娯楽

みなさん、いつも(時々?たまに?笑)このブログをご覧いただき
あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!
なぜだか知らないのだけど、
最近、アクセス数がムチャクチャ増えて嬉しいです!!!
これもひとえに皆様のご支援のたまものです。
本当に、あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!

11月30日分は遂に4000アクセスを超えチャイました!
先週だけで19148アクセス(1日平均2735アクセス)!
先月だけで79319アクセス(1日平均2644アクセス)!
通算(08年10月6日から)753827アクセス!!!
凄すぎます!!!
我がブログながら、化け物だと思います。
いえ、もっと凄いサイトやブログは多々ありますが、
自分が思っている以上に、
自分のところが凄くなっていて吃驚しているのです。
本当に皆様のおかげです
これでいい気になることなく、
修行を続けていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

さて、思い起こせば、
このブログの人気にがついたのは、(笑)
という言い方は語弊がある、職場の一部で話題になったのは、
去年(2008年)の7月1日の日記(ブログ)だと思う。
08年7月1日の日記参照。)
タイトルは、「何の音?(バスケットボール)」。
これが、職場で話題となり、一気に広まったらしい。
が、ブログの主旨である、カレーに関しては触れられてない珍しい日記なのだ。

まあ、それはいいとして、バスケはそれからかなり上達した。
ってか、やっと動ける?ようになった。
が、そんな発言も控えなければならないことが今日あった。

実は、日本のスポーツ、バスケットの競技人口は
野球のそれより多いそうだ。
実数を調べたわけではないが、
当事者がそのように説明していた。

さて、最近、バスケ続き。
とはいえ、見る方だったり、する方だったり、色々。

職場のレクレーションはバスケ一色となってしまい、
以前ミニバレーなどをしていたときが懐かしくなりつつある。
仏太は一番好きなスポーツがバスケだからいいのだけど、
職場のレクレーションとしてやるならば、
時々ミニバレーも入れてもいいのではないかと思う。
まあ、今回はそういう主旨ではないので、それはまた別の時に。

ライジングvsハンナリーズ
bjリーグというプロバスケットのリーグがある。
たぶん、basketball japanの略だと思うけど。
西側にチームが多いので、中々見ることができないのだけど、
この前の京都の出張の時に、京都のホームチームの試合があった。
今年参入したばかりの京都ハンナリーズ
その試合をSS席で見てきた。とても面白かった。
相手はライジング福岡。
残念ながらハンナリーズは負けてしまったけど、
好きな選手沢岻直人(たくしなおと)を見ることができて良かった。

サンフラワーズvsラビッツ
また、この前の土日に、日本リーグ女子(通称Wリーグ)が
帯広に来ていて、その試合も両方とも見た。
日本航空JALラビッツ vs JOMOサンフラワーズだった。
以前、ラビッツにいて、日本代表だった薮内夏美が好きだったんだけど、
もう引退して、いないため、あまり注目している選手はいなかった。
というか、よくわからなかった。
フライングラビッツという映画があり、
JALラビッツが主役の所属するチームという設定で、
その試合も相手がサンフラワーズだった。
そういうこともあり、この試合も楽しみにしていた。
したら、プレイスタイルが凄く好きな選手がいた。
ラビッツの山田未来(やまだみく)だ。
フル出場で頑張っていた。

そして、今日、火曜日はバスケの日
が、今回は職場のレクレーションは休み。
小学校の体育館を借りてやっているのだが、
今回は学習発表会関係で体育館を借りることができないのだ。

それで、かねてから誘われていた、
Tさんのチームに見学がてらプレイをさせてもらうことになった。
Tさんは今まで、何度か一緒に飲んだことがあり、
それは高校の同期Fが一緒の職場ということで紹介してくれたのだった。
レベルの高いバスケで、途中からケツ筋が痛くなっていた
また、息が上がって、苦しくてしょうがなかった
もっと鍛えないとダメだなあ。
でも、こんな下手くそな仏太を受け入れてくれたことに感謝。
楽しかった。

一汗かいた後は風呂
かつてプレゼントでいただいた入浴剤を使うことにする。
カレー入浴剤1
怪しげなインド人みたいなパッケージ。(笑)
実はこれ全部で4種類あるらしいが、
仏太は2種類をプレゼントされた。

カレー入浴剤2
箱の中には、入浴剤と付録がついている。
たぶん、カレー皿なのだろう。
入浴剤が溶けて、おまけが出てくるのだと思っていたら、
最初から別になっていた。

カレー入浴剤3
こんな風に、カレーのルーを思わせるような形
箱にも中のビニルパッケージにも
食べちゃダメだよ、ってことが書かれている。

カレー入浴剤4
お風呂に入れて、シュワーって音と共に溶け出した。
入浴剤を使うこと自体久しぶりなので、嬉しくなってしまった。

ゆったりと浸かった湯は、カレーくさいというよりは
ジンジャーの匂いがして落ち着いた。
また、ヒリヒリするかも、と思っていたが、
それほどでもなくリラックスできたのだった。
いい湯だった。

参考サイト
bjリーグ
京都ハンナリーズ
Wリーグ
JALラビッツ

お知らせ

まだ、続いている(笑)ブログ1周年、サイト10周年記念企画
乙華麗様です!の第5回目は
インデアン音更店の遠藤和恵さん
にスポットを当てた。
本日更新したので、お時間ある方は見てね。

