カレー修行(道外)

楽しい思い出に浸りながら、
大阪最終日の朝が来た。
いつも通りホテルのチェックアウトはギリギリ。
今回は10時だ。
荷物を送るのにフロントで配送手続きをする。
だから、おそらくホテルを出たのは10時を過ぎていただろう。
何せ、10階くらいまであるのだが、エレベーターが1つしかなく、
1回の収容がおそらく7〜8人。
チェックアウトギリギリの時間帯は混むので、
何度かエレベーターをやり過ごすハメになる。
まあ、慌てているわけでもないので、それはそれで良しとして、
余裕を持って太陽の下に出た。
ああ、陽気が気持ちいい。
こういう時はカレーだ。笑

外観
薄暗いビルの1階にSingh’s Kitchenがある。
シンズ・キッチンと読む。
実は、この修行場の近くのホテルに滞在していたのだが、
1年半前も同じホテルだったから、
14年10月10日の日記「大阪で生まれた女〜大阪修行1日目〜(ボタ)」
14年10月11日の日記「大阪LOVER〜大阪修行2日目〜(Columbia 8、 自由軒難波本店、猫と卵)」
14年10月12日の日記「やっぱ好きやねん〜大阪修行3日目〜(インデアンカレー南店、幸象)」参照。)
その時からここのことは知っていた。
が、行ってなかった。
それは「インドカレー」だからだった。
北海道でも食すことができる味ならいいや、と思っていたのだ。

スープ
席に座ると、水の他に、温かいスープが出てきた。
トマトニンニクがよく効いていて、
初めての味ながら美味しい。
昨日会った大阪の友達からの情報で、
ここにビリヤニやミールスがあるよ、って教えてもらっていたのだ。
だから、今回帰る直前の大阪ラストカレーとして選んだ。

映画
インド料理は、メニューの品数がとても多い。
だから、選ぶのにちょっと時間がかかる。
今回は北インド系が沢山目についていたが、
それらは流し見程度にして、目的の南インド系を探した。
テレビでインド映画をやっていて、
ああ、こういう感じだよねとなんとなく懐かしくなった。
日本で見る映画として捉えると、違和感大だが、
ダンスのミュージックビデオという目で見るとなるほどと思う。笑

マトンビリヤニ1
頼んだのはマトンビリヤニ。笑
そう、またしてもマトンビリヤニだ。
昨日、ヌワラカデでいただいたのもマトンビリヤニ。
16年3月12日の日記「いずみ(ヌワラカデ、いずみカリー)」参照。)
だけど、全然違うというのはわかると思う。
昨日はワンプレートで色々と乗っていたが、
今回はビリヤニが一皿で、かなりの量。
別皿にカレーとヨーグルト。

マトンビリヤニ2
すると、この別沿えのカレーは
なんとエビカレーなのだ。
あれ?マトンビリヤニを頼んだよね?

マトンビリヤニ3
エビカレーやヨーグルト(ライタ)を
ビリヤニと混ぜながらいただく。
美味しいので、まあマトンはどうなっていると
問い合わせるのは止めよう。笑
シュリンプビリヤニは聞いたことなかったが、
まあそういうのもありでいいかな。笑

マトンビリヤニ4
食し進めるとビリヤニの中からマトンが現れた!
ああ、そうかやはりビリヤニの中か。
って、もう少し早くにまぜまぜすべきだったな。
マトンビリヤニを勝手に海老にしていた・・・・・

I went to Singh’s Kitchen right after checking out of a hotel. There I ate muton biryani with shrimp curry. It was good, too. Yesterday I ate muton biryani, too. Their styles of muton biryanis were differnt. It was very interesting. This was the last Osaka curry I ate this time. I was so satisfied with my Osaka tour. Thanx a lot.

Singh’s Kitchen
大阪府大阪市中央区日本橋1-21-20丸富パールビル1F
06-6632-4433
http://singh-kitchen.com/
11:00-23:00 (土日祝10:00-)
不定休

カレー修行(道外),娯楽,観光,食(カレー以外),飲み会

本当は、タイトルを
いずみと大阪満喫
にしようかと思ったが、
それだと、いずみちゃんという可愛い女の子とイチャイチャしながら、
大阪の夜を存分に大満足するって感じが滲み出るので止めることにした。笑
実際は、いずみっていうことで関連性のあることがあったのと、
それとは別に(男だけで)大阪を満喫したよってことなんだけどね。
大阪のまんが喫茶って意味じゃないからね。

