カレー修行(道外),観光,食(カレー以外),飲み会

新小岩駅で親切な駅員さんに切符の買い方(自動販売機)を教えてもらった。
流石都会だ。全然わからない。
なんだか買い方が何種類かあるみたいだ。
それだと思って押していたのに、全然希望のものにたどり着かなかった。
都会の人は不親切という先入観を変更。笑

新小岩駅から東京まで、多分総武線。
多分、でも着いちゃうところが都会の凄いところ。笑

Maxとき2
東京からMaxとき(新幹線)で越後湯沢まで。
自由席。2階建ての1階にした。
景色があまり見えない。
よく考えて乗ればよかった。
が、それはそれでオーケー。
やはり夢の超特急。
乗っているだけで楽しい。
Maxとき1
ちなみに、新幹線の写真を撮っている時に鉄ちゃんと思われる人がいた。
知り合いにもいるので、なんとなく親近感。笑

おにぎり
新幹線内で朝食。
東京駅で買ったおにぎりを食べた。
梅とシャケ。
梅干しはしょっぱい系で種があって嬉しかった。

キリマンジャロ
食後に車内販売のコーヒーをいただいた。
好きなキリマンジャロだったから、
車内販売の人が来たら買いたいと思っていた。

越後湯沢で、予定通りに新幹線を降りて、乗り換え。
はくたか号という矢印で書かれた案内が地面にあり、わかりやすい。
あまりわからずに乗ったが、自由席に直ぐに到達できた。
混んでる。
席に荷物を置いて出ている人が結構いる。
日本は安全だ。
なんとか席を確保。
バタバタしたので写真は撮れず。

居眠りしたり、景色を楽しんでいるうちに
直江津、富山など知っている地名を通り、
特急なのに、気分はゆったり進んだ。

終点金沢にほぼ定刻で着いた。
後から鉄道好きの友達に聞いたら、
どうやら今回乗ったはくたかはそのうちなくなる公算だそうだ。
北陸新幹線が来春開通予定で、それに合わせてはくたかが廃止されると。
全然知らずに乗っていたけど、ラッキーだったなあ。

金沢は結構蒸している。
天気もよく、夏満喫だ。
夏休み満喫。

看板
金沢駅構内でランチとして狙っていたところが
結構簡単に見つかった。
歩いている途中で看板を見つけたのだ。

外観
FUMUROYA CAFE(不室屋カフェ)はおしゃれなカフェ。
とても綺麗で、店員さんも可愛く、笑顔が素敵。
11:00頃に入ったのだが、11:30からのメニューがオーケーだった。

生麩と豆のベジタリアンカレー1
カレーがあったのでそれにした。
生麩と豆のベジタリアンカレーだ。
定食のようにサラダや味噌汁、漬物なども付いている。
味噌汁は6種類から選べるという。
凄い!

生麩と豆のベジタリアンカレー2
生麩がいい感じだった。美味しい。
歯ごたえが面白く、普段食べないからいい感じ。

生麩と豆のベジタリアンカレー3
カレーと一緒に食しても面白い。
甘めのカレーが尚更合っていると思った。
他のものも全部美味しく、おしゃれだった。

生麩と豆のベジタリアンカレー4
カレーにはしっかりひよこ豆
好きだから嬉しい。

残念なのは隣の団体。
といっても4人?
小さい子供の母親がクレーマーだった。
11:30の時点で、11:50の電車に乗るから急いでくれと。
元々入ってきた時間は5〜10分位前だったが、
最初から時間がかかるかどうか聞いて大丈夫だからと入ったと。
でも、それって結局自分の判断だよなあ。
それから程なく、本当に3分位で食べ物が出てきていた。
で、自分が猫舌だから直ぐに食べれないと。
おいおい。
で、ほとんど残していった
おいおい。
店員さんはお代はいりませんと平謝りだった。
が、出て行った時間も11:35くらい。
電車に乗るにしても、子供がいて時間がかかるにしても、もう少しは大丈夫だろう。
なんだかあまりのわがままさに腹が立ったのと、店員さんが気の毒になった。
関西弁だったな。(まあ、ここ金沢は関西圏だけど)

