カレー修行(十勝)

限定という言葉に、道産子は弱いとされる。
札幌で先行発売されて売れ行きをみて、全国的に発売するか決めることも多々あるそうだ。
新しいものに飛びつく性質が強いのだろう。

外観
SONTOKUへ行く。
平日の曜日限定がある。
祝日でもそれはあった。

メニュー
お、マンスリーがある。
今月限定って事だ・・・

ハンバーグカレードリア
負けた・・・(笑)
ハンバーグカレードリア!
なんだかハンバーグを食べたくなった。
熱々で、火傷に注意しながらハフハフ美味しくいただいた。

I went to SONTOKU to eat grilled hamburg curry for dinner. It was good and limited within this month only.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー自作

お金は人生を左右するのだが、それだけに囚われてはいけない気がする。
生活に余裕があれば、お金ではなく、気持ちだ、というようなことを言えるのだろうが、
ギリギリだったり借金をして生活をしている人はそうも言ってられないのだろう。
ただ、そんなに長くない人生経験上、お金に囚われていたら、お金にやられてしまう気がする。
物質的なところではなく、精神的なところに満足を見いだせるようにしたいものだ。

と、建前的な、希望的観測を述べても、実際の生活はあるわけだし、
物質世界で生きているので、囚われる部分はある。
お金がないと現在の世の中は生活していけないのも事実だ。

そして、ギリギリの生活をしていると、給料日前後
お金の使い方やその周辺が大きく変わることとなる。

カレーチャーハン
給料日前、シンプルにカレーチャーハンみそ汁
カレーチャーハンは、玉子チャーハンをカレー味にしただけ。
ネギさえも入ってない。
みそ汁は、大根だけの具。出汁は昆布のみ。味噌はかなり古い。(笑)

ラムカレー1
給料が出た後。(笑)
カレーチャーハンは給料が出る前のあまりものだ。
ライタ(ヨーグルトに野菜を入れたもの)はもらい物。
他に、枝豆とお茶が加わり、でかいのはラムスープカレー

ラムカレー2
みそ汁で具がいっぱいとか新しい味噌を使ったとかにして、
カレーチャーハンも具だくさんにすれば、対比がしやすかったのだが、
あえてスープカレーを食したくなったのだった。
ラムスープカレーラムピーマントマト玉ネギなどを使用。
うん、奮発した!(笑)

まあ、あまり贅沢はし過ぎず、ほどほどにやっていく。
そして、できたらそれを安定的に。
理想論ばかりかもしれないが、理想がないとそれに向かっていくこともできない。

ああ、でも、でも、美味しいスープカレーを毎日食したいな。(笑)

カレー修行(十勝)

どんな場面でも主役と脇役というのはあると思う。
それは主役が偉くて脇役がしょぼいという事ではなく、
それぞれ役割分担があり、それらを全うすることでそのことが成り立つだろう。

ドラマ、舞台や映画などはその最たるもので、
テーマに沿って話が進行していく中で、
見ている側の視点は主に主役を通してのものになるが、
実際のところは脇役も重要な役を担っていることもある。
役者によっては、脇役なのに主役を食うくらいの存在感の人もいるし、
その役どころの重要性、面白さから、スピンオフ作品が生まれることもある。

人生の中でも仕事においても、主役たる人もいるし、
それを支える縁の下の力持ちもいる。
主役になりたい人もいれば、脇役に徹したい人もいる。
仏太のように通行人Cという場合もあるだろう。
え?それは嘘?出しゃばりすぎる脇役?
あ、すみません、私が間違ってました!(笑)

外観
こだまに行く。
カレーメニューがいくつかあるのだ。

カレーチャーハン
カレーチャーハンをいただく。
これが350円と安い!
当然、量は多くない。
そりゃそうかも。
基本ラーメンなどを扱っているので、
カレーチャーハンは主役ではなく脇役だろう。
仏太にとっては主役だと言い張っても、こここだまでは主役ではないのだ。

特選極太醤油
特選極太醤油を主役として選んだ。
これがまた存在感バッチリ過ぎて、超弩級の主役だ。
出演時間が全体の10分の1にも満たなくても、
存在感を示してあまりある役者くらいの主役だ。
本当に太いし、好みのコシ
これずっしりとお腹に伝わってきて、かなりお腹いっぱいになる。
カレーチャーハンも頼んでごめんなさい、って言いたくなるくらいのボリュームだが、
そんなこと言ったらカレーチャーハンに悪いし、
仏太の存在意義さえ疑われることになりかねない。(笑)

う〜〜ん、やはり主役は主役だ・・・
ふふふ、ここは潔く引き下がってやろう・・・
(おいおい、そんなに高飛車でどうする?!笑)

It was the hero. It was a very thick noodle at Kodama. I ate it with curry fried rice. Both I ate with good taste.

