タゴはナシラ舎で飼っている犬の名前。
とても可愛い。
幸い先に来ていた修行者が1組で、
すぐに座ることができた。
ラッキーだ。
一応、待つことも考えていた。
すると後から続々と修行者がやってきて
改めてタイミングが良かったと思った。

外観2
窓から眺める景色も落ち着く。
冬は見通しが良いが、
この時期デントコーンで向こう側は見えない。
でも、その緑と青空が良い感じに目に入ってきた。
こういう景色を見るとボーッとしてしまう。
窓にはてんとう虫がいつの間にか2匹になっていた。
さっきメニューを見た時に気づいていたのだ。
予約をしておいたのでメニューは見る必要ないかもしれないが、
飲み物を頼むのに見ていたのだった。

中
ナシラ舎のロゴ的なヤギの絵が描かれた電気(電球)の傘。
今まで気づいてなくて、初めて見た。
色々と見回すと楽しめることもある。
リカちゃん人形?がサリーを来ていたり、
本棚には興味深いものが沢山あったり。
電話が鳴っている。
予約なのか、本日の空き状況確認なのか。
ナシラ舎は人気があるので、予約がお勧めではある。
突撃トライでダメなら諦めるということができる人は
全然予約を取る必要はない。
ラッキーならすぐに入れるし、
アンラッキーなら、待つ場合もあれば、
カレー売り切れってこともある。
予約は席や時間ではなく、メニューを伝えるのだ。
前日まではfacebookで対応してくれるが、当日は電話。
メニュー予約で、その分を取り置きしてくれるが、
行った時に混んでいたら待たなくてはならない。
でも、このシステムは確実に美味しいカレーを食すことができるからありがたい。

モロッコいんげん
最初にちょっとしたものを出してくれる。
今回は自家菜園で作られたモロッコいんげんのサブジ
生き生きとして美味しそう。
ありがたい。

ラムカレー1
そして、予約してあったラムカレー揚げ玉子トッピング。

ラムカレー2
このラムカレー、スリランカの家庭料理のレシピなんだそうだ。

ラムカレー3
揚げ玉子はトッピングしたのだが、他の人達のオーダーが耳に入ると、
結構な頻度で揚げ玉子トッピングが聞こえてくる。
人気高いんだなあ。
実際に美味しいから欲しくなっちゃよなあ。
あ、これ上士幌スタイルじゃない。笑
21年9月18日の日記「雨の上士幌(中村屋、三股山荘)」参照。)

スパイス豆乳チャイ
スパイス豆乳チャイを体内に投入しちゃいます。
美味しくのんびりとした時間を過ごさせてもらった。

中村屋に戻り、まただらりんと過ごす。
中村屋の中には漫画が至るところにあるので、
それを読んだりもした。
意外と時間は簡単に過ぎる。
ってことは楽しんでるってことだな。

夕食は豪華で、今回の休息の、目的の一つでもある。
いつも素敵なコースを用意してくれている。

夕食1
ちょっと一皿(ワラビとコゴミの一本漬、大根のハスカップ漬、アキタブキと昆布の甘辛、クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)、ワカサギの佃煮)

夕食2
ニジマスのマリネ

夕食3
切り干し大根と黒豆の出汁浸し

夕食4
ワラビと長芋のキムチ和え

夕食5
上士幌ポークの陶板
私が当番やります!

夕食6
焼けてきた

夕食7
焦がし小麦のスープ

夕食8
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌

夕食9
天ぷら(もみじ、タンポポ、ヤマブドウ、メマツヨイグサ、オオバコ、アカツメクサ)

夕食10
蝦夷鹿のロースト

夕食11
中村屋福神漬、ごはん ほしのゆめとおぼろづき、生のみその味噌汁

夕食12
ご飯に焦がし小麦のスープをかけた。

夕食13
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース、
くろごめ茶と一緒にいただいているのだが、
そのお茶の写真を撮るのを忘れたようだ。
こういうポカが時々(いや、しょっちゅう?)ある。笑

さて、今回はとりあえず、羅列してみた。
即ち写真と説明書き。
そして、夕食を出してくるってことは、
そう、当たり!
この中にカレー物があるってことだ。
まあ、流し見してなければ、なんとなく予想はつくと思うのだけど。
さて、真相や如何に?笑

夕食7
実は、焦がし小麦のスープ、これがカレー味。
というのも、以前にもこれを食して(飲んで)いて、
これが出ないかなあ、ととても期待していたのだ。

夕食12
予想する大ヒントは、ご飯に焦がし小麦のスープをかけたってこと。
ごはんにかけるものは、やはりカレーだろうってことで。笑

休日満喫。
感謝。

I went to Hashirahsha in Kamishihoro with my wife. I ate lamb curry with topping fried egg. It was so good. My wife ate vegetable red curry. It was good, too. Thank you very much.
In Nakamuraya I read a book, comics, took a bath, a hot spring, used PC and so on.
For dinner they served us a special foods. Thank you. One of them was a curry taste. It was good. We had eaten it the last time in Nakamuraya.
It was a very useful rest. Thank you very much.

