カレー修行(十勝)

今年のNPB、日本のプロ野球延長戦なしのルール。
らしい。
感染対策の一環のようだ。
本当に新型コロナは色々なところに悪い影響を及ぼしてくれている。
野球での延長戦に関するルールは今までだいぶ変わってきている。
15回までだったり、12回までだったり。
今シーズンのように延長戦なしは、コロナ禍だからだろうが、
将来、それが収束したら、また延長戦が行われることになるだろう。
MLB、大リーグは決着が着くまで延長戦が続けられるようだ。
白黒をはっきりさせたい国民性もあるのだろう。

サッカーは以前はサドンデスと言って、
延長戦でゴールが入るとそこで試合が終わりというルールがあった。
日本語に訳すとsudden deathは急死だから、
よろしくないってことで、ゴールデンゴールって名前に変わった。
が、いつからか、結局国際的なルールと同じく引き分けということになったようだ。
すなわちリーグ戦では基本延長戦がない。
ワールドカップも最初のリーグ戦では延長戦がない。
トーナメント戦の時は延長戦があることもある。

バスケは4クオーターが終わって同点の場合は数分の延長戦がある。
それでも決着がつかなければ再延長だ。
決着が着くまで延長が繰り返される。
白黒つけたがる国が発祥なだけある。笑

アーティスト、ミュージシャンのライブ、コンサートでは
アンコールというものがある。
本編が終わり、でも、まだやってほしいというファンに応えて
何曲か更にパフォーマンスをするというやつだ。
が、アンコールありきで、進められているところもあり、
であれば、最初からその分をやってもいいんじゃないかと思ったり、
最初からやってアンコールなしにすると、ファン心理的には良くないのかと思ったり。
難しいところだ。
このアンコールも延長戦的なところはある。

ラムキーマカレー1
さて、ラムキーマカレーとレモンライスをいただく。
take outしてきたものだ。

外観
そう、分かる人には分かる。
SANSARAからtake outしてきたのだ。
昨日からの延長戦といったところだ。笑
21年5月22日の日記「修行場とは違う楽しみ方(SANSARA)」参照。)

ラムキーマカレー1
あれ?この写真だと、なんだかレモンライスの方が目立っているような。笑
気のせいか?
本来、やはりカレーとライスが並ぶと、カレーが主役のような気がする。

サッカーなら、ラムキーマカレーがストライカー、
レモンライスがアシストという感じ。
バスケなら、ラムキーマカレーがスコアラー、
レモンライスがアシストという感じ。
野球なら、ラムキーマカレーがピッチャー、
レモンライスがキャッチャー。
もういい?笑

ラムキーマカレー2
なので、配置をちょっと変えて、撮り直してみる。
うーん、微妙。笑
ポジションがあるスポーツはそんなに簡単には変えられない。
ただ、どこのポジションもこなす人はいる。
が、プロスポーツになると、専門化されたポジションは
マルチにできる人は少ない。
専門化されているので、それぞれが高度なことをやっている。
だから、どちらが主で、他方が従ってのは本来ないはず
だが、イメージというのは以前からある。

ラムキーマカレー3
やはり普通のライスと比べてレモンライス
色的にも、味的にも映える。
だから、時には主役のカレーを食ってしまうことがある。
が、やはりカレーを引き立てているのだ。
状況によっては、ゲームを支配する脇役のように、
カレーよりも目立つライスがあってもおかしくはない。笑

ラムキーマカレー4
でも、やっぱり食すとラムキーマカレーが主役だ。
大きさで目立ち方が違っていたかもしれない。
お互いのバランスが大切なことも間違いない。
スポーツでも個々が強いのも大切だが、
チームワークもとても大切なものだ。
だから、このキーマカレーは
レモンライスによって引き立てられていて、
レモンライスも、キーマカレーによって輝く。
試合後のヒーローインタビューにはどちらも出て然るべきだ。
あ、ヒーローインタビューの前に延長戦をしっかり戦わないと!笑

I ate lamb keema curry and lemon rice of SANSARA for breakfast. I took them out from SANSARA with curries of yesterday’s. This time I ate lamb keema curry and lemon rice. They were both so good. A hero like a scorer was lamb keema curry and an assistant was lemon rice, I thought. But they were both heroes. They were both good. If it was a sport they both would have rights of hero interviews. I wanted to eat curries at SANSARA next time. Thank you, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAからtake out
SANSARAも緊急事態宣言の影響を受けて、
現在、修行時間が20時までと繰り下がっている。
どこも大変だ。
マスターに聞くとやはり大打撃だという。
できることをするということでtake outをする。
勿論、修行場で食すこともできることなのだが、
今回はtake outが自分のニーズに合っていた。

