カレー修行(麺類),そば,飲み会

本日はおにぎりの日
だから、〆はおにぎりで、って思っていた。
けど、最終的には忘れちゃった。笑

しかし、忘れてはいけないこともある。
23年前の今日、阪神淡路大震災があった。
朝方の5時46分くらいだった。

仏太は当時学生で試験勉強をしていて、
徹夜となり起きていた覚えがある。
試験会場で、人が来るたびに、どんどん数字が膨れ上がっていって、
それやばいでしょ、と本気で思っていた。
試験が終わった後、テレビでニュースを見て、
とんでもないことになっていると改めて知った。

その震災の時に、ボランティアで炊き出しが提供された。
色々なものがあったが、やはりそこは日本人、
おにぎりも結構な人気だった。
数年後、そのエピソードを元に、
1月17日がおにぎりの日となったのだ。

だからこそ、今日の〆はおにぎりと思っていた。
が、酔っぱらいは恐ろしい。苦笑

外観
本日は後輩の送別会
あと半月ほどあるのだが、
都合を合わせたらこの時期・本日になった。
北の屋台にある創家(つくりや)に予約を入れた。
人数的に、ちょうど占拠する形で、ぴったりだった。
こういうやり方もありなんだなあ。

食べ物1
仏太は仕事で遅れることがわかっていた。
既に始まっていた宴会は、
テーブルに沢山の料理が並んでいた。
刺し身の中にしめ鯖を見つけた。
ここのしめ鯖は、今まで食べた中で1,2位を争う程好みだ。

食べ物2
カマ焼きも既に出ていて、
主人公の1人が、いかにここに通ったかがわかる。笑

食べ物3
は北海道の象徴的なものなので、是非食べて
その美味しさを満喫してもらいたいものの1つだ。

酒
最初ビールで乾杯したが、早いうちに日本酒へ。
ここの「新聞の酒」は、本当に料理に合う。
呑みやすくてついついカパカパ呑んでしまう。笑

食べ物4
お酒に合うけど食べる?と勧められたのが鮭の飯寿司
これ、ママさんの手作り。
嬉しい!
飯寿司好き。

食べ物6
その食べっぷりを気に入ってもらえたのだろうか、
漬物あるけど食べる?と別のお勧めが来た。
これらはメニューにはない。
いわゆる裏メニューというやつか。
これ実は右上の列と左下の列ではちょっと色が違う。
片方はたくあん、片方は大根のかぼちゃ漬けなんだそうだ。
おお!確かにかぼちゃの香りがする!
こういう素敵な漬物は初めて食べた。

食べ物5
和風なものだけではなく、色々あるのが居酒屋的ないいところ。
他にも焼きたらこ、ばくらいなどここでいただく美味しいものが
どんどんと出された。(というか注文している。笑)

ある程度時間が経つと、みんなお腹いっぱいで
結構酔っ払っていて、話もとても弾んだ。

お会計をして出た時に、もよおしてトイレに行った。
ちょっとの間だったが、その間にみんないなくなってしまった。
おそらく返ったと思われる。

仏太は1人でちょっと街中を彷徨った。
最近、帯広の街中に飲みに行く機会が減った。
かといって、以前のように沢山はしごするってこともしにくくなってきた。
体力が落ちたって言いたくないけど、
現実を受け入れるってことも必要だ。笑

外観
フラフラと入ったのは本郷
酔っ払っていて、写真がぶれているものが多く、
1番呆けてないのがこれという。笑

カレーそば
なので、カレーそばの写真はボケボケ。苦笑
玉子をトッピングした。
ネギはいつも通りのもりもり。
ああ、嬉しいねえ。
〆にカレーそば。
幸せだ。

おにぎりじゃなかったのはご愛嬌だが、
震災のことは忘れないし、
こうしてできる範囲で伝え続ける。

I went to Tsukuriya in Kita no Yatai with worksite fellows. Today we held a farewell party for inferiors. We enjoyed talking and eating good foods, drinking good sake. We were so satisfied with them. At last I went alone to Hongo to eat the last meal, curry soba, not rice balls.wwww

創家
帯広市西1条南10丁目北の屋台二番街
090-2878-2294
http://kitanoyatai.com/shop/tsukuriya.html
17:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーインスタント

朝トイレに起きた時、なんか寝ぼけていた。
本日は一月に1〜2回ある早朝出勤の日。
そんなに多くはないのだが、だいぶこのパターンにも慣れた。
つもりでいたが、今日はなんとなく変だ
どこが、という説明はできないし、
これは理論的なものではなく、
非常に感覚的なものだな、ということはわかった。
得体の知れない不安なんだろうか?
この時点ではそうではないと思っていたが、
まあ、寝ぼけること自体が珍しいので、
疲れが溜まったり、寝不足だったりしているのだろうと片付けていた。