気を取り直して、行動開始。
一度ホテルに荷物を置かせてもらった。

駅1
再び金沢駅へ。
ホテルからは逆サイドだが、
東口の門

駅2
ドームが凄いって聞いていたので、
見に行ったら、噂通り凄かった。
いや、聞いていても凄いと思ったのだから、
想像以上に凄かったというのが正しいだろう。
でかいし、アートな建造物で見ていて面白い。

バス案内
まず最初の観光をするためにバス停へ。
金沢はバスが凄く発達しているようだ。
主な観光地の行き先と近いバスの時刻やのりばが出ていてわかりやすい。
あ、広小路って地名がある!笑

外の気温は上がってきて、日差しも強くなってきたが、
バスの中はしっかり冷房が利いていて過ごしやすい。
が、この気温(温度)差は気をつけないと体調崩すな。

外観1
最初は金沢21世紀美術館
このブログでは何度か書いているセリフだが、
こんな仏太でも美術・芸術が好きで結構美術館に行く。

外観2
建物は円になっていて入り口が4つあり、どこが正面ということはないそうだ。
ただ、チケット売り場があり、そこを正面と捉える人は多いのではないだろうか。
外にも展示物があり、中も含めて無料のゾーンもある。
ただ、面白かったのはやはり有料ゾーン。笑

プール
美術館は、撮影や触ることが禁止されているところが多い。
ここ21世紀美術館はいくつか許可されているものがある。
このレアンドロのプールもその1つ。
正確にはスイミング・プールというタイトルらしい。
最初は上から見ることができるのだが、そこはどうやら撮影禁止。
(している人がいて、きっとそれは公式関係の人なんだろう。)
下に潜り込むことができて、立体的な構造が面白い。
そして、上から撮影している人を写すことができた。笑

空
天井が四角に開けられて、が見える。
青空に雲。
嬉しくなる。
そして、ここは座れるように長椅子があって、
見上げてボーっとしていることもできる。
さっきのプールが有名だが、
この空(正確なタイトルは忘れた。笑)が自分の好みだった。
部屋が暑くなかったら、もっとゆっくり見ていただろうな。
ぐっすり眠っている人もいた。笑

屋根の上で1
家をアートにした作品。
ん?

屋根の上で2
屋根の上で・・・

ふいている人がいる・・・

ホラじゃないよ・・・

金沢21世紀美術館、見終わって。
また、行きたいところの一つになった。
色々楽しくて沢山いた。
1時間位って話だったけど、多分2時間位いたなあ。

この後、バスを乗り間違えた。笑
で、バス案内の人に最初に聞いた時、
1日乗車券は適用にならない範囲があるから、
行こうと思っているところがそれだったら、
あまり得にならないかもと言われて、
その通りだと納得して買わなかった。
が、後から行動を考えなおすと買って損はなかった。
まあ、それはしょうがない。
でも、そのくらい観光でバスを使える。
他にチャリも考えていたんだけど、
暑くてそれは選択肢なくて正解だと思った。

外観
で、カフェに向かった。
今回は水分補給の意味と買い物ってことで
結構カフェを予定に入れている。
あ、勿論、カレーもね。笑
福光屋は医大の近くにある、懐かしさの漂う商店街の中。
ああ、かき氷も魅力的だなあ。

枡
お酒を扱っているところだけあって、
にナプキンペーパーが入っていてなんか嬉しかった。笑

酒1
お酒味噌豆腐をオーダー。
コーヒーとかかき氷にお酒が勝った。
昼から呑めるって普段ありえないから嬉しい。(アホ)
おつまみに選んだ味噌豆腐が、半年もつけていると。

酒2
福正宗黒麹仕込完熟辛口
今まで呑んだことがなかった(と思う)。
スッキリした味わいで幸せ。

水
最初に出てくる水、そして、和らぎ水(チェイサー)として
置いてあるのだが、雰囲気があって嬉しく美味しい。

美味しかった。お酒もつまみも。
自分にもお土産を買った。笑

一度ホテルに戻りcheck in。
少し休んだ。
今日も既に色々回って、脚も疲れている。
楽しいからその時はわからず、
こうやってゆったりした時に感じる。

外観
夜も更けて、街中へ繰り出す。
また、金沢駅からバスで、片町へ向かった。
どうやら片町、香林坊あたりが繁華街のようだ。
いや、ネオンを求めているわけではない。
人肌恋しいわけでもない。笑
赤玉本店という金沢おでんが有名なところ。