ポークビンダルー1
まず、ポークビンダルー
ああ、いい匂い。
修行場以外の場所でいただくのも
またひとつの修行だ。
器が違うことで雰囲気は変わるが
カレー自体は変わらない。

ポークビンダルー2
アップにするとそんなに違わない。
酔っぱらうと、そのあたりは気にならなくなる。
はず。笑
というか、take outした時に、
修行場と同じものを求めてはいけない。
take outにはtake outの楽しみがあるのだ。
ポークビンダルーを修行場ではなく、
take outしていただけるというのも幸せだ。

チーズ鶏玉
チーズ鶏玉は飲む時のつまみにいいと思って
take outできるか聞いてみたらOKが出た。
正解だった、これでビール1050mlくらいはいけた。
あ、すんません、嘘つきました。
他のつまみも一緒です。

チキンシャクティ1
チキンシャクティは上手くレンチンできた。
それこそ器を別のものに移せば良いのだが、
レンチンしやすいのと、
そのままでも食すことができるという
横着な精神が勝って、そのままいただく。
気になる人は器を別のものにしても構わないと思う。

チキンシャクティ2
チキンを持ち上げてみる。
あ、スプーンもtake outの時入れてくれたものだ。
この辺りも家のものとかを使っても構わないだろう。
今回は本当に飲むために、その他はテキトーにした。
(かなり言い訳)笑

チャパティ
take outの楽しみのひとつは
カレーと組み合わせるものを自分で選べること。
今回はパンにしてみた。
SANSARAでいただく時は主にライスだ。
だから、ライスと一緒に食すのが普通だが、
このようにパンを組み合わせるのもありだと思う。

修行場では修行場の楽しみ方。
take outしたら、修行場外でその修業場の雰囲気を楽しみつつ。
色々な楽しみ方がある
ありがたいことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I took out some curries from SANSARA, a Southern India and Sri Lankan curry shop in Obihiro. I ate Pork Vindaloo and Chicken Xaktee for today’s dinner with beer and so on. Curries were so good. Of course the best is eating them at SANSARA, I know. This time I took them out. And I was satisfied with its goodness. Thank you very much, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

本日の予定では、
仕事は午前も午後も同じ場所。
実は、仏太の仕事としては、
こういうパターンは珍しい。
午前と午後同じというのも勿論あるし、
そういう風になる方が多い人もいる。
が、仏太は午前と午後で働く場所が違って、
メリハリがあってわかりやすいということが多い。

なんとなく久し振りのパターンでちょっと緊張。
美女が乗ったリムジンがお迎え・・・・
なわけなく、いつもの仕事場なので、
普通に自ら歩いていく。笑

午前中は予想に反して時間通りに終われた。
やはり一緒に働くスタッフさんのご協力のお陰だ。
終わったらお礼を述べてその場を去った。
(え?もう終わり?って思ったでしょ。笑)
まあ、スムーズに終わった。
忘れたわけではない。笑

午後、定時の仕事の前に、
臨時の細かい仕事が入った。
時間がかかるわけではないが
重要だということがわかっていたので、
これは先に食事をしておいたほうが無難と判断。
ってなことで、職員食堂へ。

シーフードカレー1
本日はカレーだってことは献立を見て知っていた。
献立はだいたい1ヶ月分がいっぺんに発表される。
勿論、急な事情で変更もあるだろうが、概ね予定通りだ。
シーフードカレーには大根サラダフルーツがつくことが多い。
今回はヤバパインだ。
いい時期になってきたな。
台湾を応援したいという個人的希望はあるのだが、
何処産のヤバパインかはわからなかった。

シーフードカレー2
シーフードカレーにはシベスコをかけていただいた。
その後、コリアンダーパウダー、フェンネルパウダーもかけた。
味変しながらだったが、まあ味変しなくても美味しい。
単に好みで辛くしたり、味変したりだ。
あ、辛くするで思い出した。
デスソースも最初にかけたんだった。

午後の仕事中、ちょっと休憩があった。
一緒に仕事した女性スタッフ3人のうち、
可愛い女の子が、辛いの好きなんですね、と話しかけてきてくれた。
おお、嬉しい。
もしかして、辛いの好きなのか?
私は辛いの苦手で、とのこと。
仏太はインデアンだといつも極辛3倍だと言うと
隣りにいた美人さんもえ?と驚いてくれた。
また、可愛い女の子はスープカレーが好きと。
あらら〜、言ってくれれば連れて行くのに。笑

