カレー修行(十勝)

先日、知り合いに言われた。
仏太さんのところの社食の食事はとても美味しそう。」
ああ、なるほど、ブログを見ていてくれてるんだな。
あれ?でも、カレー以外を載せたことあったっけな?(笑)
いずれにしても美味しいと思う。
コストパフォーマンスもいいと思う。

時々学校給食の写真を載せている学校がある。
以前、十勝でもあったのだが、
ブログ担当者の転勤に伴い、
更新がなくなってしまったところもある。
残念なことだ。
給食担当者が継続的に載せているところもあり、
そういうので親御さんが安心したりするところもあるだろうな。

イギリスでは、小学生があまりの給食の酷さを
写真付きでブログに書いたら、
世界中からアクセスがあり、
とてつもないことになっていると聞いた。
これはネットニュースで見たのだが、
確かにひどそうだった。

仏太の職場の食堂の食事は美味しいと思う。
これはここに書いてみんなに見られるから
そういうふうに書いているわけではなく、
素直に自分の感想として美味しいと思う。

チキンカレー1
仕事の合間のランチタイム。
職員食堂でいただくカレーがまたいい。

チキンカレー2
疲れを取り、活力をもらい、
午後の仕事を頑張れる、
そんなチキンカレー

チキンカレー3
自分で持ち込むスパイス類で辛さや風味、香りを加える。
勿論、そのままでも美味しいが、
やはり辛いのが好きなので、辛味はあったほうが嬉しい。
それで、自分のスパイスを持ち込んでいるのだが、
それは独占するためのものではなく、
使いたい人がいたら、使ってもらいたいと思っている。
前に、それは仏太のものだから、と使わなかった人がいると聞いた。
仏太は使ってもらいたいので、カレーの時は、むしろ置きっぱなしにしてくる。
そして、翌日食事した後に回収してくるのだ。
使いなさいという命令ではないが、興味があったら使ってもらいたいな。

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. I ate it with my spices. It’s not only for me but also for friends. If they want to use it they can.

参考ブログ
給食より愛を込めて…

カレー修行(十勝),ブログ

御礼!
ブログ、300万ヒット!

自分のメモでもあるので、数字に興味がない人や
アレルギー反応を起こしちゃう人は写真まで、すっ飛んでね。

ブログ自体は2008年7月から本格始動(それまでちょっとテスト期間あり)し、
アクセス解析を始めたのが、同年10月6日から。
今日までで1311日なので、だいたい1日平均2290アクセスということになる。凄い。
200万アクセスが2011年5月13日でそこまで949日だから、1日平均2110アクセスくらい。
11年5月13日の日記「お知らせ(アクセス)」参照。)
そこから本日まで100万アクセスあったわけだが、日数は362日。(約1年!!!凄い!)
ということはこの100万アクセスの間、1日平均2760アクセスくらいで、
徐々見てて下さっている方の数が増えているということを示しているだろう。

本当に大感謝以外の何ものでもない。
あざっす!あざっす!あざっす!

ちなみに、いつもしっかり解析できているわけではないのだが、
把握している分で、各記録は2011年8月に集中している。
それぞれの最高は以下のとおり。
1日あたりのアクセス8576(2011年8月5日)
1週あたりのアクセス26494(2011年8月1日〜8月7日)
1月あたりのアクセス102295(2011年8月)
 10万を超えたのはもう一回あり、101902(2011年11月)
 これは月別1日平均アクセスの最高となる。

これらの素晴らしい記録は、
見て下さっている方々のおかげ以外の何物でもない。
本当に、あざっす!あざっす!あざっす!

そんな記録のことを考えながらボーッと歩いていたら、
ん?この匂いは!?!
美味しそうな匂いがしてきて、現実に引き戻された。
「この匂いはインデアンの匂いだ!!!
しかし、ここのスーパーではインデアンは売ってないはず・・・

あ、なるほど!
インデアンのスタッフ(知っている人)がいた。
go挨拶!

