カレーインスタント,ラジオ

運がいいことに仏太はコミュニティFMでパーソナリティをさせていただいている。
まあ、全然ひよっこなので、パーソナリティという言葉を使うこと自体
おこがましく、恥ずかしいのだが。
番組を持たせていただいているのは事実で、
4月からスタートしているから4カ月半経っている。
本日8月19日は第21回目になる。
うわ、もうそんなになるのか。

帯広にあるコミュニティFMの1つであるFM WING
毎週月曜日20時30分から30分、
食(特に十勝に関連して)の話をしている。
パートナーのRYOちゃん(女性)と一緒に
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
という番組で、時に真面目に、時に楽しく話している。

で、本日は、乙華麗様というコーナーでレトルトカレーの話をした。
ちなみに、乙華麗様というコーナーはカレーの話をするコーナーだ。
仏太がカレーが好きだというだけで、強引に作ってしまったコーナー。笑
レトルトカレー大集合
実は十勝には沢山のご当地レトルトカレーがある。
写真では、十勝のものではないものも比較のために?おいてみた。
しかし、置き方にセンスが感じられない。
自分でがっかり。笑
これからもっと勉強だな、このあたりは。
まだ、これ以外にもおそらく十勝のレトルトカレーはあるはず。
そのうちまとめて(もしくは個々に)レポートできたらなあ。

あ、情報あれば、このブログに書き込んでくれるのも嬉しいし、
番組にメッセージをいただけるのも嬉しい。
番組へのメッセージは
・FM WINGのサイトにあるメールフォーム
・直接メール fm761@fmwing.com
・FAX 0155-24-6699
番組名、もしくは仏太・RYO宛だとわかるようにお願いします。

I talk about foods and around on a radio program. It is Butta to Ryo no Shocking Shockqueen Tokachi, on FM WING 76.1MHz in Obihiro, on every Monday night from 20:30 to 21:00. I talk with Ms RYO about foods and so on with our favorite songs. Tonight I talked about instant curries of Tokachi. There are many kinds of them. If you want to sent a message, you can do it from a mail form in FM WING website, from e-mails, or from fax. Thank you so much for your kindness and cheers.

仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ
FM WING

カレー修行(十勝)

外観
WAMUWは帯広のスープカレーの歴史に残る名修行場の1つ。
エスニックな外観と内装。

夏野菜と沖縄スパムのスープカリー1
夏野菜と沖縄スパムのスープカリーを大辛でいただいた。
スープは400番と決まっているそうだ。
トマトベースのスープが夏野菜に合うんだね。

夏野菜と沖縄スパムのスープカリー2
生のトマトもいいねえ。
スープと違った味わいでこれまたいい。
ちなみに仏太はトマトジュースは苦手だけど、生のトマトは大好き。
そして、今回のトマトベースの400番のスープも美味しい。

夏野菜と沖縄スパムのスープカリー3
ズッキーニを見つけた。
夏野菜といってすぐに思いつくものの1つ。

夏野菜と沖縄スパムのスープカリー4
ゴーヤーも見つけた。
ああ、沖縄に行きたいなあ。
もう3年くらい行ってないなあ。

I went to WAMUW, a soupcurry shop, in Obihiro to eat dinner. I ate summer vegetable and Okinawan spam soupcurry limited in a term. Its soup was based on tomato, No400. It was good, too. Eating it, I wanted to go to Okinawa. I like Okinawa.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)
参考:乙華麗様です!第1回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
はたなごころと読む。
手のひらという意味だ。
実際にてのひらを変換したら、掌って漢字も出てくる。
蕎麦屋なのだが、国道沿いにあり、
目立つ場所にあると思う。

カレー南1
今回は(今回も?笑)カレー南にした。
ダシがカレー味になっているパターン。

カレー南2
は細く、コシがしっかりしている。
すすりやすい。
ネギと鶏肉もたっぷり入って大満足。
ふ〜、汗かいた!

I went to Tanagokoro in Otofuke. It means a palm of a hand. It is a soba shop, soba is buckwheat. I ate curry nan, curry soba. It was good. Soba noodle was nicely hard. I liked it.


音更町木野大通東6丁目1番地
0155-43-5801
11:00-14:30, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)
火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
東へ向かったその先にはアパッチがあった。
正直当初の予定は違っていたのだが、
カレーを食したいという希望はいつも変わりはない。笑

インドカレー
今回はインドカレーをいただいた。
サラダ増量にした。
ガッツリ食したい気持ちなのだが、
ライス大盛という気分ではないという複雑な状態。笑
食し終わったら、大将が(マスターというより大将が似合っている)
「元気そうだね!」と笑顔で言ってくれた。
とても元気づけられた。
また、カレーと言葉で元気をもらいにいこう。

I went to Apatchi in east Obihiro. I ate Indo curry with salad quanty up. I ate it, felt good. A master said to me 'you are powerful!’ with his good smiling. His curry and smiling cheered me up. Very good. I was so satisfied.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

カレー修行(十勝)

外観
Jorroという隠れ家的カフェがオープンして約1ヶ月。
一見普通の古民家だが、しっかりカフェ。

赤カレー鶏1
3種類あるカレーのうち赤カレーをいただいた。
以前のシャンバラ天竺カレーだ。

赤カレー鶏2
Jorroは以前のシャンバラ天竺のマスターが夢を叶えて開いた。
カレーを残してほしいというファンの希望を叶えた。
しかも、カレーのスープは2種類でも、具材の種類が数種類あって
何度も行きたくなるようなメニュー構成。

赤カレー鶏3
シャンバラ天竺と大きく違うのは、
ライスだけでなくパンがあるということ。
このパンは他のメニューでも食べることができるし、
パンだけ別にオーダーすることもできる。
ライ麦を使ったハードなタイプ。
中はふわふわで食べやすい。
カレーとも合う。
別のカレーもそのうち食したいなあ。

I went to Jorro in Otofuke, opened on July 12th. I ate red curry, old Shambhara Tenjiku curry. I choiced chicken. It was good, not changed as ever. There are some kinds of soupcurry. And there was bread on menu. It was my favorite. I liked it. Next time I want to order other curry.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
11:00-20:30
水曜、第2火曜定休