こだま
帯広市西3条南1丁目6
0155-21-2105
11:00-15:00, 17:00-20:30 (土日11:00-20:30)
水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

帯広駅の南側にラーメン屋の海皇(ハイフォン)がある。
釧路が本店らしい。
仏太の札幌時代の知り合いが美味しいと言っていた。
その知り合いは、可愛い女の子で帯広出身。
おっといけない、どんどん話がずれている。(笑)
その海皇の向かいにあったのが一力という中華中心のお店。
10年10月26日の日記「チャーハンのプロのカレーチャーハン(一力)」参照。)

外観
その場所にラーメン元気が移転してきた。
すなわち一力はなくなってしまった。
どちらも好きなところだったので、一力がなくなってしまったのは残念。
ラーメン元気が元気に続けてくれているのは嬉しい。
中は以前より綺麗になっていた。だいたいの造りは一緒。

チキンカレーラーメン1
以前の元気にはなかったメニューが入ったと情報をゲット!
チキンカレーラーメンだ。
カレーラーメンはピリ辛ラーメンをベースにしているそうで、
味噌味にカレー味を融合させている。

チキンカレーラーメン2
あつあつでズルズルすする
汗がジンワリと・・・。
そのうちたらりとしてくる。
夢中で食していることに気付く。
美味い。

チキンカレーラーメン3
チキン、キクラゲ、ネギ、もやしなど、食しやすいように切られた具材を
麺をすすりながら時々スープと一緒にいただく。
すると途中で、こんなのが出てきた!
ウズラのたまごだ!
なんだか得した気分。
心が和んで、最後まで一気に食してしまった。

カレーラーメンは他にポークと野菜がある。
ちょっと他も試してみたいな。

I went to Ramen Genki moving from rather west. I ate chicken curry ramen there for dinner. It was good and hot so I sweated gradually. Next time I want to eat other curry ramens.

ラーメン元気
帯広市西2条南16丁目2
0155-27-9066
11:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

カレー修行(十勝)

カレーも分類するときりがないのだが、それでも色々と整理するときには、
ついつい似たものを集めて、分類してしまう。

例えば、その修行場がある地域ごとにまとめてみたり。
これは梯子をするときに役立つ。(おいおい)
近くに住んでいる人が行くのに役立ったり、
旅行でも近くまで来たときにこのあたりでカレーを食したいとなったときに役立つ。

好みの観点から行くと、どんなカレーかという分類も成り立つ。
ルーカレー、スープカレー、インドカレー、タイカレーなどなど。
ルーもインデアン、ジャングルワンのようにオーソドックスと思われるものもあれば、
ぎっちょのように洋食のカレーっていうのもある。

外観
そんなわけで、今日はぎっちょ
外観も内装も洋食屋さん?というよりは、ファミレスというか、お食事どころというか。
う〜〜ん、上手く表現できないけど、近所の人が行く町のレストラン的なところ。

チーズカツカレー1
チーズカツカレーにした。
同じ皿にサラダも盛ってあり、これは洋食っぽい。

チーズカツカレー2
カツがでかくてご飯を結構覆っちゃっているけど、
その上にカレーがかかっているわけではない。
しっかりカツを食べてね、ということだろうな。

チーズカツカレー3
チーズがトロリとしていて、いいな。。
これ、チーズカツだけでも行けちゃう!
あ、だから、カレーをかけてないのかも。
カレーと一緒に食してもそのカツの味とチーズのとろけ具合、
カレーの程よい辛さなどが混ざり合って嬉しい。
カレー自体のきめ細かな感じが体をしびれさせる
うん、古くさい言い方をすれば「ザ・洋食」って感じだ。

I went to Gitcho in Obihiro. There I ate cheese cutlet curry. It had good cheese, good cutlet and good curry. They made the harmony of tastes. They had a good comunication.

ぎっちょ
帯広市西12条南31丁目12
0155-47-3355
11:30-15:00, 18:00-21:00
不定休

参考ブログ
辛さを求めてはいけない/ぎっちょは洋食屋の正統派欧風カレー(goodness and badness/GRJを目指す旅路)