カレー修行(十勝)

仕事などで遅くなり、さて、夕食をどうしようか迷った。
自宅に帰って作るのも悪くはないが、なんとなく疲れていた。
ふと、夜遅くやっているところで思いついた。
ついこの前行ったばかりなのだが、
09年11月15日の日記参照。)
それだけに思いつくというものだ。

外観
23時まで営業はとても嬉しいLocomoco
足跡がほのぼのとした感じを思い起こさせる。

シナモンティー
今回はカレー以外にシナモンティーを頼んで待った。
最初に出てきたシナモンティーは、
思いっきりシナモンスティックが入っていて吃驚。

チキンスープカレー
他にも結構修行者がいたので、
ちょっと時間かかると思っていたら、
そんなにかからず出てきた。
また、イケメンなシェフ一人に思えたから、
それも時間がかかるんじゃないかと思った理由の一つ。
今回のオーダーはチキンスープカレー

チキン
ポークの時は、ライスの上にもスープの中にもあったのだが、
流石にチキンレッグは二つは使われてなかった。(笑)
野菜はスープの中にも、外にもあって、
相変わらずサービス精神旺盛な量だ。

スープ
甘みのあるスープはカフェって感じの味。
温かく嬉しい美味しさだ。
ここにチキンを分けたものを入れて食すのもまたいい。

ライス
ライスも一工夫されていて、ピラフになっている。
こんなに手間ひまかけて、
そんなに待たないし、安い!!!
そう、安くて多くて早くて美味い!
ファーストフード?と思えるようなキャッチフレーズになってしまうが、
ファーストフードよりずっといいよ。

疲れが吹っ飛び、更に頑張る気になった。
元気をもらったスープカレー。
また、食しに行きたい。

I went to Locomoco after job for dinner. I ate chicken soupcurry. It was very big and good. It cheered me.

Locomoco
士幌町字士幌西2線160番11
01564-5-5251
11:00-23:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ちまたで、米粉を使ったパンが流行っている???
もしくは流行らせようとしている?
米の消費を拡大しようということなのか、
マスコミなども巻き込んでやっきになっている気がしないでもない。
無理矢理流行らせようと思ってもそうそう流行るものではないし、
宣伝する人達があまりにも露骨でわざとらしいこともあり、
そういうのは逆効果ではないだろうか、と思ったりもする。

米粉と言えば、生春巻きのライスペーパーや、
米の麺フォーなどが有名だ。
これらは、地元(東南アジア)で定着していて
まずなくなることはないだろうし、
日本でも知られて、人気の高いものだ。
以前に比べると、色々なところで出しているので、
食べやすくなったことは間違いない。

外観
そん徳は夜しか行かないから、外観の写真がいつも同じようなものだ。
そして、仏太のカメラは携帯のもので、暗いのに少し弱い。(かなり、か。)
少しよい写真になればいいと思っているのだが、
技術的にもまだまだなんだろうな。

スープカレーのフォー1
今回はちょっとあっさりめ。
スープカレーのフォーにした。
ここそん徳はアジア料理とうたっているだけあり、
タイや東南アジア系のものが多い。
そして、美味しい。

スープカレーのフォー2
具はささみなす玉ネギなど多彩。
スープも美味しく最後までいただいちゃった。

スープカレーのフォー3
フォーはベトナムのものなのだが、
米を使った麺で、日本人として、米好きとして食しやすい。
で、するする、ずるずると入っていく。
なんだか落ち着くなあ。(笑)

I went to Sontoku to eat dinner. I selected soupcurry fo. It was good.

アジアン食堂 そん徳
帯広市西17条南4丁目8
0155-35-9722
11:30-15:00, 17:30-24:00 (日17:30-23:00)
火曜定休

カレー修行(十勝)

まもなく、乙華麗様です!を更新する。
準備は少しずつ進めているのだが、中々アップできずにいる。
言い訳はたくさんあるが、男らしくないので市内。(笑)
(もしかして、言い訳自体面倒くさい?笑)
今回は、乙華麗様です!の第5回目に登場していただく
インデアン音更店に行った。

実はインタビューは1ヶ月以上前に終わっている。
やばいやばい・・・。(笑)
で、そのインタビューの時に、話の出たことで、
なるべく修行者の要望に応えるようにしているということで、
3種類あるルーを混ぜる、という技を初めて聞いた。(笑)
で、それを実践してみたかった。
また、ハンバーグは手ごねでこねる人によって味が違う、とも聞いた。

ハンバーグカレー
ハンバーグカレーのルーを
インデアンルーとベーシックルーの半々にしてもらった。
ハンバーグ・・・う〜、いつも食しているわけではないからよくわからない・・・。(笑)
いつも通りに感じる。
ルーはまろやかになった気がする。
というのは、普段はインデアンルーであることが多く、
おそらくベーシックルーの方が柔らかい。
野菜ルーが一番柔らかいのだと思う。

これはまた試してみないとならない。(笑)
が、いい経験だ。
まだまだインデアンも奥が深い。

I experienced a deep indian curry. I ordered hanburg curry with roux half mix, indian roux and basic roux. It was milder than indian roux only. Next time I want to try other matchings.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休