そういえば、今回大阪で思ったのは、
エスカレーターの乗って動かない時、右側に立つってこと。
前にも経験しているので、見て直ぐに思い出したが、
自分は左側に立つ方に圧倒的に慣れているってことがわかった。
異文化に触れると色々と面白いことがあるなあ。

また、携帯をいじっている人が、名古屋よりも圧倒的に多いと感じた。
それは特に電車の中。
まあ、携帯と言っても、仏太はいまだにガラケーだけど、
いじっている人は、仏太が見たのは、100%スマホだった。
ある電車の中では、スマホをいじっている人か寝ている人しかいなかった。笑
まあ、そういう時代になっちゃったんだろうな。
実際に仏太はずっといじっているわけではないが、
やはり使う時あるもんなあ。

女性が1人で修行している時に、仕切りにスマホをいじっていた。
写真を撮っているわけでもなく、画面が見えないからわからないが、
動きから、LINEをいじっているのかな、と思ったりした。
正直、食すのに集中すればいいのに、って思う時があるし、今回もそう。
食し方汚いし。
カレーを楽しんでいるのかな?
美味しいのかな?
それとも不味いのを当てつけて、スマホいじり?
彼氏と連絡取っている?
彼氏より、カレー氏を大切にしようよ。笑
スマホに集中するより、カレーに集中しないと、カレーに失礼だよ。笑
その女の人がいずみって名前かどうかは知らないし、聞かなかった。

話が結構飛ぶのだが、本日は買い物とライブだ。
ライブは夕方からなので、それまでは買い物を楽しむ。
ただ、ちょっと予定より遅く起きた。
このあたりも旅行の醍醐味。笑
最初はNGKで観光を兼ねて買い物。
なんばグランド花月のことだが、吉本新喜劇は見なかった。
その時間はなかったのだ。
(でも、せっかくだから時間があれば見てみたかった。)

外観
NGKの隣にわなかというたこ焼き屋がある。
一昨年行って美味しかったので、再訪。
14年10月12日の日記「やっぱ好きやねん〜大阪修行3日目〜(インデアンカレー南店、幸象)」参照。)
朝食代わりにする。笑

たこ焼き
この前と同じおおいりってやつにした。
4種類8個を楽しめるという優れもの。
しょうゆ、ソース、ネギ塩、季節もの(柚子おろしだったような)だった。
この前は、塩が美味しいと思ったのだが、
今回はどれも同じくらい美味しかった。

その後、地下鉄を使って、阿波座へ。
一昨年にColumbia8に行ったなあと思い出すが、
14年10月11日の日記「大阪LOVER〜大阪修行2日目〜(Columbia 8、 自由軒難波本店、猫と卵)」参照。)
今回は方向が違う。
昨日、教えてもらったところを目指す。
10番出口を出て、少し北へ。
直ぐに左に曲がって、またすぐに右。
あ、あった!

外観
昨日、大御所たちに教えてもらったヌワラカデ
最初聞いた時に直ぐに連想されたのが、
去年福岡に行った時に修行したヌワラエリヤ。
15年4月5日の日記「福岡(ハイダル、ヌワラエリヤ)」参照。)
ネットを調べるとどうやら、ヌワラって地域の名前らしい。

マトンビリヤニ1
マトンビリヤニにした。
外の看板に、本日のスペシャルというようなことが表示されていたからだ。
あ、それだけではないんだけどね。

マトンビリヤニ2
あれ?もしかして5色???
あ、違った。笑
玉子がゆでたまごを揚げている
で、つながっているのが面白かった。

マトンビリヤニ3
カレーがマトンカレー
ビリヤニはインド風炊き込みご飯というのか?
とにかく美味い。

マトンビリヤニ4
玉ねぎのピクルスが嬉しい。
凄くすっきりしていて、途中に食べると美味しいし、
カレーを食すのもどんどん進む。

マトンビリヤニ5
色々乗っているのは、スリランカプレートとか、
ミールスみたいな雰囲気でとてもいいし、
それぞれを食すだけでなく、
混ぜて食すとそれもまたいい。

マトンビリヤニ6
ヨーグルトもカレーのプレートに一緒に乗るっていうのがいいよね。
これも混ぜるとまた違う味になり面白い。

今、大阪でブームの南インド・スリランカカレー。
(カレー仲間in大阪に聞いた)
その中でも、ロッダグループ(ロッダとここ)は大人気だそうだ。
確かにネットで調べてもそう。

さて、地下鉄で移動する。
今回は1日乗車券「エンジョイエコカード」 利用した。
600円で乗り放題だから、移動が多い時はお得。
阿波座から中央線で一駅本町で乗り換え。
御堂筋線に乗って梅田へ。