デスソースをかけたのを忘れながら食すくらい、
辛さには慣れてしまったのだが、
こうやって日記やブログを書くことで、
思い出すこともできる。
勿論思い出せないこともあるのだが。

忙しさを忘れさせてくれるカレー。
可愛い女の子とか美人さんではなよ。
カレーがだよ。笑

やはりカレーは素晴らしい。<そこ?笑

I ate seafood curry at a worksite restaurant for lunch. Today I worked on sitting in the morning. They say, it’s a desk work.www In the afternoon I worked hard in the same place as in the morning. I was sitting on working today. Some one said my work has done on sitting. But not only sitting but sometimes I stand, I walk, I move and so on. Many works are similar, I think.www The seafood curry was so good. I ate it with salad and pinapple. I ate it on sitting a seat.www The curry is so great.

カレーインスタント

3週間ほど前に、ラジオで災害時、緊急時の食の話をした。
第409回(2021年4月26日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
その時、リスナーさんやゲストさんに教えてもらったのは、
ローリングストーンズ・・・・ではなくて、
ローリングストックという言葉。
概念というか、やり方というか、そういうのはわかっていたが、
言葉があるってことは知らなかった。
そして、言葉的にはなるほどわかるって感じだ。

レトルト食品缶詰などにも賞味期限(消費期限?)があるから、
ある程度の日にちが経ったら、新しいものを仕入れて、
時間が経ったものを食べていくと良い。
即ち仏太の場合は、昨日食したような、
レトルトカレーだったり、スープカレーワンタンだったり。
そして、缶詰カレーなど。笑
そう、仏太のローリングストーンズ、じゃなくて、
ローリングストックの大半はカレーだ。笑

完熟トマトカレー1
ってなわけで、今朝は缶詰カレーをいただく。
数個重ねて置いてあるのだが、
上の方が古く、下の方が新しい。
すぐに取って食すことができるようにだ。
完熟トマトカレー常温でも食せるってなことが書いてある。
だから、それに従うことにした。
それは災害時に温められない可能性も考えて、
今から実践的な食し方をしてみるという、
極めて災害を想定した素晴らしい食し方なのだ。
決して、温めるのが面倒くさいとかそういうことではない。笑
昨日もレトルトカレーを食しているが、
箱に入ったタイプは、本のように立てて並べている。
21年5月18日の日記「忙しい自慢」参照。)
すると、古い順番に食す時楽に探し出せる。

完熟トマトカレー2
今回は順番的に、完熟トマトカレーの出番となった。
お役目ご苦労さん!
感謝しつついただく。
うん、美味い!
常温でも余裕でオッケー牧場だ。
トマトがしっかりと利いている。
ご飯がすすむくん状態だ。
ガツガツいってしまう
プッシュー!
あ、それ違う!笑

あ、新しいの補充してないからローリングになってない・・・・笑
近々補充しようっと!

I learned words Rolling Stock about three weeks ago. I had known the way of it but didn’t known the words. I have many instant curries. I ate some from old ones and bought new ones. This is the rolling stock. My friend taught me while my radio program. I learned it deeply then. He taught me and listeners taught me. Thank you very much. Today I did it.www I ate tin curry this morning. It was Tomato curry. It was the tomato.www This face said you were able to eat this under room air temprature. Oh it’s a emergency food! I didn’t let it warm or hot. It was good under room temprature. It was tomato and curry taste. It was good. Thanks.

カレーインスタント

忙しい自慢は、嫌味になりうる。
忙しい自慢は、愚痴になりうる。

いいことないじゃん。笑

今日は忙しかった

え?忙しい自慢するの?

今日は忙しかったが、自慢はしない。

え?そこ?苦笑

単なる報告
それがブログにつながる。

って、誰に報告?笑

午前中の仕事は忙しくなるというのは予想されていた。
一緒に仕事する人にも、仕事開始時に、
忙しくなるだろうから頑張りましょうと言われていた。
おお、気持ちが通じているとやりやすい。
ありがたい。

出勤途中に寄ったコンビニでちょっと手間取ったので、
ああ、今日は諸々とある日なんだろうな、と思っていた。
そして、そういうのはだいたい忘れてしまうし、
忘れてしまうほど大したことないことが多い。
しかし、覚えているってことは、
まあ、忙しい自慢が始まるってことだ。笑

