カレー修行(十勝),カレー記念,雑記

沢山、考えることがあるし、
沢山、やることがある。
それを忙しいと思うかどうか。
そして、その忙しいは、ポジティブな捉え方なのか、ネガティブな捉え方なのか。
まあ、色々あるだろうけど、
言葉として、忙しい、はあまりいい意味じゃなく感じるけど、
実際はありがたいと受け止めることができるようになってきた。
心は亡くしたくないけど、忙しい。
いい意味で忙しくありたい。
ただ、怠け者なので、だらけていたいのが本音だけど。(笑)

カレーヲタクだけど、ネットオタクでもある。
とはいえ、単に色々なことに手を出しているだけなんだけど。
あ、自虐ネタだけど、女の子には手を出してないよ。(笑)
で、mixiとかTwitterとかFacebookとか(手を出した順)
みんなが自由に発言しているので、
その人となりだったりとか、考えていることがわかって面白い。
それだけで全てを判断するのは危険なんだけど。

たまに見かけるのは、いい話を聞いたとか、
本で読んだことがとても素晴らしい、という話。
それを応用することで、本当にいいことになるのだと
仏太は思っているけど、実際に実行するかというと、
できてないことがかなり多いのが現状。
だから、人が言っていることには共感できることでも、
自分が本当にできるかどうかはその時点ではわからないので、
安易に同意したりはしない。
自分だったら、どうかということは一生懸命考えることもある。
そうした時に、まだ未熟なために、
発言した人はできているのか?などと
うがった見方をしてしまうことがある。
まだまだ、人生も修行中で、先が遠い

自分なりの意見をもつのはとても大切だと思うが、
主張しきれないところもある。
それは自信のなさだったり、考えがまとまってなかったりなど
理由はいくつかあるのだろうと思う。

人の発言は参考になるが、
やはりそれが全てではないのも確かだ。

う〜〜ん、なんだか抽象的な話が多いなあ。(笑)

社会問題なんかは特に、考えがまとまりにくい。
人と議論する時に、政治経済宗教などは、
偏りがあるとかなり危険視される可能性がある。
かといって、完全に中立っていうこともかなり難しいと考えられる。

人と議論することと、争うことは紙一重だったりすることもあるし、
ちょっとしたことが、極端な話、戦争にまで発展することだってある。
相手を思いやり、よく話を聞いて、
なおかつ、自分の意見も聞いてもらい、
お互いを尊重して、進めていく、というのが理想だよなあ。

なんだか、こんな話久し振りかも。

ただ、1つだけ言っておく。
自分で、こういう綺麗事を言うのは、
本当にそう思っているし、それが理想だと感じているから、
そのまま表明しているだけだ。

実際の仏太を知っている人は
ああ、口だけじゃん、
なるほど、そういう考え方もあるね、
言ってることとやってることがともなってないね、
素晴らしいことを言ってる、

など、色々な意見をもつだろう。
自分では、完全にできてない(どころかほとんどできてない)ことでも、
目標的に話をすることで、自分をそれに近づけたいという意識もある。

以前に、書いていることと言っていることが違う、と
きつく言われたことがあった。
が、それはそう指摘した人の勘違い、誤解もあったのだが、
仏太の発言に対して、思うところがあれば、
メールなり、コメントなりをいただければ、いいと思う。
返事ができる(連絡先がはっきりしている)場合は
可能な限りしているつもりだ。

外観
久々に同じ所に連日行くという、修行をした。
昨日行ったナマステーに再び登場。
25周年特別カレーが3種類あり、
鹿肉のカレー
長芋と豆乳のスープカレー
黒千石豆のカレー

それをひと通り食したいのだ。
しかし、最近は2食分を食すのが辛くなってきているから、
1食ずつ楽しんでいく。

長いもと豆乳のスープカレー1
今回は長芋と豆乳のスープカレー
これもいなきびライスで。
希望者はサフランライスかナンにできる。
(ちょっと値段上がるけど。)

長いもと豆乳のスープカレー2
ナマステーでスープカレーを食したことがある人はわかると思うけど、
これしっかりナマステーのスープカレーだ。(笑)
その独特さが素敵。美味しい。

長いもと豆乳のスープカレー3
長芋は団子状になっている。
ってか、団子だ。(笑)
ぐにゅっという食感がいい。

食した後に、マスターママさんと話し込んだ。
ちょっと話したら、お互いに夢中になってしまったのだ。

今回の25周年特別メニューは
テーマの一つに地産地消だったり、健康だったりがあるそうだ。
3つの特別カレーのメインの具材は全て地元十勝産のもの。
ただ、野菜はこの時期かなり厳しいので、
冷凍だったり、内地産のものだったりすることもあるそうだ。
安全なものを美味しく調理してもらえるなら、それに越したことはない。
ママさんも調理する立場として、そういうあたりはかなり気を使っているという。