買い物は、ホワイトデーのものを選ぼうと思ったのだが、
さっきNGKである程度は買った。
やはり大阪らしいものを選ぶのが義務かな、と。笑
で、阪急デパートに行った。
むっちゃ、混んでるやん!
とにわか関西弁になるくらい混んでいた。

外観
レストラン街のいずみカリーのショーウインドウの前で立ち止まる老女。笑
さて、入るのだろうか?
観察していたかったのだが、その前に自分が並んでしまった。
そう、レストラン街はどこも並んでいる。
人多すぎだよ!笑
え?そう、仏太が並んじゃった。
そして、その後ろに老女は来なかった。笑

野菜たっぷりカレー1
野菜たっぷりカレーにした。
旅に出ると野菜が不足しがちだ。
それから、この色合がいい。

野菜たっぷりカレー2
大阪!ってことで、煮込みすじ肉をトッピングした。
うん、やはりこれもいいね!

野菜たっぷりカレー3
5色・・・・・ないな・・・・・笑
カウンター席でいただいたのだけど、
回転が結構早い。
ホールを担当してくれた人の、
接客がとても良かった
カレーは甘いと予想されたので、
辛さを限界の3段階アップまでしてみた。
もう少し辛くてもいいのだが、本日はライブがあるので、
体調に気をつける意味でもちょうど良かったと思う。
そういうカレーへの満足は別にして、
スタッフの笑顔、言葉はとても心地よかった。
不快なことを吹き飛ばしてくれるほどだった。笑

買い物が終わって(修行もしてしまったが)
送るものは送って、一度ホテルへ戻ることとした。
時間は結構ギリギリ。
でも、慌てる必要はない程度なので、
普通に動けば問題なし。

御堂筋線を南下して心斎橋で降りた。
そこが最寄り駅ではないのだが、
そこから歩いて道頓堀などを散策したのだった。
夜に行こうかと思っている店を探したり、
観光気分でふらふらした。笑

ホテルに荷物を置いて、着替え。
それから再び地下鉄で移動。
ドーム前千代崎で降りて京セラドーム大阪へ。
ももいろクローバーZのライブに参加。
カレー仲間にしてモノノフ仲間の友達
待ち合わせて一緒に参戦した。
(モノノフはももクロのファンの総称)

ライブは勿論、最高だった。
名古屋、札幌と参戦してきたので、
正直内容はわかっている。
16年2月20日の日記「コンプリート(FUKUROO)」
16年2月21日の日記「仏桑花」
16年2月27日の日記「ラジブって書いちゃった(Picante札幌駅前店、奥芝商店創成寺)」参照。)
わかっていても面白い。
盛り上がる。
バックコーラスの綺麗なお姉さんが、いずみさんという人だった。
で、調べたらいづみさんというのが正しかった。苦笑
あら、タイトルどうしよう。笑

ライブが終わった後は、スムーズに帰路につくことができた。
交通機関が色々あるので、やはり都会は凄いと思った。
心斎橋でもう一人のカレー仲間と待ち合わせ。
彼が大阪在住。
当日券あるからライブ来たらいいのに、と誘っていたが、
走れ!しか知らないとのことで遠慮していた。

外観
大阪を知る友達が連れて行ってくれたのは、
蟻月というモツ鍋の店。

ぶったたき胡瓜
メニューに見つけたぶったたき胡瓜
うん?俺?
と思ってガン見してしまった。笑

モツ鍋
友達お薦めの白モツ鍋をいただいた。
うん、美味しい!
普段、中々自分から進んで
モツ鍋を食べるわけではないので、とても嬉しい。

外観
話が盛り上がり、もっとデープな大阪を見せてくれることになった。
お姉ちゃんの店ではない。笑
一緒にライブに行った友達は行きたかったようなので、
お付き合いとして、社会見学として行っても良かったのだが・・・・・笑
味穂はたこ焼きがいただける居酒屋で朝方まで営業している。

どて
どては、ああ、大阪!という感じ。
本当はこれをいただきながら、
日本酒のコップ酒をちびちびやるのがいい感じ。
(笑。どういうセンスやねん。)
だけど、ビールで乾杯した。笑

たこ焼き
そして、大阪の夜をしめくくるたこ焼き
写真には写ってないが、出汁があり、それにつけて食べる。
その出汁に一味をがーっと入れて、辛くするとまたいい感じ。
中のとろっとしたところが熱々なので、ハフハフして、うんまあーぁ!

