カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

誕生日というものは人生の区切りの一つだ。
この世に生を受けて〜周年という記念でもある。
子供の頃はお祝いしてもらうのが嬉しかった。
プレゼントをもらうのが素敵だった。
ケーキを食べるのが楽しかった。
が、年齢が上がると、年を取ることが嫌なことで
誕生日を嬉しくないという人が出てくる。
老いる、ということを好ましく思わないから、
そういう考えが出ても当然だろうが、
仏太は逆に悪く考えないで、いい方向に考えれば
嬉しいのじゃないかな、と思う。
お祝いされるのは誰でも嬉しいことだし、
年齢が上がって人生経験も増えるから、
人間的に更にステップアップできるのじゃないかな、と思う。
もっとも仏太は凄く人間ができてるわけじゃないし、
人生もカレー同様修行中なので、全然人のこと言えたギリじゃない。
ただ、努力していて、自分が少しずつ(本当に少しずつだけど)、
人間的に成長してるんじゃないかな、と思っているので、
仏太は日々年を取っていくのは楽しみでもある。

さて、今回は仏太の誕生日じゃなくて、知り合いのTちゃんの誕生日。
といっても、ちょっとずれているのだけどね。
その日自体は大切な人との思い出を作っていただくとして、
仏太はお祝いを個人的にさせていただくという、ささやかな企画。
共通の知り合いは用事があったので、デートの形になった。

ひき肉納豆1
Tちゃんをふじやに連れて行った。
予約してよかった。混んでいた。
場所をカレー修行場にするあたりが仏太らしいでしょ。(笑)
浪漫のかけらも何もないと言われたらそれまでなのだけど、
Tちゃんが前から行きたいと言っていたので、都合を合わせたら、
ちょうど誕生日近くになったというのが正直なところなのだけど、
人生えてしてそういうものだから、理由づけにしてしまった。(笑)

ひき肉納豆2
今回はひき肉納豆にした。
Tちゃんもそれを頼もうか迷ったらしいけど、
初めてということもあり、限定のチキンにしていた。
仏太のを少し食してもらったんだけど、辛さはなんともないと言っていた。
Tちゃんも辛さ結構強いんだな。

ひき肉納豆3
美味しそうに食していて、仏太も連れてきた甲斐がある。
いつもお勧めのところに人を連れ来て思うのは、
気に入ってくれるだろうか?
舌が人それぞれだから合わないと心配だ、
というようなことだ。
勿論、そんなに酷評されたことはないし、
そういう人は連れてくるつもりはない。(笑)
でも、正直な感想も聞いてみたい・・・。
一番は楽しく過ごして、美味しくいただけるということなんだけどね。
そして、楽しさは驚きの中にもある

ケーキ
少し早めに行って、冷蔵庫に保管してもらっておいた、ケーキが最後に出てきた。
Tちゃん、驚いて喜んでくれた。
よかったよかった。
実はそれまで誕生日を知っていたのに、
電話もメールも直接もおめでとうを言ってなかったのだ。
わざとこの時まで言わずにいた。
そして、この時にサプライズでおめでとう!!!
Tちゃんは普通の女性ならあまり言いたがらない年齢。
だけど、素敵な年の取り方をしているTちゃんはあっけらかんとして
「私〜才だから!」と自分で言ってしまっていた。(笑)
そういうところも魅力的なことだと思う
更に、ホールは全部食べるのきついから、と修行場のスタッフと
その時いた修行者全員に分けてあげて、Tちゃんの懐の深さを再認識した

誕生日おめでとう、Tちゃん!
これからも益々綺麗で、素敵でいてくだチャイ!