食べ物1
ビールとおでんを最初にいただく。
カウンター席で注文しやすいかと思ったが、
結構混んでいて、忙しそうでなんとなく気兼ねした。笑
おでんは金沢おでんといい地元の名物。
夏にいただくおでんも幸せだなあと思う。

食べ物2
サラダでも野菜をとるよ。

食べ物3
枝豆大好きだからねえ。
ビールにも合うし、酒にも合う。

食べ物4
噂のノドグロ
噂というか、金沢のことを調べていたら出てきた。

食べ物5
ノドグロは漢字で喉黒
喉のところが黒くなっているからそういう名前。
ちょっとわかりにくいけど、実際に黒くなっていた。
面白い。
で、これがしっかり脂が乗っていて美味しい。
くどくない程度で脂たっぷりってわかる。

食べ物6
美味しかったので、おでんを追加。
車麩とか梅貝とか。
梅貝しだ!!!
すみません、古くて。(そっちかい!)笑
で、調べているうちに、同じ考えの人がいて安心。笑
第168回 石川県ご当地グルメ(その2) 金沢おでんでバイ貝しだ!(列島あちこち 食べるぞ1B級ご当地グルメ)参照。)

食べ物7
しらす大根も酒に合うんだよねえ。
消化にもいいし。

酒
あ、この頃には日本酒に完全移行。
地酒ということで、天狗舞手取川吉田蔵をいただいた。
なんだかチープな感じの計りコップがまたいい。

食べ物8
メニューの中で気になった、さばへしこをいただいてみる。
うわ、しょっぱい!
けど、美味しい。
ってか、これだけでもお酒くいくいいっちゃうね。

食べ物9
おでんを更に追加。
赤巻とかふかしって、本当に名前だけでセレクト。
地元の食材が入っているおでんはいいね。

食べ物10
加賀野菜の太胡瓜も気になって頼んだ。
でかい。
味が違う。笑
もろみと一緒にいただくのはもろキューってことだな。

いやあ、美味しかった。
お腹いっぱい。
大満足。
おでんだけのつもりが、ついつい沢山頼んじゃった。

いい気持ちで繁華街を歩く。
幸せだ。
昼も夜も呑んでいられるなんて。
あ、飲み物といえば、カレーが少ない!笑

ちょっと歩いて明日の予習。
いいところを見つけた。
明日の夕食は決まり!
最近、旅先でフラフラしていいところを見つけているので、
今回もいいところだったらいいなあ。
13年11月9日の日記「ぐだぐだになりながら思うこと(喜平)」参照。)

本日の通過都道府県(通過順)
東京都
埼玉県
群馬県
新潟県
富山県
石川県

I went to Kanazawa from Tokyo by train. First from Koiwa to Tokyo by a local train, next from Tokyo to Echigo-Yuzawa by Max Toki, a Shinkansen, at last from Echigo-Yuzawa to Kanazawa by an express Hakutaka.
In Kanazawa I ate lunch at Fumuroya Cafe. I selected fu curry. It was so good. In my sadness and sorry a woman complained to a stuff serving was late. But it was never late. She was sure to be so busy. So quickly a meal was served. But she ate it only some bites. She spoke monolog because she had a cat tongue, a sensitive tongue to heat. There were enough time to eat more. She was a monster. www
The first sightseeing of mine was to Kanazawa 21 Century Museum. It was so interesting. I like art so much. The pool is so famous and I liked the sky from a square window on a cieling. I enjoyed so much for about two hours.
Then I went to Fukumitsuya, a cafe. I drank Japanese sake and ate some food for sake. They were so good.
For dinner I went to Akadama Honten in Katamachi, Kanazawa. Katamachi and Kohrinboh are seems to be the center of Kanazawa. At Akadama I ate good Kanazawan foods, for example, Kanazawa oden, Nodoguro, Kaga vegetable and so on. I also enjoyed drinking Japanese sake and Kirin beer. My stomach was so full. So satisfied.