このパターンでのいつも通りの出勤。
まあ、早番というのだろうな。
起きて、身支度をしたら、ほとんど直ぐに家を出る。
すなわち、朝食を食べる余裕がない。
(可能な限り寝ていたいというのもある。)

スープカレーワンタン
そこで、朝食は職場で簡単に済ませることになる。
このあたりも今までのパターン通り。
ストックしてあるスープカレーワンタンにお湯を入れる。
他にご飯とかも一緒にいただく。

いつものパターンなんだけど、なんとなく変
疲れは溜まっているので、そのせいだろうと
この時もサーッと流した。

朝食後、再び仕事に戻って、
そういう感覚は忘れていた。
ランチが終わって、午後の仕事に入る時、
一緒に仕事する人から衝撃的なことを聞いた。
杏果が辞めるって。
ええええ!?!?!?
ちょっと、それ本当?
でも、ありうるなあ。
早く仕事終わらないかなあ。

幸いに、仕事は1時間位でキリがつき、
自分の役割は終わった。
直ぐにPCで調べまくり。
ショック・・・
本当なのか。
ツイッターもいくつか追った。

緑推しはどうなる?
杏果の幸せはそのとおりだと思うけど、
急過ぎるって話もわからなくはないし。
だいたい発表してからすぐの1週間って。
で、1月21日に幕張メッセでライブ?
どーなってんだ?

その後の仕事は上の空。
しおりん(玉井詩織)推しだが、
5人でももクロという意識が強く、
誰かが欠けても違うグループのような気持ちになる。

もし、誰かが結婚したり子供を生むとなっても、
それは一時的に休みで、落ち着いたら復帰する、
ってことの繰り返しだと思っていた。
それが、今回はそういうことは関係なく
(関係ないと言っているので信じるしかない。)
単純に杏果が「普通の女の子」になりたいということらしい。

夕方の会議は全然話の内容が頭に入らず、
単に出席しているだけの役立たずに成り下がっていた。

本日は担当のラジオ番組があったので、
仕事が終わったらFM WINGへ行った。
ひとりふんどしを見ながら準備。
今回はももクロの5人が出てコメントするという。
普段この番組は、ラジオの準備があるために、見るのを諦めている。
今回は落ち着かないことこの上なし。
準備しながら見るというチャレンジをした。
集中力はそれほどではなかったが、
だいたいのことは整理できてきた。
とはいえ、心の空虚感や不安は全然収まらず、
もしかしたら、朝から感じていた変な感じは
こういう空気を察していたのかもな
、と
勝手に結びつけたりもした。

ラジオはなんとかこなしたが、
心が入ってない部分もあり、
リスナーさんに大変申し訳なかった。

仏太はしおりん推しながらも、
ももクロのメンバー5人共好きで、
ブログでも杏果のことを取り上げたことがある。
17年3月15日の日記「ムショと祝(帯広白樺通りスープカレー本舗、えふし)」
13年5月4日の日記「カエルと言ったら・・・(タイランド)」参照。)

ネットで見ると、色々な意見、感想が飛び交っているが、
仏太としては、杏果が選んだ杏果の人生を支持して行きたいと思う。
芸能界から去って、一般人となるということだが、
あれだけ歌やダンスが好きな杏果なので、
そのうち戻ってくるだろうと思っている。
ただそれがいつになるのかは全然わからないし、
ももクロに戻ってくるかも全然わからない。

まだ、考えが混乱していて、
細かいことは自分でわからないが、
今後もももクロを応援し続けるってことと、
杏果の幸せを願う、祈るのは確実。
少しずつ気持ちを整理していこうと思う。

I got very shocked hearing a big news about Momoka Ariyasu of Momoiro Clover Z. She will retire her career of MCZ on January 21st, only 6 days after today!!!!! Very shocked.

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももパワー充電所(有安杏果オフィシャルブログ) 2018年3月15日まで

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

スリジャヤワルダナプラコッテ
スリランカの首都の名前だ。
最も長い首都の名前としてギネスに記載されているはず。
記憶に間違いがなければ。
小中学生の時に、色々な国の首都を覚えたことがあるが、
スリランカの首都は覚えにくかった。
しかし、こういうのは丸暗記と繰り返しだ。笑
特に子供の時覚えたものは忘れにくい。

祇園精舎の鐘の声・・・
春は曙、やうやう白くなりゆく・・・
Long long ago, a little girl lived・・・
いい国作ろう鎌倉幕府

などなど、社会に出たら役に立つのかどうかなんて考えずに
ただひたすら暗記して、ちょっとしたことがあると
スラスラと出てくるまで覚えたものだ。

それがどうだ。
大人になったら、記憶力の低下すること著しい。
頭は使っていると思うが、使う部分が違うんだろうなあ。
ただ、年を取ったということを言い訳にはしたくない。泣