I went to Fujiya with Ms T. It was the day near Ms T’s birthday. So I prepared a cake for her after eating curry. It was the first time for her to go there. She was sure to be glad to go there and eat good curry. Very pleasant time.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休

食(カレー以外),飲み会

8月1日朝目が覚めて、愕然とした。
あ、明るい・・・。
やば!!!
がばっと起き上がり、速攻で時計を見る。
仏太は時計は携帯ですませている。
目覚ましも携帯だ。
うおおおおお!電源切れてるよ!!!
え?充電しっかりしていたのに!!
どうなってる?
電源ボタンを押してみた。
あ、オンになるぞ・・・・
ということは、目覚ましなったときに寝ぼけて、電源オフにしてしまったか。
やばやば・・・。
何時だ・・・?
え?遅刻じゃん!!!
急いで出勤しながら、昨日のことを振り返る。

シャンバラ天竺のマスターNさんに、
仲間内のビール会に誘ってもらった。
仕事が20時くらいまであり、遅刻だなと思っていたら、
Nさんがピックアップして車に乗せてくれた。
途中、もう一人乗せますから、といつもどおり丁寧な話しぶり。
Rさんが乗ってきて、初めましての自己紹介をして、3人で向かった。

会場は北海道ホテルやポスフールの近くにある胡同食堂(ふーとんしょくどう)。
前々から帯広、十勝にいる方はhot keyというお店を知ってるかもしれないが、
そこが移転して名前を変えて営業しているところなのだ。

外観
「こんばんは。」
今回は初めて会う人ばかりだから、ちょっと緊張の仏太。
カウンターにFさんが座っていた。
その隣にホテルマンTさんと彼女
おお、まだそんだけしかいないんだ!!!
マスターのSさんは、優しそうな笑顔で迎えてくれた。
今日はそのまま一緒に料理を作りながら、ビール会に参加。

ヒューガルテン
サーバーから注いできたビールは、
ちょっと独特の味がした。
でも、これ飲んだことあるぞ。
癖はあるけど、爽やかな飲み心地で美味しい。
ベルギービールのヒューガルテンだよ、と笑顔でFさんが教えてくださった。

豚バラと金針菜と赤心大根
ほどなくSさんの腕によりをかけた料理が出てきた。
豚バラ肉と金針菜と赤心大根のニンニクソース
金針菜はユリの蕾のだそうで、柔らかくて癖のない美味しさだ。
百合の根はほくほくしているが、蕾はサクサクしている。柔らかい。
赤心大根はシャキシャキしていて、色合いはスイカっぽいな、
赤いところだけ見るとビート(ビーツ)かな、と思った。
中国野菜らしく、中々日本では食べる機会はなさそうだ。
そういうのにありつけることも嬉しい。

まこもだけと豚舌
今度は打って変わって、ごろんごろんとした具。
莢白筍と豚舌のバーベキューソース煮込み
へえ、豚舌ってこんな感じなんだ。
莢白筍は「まこもだけ」。初めてだ。
Fさん曰くやられちゃったアスパラ。(笑)
こうして楽しく食べれるのもいいなあ。

黒青黄ビール
ビール会というので、かなりマニアックなビールが出てくるのだろうと
身構えていたのだが、このビールは飲んだことあった。
黄色はよなよなビール、黒はTokyo Black、そして、青はインドの青鬼という
同じところから出ているのだけど、味が全然違い、独特なものだった。
それぞれ美味しいのだが、今回のメンバーの一番人気は黄色だった。
次が黒、そして青。
確かにその順番に飲みやすい。
黒を押す人もいた。
仏太はこっそり青が結構癖が強くて好きなんだけど、
沢山は飲める味ではない。
これらのビールは全てFさんが用意してくださった。あざっす!!!

エビとかわなな
メンバーが電話、メールで連絡を取っていたIさんが来た。
お仕事が忙しそうだ。
職場の裏のドンと言われているそうで、ちょっと怖そうな人を想像していたが、
来てみたら、全然そういう面影はなく、明るい女の子だった。
これで、華が二人!
そんな女性が好きなえびを使った料理。
蝦と川七と岩のりを炒めたもの
エビがでかくてプリプリ。
川七も初めて。甘くはないが苦みもない、あっさり味の青菜だ。
美味しい。

空芯菜
その後、青菜の炒め物が二つ続けて出た。
この空芯菜と、広東カイランというものだった。
どちらも美味しいのだが、食感や味が違う。
こういう食べ比べもいいものだ。
そんな時今日最後のメンバー料理人Tさんがやってきた。
「お、オイチョイだね!これ好きなんだよなあ!」
オイチョイは広東語で空芯菜のことだそうだ。
そう、中国も広いので凄く方言なんかが多い。