不室屋カフェ金沢百番街店
石川県金沢市木ノ新保町1-1JR金沢駅構内 金沢百番街くつろぎ館1F
076-235-2322
http://www.fumuroya.co.jp/cafe/fumuroya_cafe.php
9:00-19:00
無休

福光屋金沢店
金沢市石引2丁目8-3
076-223-1117
http://www.fukumitsuya.co.jp/
10:00-19:00
不定休

赤玉本店
石川県金沢市片町2丁目21番地2号
076-223-3330
http://www.oden-akadama.com/index.php
12:00-25:00 (LO 1F24:30, 2F23:30, 日曜両階23:30)
月曜定休(祝日の場合営業して翌日)

参考サイト
E4系Maxとき、Maxたにがわ(JR東日本 車両図鑑)
特急はくたか(北越急行株式会社)
北陸新幹線開業に合わせ特急はくたかなど廃止 2014年08月28日(YOMIURI ONLINE)
石川県
金沢市公式ホームページ いいね金沢
うららかな春 子連れで満足、美術館・公園ベスト10 (日本経済新聞WEB刊)
R&Bホテル金沢駅西口
北陸鉄道株式会社
金沢21世紀美術館
第168回 石川県ご当地グルメ(その2) 金沢おでんでバイ貝しだ!(列島あちこち 食べるぞ1B級ご当地グルメ)
第170回 石川県ご当地グルメ(その4) ノドグロ知らなきゃ赤っ恥(列島あちこち 食べるぞ1B級ご当地グルメ)
ノドグロ(Weblio)
北陸発の人気魚種「のどぐろ」について改めてまとめてみました。(魚仕入れは金沢直送【居酒屋応援隊】ブログ)
鯖へしこ(若狭小浜 丸海)
「へしこ」とは(千鳥苑 – 楽天市場)
加賀太胡瓜(丸果石川中央青果)
加賀太きゅうり(加賀野菜)(知られざる北陸の食)
加賀太きゅうり(旬の食材百科)
加賀太きゅうり(いいね金沢 加賀野菜)

カレー修行(道外)

夏休み
夏に取ったのは久しぶり。
ってか、十勝に来て初めてだと思う。

仕事が終わってすぐに帯広空港へ。
飛行機の中は爆睡。
とはいえ、少し起きたりしていたので、爆睡とは言いがたい。
飲み物サービスは気が付かなかった。
非常口直ぐの席で協力要請があった。
勿論、何もなし。笑
羽田はほぼ定刻に到着。

それから錦糸町までバス。
高速を使っているが、本当に車が多い。
都会だなあ、と思う田舎者。笑
ああ、スカイツリーを見ることができた。
しかし、高所恐怖症の仏太は上に登る気は全くない。笑
多分、時間的に無理だけど。

錦糸町から電車。
総武線快速。
通勤快速に乗ったら、なんと行き過ぎ。
予定外に千葉県に突入!
船橋まで行ってきた。
快速に乗りなおして戻ってきた。
都会は快速の種類も沢山あってわからん。笑

新小岩から歩いて直ぐのホテル、新小岩パークホテル。
東京は完全に通過という意識で、
明日以降の旅のためにちょっと休憩の気分。
とはいえ、時間的に1泊が必要で、
ほどほどな値段で交通アクセスの良いのが条件。

外観
荷物をおいて食事へ出る。
さっき駅からホテルに行く途中で見つけたもんぱちへ。
豆腐サラダ枝豆ビールを飲みながら、自分で作ることにする。。

アボカドカレーSPもんじゃ1
まさかアボカドがまともに1個分入ってくるとは思わなかった。

アボカドカレーSPもんじゃ2
チーズは後から載せて、と別皿できた。

アボカドカレーSPもんじゃ3
アボカドを別にして、他の具を熱された鉄板にのせる。

アボカドカレーSPもんじゃ4
リング状にして、中にスープを入れる。
カレー味だ。
そう、アボカドカレーSPもんじゃを頼んだ。
枝豆や別にしていたアボカドも加える。

アボカドカレーSPもんじゃ5
とろみがついてきたら、スープ(出汁)を追加。
外に滲み出たら、戻しながら。

アボカドカレーSPもんじゃ6
正直、人生でもんじゃを作ったのは5回もない。
どの程度がいいのか全然わかってないのだが、
食べやすそうなところで出来上がりとして、チーズものせてみた。
一応、最近、やってはいたのと、説明書きがあったので、そんなに慌てずに済んだ。笑
14年7月24日の日記「スープカレーもんじゃ(道とん堀音更店)」参照。)