朝一番の小会議美人さんから説明があった。
その時は和んだ状態で話が進んだ。
が、笑いながら話を聞いていた人の中に、
この前、この話題でキレそうになっていた人がいたという事実は忘れない。
調子いいな、と思ってしまった。
あ、これ、忙しい自慢じゃないな。笑

午前中の決まった仕事(まあ、ノルマというのだろうか)が
程々の量があったというのもあるが、
数件ある仕事がそれぞれ話が必要で、
予想よりも沢山の時間を費やす必要があった。
要領が悪いということもあるだろう。
職場内の問題より、外での問題が強い事例もあった。
流石にそれは呆れたのだが、
直接関わっている人には悪気がないのはわかる。
背後への憤りを抑えながら、仕事を遂行した。
大人になったものだ。笑

そして、食堂が閉まってしまう時間が過ぎていた。
すなわち食堂でのランチは本日は摂れなかったということだ。
まあ、しょうがない。
札幌で勤めていた時は当たり前のようにこんな感じだった。
だから、本当にたまにしかない今の状態は、全然余裕でマシで、
普段ランチを摂れることには感謝している。

食堂が閉まる時間には、午後の仕事が始まる。
これは先輩のお手伝いの形だ。
そんなに時間はかからないだろうと思われたが、
予想通り早めにミッションコンプリートとなった。

休憩だ。
売店で食料をちょっと買った
正直食べなくても良かったかもしれない。
もう数時間すると夕食だ。
しかし、このなんとなくの行動は実は正解だった。

ランチ
売店で買ってきたものは、リラックマではない。
たこ玉チキンのタンドリーチキン味おにぎり
中高生がこういうランチをしていたら、
親が怒りそうな感じの内容。笑
仏太は中高生じゃないのでよしとする。笑

休憩後も細かい仕事が目白押しだった。
中には会議もあり、頭を使った。
使いすぎて、途中、宇宙と交信していた。笑
頭を使う(脳をフル回転させる)とエネルギーを消費するという。
うーん。笑

残業も夢中でやっていた。
頭だけでなく、体も使った。
座ってやる仕事もあれば、立ったり動いたりする仕事も。
ああ、忙しい自慢。笑

気がついたら20時を回っていた。
どーーーーっと来た。
充実感。
聞こえはいい。
忙しい自慢だから。笑

ふー、やっと終われるか。
確認作業があるのだが、それは一休みしてからにしよう。
FM WINGで、おしゃべりアザラシを聴きながら、
ダラダラと夕食の準備をする。

精神的な疲れと、体力的な疲れと、
充実感のある疲れと、不毛な疲れと・・・・
色々なことが入り混じりながら、
今日も感謝しながら夕食をいただく。
そう遅い「ランチ」はあの時間で正解だったのだ。
あの時間に摂ってなければ倒れていたかもしれない。
(きっとそんなことはない。笑)

たこカレー1
レトルトのタコカレーをいただいた。
こういう日の夕食として素晴らしい。
ありがたいことだ。
やはり頑張った時にはカレーだよね。
仕事を一生懸命やった時は
自分へのご褒美をと思うから尚更だ。

たこカレー2
レンジでチンしたが、あまり形が変わらない。
温かさはちょうどよかった。
が、たこがよくわからん、と思った。
しかし、食すと結構たこ入っているのな。
ああ、幸せの一時。

あ、スープカレーワンタンの写真を撮り忘れた。笑
今回は自分にご褒美でルーカレーでなくスープ代わりに
スープカレーワンタンも用意して食したのだが、
既に写真を撮ることを忘れるくらい充実感でいっぱいだったのだ。
ふ、まだまだだな、俺も。

ああ、忙しかった。笑

I was very busy today. I had so many things to do of my hard works. I went to Seicomart near a worksite before works in the morning. A pretty lady, a stuff, helped me to buy something. There was a small trouble. But soon it was solved. Thanks to her. Starting our jobs we held a small meeting. While the meeting an idea took upon on my mind. It was a bad thing. My job in the morning was very hard. It was to finish at noon but at 14 o’clock. I was not able to eat lunch at worksite restaurant. I was sorry. In the afternoon I helped my superior. After then I went to a shop and bought some things I could eat. After an irregular lunch I worked so hard again. There was a meeting in the evening. I felt it bored.www My hard works About at 20:30 I ate a special dinner. That’s right. It was curry. I ate Octopus curry, an instant curry. Instead of soup I drank an instant soupcurry. But I didn’t take photos of it. It was so busy today. But at last I felt good. Thank you so much.