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

カレー修行(十勝),観光

かつての大スター山口百恵はインタビューに答えて、
好きな天気は雨と言ったそうだ。
理由は覚えてないが、仏太的には
雨は空気中の汚れを洗い流してくれる気がする。
濡れるのは嫌だが、畑には必要。
晴れだろうが、雨だろうが、適度に必要。
大スターが言うと、全体が肯定的になるのは不思議。
それまで雨が嫌いだと大声を張り上げていた人が
しゅんとしてしまうのは、ある意味気持ちが良い。笑
そういう意味ではイチローが朝カレーの習慣があるとわかると
こぞってみんながやりだし、流行りになるというのはなんだか納得できない。笑
いや、全然ひがんでなんかないから彼岸花!(意味不明)笑
まあ、そういうことだ。

外観
ぬかびら源泉郷は普段頑張っていることへのご褒美。
ほぼ中村屋に滞在する。
今回は部屋から出るのは食事の時くらい。
朝食は食堂で。
席が決められている。
感染対策でソーシャルディスタンスが保たれる位置だ。

朝食1
トマトのスープカレー発見!
以前も食しているはず。
21年4月17日の日記「上士幌ツアー(ナシラ舎、中村屋)」,
21年4月18日の日記「中村とにじいろ、上士幌と士幌(中村屋、にじいろ食堂)」参照。)
だから、もしかしたら、あるかもなあ、と
期待していたら、あった!

朝食2
スープ代わりなイメージ。
しかし、スープカレーには変わりない。
スープとすれば、パン食に合う。
スープカレーとすればご飯にも合う。
やはりスープカレー優秀。笑
キャベツなど優しい野菜の具でお腹も嬉しい。

朝食3
と言いながらの豪華な朝食。笑
やはりバイキングスタイルだとついつい。
あ、これがビュッフェスタイルだと
もう少し取るものが少なかったかな。(意味不明)笑

朝食4
目玉焼きがなんとなく北海道って思った。
人それぞれ考え方、見方があると思うから、
北海道と思え、とは言えないけど、そう見えるでしょ?笑

あ、そういえば、食事の時以外も部屋から出ていた。
温泉だ。
そうそう、ぬかびら源泉郷に来て、
温泉に入らないという選択肢はない。
食事前にも入ったが、食後も入る。
ああ、気持ちがいい。
今回は湯治とまではいかないが、ある意味それも目的。
一番は精神的休養
だから、観光をする必要はない。
ただ、何でもかんでもがんじがらめでは
精神的苦痛となってしまう。
じゃあ、部屋にずっといるのは苦痛ではないのか?
部屋にいる間は、殆ど文化的な活動だった。
本を読む
パソコンをいじる
これだけでもかなりの時間が過ぎる。
本は分厚いのを1冊持ち込んだ。
タイトルはカレーライフという小説。
ブログも随分更新せず溜まっている分がある。
まあ、文化的なことだけでも、時間が足りないくらいだ。

外観
ランチは三股山荘へ行った。
前から狙っていた。
あ、雨降っていた。
わかると思うんだけど。笑
入ったら傘立てに同じ傘が!
宿で借りた傘だから、同じ宿だということがわかる。笑
消毒して検温OKで、中へ。

カレーライス1
狙っていたのは当然のようにカレーライス
あるのがわかっていたからだ。
ワンプレートでサラダなどが乗っているのも嬉しい。

カレーライス2
カレーライス、ルーはオーソドックスな感じ。
おふくろのカレーというイメージ。
具は挽き肉と野菜がたっぷり。
さあ、たんとお食べ、と言われたような気がした。

カレーライス3
サラダ茹で玉子がこっそり。笑
あれ?
茹で玉子のこの切り方は上士幌スタイルなのか?
英語なら、Kamishihoron Style?って感じだ。
茹で玉子の呼吸、4の型縦斬り!
苦笑の嵐・・・・わかってるって!笑
まあ、要するに、茹で玉子を半分に切って、さらに半分、

中村屋茹で玉子
すなわち4分の1になっている。
昨日の夕食でも(中村屋の夕食)
即ち茹で玉子を縦に半分に切って、更に半分と
要するに4分の1に切った状態。
(単に食べやすくしてくれてるだけやん。)笑

コーヒー
食後にコーヒーを飲んだ。
カレーライスだけでもいいのだが、
コーヒーセットというメニューもあり、
ちょっと安くなる。
食後のコーヒーは落ち着くよね。
コーヒーを飲む人の言い分だけど。笑
でも、雨の中もいいものだなと思う。
そう、文化的活動をしやすいし。
さて、宿に戻って、また本を読もう。
読書の秋だよ。

I went to a restaurant of Nakamuraya in Kamishihoro. This time I took rests with my wife. We had stayed in Kamishihoro. Breakfast at a restaurant was a buffe style. I took some foods. One of them was tamato soupcurry. I was lucky. Thank you very much.
For lunch we went to Mitsumatasanso about 30 minutes drive from Nakmuraya. It was rainy. There I ate curry rice and drank a cup of coffee. My wife ate a lunch plate. They were good. Curry was so good, of course. Thank you so much.
When I was in a room, I read a book. But I couldn’t finish it.
We enjoyed hot springs.
It was our rests.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

三股山荘
上士幌町字三股8番地
01564-4-2165
https://snowpicture2.wixsite.com/mitsumatasansou
11:00-16:00
火曜、水曜定休(祝日営業)