あんかけ炒飯
さて、やるかな!
と元気いっぱいに料理人Tさんはいきなり厨房へ入っていった。
あれ?ビール会だから飲んだらいいんじゃないかな・・・。
「お、いつも通りだね!!!」
みんな期待通りだという表情。
どうやらTさんは、いつも厨房に入り色々と作ってくださるようだ。
カウンターからのぞき込みながら作っているところを見ていたが、流石だ。
炒飯!炒飯!炒飯!・・・
美味しいあんかけ炒飯がリクエスト通りできてきた。

実は胡同食堂のマスターSさんと料理人Tさんはどちらも中華料理系のプロ。
同じところで修行したことがあるそうだ。
が、修行も一カ所ではないから、そのうちに出身の違う人にそれぞれついて学んだそうだ。
それで、ちょっと違うタイプの中華を出している。
ちなみに、Tさんは芽室町の桃酔という中華料理店で働いている。

話も盛り上がり、日にちが回ったのに気付いてなかった。
NさんとRさんがそろそろと切り出してくださり、仏太も我に返った。
酔っぱらったなあ。
楽しかった。
みなさん、本当に、あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!

そのままNさんの代行で一緒に乗せてもらい帰ったのだった。
本当にいい時間だった。
また、呼んで欲しいし、普段はワイン会だというので、
記憶をなくさないように気をつけないとならない!!!(笑)

あれ?カレーの話が・・・・(笑)

たぶん、あの時間で、あの酔っぱらい方だったら、そんなに寝坊することもなかったはず。
家に戻ってからまだ少し起きていたために、寝坊したのだった。

もし、Nさんが帰り一緒に乗せてくださらなかったら、
仏太は一人で帰るつもりでいたし、
その時は街中に寄っていこうと考えていた。
しばらく行ってないところに顔を出したり、
当然のようにカレーそばを食すことを念頭に置いていた。
が、送っていただいたので、それはなくなった。
そして、それで助かった。
酔っぱらって更に次に行くと翌日2日酔いになる可能性が高くなる。
翌日仕事のある仏太にとっては程々で終わるのがよかったのだ。

カレー煎餅
家に帰って、楽しかった余韻から
興奮して最初寝れなかった。
漫画を読んでいて、その時に小腹が減ったので、
沢山溜まって手をつけていないものをちょっと食べようかと思った。
カレー煎餅だ。(出たよ、カレー!!!笑)
ああ、夜中にダメじゃん。
ダイエットしてるんでしょ!?!?!
酔っぱらうと本当に見境がなくなる。
気をつけないと。

I went to Futon Shokudo with Mr. N of the master of Shambhara Tenjiku and Ms R. It was a beer meeting. We enjoyed special beer and good foods with Mr. F, Mr S, Mr T of a hotel man and his girlfriend, Ms I, and Mr. T of a cook of Tohsui. Very good time to forget the time.

胡同食堂
帯広市西4条南18丁目クラックスハイム1F
0155-20-3560
http://www.mytokachi.jp/hotkey/
11:30-15:30(LO15:00), 17:30-23:30(LO23:00)
水曜定休

カレー修行(十勝)

このブログはごく一部を除いては、ほぼ確実にカレーの話をする。
おそらく少しもしくは毎日のように見てくださっている方々は、それはご存知だと思う。
初めて見る方は、毎日(毎日更新しているように書いている。笑)カレーの話題なんて!と思うかもしれないが、
実際にネタがあるのだからしょうがない。(笑)
同じパターンかもしれないが、常にカレーに繋がる、時にはカレーから発展する形を目指している。
今回はタイトルを見て、またすげえのきたな、
これってカレーに繋がるの?と思うでしょ?(笑)
う〜〜ん、繋がるかなあ?(笑)
頑張ってみるね!