外観
そんなわけで、インデアン西18条店へ。
用事があり、近くまで来たので、寄った。
(ちなみにさっきのスーパーはここのフクハラではない。)

チキンカレー1
薬味(緑とピンク)の他に、ボイルドエッグも載せてしまう。
あ、順番考えて信号にすればよかった。(笑)

チキンカレー2
チキンカレーにチーズをトッピング。
ベースはインデアンルー。

チキンカレー3
ここに来たら、ほぼ確実にボイルドエッグを絶品具!
インデアンは現在釧路も合わせて11修行場あり、
ここだけ唯一ボイルドエッグを扱っているのだ。

あ、辛くするの忘れていた。
もしかしたら、初めて普通の辛さでいただくかも。
アクセス件数のことをボーッと考えていて、
注文するときに忘れてしまった。
なるほど、こういう味なんだ。(笑)

ぼーっとするほど、凄いことだと思っているのだが、
あくまでそれはおまけのようなもので、
仏太が書いていること、考えていることなどを
わかってもらえるよう、しっかり読みやすく書き連ねる、
という方が大切に決まっている。

本当に大感謝以外の何ものでもない。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Indian Nishi18jo Branch to eat dineer after I had got the smell of Indian curry from a staff of Indian at a super market. I fotgot a part of the order, the hotness with thinking about mya blog’s access numbers showed over 3 million!!! I was so glad and never forget my appriciation for readers of my blog. So much thanks for all readers.

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休

カレー修行(十勝)

日ハムの稲葉篤紀が2000本安打と250本塁打を早々に達成。
しかも4月は月間三冠王で5回目の月間MVPに輝いたと。
凄いことだ。

4月28日に2000本安打、5月4日に250本塁打と記録ラッシュ。
まあ、通過点といえば通過点だが、それにしても凄すぎる。

長く続けているだけではできないが、
長く続けてないとできないことでもある。

外観
シャンバラ天竺では
今月、通算43回目のマンスリーカレーが出ている。
しかも、それは連続だ。
12年4月30日の日記「ギリギリセーフ(シャンバラ天竺)」参照。)
凄いことだ。
修行者に支持されてないと続けられないだろうし、
アイディアも必要だ。

ラム豆トマトカレー1
道産ラムと青系大豆のトマトカレーが今月のマンスリー。
ラム好きの仏太としては、外せない一品。
毎年ラム関係のマンスリーをしてくれるマスターに感謝。

ラム豆トマトカレー2
亜鉛大豆「青雫」にひよこ豆を絶品具!
まめまめしてヤバパイン!

I went to Shambhara Tenjiku to eat a monthly soupcurry concluding lamb and beans.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

参考サイト
北海道日本ハムファイターズ
Aiプロジェクト
稲葉篤紀ブログ(Aiプロジェクト)
稲葉篤紀公式ブログ(GREE)

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

テレビを持ってないので、
ほとんどテレビ番組を見ない仏太でも
「ルネッサ〜ンス」というギャグは知っている。
それがお笑いコンビ髭男爵の持ちネタだということも知っている。

髭男爵を知る前に、ひげ男爵を知っていた。
で、髭男爵を知った時に、
え?もしかして、ひげ男爵と関係があるの?
と思ったものだったが、
髭男爵は漢字で、ひげ男爵はひらがなという
違いがあることは最初わからなかった。

これらの話は、今文字で読んでいる(書いている)からいいのだが、
これを読んで(話して)聞いていると何が何だか分からない。(笑)
万が一、ここに卑下男爵という人かグループかお店が現れたら、
更に混乱することだろう。(笑)

外観
札幌にある美味しいスープカレー修行場の一つに
ひげ男爵というところがある。
ここは「ひげ」とひらがなで書く。
カレヲタのHさんを呼んでくれた華聖人さんと3人でgo一緒。
やはりカレヲタはひかれ合う。

人形1
人形にも髭が・・・
人形2
そういうこだわりが面白い。

豆男爵1
今回お願いしたのは豆男爵というメニュー。
ひげ男爵では、〜男爵というメニューは、〜づくしを意味する。
通常メニューには他に肉男爵がある。
以前にぬめり男爵(だったかな?)も見たことがある。

豆男爵2
今回の豆男爵は、色々なに、豆腐揚げなど、
豆が原料のものもふんだんに使われている。
スープも以前とかわりなく美味しい。

カレヲタHさんとは初めてのgo一緒で
華聖人さんに感謝。
マニアックな話を色々と聞くことができた。

さて、札幌修行はここ2ヶ月で3回と精力的に行ったが、
諸々の事情でしばらくお休み。
半年ぶりくらいの札幌修行であったが、やはり大きな刺激を受ける。
また、時々したいな。

I went to Hige Danshaku in Sapporo with Mr. Kaseijin an Mr. H. I ate Mame Danshaku, so many beans soupcurry. I was satisfied with its curry and talking to curry manias. It was a nice tour.