地産地消は、その地のものを消費するのだから、
地元のためになっているという考え方が成り立つ。
また、健康面でも、その土地のものを摂取することで、
その土地、風土に合ったものを取り入れるという考えにもつながる。
身土不二だったっけな。
(不正確な可能性があるので、調べてね。笑)

TPPが導入されると、関税自由化の波に晒され、
農産物が外国産ばかりになるようなイメージに囚われている人が多い。
本当にそうなるかもしれないが、
健康的に安全なものと考えた時に、
自信があれば、それを推進すればいいのだろうし、
安いものが常に勝るとは限らないと思う。

とはいえ、TPPへの政府の関わり方はかなり怪しい。
たいして、議論もせず、考えもせず(そう見える)、
参加しようとして、かなり思慮浅く見える。
反対派はもみ消されたり、潰されたり。
やはり今の政治は(昔からか?)おかしい。

十勝ではTPPによる影響は農業系がかなり注目されているのだが、
実際は、農業だけの自由化ではないので、
色々な職種にも関係するところだ。
もっともそういうことさえ情報として国民に伝わってなくて、
いまだにそういうことをよくわかってない人も多々いると思う。
そういう中で、性急にことを進めようというのはあまりにもおかしなことだ。

TPPの賛否以前に、そのやり方、進め方はとんでもないし、
そういうのを隠すために、大きなニュースを流して、
目をそらすというのも以前と変わらないやり方だろう。
そういう意味で、メディアは注意しなければならない。
テレビ、新聞など、情報源が多チャンネルなのに、
ほとんどのところが同じことを言うのは、
危険なサインだと思うし、不自然だと考えなければならない。
それは情報操作だったり、洗脳につながることじゃないかと思っている。

あらら、今日は結構、普段しない話をしている。(苦笑)

健康の話をしていた時に、
当然のように、3月11日以降の食の安全性に関する話も出た。

その大本は、勿論、世界中で知られる、あの地震だ。
そのために、福島の原発がダメになり、放射能が漏れ漏れになった。

それ以来、かなり多くの人たちが、原発のことを口にするし、話題にする。
それぞれの意見をはっきり言う人や、
意見を持っていても、表明しない人、
また、中には無関心な人もいる。

3月11日以前から原発に関して、話を出していた人もいるし、
その中には有名人(芸能人)も含まれている。

最近だと山本太郎が有名だが、
山本太郎は3月11日以降に、その点に関して有名になった。(はず)
反原発、脱原発という、その主義主張から、
彼の人生は一転してしまった。
おっかけではないから、通り一遍しか知らないが、
それでも仏太は山本太郎が好きだ。

昔あったテレビ番組で、世界ウルルン滞在記というのがあり、
その中で、山本太郎はいつも仏太が行きたそうなところに行っていた。
羨ましいと同時に尊敬していた。

その山本太郎が、職を失ってでも、自分の主張をしっかりしている姿も感動。
ますます尊敬。
ただ、そういうところで感傷的になるのではなく、
共感するのであれば、応援するし、
そうではないのなら、静観だろう。
もっとも、応援の仕方は色々だけど。

多分、山本太郎は以前から原発反対派だったのだろう。
たまたまというか必然的に、3.11をきっかけとして、
それが表面に出てきただけだろうと思う。

3.11以前にそういう話を出している芸能人もいたのだが、
これほど全国的(全世界的?)な話になる前だから、
大きく注目されてないのかもしれない。
仏太はたまたまブログをかなりタイムリーに見ていて、
うわ、すげえ、って思ったのをよく覚えている。
そういうのを見るのが、自分の運命必然だったと思うくらいのいいタイミングだったのだ。

いしだ壱成は、その昔トレンディドラマというカテゴリーの
テレビドラマに出て一躍有名になった。
父親が有名人だったということもあるだろう。
トレンディドラマが好きじゃなかった仏太は、
いしだ壱成も好きじゃなかった。
今風に言うと、チャラい男で嫌だった。
本当は違うのかもしれないし、今はそういう気持ちはない。
直接会ったことがないので、上辺だけで判断するのは
間違いだから、以前の自分をとても恥ずかしく思うが、
それはちょっとテーマとずれるので、別の機会があればその時に。