充実した濃い1日だった。
やはりまだこういう旅は止められない。笑
沢山の人達に感謝
大阪の友達にあざっす!
カレー仲間にしてモノノフ仲間にあざっす!
ももいろクローバーZにあざっす!
しおりんにあざっす!

I enjoyed Osaka so much today. First I went to NGK=Nanba Grand Kagetsu to buy gifts. Then in Awaza I ate muton biryani at Nuwarakade my friend taught me. It was so good. After then I went to Hankyu department store to buy gifts, too. On 12th floor there was a curry shop named Izumi Curry. I ate vegetable curry.wwwww In Dotonbori I walked around and enjoyed seeing sights. In the evening I joined Momoiro Clover Z’s live with my friend. It was so good. It was very heavy. After a live I went to the center of night Osaka with more friend, three of all us. We ate motsu nabe at Arizuki and dote and takoyaki at Ajiho. We enjoyed talking about some things. I was so happy today. Thanks so much.

わなか
大阪府大阪市中央区難波千日前11-19
06-6631-0127
http://takoyaki-wanaka.com/
10:00-23:00 (土日祝9:00-)
無休

ヌワラカデ
大阪市西区江之子島1-6-8
06-6443-4636
11:00-15:00, 17:00-22:00
不定休

いずみカリー
大阪府大阪市北区角田町8-7阪急うめだ本店12F
06-6313-1479
11:00-23:00 (日-22:00 (LO1時間前)
阪急うめだ本店の定休日に準ずる

蟻月 心斎橋
大阪市中央区東心斎橋1-13-7Flags bldg 1F
06-6243-0656
http://www.arizuki.com/
18:00-24:00 (土日17:00-)
無休

味穂
大阪市中央区西心斎橋2-8-33センタービル1F
06-6213-8806
16:00-29:00
日曜定休

参考サイト
大阪市
なんばグランド花月
阿波座》本場の雰囲気漂うスリランカ料理居酒屋「ヌワラカデ(NUWARAKADE)」は、大阪・九条で人気の「ロッダグループ」の2号店。呑んだ後の〆はもちろん、手食のスリランカカレー!(大阪すごろく)
便利なカード乗車券(大阪市交通局)
阪急うめだ本店
京セラドーム大阪
週末ヒロインももいろクローバーZ
加藤いづみオフィシャルサイト
加藤いづみオフィシャルブログ『diary』

カレーgo一緒,カレー修行(道外)

あの日から5年
もう5年が過ぎたけど、復興はまだまだと聞く。
考えることが多いことだ。
今年はその時間は黙祷しなかった。
車の運転中だからだ。
でも、意識は黙祷
日本の代表的な(世界的に有名な)大災害。

そして、逆の意味で、日本を代表するものの1つが富士山
フジヤマ、ゲイシャ、ハラキリなどと
外国人に言われたこともあったようだが、
まあ、そういうのは誤解が伴うこともあるので、
そのまま信用してもらっては困る。笑
ただ、代表するものとして、富士山があげられるってことは事実だな。

地下鉄北浜駅に降りて、あとは自分の方向感覚に従って歩く。
右行って、左行って、となるべく信号に引っかからないように、
ジグザグに進む作戦に出た。
途中、Columbia8を見つけて、ああ、前に行ったなあと思った。
調べたら、一昨年だったのだが、
14年10月11日の日記「大阪LOVER〜大阪修行2日目〜(Columbia 8、 自由軒難波本店、猫と卵)」参照。)
支店が違っていた。
造りは似ているように思った。
でも、目的地はそこではない。
川を渡って・・・・・
あっちだな。

ん?

あれ?

高速道路が見てきたぞ。
あれ?これ来過ぎている!

勇気ある撤退!
そうか、北海道に比べたら、思ったより狭い(近い)んだ。
(地図の区画)

どんどん北上する。
あ、居酒屋さん。
ん?
もしかして、この造り・・・・・
あ、このビルだ!

ってか、双葉シンティプラザビル、ちゃうやん!
双葉シティプラザビルやんけ!
とついつい関西弁になってしまう。笑
(似非関西弁なので、しっかり覚えたい人は、
N◯Kの本格派!関西弁講座で勉強してね。)ないない・・・・・笑

メニュー
Fuji-yama Kohtaで夕食。
メニューの字やイラストが可愛い。
しかし、仏太が行った時は可愛い女の子はいなかった。笑

覆面
おお、覆面が飾ってある。
噂通り、マスターは覆面で、熱い厨房の中で汗ダラダラ。
きっとこれはスペアだな。
ちらっ。

スープカレー1
スープカレーのからあげがやってきた。
ライスは200g。
ここで待ち合わせした、カレー界の大御所
この後、少し行く予定だから、ライスは控えめに。笑