ひげ男爵
札幌市中央区北1条東2丁目5-12ビーンズコート1F
011-210-0144
11:00-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
不定休

参考サイト
執事たちの沈黙。(髭男爵ひぐち君オフィシャルブログ)
髭男爵プロフィール(サンミュージック)
髭男爵.com

参考ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」

カレー修行(札幌)

開店と同時に店に入ることを
ラヲタ(=ラーメンヲタク=ラーメンマニア)用語で
シャッターというそうで、それを知ってから
一部の札幌のカレヲタ(=カレーヲタク)の間でも使われるようになった。
開店時間には店(修行場)の前にいるのは、
人気なので並びたくない場合と、
人気にかかわらず、とにかく好きな場合、
それから時間が切迫している場合などだ。
お店のシャッター(ないところもあるが)がガラガラと開くのと同時に入る。
「初」が好きな場合は、それも嬉しいことの一つとなるだろう。

外観1
意図してなかったのだが、修行場の前に行くと
ちょうどシャッターが開くところだった。

外観2
朝食にちょうどいい時間とやってきた
Picante札幌駅前店シャッターとなった。

コーヒー1
カウンターで注文した後、
自動コーヒー抽出器で
サービスのコーヒーをいただく。

コーヒー2
朝カレーの時間帯はマスター一人でやっているので、
こういうサービスがあること自体凄いし嬉しい。

プリプリ海老1
朝カレーは3種類あるが、以前2種類食していて
12年4月23日の日記「言葉とカレーヲタクと朝カレー(Picante 札幌駅前店)」参照。)
今回はもう1つのぷりぷり海老にした。
スープはシャンバラで辛さは3番

プリプリ海老2
基本野菜は一緒で、ぷりぷりな海老
お立ち台に乗っている。

プリプリ海老3
これ、海老好きにはたまらないんだろうなあ。

その後、無茶苦茶混んで、
マスターとそれほど話す時間はなかったが、
きっと近々お会いできるだろうと思って、
そこを後にした。
スタンド使いがひかれ合うように、
カレヲタもひかれ合う
からだ。

Picante札幌駅前店のマスターと
仲がいいマスターのところへ行く。

外観1
あ、看板が仕込み中。
カレーの聖人で、Oh!御所の一人、華聖人さんとgo一緒!

ラクダ
「ちょいと、ゆるりと、ほっこり待っていてね。」
「全然急いでないから、大丈夫。
単にカレーを食したいだけだから。」

外観2
SOUL STOREで再びシャッターとなった。

スープカレー1
もっと粗挽きラムと自家製豆富のカリーにトッピング。
スープはBOSSAで辛さは5番
ここのセンスは、仏太には全然ないもので、
羨ましさと尊敬が自然と湧き出る。

スープカレー2
揚げごぼうがニョキッと主張しているのがここの大きな特徴。
基本全カレーに入っている。
器も素敵だし、雰囲気も素敵。
華聖人さんとgo一緒させてもらえるのも光栄。
温玉を絶品具!とろりといい感じ。
ラムの粗挽きさ加減が絶妙。
他にはないタイプの粗挽き。

スープカレー3
ライス1/3には鬼奴を絶品具。
この豆腐も美味いし、振りかけられているスパイス類もいい。
そのまま食べてもいいし、スープと一緒もグー!

注文して待っているうちに満席。
凄い人気だ。

今回シャッターしたどちらの修行場もお薦め。
実際に人気があり、どちらも満員だった。

マスターは二人共カレーヲタで、
だからこそ、細かいところまで配慮されているし、
マニアックなまでの素敵なカレーを提供してくれる。
だからこそ、人気があるのだろう。

カレヲタバンザイ!

I went to Picante Sapporo Ekimae Branch to eat breakfast right after opening. I choiced shrimp soupcurry of three. It was good. A master is good, too. Next I went to SOUL STORE for lunch. I reached for there before opening with Mr. Kaseijin. I ate lamb tofu soupcurry. It was good. A master is good, too. Two masters are both manias of soupcurry like us. Very good guys!

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
8:30-23:00 (LO22:30)
不定休(基本無休)

Soul Store
札幌市中央区北1条西18丁目市田ビル1F
011-616-8775
http://soulstore.web.fc2.com/
11:30-15:00, 17:00-21:00(20:30LO)
不定休

参考ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」