さて、昨日の天使の海老フリットの名前をやはり忘れてしまった。
メモっておいて良かった。
見直してみる。
そうそう、天使の海老チャイニーズフリット香港式エビマヨだ!笑
18年1月13日の日記「プリプリな新年のご挨拶(Jorro)」参照。)
きっと覚えられない自信がある。
きっと次回同じものを要望するとしたら、
せいぜい海老のフリットの高級なやつという俗な言い方をするだろうな。苦笑

カップ麺1
コンビニで久しぶりに見つけて、
あれ?これって限定じゃなかったっけ?とか思いながら、
かつて衝撃を受けたことを思い出し、衝動買いをした。
17年5月30日の日記「早起きして、あさねぼうを食らう(あさねぼうのベッカライ)」参照。)
写真をよく見れば名前は書いてあるのだが、
買う時点で確認してないし、名前を思い出すことができない。
そういう意味ではパッケージって大切かもしれないと思った。

カップ麺2
上に乗っていた後入れオイルは蓋の上で温めていた。
お湯を入れて温めた後、蓋を剥がすとこんな感じ。
やはり名前は思い出せない。笑
今回で4回目の登場となるカップ麺は、
もしかしたらスープカレーワンタンの次かもしれないというのに。笑
17年7月2日の日記「名前を覚えたか?」参照。)

カップ麺3
後入れオイルを入れて、しっかり混ぜる。
頑張って名前を思い出そうとする。
アヤムって入っていたと思う。
確か鶏って意味だったと思う。笑
グアムに似たような単語と
ムラなんだかって単語も入っていたと思う。笑

カップ麺4
ああ、ダメだ、思い出せない。
もう頑張らないで見ちゃおうっと。
そう、大人になると、頑張って考えずに、
直ぐに答えを求めるっていうのも子供の時と違うな。笑
そうそう、ラサグライアヤムムラユ!!!
ほら、だいたい合っていたでしょ!笑
(半分も合ってねよ!)

カップ麺5
うん、うん、こんな味!
やはり最初の衝撃はないが、
インスタントにしてはいい方だと思いだした。
17年6月2日の日記「最初の衝撃の思い出」参照。)
まあ、これは仏太の好み、舌なので、
全員を満足させるものではないってことは
懸命な方々ならおわかりと思う。

過去のブログを見直して、
それぞれの単語の意味を思い出した。
17年5月30日の日記「早起きして、あさねぼうを食らう(あさねぼうのベッカライ)」参照。)
が、きっとまた忘れるんだろうなあ。笑

I ate an instant cup curry noodle named rasa gulai ayam mulayu. It had been good in my memory. But it has so a long name I forget it.www When eating I remembered its name and taste. I will forget it in next time.www

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
Jorroに行って、マスターに新年のご挨拶。
カウンター席に座ったのだが、
途中で背中側の席の人が知り合いだとマスターが教えてくれた。
お互いに顔を見合わせて笑った。
背中向きだとわからないものだな。笑

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味1
季節限定で出ていたカレーをランチにいただくことにした。
牡蠣とエビの黒カレーバジル風味だ。
ライスは相変わらず控えめに。笑

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味2
芸術的に黒いカレー。
イカ墨を使っているという。
そこにバジルの香りが入り込んで素敵な世界になる。
ユキホマレという豆をトッピングした。

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味3
プリプリエビが口の中で踊る。
牡蠣とエビの黒カレーバジル風味4
プリプリ牡蠣が口の中にとろける。
このプリプリコンビはヤバイ。
シーフードプリプリコンビ
プリプリというとプリンセスプリンセスを思い出す世代だ。笑
BGMプリプリならなあ、とは思わなかったが。笑
プリン2つ食べれば更にプリプリなのだが、
今回はデザートはオーダーしなかった。
プリキュア、プリクラ、プリントゴッコ・・・・・
プリってつくものは実はたくさんあるなあ。
プリンス、プリンセスとかもそうか。
ダイアナ妃、雅子様、美智子様・・・・・
色々と頭を駆け巡る。

新年のご挨拶と言えば、親戚回りだったりもあるが、
新年会ってのもある。
新年会は忘年会よりは少ないというイメージだ。
実際に職場では忘年会はあるが、公式の新年会はない。
仲間内の飲み会も、忘年会はいくつかあるが、
新年会は毎年数えるほどしかない。