スープカレー2
オリジナルスープとレッドスープ(名前は不確か)があり、
やはりここはオリジナルでしょう、と即決した。
出てきた時、おお!鰹節!!!!!と言ってしまった。
スリランカみたいなモルディブフィッシュ的なものを連想した。
が、「鶏節っすよ』とマスター。
わははははは!
間違えちゃった。
てへぺろ。笑

スープカレー3
唐揚げ熱々でうまうま。
はふはふしながら、パクパクといただく。
スープも旨味が体に染み渡り、
一瞬にしてウマミーランドの一員になった気がした。
ガツガツと一気に食して、大満足。
ぶはあああ、他のも食したいな。
また大阪に来たら寄ることにしよう。

その後、札幌カレー界の大御所(実質的に日本の大御所)と
大阪カレー界の大御所と一緒にバーに行った。
カラオケで、さらば、愛しき悲しみたちよを歌った。
明日のライブに備えて。笑
(単にレパートリーから選んだだけ。笑)

I went to Osaka. I met a great man of Japan curry world. He came to Osaka from Sapporo. I met him at Fuji-yama Kohta, a curry shop in Osaka. Its curry was so good. I ate fried chicken soupcurry. Curry was so good, fried chicken was good, and a mask was good, too.wwwww

Fuji-yama Kohta
大阪市中央区東高麗橋4-9双葉シティプラザビル
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E9%A3%9F%E5%A0%82Fuji-yama-Kohta-1480347945593054/
月水金11:00-14:30LO, 17:30-20:30LO, 火木土11:00-15:30LO
日祝定休

参考サイト
大阪市
なんばグランド花月
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝)

ギリギリに行くと、開いているかどうか、微妙な時がある。
特に十勝に来てからは、そういうことが多いという印象。
閉店時間ギリギリに行くことが多いのかもしれない。
また、十勝のお店はコスト意識が高く、
ちょうど営業時間で、売るべきものがほぼはけてしまうのかもしれない。

いずれにしても、ギリギリで入れなかった時、
期待が大きいと、落胆も大きいので、
ダメ元という気持ちで行くことにしている。

外観
22時まで営業のインデアン音更店
21時半という際どい時間に到着。
以前その時間で、ルーが切れて閉店していたことがあった。
今回、恐る恐る聞いてみると大丈夫だと。
カウンターの上の、緑、ピンク、赤がない・・・・・
なんとなく申し訳なくなり、急がないとと思った。

シーフードチーズ
別にそうなる必要はないが、早口でオーダーしたのは、
インデアンシーフードにチーズをトッピングだ。
インデアンシーフードチーズ極辛3倍でございますね。」
あ、そのままインデアンシーフードチーズでいいのか。笑
など、余計なことを覚えていく。
ああ、幸せのカレー。
ガツガツ食してしまった。
最初から最後まで、自分一人だけって初めての経験かも。

I went to Indian Otofuke branch right before closing time. I ate seafood cheese curry. It was so good. I was so satisfied with its goodness and coming here on just time.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント

夜食って、夕食を食べたうえで、
夜中に食べるもののことを言うのだろうか?
夕食を食べる時間がなかったり、
事情があって、時間を遅らせて食べたり、
すなわちその日の3食目にあたるのだが、
夜遅くに食べるのも夜食というのだろうか?
このあたり言葉の定義だったり、
人それぞれの感覚だったり、面白く難しい気がする。笑

牛すじスープカレー
さて、本日の夜食はインスタントのスープカレー。
牛すじのスープカレーだ。
ゴロンと入っていて嬉しいものだ。
考え事をしながら食しても、
美味しいので、その考えが中途半端になり、
結局カレーに集中してしまう。笑

考え事が多岐にわたっていたから、
集中できなかったのかもしれない。
今月に入ってから、いいことも悪いことも色々あって、
ある意味充実しているから、考えも色々と巡る。

非常に具合が悪く、今まで生きてきた中で、
これほど酷い状態っていうのはそうそうないな、っていうことがあったり、
爆弾落とし呼ばわりされたり(笑)、
16年3月2日の日記「正論?」参照。)
職場の朝の会議で、閉口するような幹部の発言があったり、
友達が、限定ライブを当選して名古屋に行く予定だと聞いたり、
昨日のパーティーだったり。
16年3月5日の日記「素敵なパーティーの前後にもカレー(SANSARA、本郷)」参照。)

改めて考えると、実は激動(笑)の1周間を過ごしている気がする。
人生本当に面白い

I ate an instant soupcurry thinking about my life. It was good.