いしだ壱成のブログの
2011年3月4日の分「今だからみんなで考えたいこと。」
は、何で知ったか忘れてしまったが、
とにかく地震前に読んだことは確実で、
しかも、このブログが書かれたその日か翌日には目を通したのを
はっきりと覚えているのだ。
そして、その内容に鳥肌が立った。
幼少期からものすごい体験をしている人なんだな、と尊敬した。
そして、以前持っていた「チャラくて嫌い」というのは、
大変申し訳なく思い、心の中で謝って、訂正した。

それから1週間も経たないうちに3.11はやってきた。
原発の報道が始まって、すぐに思い出したのは、
いしだ壱成とブログのことだった。
うわ、予言のように、あんなことが書かれていた!!!
と、また、鳥肌が立ったのだった。

その後、自称B級アイドル藤波心
自分の言葉で、原発反対の立場を表明し、
そういうところに引っ張りだこになっている。
アイドルとして藤波心に注目していたわけではなく、
原発関係の報道、ニュースなどで、知ったのだ。
失礼な言い方かもしれないが、
中学生ながら、しっかりと自分の意見、主義主張を
持っているのが素晴らしいと思う。

仏太は原発反対なので、そういう人達に
惹かれるのだと思うが、
考え方が似ていたり、同じ部分があると
それは必然なのかもしれないと思う。
JOJOのセリフに「スタンド使い同士は引かれ合う」的なものがあるけど、
所謂、類は友を呼ぶ、的なものだろう。
運命とか感動といって、煽るようなマスゴミもあるが、
実際はそれは運命だろうけど、必然なのだと思う。

今回、ナマステーで語ったことは、
一つ一つかなり重い話でもあるが、関連性もあり、
避けてはダメな話だと思う。

それらも真剣に考えないとならないし、
考えているだけでも、かなりの時間や精神力を要する。
言葉にしても、それで全てにはならない。

自分の利害関係もそうだが、
好きな人の利害関係も、
そうじゃない人達の利害関係も、
地域や国、人種を超えて、
世界平和のために、
色々と考えてやるべきことがあるのだと思う。

カレーから発展して、
そういうことにつながるって凄い!
本当にカレーは素晴らしい!

Viva, Curry! The best! I want the world to be all happy!

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

参考サイト
世界ウルルン滞在記
山本太郎(公式ブログ)
山本太郎俳優 脱原発に60兆票!@yamamototaro0(山本太郎Twitter)
Arrivals(いしだ壱成オフィシャルホームページ)
Arrivals(いしだ壱成オフィシャルブログ)
ここっぴーのへそっぴー(藤波心おふぃしゃるぶろぐ)
藤波心@fujinamicocoro(Twitter)

カレー修行(十勝)

数学者は、ある数字を見た時に、
特徴あるものなら、結構気に止めるらしい。

例えば、
5,7,11,13,17,19などなら素数
1,1,2,3,5,8,13などからフィボナッチ数列
などだ。

数は色々と突き詰めていくと面白いが、
数学はどんどん一般化(公式化?)されると
数字と言うよりは文字を扱うようになり、
そういうあたりが、数学苦手人間を作る
原因でもあるのではないだろうかと思っている。

外観
ふじやに行く。
この12月で4周年だ。
おめでとうございます!

ひき肉納豆1
ひき肉納豆を極辛3でいただく。
良い感じの色だ。(笑)
ライスと対比される。

ひき肉納豆2
ライスなしだと・・・やっぱり辛そう?(笑)

ひき肉納豆3
食しやすく切られた具材を一つ一つ。
かぼちゃ

ひき肉納豆4
大根オクラ
好きなものだ。

ひき肉納豆5
じゃがいも
あ、じゃがと言えば、ここふじやは
FM JAGAの特番で取り上げられていたなあ。

ひき肉納豆6
人参
嫌いな人もいるんだよねえ。

ひき肉納豆7
メインの一つ納豆
ひき割りがまたいい味出してる!

食べ終わり
ごちそうさまでした!

外観
さて、ナマステー25周年

メニュー
それを記念して、特別メニューを3つ出してる。
鹿肉のカレー
長芋と豆乳のスープカレー
黒千石豆のカレー

黒千石豆のカレー1
どれも食してみたいのだが、今回は黒千石豆のカレーを選択。
黒千石豆はポリフェノールたっぷりで抗癌作用があるなどと言われ、
健康食品として注目されているそうだ。
で、十勝管内で作っているところはそんなに多くはなく、
でも、十勝産のものを使っているとのこと。

黒千石豆のカレー2
今回のスペシャルカレー3種類は全て、食材が十勝産のものをメインにしていて、
地産地消もうたっている。
うん、この豆、とても甘くて柔らかい。
インゲンがいいアクセントになっている。
あ、ちなみに、キーマカレーじゃないよ、これ。
キーマに見えるプツプツは、なんと豆腐なんだって!!!