外観
今日はその新年会を潮華で行う。
予約をしておいたので、スムーズに席に案内された。
マスターとママさんに新年のご挨拶。

飲み物1
まずはビールで乾杯。
この写真、偏っているが、コレ実はわざと。
ちょっとずらしてみようという遊び心。
ただし、センスがないのでこんな感じ。笑

食べ物1
生春巻きにはプリプリなエビが入っていた。
ライチの入ったソースがまたよい。
この生春巻きは予約しないと食べられないので、
コースをお願いする時は、生春巻きを入れてもらうことが多い。

食べ物2
鴨肉を食べた時になんとなく気づいた。
あれ?
なんかいつもと違う、と。
ただ、この時は、単に鴨だけだと思っていた。

食べ物3
チキン唐揚げが出てきた時に、鴨だけじゃないかもって
素敵なダンディギャグとともに、半分以上確信に変わった。
チキン唐揚げ四川風と説明されたのだ。
もしかして、今回は新年お祝いバージョンか!

食べ物4
パクチーサラダも一味違った。
いつもの胡桃の他に豚肉も入っていた。
ヤムパクチーという名前も斬新だった。

食べ物5
ローストビーフがりんごとミルフィーユ状態で出てきた。
(ちょっと違う。笑)
一緒に食べると、新しい世界が見えた気がする。笑
こういう贅沢な食べ方は今までしたことがない。

食べ物6
そして、これをいただく頃には、しっかり酔っ払っていて、
天使の海老チャイニーズフリット香港式エビマヨ
と言われたのだが、何回聞き直したのだろう、というくらい聞いてしまった。
ママさんとアルバイトの方に悪いことをしてしまった。
大きな宴会が入っていたみたいで、忙しそうだったから尚更だ。
でも、笑ってくれたので、本望だった。

食べ物7
蒸し餃子もなんかおしゃれ。
このせいろで来るのはいつもと変わらないし、
もやしが入っているのも変わらない。
しかし、餃子の輝きが違う!笑
だってプリプリしているもん!笑

飲み物2
いい気分で紹興酒をいただく。
ここの紹興酒は要注意。
雑味が少なく、すいすいと入ってしまうのだ。

食べ物8
そして、寒いこの季節はやはりこれ!
タイスキ!
タイスキ大好き!って言いたくなる、あのタイスキだ。笑
今回は野菜高騰の折、野菜多めでお願いした。

食べ物9
勿論も入る。
よく見るとイカも入っているけどわかるかな?
ハフハフしながら、ガツガツといただいた。
ここにはプリプリの要素はなかった。笑

食べ物10
〆にラーメンが入った。
お腹がきついけど、ずずっと入ってしまうのは
流石のタイスキ出汁だ。

食べ物11
終わりだと思っていたところにデザートが現れた。
ゴマ団子は中の餡子が甘くて、
まさに別腹に入っていく。

食べ物12
さて、お会計・・・・・
と立ち上がりかけた時に、
待ってください、デザートありますから!
え?デザートは2段構え?
すげえ!
マンゴーアイスもついていた。
これはお腹いっぱいだ。
大満足。
素敵な新年会となった。

I went to Jorro for lunch before a radio program. I ate shrimp and oyster black curry with topping beans. It was good. Then I talked on a radio at FM WNG. In the evening I went to Choka with my wife to join a new year’s party. We ate good foods and enjoyed talking.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
献立表を見て、あらら、と思ってしまった。
昨日インデアンからtake outしたばかりで
今日の職員食堂チキンカレーだったのだ。
1ヶ月分しっかりと予定が貼り出されるので、
チェックしていれば、連日となるから昨日のカレーは控えたかもしれない。
いや、仏太はいいのだ。
他のカレー部員がどう思うかってところなのだが。
まあ、カレー部員だから良しとしよう。
昨日、歓迎した人は、とてもカレーが好きだと言っていたし。笑

チキンカレー2
本日のランチはチキンカレー
やはりカレーは大切。
しかし、今回ゆるくて、盛ろうとした時にギリギリとなってしまったので、
途中で入れるのを止めてしまった。
というのは、それ以上入れて、テーブルに置いた時に垂れてしまったら、
なんだか恥ずかしいし、カレーに申し訳ない。

焼きそば
数日前に、たらしてしまったあんかけ焼きそばを思い出した。
写真をよく見ると、どこからたれたかわかるだろう。笑
ギリギリを狙うとそうなってしまう。
今回のカレーでも、その時のことが頭をよぎったので、
無理せずに自粛するのが大切と思った。

チキンカレー3
しかし、この量でちょうどよかったかもしれない。
食していくうちに、ライスとルーのバランスが自分的にぴったりだった。
無意識のうちに神様がそう仕向けてくれたのかもしれない。
だからといって、カレーの神様に近づけたわけではない。
まだまだ、修行は続けなければならない。笑

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good and quantity I made was nice. I was satisfied.