仏太が高校生の時、部活の友達が、本田美奈子の大ファンだった。
仏太はそれほどは好きではなかったが、綺麗な人だなと思っていた。
1986年のマリリンという曲があり、それが大ヒットした。
本田美奈子を知らない人でも、その曲を知っているという人はいるのではないだろうか。
ちなみに、2004年に本田美奈子→本田美奈子.と改名したのだが、
今回の文章中は書きやすいので、本田美奈子とさせていただく。
(タイトルはこっそり「.」つけたけど。笑)

元々アイドルだったのだが、バンドを作ったり、ミュージカルをしたり、
その才能と活動力は並みのアイドルではなかった。
本人はアイドルと呼ばれるのを嫌がったそうだ。

1967年7月31日生まれ。
そう、今日は本田美奈子の誕生日
生きていれば、42才だ。
生きていれば・・・
彼女は2005年11月6日午前4時38分に白血病で亡くなった。
享年38才。
まさに、美人薄命天才の早死に、を地で行った人だと思う。

映像で見たり、ネットで見たり、彼女のことを
亡くなってから色々と知るようになった。
本当にいい人だったんだな、と思う。
彼女が亡くなってからも色々な活動が続けられていて、
彼女の遺志を継ぐ人が沢山いることがその証拠だと思う。

仏太は本田美奈子より年下だけど、彼女が亡くなったときの年齢は超えた。
もっと素敵な人間にならないとな、と思うけど、
本田美奈子に比べたら全然だな、と彼女を思い出すたびに思う。
彼女にかなうことはないだろうけど、
ほんの少しだけ仏太が彼女に対等以上に渡り合えるものがある。

そう、カレーだ。(笑)
彼女も生きていたら、もっと沢山この美味しいカレーを食すことができたろうに。
本田美奈子の分もカレーを食して、仏太的な彼女への供養としたい。

ハンバーグカレー
インデアン音更店ハンバーグカレーを食す。
イートインは久しぶりかもしれない。
いつもの店長さんが体を揺らしながらリズムを刻んでルーを煮込んでくれる。
カウンターでそんな姿を見ながら待つのもまた面白い。

チキンカレー
普段はテイクアウトが多い。
今回はチキンカレー
職場の塾長GさんとM神さんと一緒にオーダー。
汗をかきつつ、がつがつ食す。

本田美奈子が生きていたら、食して欲しかったな。

Today was the birthday of Honda Minako, an artist in Japan. She started the artist life from an idol. She was beautiful and geneous. She died on November 6th, 2005. She was 38 years old then. She was suffering from leukemia. It was a very shocking news she died.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

minako channel 本田美奈子.オフィシャルサイト
本田美奈子.(コロムビアミュージックエンターテインメントのサイト)
LIVE FOR LIFE
MINAKO FAN WORLD ファンによるサイト
Wikipediaの本田美奈子.の項

カレー修行(十勝)

日本には四季があるという。
その季節季節の風景はまた素敵なものだ。
そして、北海道は更に冬に雪が降り、色もしっかり変わるから、
その季節感を楽しむこともできる。

で、今は・・・・
今はか?(笑)
春の次は夏だよね!?!?!?!
おかしい。
あまり夏らしい日がないぞ!!!
しかも、十勝は「とかち晴れ」っていう素敵な言葉があるのに、
今年はかなり少ないなあ。

外観
Easy Dinerでは、その日の予想最高気温がある程度以上行くと(正確な数字忘れた。笑)
冷やしカレーが安くなったり、サービスが着いたりする企画をしている。
が、暑くならないので、その企画はほとんど活かされてない。
去年始まった、その企画は今年はしばらく続けたいとマスターが言う。
去年は企画を止めて、9月あたりから暑くなり、該当する日が結構出てきたそうだ。
でも、仏太はたまたま行ったときがそういう日に当たったんだな。
08年8月8日の日記参照。)

えびとチーズの冷やしカレー1
今年は、3種類の冷やしカレーがある。
正確には4種類なのだが、一つは麺だ。
3種類は、冷やしカレーと、えびとチーズの冷やしカレーと、野菜の冷やしカレーだ。

えびとチーズの冷やしカレー2
今回は、えびとチーズの冷やしカレーにした。
前回はえびでも野菜でもない方を食した。
09年6月18日の日記参照。)
今回は女性に一番人気という、えびとチーズ。
うん、えびもチーズも女性は好きだって言う人多いよなあ。
勿論、男も好きなんだと思うけど、主張するほど好きだって人はあまり見ないな。
(女性でも主張する人はあまり見ないけど。笑)

えびとチーズの冷やしカレー3
えびがプリプリしていて、チーズが柔らかい。
食感の違いも、色の違いもまた面白い。
そして、何よりも美味しい。
カレーが冷たいっていうのは、常識外の人が多いと思うが、
騙されたと思って、ちょっと食してみて欲しい。
もし、不味かったら、「だまされた!」と言えばいい。(笑)
でも、美味しいから、「マジこれ!美味い!」と言うと思う。(笑)

