カレー修行(十勝)

外観
あれ?なんだかイマイチな写真だ。
外観はこれしか撮ってない。
なんでだろう?(苦笑)
今回はSONTOKUで夕食。

納豆ラム挽肉と八彩1
納豆ラム挽肉と八彩(やさい)をコクうまWスープで、
辛さはチョイHi辛、ターメリックライスSにした。

納豆ラム挽肉と八彩2
野菜がたっぷり。
これだけでも幸せ。

納豆ラム挽肉と八彩3
スープを底からすくうと、ラム挽肉納豆が出てくる。
ああ、深みのある味になってるなあ。

納豆ラム挽肉と八彩4
で、欲張って、餃子をトッピングした。
本来マンスリーカレーのメインだが、
前にいただいた時に、モチモチしてとても美味しかったので、
13年2月2日の日記「プリプリな餃子(SONTOKU)」参照。)
ダメ元で、別のカレーにトッピングできないか聞いてみた。
すると、オッケーが出たので、お願いした。

納豆ラム挽肉と八彩5
あら、象さんだったのね。
ぱお〜〜ん!!!!
美味しく満足。

I ate soupcurry at SONTOKU for dinner. I choiced natto, lamb keema and vegetable soupcurry. I added gyoza topping on. It was so good, I was so satisfied.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー修行(十勝)

ポークカレーライス
職員食堂ポークカレー
デスソースをかけていただく。
現段階では、だいたい5滴が最適。
が、が〜〜〜ん!!!!
7滴も入っちゃった!
ほんのちょっとの違いと思われるかもしれないが、実際は物凄い違いだ!
ぐおおおおおおおおおおお、痛い!
が、美味しいぜ〜〜〜っと!

I ate pork curry at a restaurant in our worksite. I put some drops of death sauce into curry. My best is 5 drops, but this time I mistook. 7 into curry!!! Oh, it was so hot to be painful. wwwwwwww

カレー修行(十勝)

外観
SAMA帯広店で夕食をいただく。
相変わらず混んでいて、入る時、すぐ座れるか不安になる。
幸い、仏太が行った時すぐに出て行く修行者がいたので、
入れ替わりで、さっと座ることができた。
ラッキー。

チゲ&SAMAのSAY YESカリー1
チゲ鍋風のカレーにチーズをトッピング。
チゲ&SAMAのSAY YESカリーはちょっと口に出して注文するのが恥ずかしい。笑
なんとなくチゲにチーズが合うし、チーズが入ることで
なんだかイタリアンっぽくなってる気がする。
インドと日本と韓国とイタリアのコラボ・・・笑

チゲ&SAMAのSAY YESカリー2
も嬉しいし、野菜たっぷりなのも嬉しい。
鍋が強烈でカレーとして大丈夫?って心配はご無用。
しっかり、SAMA風なカレーに変わっていた。

チゲ&SAMAのSAY YESカリー3
枝豆もトッピングして、それは中からすくってきた。
いいね、このカレーも。
ちなみにスープはあっさりスープバジル入り20番
満足。

I went to SAMA Obihiro branch to eat dinner. I ate monthly soupcurry, chige and SAMA’s SAY YES curry, with topping cheese and edamame. It was so good.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト
CHAGE and ASKA offcial web site

カレー修行(パン),カレー修行(札幌)

札幌に行った時に会うカレー仲間ってだいたい同じ事が多い。
時には、お互いの都合で会えないこともあるが、
会える時に同じように、楽しくできるのは嬉しい。
やはり共通のものがあるから、そこを起点に話が膨らむ。

外観
今回、札幌についてすぐに、カレー仲間にて大御所の1人
是非、と案内してくれたのが、Paume。
フランス語っぽいんだけど、なんとなくスペル的に、
また、お店のマーク的に、手の平って意味かな、と思ったらそうだった。
あとからサイトを調べたら、そうだった。

カレーパン1
カレーパンが2種類あった。
1つは限定のコラボカレーパン。

カレーパン2
タイガーカレー(北区)とのコラボとのこと。
形態が士幌のブーオを彷彿させる。

カレーパン3
また、定番であるカレーパンもゲット。

カレーパン4
どちらもハード系でなんだか嬉しい。
そして、美味しい。
今日いただいた。

I ate curry breads bought at Paume in Shinkawa, Sapporo. My curry friend took me there. I bought two kinds of curry breads. One was the collaboration with Tiger Curry in Kita Ward, Sapporo. Another was original at Paume. Both were good. I was so satisfied.