海鮮五目ソース焼きそば1
こういうところの素晴らしいところは
1つ出来上がってオーケーそうになったら、
他に注文したものが出てくるってところ。

海鮮五目ソース焼きそば2
海鮮五目ソース焼きそばには青のりや七味などもかけてみた。
どちらも美味しくて、満腹。
満足な旅のプロローグとなった。
さて、明日から本格化する夏休み大旅行はどうなることやら。(大げさ。笑)

本日の通過・滞在都道府県(通過順)
北海道
東京都
千葉県(笑)
東京都

Right after my job I went to Tokachi Obihiro Air Port by car. I took flight from Obihiro to Tokyo. From Haneda air port I took on a bus to Kinshi-cho then to Shin Koiwa by train. I mistook to go to Funabashi first. Then I went back to Shin Koiwa. For dinner I ate curry monja and seafood yakisoba. They were so good. Tommorow a real my summer vacation would start.

もんぱち
東京都葛飾区西新小岩1-9-1ファーストウッドビルディングII 2F
03-5671-5789
http://www.monpachi.net
17:00-25:00 (土日祝16:00-) (LO24:30)
無休

参考サイト
とかち帯広空港
羽田空港ターミナル BIG BIRD
新小岩パークホテル

カレー修行(十勝)

外観
夜遅くなってしまった。
ラジオ番組が終わると、
簡単だけどその反省をしたり、
次回以降の準備をしたり、
雑談をしたり(笑)で忙しい。
遅くなりすぎるのは、色々な意味でよろしくないので、
早々に切り上げたいと思っているが、
なかなかそれがかなわない時もある。
で、いつも行く居酒屋も閉まってしまい、
ありゃ、これはどうしよう、となった時に
ここCoCo壱番屋音更木野大通店がありがたい存在だ。

冷製夏カレー
冷製夏カレーっていう季節限定カレーをやっていた。
冷たいカレーライスだが、ルーを使ってサラダ感覚になっている。
ビネガーライスで清涼感がいいね。
トッピングは暖かいというのは、システム上しかたのないことだろうが、
徹底的に冷たくいくってのもありなんだけどねえ。笑
で、5食揃えてみた。笑
トマトの赤葉物の緑海老をピンクに見立てて、ナスの紫卵の黄色
こうやって楽しむのも1つだと思うなあ。

I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kino Ohdori branch to eat dinner at midnight. Right before then I went to an Izakaya-bar I often went and knew it closed. It was good CoCo Ichi opened till 24:00. I thanked them. I ate cool curry with topping eggplant and boiled egg. It was cool and good. I was satisfied with 5 colors, red, green, pink, purple, and yellow. wwwww

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

語学を勉強するとき、単数形と複数形が1つネックになることがある。
日本語の概念で大きな問題では無いからだ。
ヨーロッパ系の言葉はおそらくその区別がある。
(おそらく、というのは全部を知らないから。笑)

未だに1つか2つ以上か、すなわち単数か複数かは
自分の中ではどうでもいいじゃん、と思う時が多い。
そして、この日記(ブログ)は
ちょこっとだけ英語(しかもナンチャッテイングリッシュ)で
書いていたりするから、
そんな時にふと考えるときもある。笑

食事をするのは1人がいいと言い張る人もいれば、
2人でお店に行ったほうが安心という人もいるし、
複数で楽しくするのがいいと言う人もいる。

仏太はどの場合もオーケーだが、
個人的にはどれかにこだわって、
そればかりということはよしとしてない。
臨機応変にして変幻自在が目標の1つ。
(今作った。笑)

カレー修行も1人でするも複数でするも
修行に変わりはないので、どちらも良しだ。

食事は本来、生きていくために必要なことだが、
現代社会において、楽しみだったり、趣味だったりすることもある。
折角なら楽しんで食べたいよね?