ライス
この時期だけ、いなきびライス
なんだか嬉しくなっちゃった。

ナマステーが25周年特別メニューは
1月いっぱいのようだが、
まだ時間がある、と思っていたらすぐに時間が経っちゃうから、
思い立ったが吉日という言葉もあるので、
是非脚を運んでみてね。

ふじや4周年、ナマステー25周年・・・
あ、どちらも2乗数だ。
2×2=4、5×5=25

I went to Fujiya to eat keema natto soupcurry which was very good. Right after then I went to Namasute to eat special curry, bean curry. It was also very good. This month December Fujiya was 4 years old and Namasute 25 years old! Conglaturaions!

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

参考サイト
フィボナッチの数列(数と式)
フィボナッチ数列について(おもしろ数学講座)
フィボナッチ数(Wikipedia)
FM JAGA
黒千石豆(黒千石事業協同組合)

ウェブサイト,お知らせ,カレー修行(十勝)

乙華麗様です!というコーナーがある。
今、ここで皆さんがご覧になっているのは、
仏太のカレー修行【ブログ版】なのだが、
ウエブとしての仏太のカレー修行もある。
大元はそちらからスタートなのだけど。
で、その中に乙華麗様です!というコーナーを設けている。
カレー修行場もそうなのだが、そこで働くオーナー、マスター、スタッフさん達に
スポットライトをあて、インタビューしてまとめたものだ。
開始当初は1ヶ月に1つ更新というハイペースで行なっていたのだが、
その後はペースダウンして不定期となった。

今回本当に久しぶりの更新。
カレーリーフだ。
内容は貼ってあるリンク(乙華麗様です!第14回)から飛んで見ていただきたいが、
今回はなんと、インタビューしてから完成まで
実に8ヶ月を要するという、最も時間のかかったものとなった。
理由は多々あるのだが、言い訳になることもあるので詳細は省略。(笑)

外観
カレーリーフは何度か足を運ばせてもらったし、
メールなどでオーナーと連絡も取り合った。
同じ年ということもあるのだが、
「じっくりいいものを作りたい」という考えは同じで、
お互いに忙しい中での作業となったので、
進行はゆっくりとなった。
(主に仏太側の理由によるのだが。)

野菜のカリー1
今回、スリランカ風カリーの
野菜のカリーをいただきながら、
完成間近を喜びつつ、
ラストスパートを気を抜かずにやろうと決心した。

野菜のカリー2
相変わらず美味しいカレー。
野菜それぞれを丁寧に仕上げて、
お話を聞いたオーナーの思いが込められている
今回も閉まる間際にお邪魔して、
食した後に、ちょっと話し込んだ。
夢中になるとどちらも話が続くタイプ。
時間を忘れてしまった。

乙華麗様です!はオーナーも是非見て欲しいと!
勿論、仏太も色々な方々に見ていただきたいと思っている。
(他の、今までの、乙華麗様です!も。笑)
おそらく10回以上は校正をしてくださっているし、
今回の企画を持ち込んだ時に、
オーナーのライフワークを広くみんなに知ってもらいたいという
オーナー自身の気持ちが強く感じられ、
実際に、これを見ることで、いろいろな人に感じ取ってもらい、
オーナーのメッセージとして受け止めて欲しいという思いが込められている。
勿論、それは感じた人が直接オーナーと
コンタクトできるのが理想ではあるのだが、
仏太としては、そういうことを発信できることが嬉しい。

カレーを通した関係がまた一つ広がり、
色々と充実した世界を作っていく。
人助けをしたいオーナーを助ける要因となればいいのだが、
そう大それた事を考えるより、
その場その場を一生懸命していくことだな、
とも思ったりして、
なんだか今回は、最終的には人生も考える壮大なものとなった。

I went to Kurry Leaf to eat vegetable curry Sli Lanka style soup. It was so good. After then I talked with an owner about many things. Very good time for us.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

先日、職員の一人から夜中にメールが来ていた。
念願の本郷に上陸!
仏太は完全に寝ていて朝になってからメールに気がついたのだが、
なんだか嬉しくなった。
仏太のブログを読んでくれていて、
いつか本当に行きたいと思っていてくれて、
それを実現してくれたからだ。