Paume
札幌市北区新川4条4丁目1-65
011-764-3039
http://paume2012.web.fc2.com/
9:00-19:00 
火曜定休

タイガーカレー
札幌市北区北23条西4丁目2-3プラザハイツ24 1F
011-746-3337
11:30-14:30, 17:30-21:30
火曜、第3月曜定休

カレー修行(札幌),観光

昨日、ツアー最後で気のおけない素敵なカレー仲間達と盛り上がり、
今朝は寝坊気味。
とはいえ、大きな影響はないのだけど。
なんとなく早起きの方が気持ちよく三文の得かな、と。笑

外観
やっぱ朝はスープカレーでしょ!
ってことで、羊たちの沈黙ツアー2日目開始。笑

きのこ野菜1
今回は、アーユルヴェーダ薬膳1/f(スープ)で、
きのこ野菜カレーを辛さ3(大辛)のオーダー。

きのこ野菜2
舞茸がギュッ、ギュッと詰まっている。
ここの朝カレーはメニュー限定だが、
スープ2種類、カレー3種類、辛さ5種類で計30種類が可能。
いやあ、凄いねえ。
美味しくて、朝早くから素敵なスタート。
で、最初自分しかいなくて、マスターとゆっくり話ができるかな、と思っていたら、
すぐに満席となり、うわ、すごい人気!
人混みが苦手な仏太は、食し終わったら早々に退散。笑

雪まつり3
大通りは雪まつりのさなか。
久しぶりに雪まつりに来た。
何百年ぶりだろう?笑
おい、そんなに生きてないし!
だいたいお祭りだってまだそこまで歴史があるわけではない。
やっぱ人混みは苦手だ・・・。

雪まつり2
タイの有名な建物らしい。
ならば、タイカレーがあっても良かったと思うが、
残念ながら見つけることはできなかった。
眼悪いか?笑

雪まつり1
大きな雪像があれば、小さなものもあり、
市民参加型の要素もある。
(でかいのは、今でも自衛隊の方々が作ってくださっているのかな?)

豚丼
飲食コーナーがあり、全道各地の色々な食が出店していた。
十勝からは当然のように豚丼
しかし、仏太は豚丼は今回は遠慮。

外観1
前情報でカンクーンが出ているのは知っていた。
スープカレー修行場だ。

外観2
うわ、結構種類があって迷う・・・
本当は食す気はないのだけど・・・
見ていると・・・

スープカレー1
やっぱり修行しなければならないでしょ!(義務ではありません。笑)
スープカレー味ザンギと道産野菜のスープカレー
ふと気づくと、手の中にあった。

スープカレー2
ああ、いい匂い。素敵だねえ。
ふと気づくと、辛味がスープに混ざっていて、
今回の羊たちの沈黙ツアーは本当に不思議なものだ。笑
寒い中、温まるのにちょうどいい。

雪まつり4
あ、そういえば、知り合いにaudi乗っている人結構いるなあ、と思って、写真撮ってみた。
車をよく知らない仏太でもaudiのエンブレム(って言うのかな?)はわかる。

雪まつり5
Big Airみたいなこともしていて、
ああ、こういうのって観光客には格好のアピールだな。
しかし、写真のタイミングが難しい。苦笑

並んでる1
雪まつりは目的地へ行く途中で、見れる範囲を見た。
あれ?
また、並んでいるよ
予想通り。
10分前でこんな感じ。

やさい15品目大地の恵
1人だったので、カウンター席が開いていて、1巡目で入ることができたが、
それでも、2人以上で来ていた人は10人以上が待っていた。
だから、仏太はきっと40〜50番目くらいじゃないかな、と思っていた。
相変わらずの人気GARAKUでは、
やさい15品目大地の恵を大辛、ライス小でいただいた。

並んでる2
満足して、外に出たら、うわ、凄すぎ、ヤバパイン!
まだ並んでいるよ
おそらく数分の違いなんだろうなあ。
ただ、シャッター狙って行っても並ぶからなあ。

そんなこんなで、羊たちの沈黙ツアーは、
最後までその象徴的な意味合いをわからないまま、終了。(笑)
象徴的な意味合いと言うよりは、色々な意味がありすぎて
わけわからなくなっているというのが正しいのかもしれない。苦笑

I woke up late to I wanted. But not so late morning. I went out to Picante Sapporo-eki Mae branch to eat soupcurry. I choiced mushroom and vegetable soupcurry. It was the best breakfast for me. Next I walked around the place of Snow Festival in Sapporo. I found a shop “Cancun" there. When I noticed it, the soupcurry was on my hands. Fried chicken and vegetable soupcurry, so nice! At last I reached at GARAKU 10minutes before opening. About 50 people stood in a line. I was so surprised. In my happiness I went into inside in the first set. But there was no monthly curry already. The monthly curry was lamb soupcurry. I felt very strange. So I ate vegetable soupcurry. There were few limited monthly soupcurry there. I was so sorry. So to tell the truth I should name this tour the absence of lambs tour but in the name of movie’s title I call this tour “The Silence of Lambs" tour.

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
8:30-23:00 (LO22:30)
不定休(基本無休)

Small curry bar Cancun
札幌市中央区南2条西5丁目
011-261-7099
http://www.us-market.jp/
12:00-16:00, 18:00-23:00 (日祝-22:00)
不定休

GARAKU
札幌市中央区南3条西2丁目7ー2F
011-233-5568
http://www.s-garaku.com/
11:30-15:30, 17:00-23:30 (日祝11:30-23:00)
無休