もう少し暑くなって、サービスが出てきたらいいな。

I went to Easy Diner to eat cool curry. This time I selected shrimp and cheese cool curry. It has Three kinds of cool curries and one cool curry noodle. In June I ate cool curry. Another one is vegetable cool curry. Cool curries are like salad and ocha-zuke, I think. The taste is curry and good.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:30)
水曜定休

カレー修行(十勝),ブログ,仕事(第2職業)

このブログのテーマは、
カレーを食すことで人類愛が深まり世界平和をもたらすための第一歩たれ
などという小難しいものではなく、単に
カレーを楽しもう!
というようなものだ。
もっと簡単なのは、「カレー」この一言でいい。
美味しいカレーを食したい。
そのためにすべきことがあったり、その周辺のことにも興味があったり。
カレーは数種類のスパイスが組み合わさって美味しいものに仕上がるのだ。
それは、まるで色々な人種の人達が協力していい世界、いい地球を作り上げるかのようだ。
おお、やはりカレーは世界平和の第一歩!!!(笑)

カレーも大切だし、笑いも大切だと思っている。
だから、お笑いの苦手な仏太でも、下手くそながら文章を書くことで
みんなに笑ってもらったり、喜んでもらえたら幸せだ。
このブログで、楽しんでくれている人がいると聞くので、
書く方も楽しんでやらせてもらっている。

が、人間笑ってばかりだとお腹痛くなりすぎたり、
息ができなくなって、死んでしまう。(笑)
だから、時には怒ったり、泣いたりも必要なのだ。(本当か?笑)

今朝、職場の会議(この会議は月曜から土曜まで毎朝ある)で、
事務方のお偉いさんが話したことは、むっときちゃった
あれ?表現がおかしい?頭にきちゃったと、むっとしちゃったを混ぜちゃったな。(笑)
最近、各部署が限界、もしくはそれを超える活躍をしている。
先月なんて、うちの職場(創立8年ちょっと)の史上最高値を記録したのに、
細かいところで部署ごとの成績が落ちていることを言い出していた。
先月と比べたらそりゃ今月は見劣りするだろうさ。
仏太の部署のことも言われた。
数字の比較の仕方がおかしいと思った。
そして、言い方も人を腹立たしくさせる言い方だ。
頑張って限界超えているのに、更に頑張れってどういうことだろう。
ゴムを伸ばして伸ばして、プチンと切れるまで使い切るってことかな?
かなり怒りが湧いてきたので、その場では何も言わなかった。
きっと自分を見失って冷静に話できなかっただろうから我慢した。

外観
今回はカレーモードだった。何が何でもというわけではないのだが、それに近いものがあった。
正確に言うと毎日そうなのかもしれないが、特に強かったのだ。
気持ちを落ち着かせる、っていうの?(笑)そんな感じ。
時間もある程度経って、開いているところは限られてくる。
そういうときに、ここWAMUWは遅くまでやってくれているから助かる。

MEGAチキン1
お腹空いた。低血糖起こしそうだ。(笑)
がっつり食したい。
だけど、こういう時って意外と入らないんだよな。
とりあえずトッピングなしでいってみる。
まあ、居酒屋と違って「とりあえず」はないんだけどね。(笑)
なんとなくでかいってイメージのMEGAチキンをオーダー!

MEGAチキン2
人参ピーマンたまごの色が鮮やかで美味しそう。
それよりも何よりもチキンのでかさが嬉しい。
でかいの一つと中くらいの一つ。
このはみ出方を見たらわかると思うけど、食したな、って気持ちにさせてくれる。
パリパリで歯ごたえもある。
これをがぶりとかぶりつくのが醍醐味だ。
(あ、食し方を強制しているのではなく、仏太的にそういうのが好きだってことね。念のため。笑)
このメニューの時は別にナイフが出てくる。
が、仏太はそれを使わずかぶりついた。
そういう食し方もまた美味しい秘訣の一つではないかと心の中で思っていたりするのだ。

I ate MEGA chicken soupcurry at WAMUW. Its huge chicken made my stomach full. I was very satisfied!

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)