飲んだ後の〆は人それぞれだし、
その好みに合わせて選んでもらっていいと思う。
無茶苦茶酔っ払って、最後に炭水化物を摂るのは良くないかもしれないが、
二日酔い防止や、軽減という意味ではあったほうがいいと思う。
健康のことを考えるなら、飲み過ぎは良くない、という前提なのだけど。(笑)

飲み会、特に、忘年会がピークのこの時期は
連チャンになることもあるだろうから、
体調管理は必要だ。

外観
というわけで(どういうわけだあ?笑)鉄ぺい
話の流れからは本郷なのだが、
あえて、普通じゃないパターンで。(笑)

カレーラーメン1
まあ、カレーラーメンを頼むのは変わりないかな。
結構混んでいるので待つのだが、
酔っ払っているために、待ち時間が気にならない。
というか、もしかしたら、待っている間寝ていたか?(笑)

カレーラーメン2
酔っ払っていても麺硬めをお願いするのは忘れない。
いつもと違うのは、醤油にしてみたことだ。
ここはカレーラーメンでも、味噌塩醤油がある。
普段は、仏太は塩でお願いすることが多い。
しかし、今回は普通じゃないパターンで醤油にしてみた。
うん、スッキリ・・・したと思う。

さて、帰って寝るか。

I went to Teppei in the center of Obihiro at midnight. After drinking I wanted to ate curry ramen.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

「ええとね、きゅうた、寿司の久田に・・・」
「はい、久田ですね。あの移転したところですよね。」
「ああ、移転したんだけど、移転前の場所に行って下さい。」
「久田ね・・・」
「あ、新しいところじゃなくて、移転前のところにお願いします!」

・・・・・・

念を押して、着いたのは
Kyuta
ではなく、
久田・・・・・・
タクシーの運ちゃん話が通じない。
移転した方じゃなくて、移転前の方に行って、と伝えたのに。

最近、話が通じないことが多い。
話し方が悪いのか、国語ができてないのか、
知らず知らずのうちに、英語かスワヒリ語で喋ってしまっているのか。
コミュニケーションを上手く取りたいのに、
取れてないってことだよなあ。

タクシーの運ちゃんには、正確な住所を伝えないとならないのか?

外観
以前、寿司の久田があった場所、中通りだ。
お洒落な感じになり、今まである寿司屋のイメージとは違う。
すしBarなのだから、違うのは当たり前。

枝豆
まずは枝豆をいただき、日本酒で乾杯。
今回は友達と3人で楽しむが、
その内の一人が、ここの常連さん。

寿司1
タチはこれで終了。
限定ものはやはり人気のようだ。

寿司2
たこほっけししゃも
普段、寿司屋で食べるタコや鮭とはまた違ったものだ。
ほっけ、ししゃもはそんなに目にすることがない。

寿司3
友達のお勧め、山わさび巻き
ああ、なんだかこれでここを〆るのがわかる気がする。
(酔っ払ってるから?笑)
良い感じに酔っ払って、良い感じに気分が盛り上がった。
やはり友達はいいなあ!

さあ、次行こう、次!

外観
bar続き。(笑)
ああ、昼間に床屋に行っておけば!
バーバー、バー、バーってタイトルになっただろうな。(笑)
51は説明するときには「ごじゅういち」と言ったほうがいいようだが、
フランス語が店名なので「さんかんてぃあん」が正確なようだ。

カクテル
もう、お酒って感じのものはお避けなさい、と
オヤジギャグが出るくらいの状態。
それでもカクテルをいただいた。

焼きカレー
で、焼きカレー!(笑)
これね、チーズの下に、真ん中辺り、が隠れてる。
それを混ぜて食すといい、と勧められた。
あ、混ぜた写真を撮るのを忘れた。
ってか、後半記憶なし
どうやら寝ていたようだ。(笑)

さあ、次・・・・
そろそろ止めなさい!

さあ、帰るか!(笑)

I went to Kyuta, a sushi bar, in Obihiro to meet my friends and enjoy sushi and so on. Friends were good. Sushi and Japanese sake were also good. We were very satisfied. At last we went to bar 51.

北海道創作すしBAR Kyuta
帯広市西3条南10丁目4-4
0155-26-7166
18:00-25:00
日曜定休

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

参考ブログ
北海道創作すしBAR Kyuta@帯広/ポリシーが明確な店は名店と言って良いでしょう。(山茶花五十郎が行く)
♪北海道創作すしBAR Kyuta♪(Wing Blog)