その楽しさは人それぞれ。
黙々と食べるのもありだし、
一緒にいる人と喋りながらもありだろう。
時に独り言を言っている人もいる。笑

外観
鳥せい木野店に行く。
昼にラジオに一緒に出た5人の仲間のうち、
1人が家が近く、一緒に飲もうということになった。

ビール
ビールで乾杯。
その友達とは偶然飲み屋で会ったりすることもある。
その頻度が一番高く、行動パターンが似ている。笑

チキン1
二人で焼き鳥をひと通り頼んだ。
人数が多いとこういうことができるのも
楽しく嬉しく美味しい。

チキン2
カレー味のジャンボ串
大きいから二人で分けようということになった。
そうシェアするってことができる。

そのうち、更に友達が二人やってきて4人になった。
その二人は約束をしてない。
一緒にいた友達がTwitterかfacebookにあげたのを見てやってきたのだった。笑
楽しい組み合わせになり、更に話が盛り上がった。
くしくも、そのうちの1人が、
一人で食事をすることについて考えていたみたいで、
その話題で盛り上がった。

1人修行も2人修行も4人修行もどれも素晴らしいよね。
食事は楽しく!

I went to Torisei Kino branch with my friend. We ordered all kinds of yakitori there and drank glasses of beer. We shared curry tasted Jumbo kushi. So we shared our happiness. It was so good. On second half our friends came there and joined us. They had known our position by SNS. Very special situation! One of them had thought about eating alone. On my accident I had thought it, too. We had a happy time to spend.

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
火曜定休

参考サイト
FM WING
堂々モノノフ宣言!(Twitter)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

自分の考えを少しまとめることができた。
感謝

色々なことをしていて、
それは義務的にやらざるを得ない事だったり、
自らすすんですることだったり、
物事をするということではどちらも同じ。

得意なこと、好きなことと、
苦手なこと、嫌なことなど
色々あるのは誰しも当たり前だ。

その中でやりかたによっては、
どれも上手くいくこともある。

苦手なものを平均レベルまで引き上げようというのも1つの方法だが、
苦手なことをするのにはかなりのエネルギーを要する。
であれば、得意なことを気が済むまでやって、
そのいい影響で、苦手なこともやってしまう
ってのもいいと思う。

以前からずっと思っていたのだが、色々なことをしていると
全然関係ないように見えることも少しずつ関連性があって
1つのことに引っ張られて、他のことも引き上げられる。

例えば、具体的には、
仏太は以前、数学が得意だった。
学校の授業より先に自分で進んでいた。
で、得意だと好きだしやっていて面白い。
更にそれと関連する理科も楽しくなっていった。
また、用語として使ったりすることもあり、
英語なども徐々に楽しくなっていった・・・などなど。
一見違うように感じるそれぞれの教科も、
大きな括りで勉強となれば同じ。笑
その分野で得意不得意があるってだけ。笑

なんだかそんなことをまとめることができて、
とても感謝の時間帯だった。
そして、そんなランチタイム。

外観
SONTOKUでランチ。
久しぶりのため、こんなに日にちが経ってから今月初。

マンスリーカレー1
で、マンスリーカレーの
豚巻トマト&夏野菜スペシャルをいただく。
炙りチーズがのるバージョンもあるし、トッピングもできる。

マンスリーカレー2
夏野菜たくさんあって嬉しいね。

マンスリーカレー3
ズッキーニ枝豆ナスなどなど。

マンスリーカレー4
トマトもいいよね。
それに合わせてトマトスープにしてみた。

マンスリーカレー5
自家栽培の激辛ナンバンがあったので、お願いした。
数量限定のトッピング。
辛いもので汗をかくことで、体を冷やすというのは、
暑い地方での常道だ。

マンスリーカレー6
ゴーヤもいいよね。
夏野菜は基本水分を多く含んでいて、
足りなくなりがちな水分を補ってくれる。
埋もれてしまうくらいの野菜の量だが、
豚巻トマトも主役の1つ。
ああ、幸せの美味しさ。

I went to SONTOKU, a curry shop in Obihiro. It is near Obihiro Zoo. I ate a monthly soupcurry for lunch. It was pork roll tomato and summer vegetable soupcurry. It was so good. I was so happy. Most summer vegetables has water in it. So we prevent dehydration. I selected its soup was tomato soup. It was so good. I was so satisfied.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回