カレー修行(十勝),スイーツ

今週の予定を確認したときに愕然とした。
今週ゆっくりしようと思っていたのに、
予定を入れていたことを忘れていたのがいくつかあった。
木曜〜土曜まで3日連続飲み会なのだ。
いわゆる新年会というのもあるし、
仕事関係や全く関係ないオフ会もある。

そんな予定が入っているのに気付いたのは、
FM WINGのパーソナリティさんと連絡を取って
次のラジオでどんなことを話題にしようか打ち合わせたときだった。

本日、ラジオでスイーツの話をした。
十勝はとてもスイーツに恵まれている。
原材料が地元でほとんど手に入るので、
美味しく安い物ができる。
札幌と比べると値段は明らかに十勝が優しい。
美味しさも凄いと思う。
仏太はそれほどスイーツを食べるわけではないが
それでも知っているものもある。
最終的に、最後はカレーの話になるところは、
このブログと似たところがある。(笑)

一つは、たい焼き屋たべて!たいやきくん印度というメニューのことを説明した。
たい焼きの中身がカレーなのだ。
08年8月12日の日記「たい焼きはどちらから食べる?(たべて!たいやきくん)」参照。)
また、冒頭でカレーを食した後にスイーツを食べるのか聞かれ、
そういうときもあると答えた。
カレーに入っている栄養素で足りないものはカルシウムといわれる。
それを補うのに、ラッシーだったり、チャイだったりを飲むのは合理的だ。
また、アイスや乳製品関係は色々ある。

友達(カレー仲間)が札幌などから遊びに来たときに
スイーツアーと題して、十勝のスイーツを堪能してもらうことを
今までに2回ほど行っているが、スイーツを梯子するということは
仏太としては珍しいことで、友達が希望しなければなかなかないことだな。
09年4月29日の日記「十勝スイーツアー(WAMUW、そん徳)」参照。)
09年10月25日の日記「十勝スイーツアー(インデアン芽室店)」参照。)
カレーも食して、スイーツも堪能する。

外観1
実は明日は職場の麻雀大会。
今週予定が空いているのは今日か水曜日しかない。
ならば、早めに新規修行場の開拓をしておこう。
ということで、1月7日にオープンしたばかりの
ビスターレビスターレ帯広店に行った。

メンズセット3
メンズセットがお得に見えたのだが、
恐らく量などを考えると値段的には高いと思う。
それでもまあ食したいと思うものが揃っていたので
価値あるものとして考えた。

メンズセット2
ダルスープは豆のスープだ。
チキンティッカなどもあり、仏太はこれらも好き。

メンズセット1
ナンカレー2種類
レディスセットはカレーは1種類だ。
ナンはどんなセットやカレーで頼んでもおかわり自由らしい。
しかし、それなりの大きさなのでそんなに沢山食せるわけではない。
実際、仏太は1枚で満足しておかわりしなかった。
混んでいたのだが、ほとんどの修行者はおかわりしていた。

野菜カレー
メンズセットのカレーの一つは野菜カレーと決まっている。
とても優しい味で、数種類の野菜が入っている。
インド(ネパール)料理店では○○カレーというと
○○くらいしか具として入ってないことが多い。
だから、数種類入っているのはちょっと斬新に感じた。

ラムカレー
もう一つは仏太はマトンカレーにした。
あまり臭みがなく美味しかった。
まあ、ラム(マトン)好きとしては
少しくらい臭みがあってもいいのだが。

パイナップルシャーベット
最後に、パイナップルシャーベットをいただいた。
デザートも数種類ある中から選ぶことができる。
結構奮発しているなあ。
お会計の時になんだか割引してくれて安くなっていた。
おお、ラッキー!
なんでかわからないけど、ラッキー!(笑)

外観2
と思って、帰ろうと車に乗ったときに、
修行場の前にある看板が目に入った。
おう!今日まで20%オフだったんだ!
知らなかった!ラッキー!(笑)

十勝に本格的なインド(ネパール)料理の修行場は少ない。
ある程度増えて欲しいが、果たしてこの人気はいつまで続くのだろうか?
半年で消えてしまったインド料理系修行場がこの前あったので、
二の舞にならないように祈っている。
頑張って欲しい。

I went to Bistarai Bistarai Obihiro branch to eat dinner. I choiced Men’s Set. It included two types of curry, naan (or rice), salad, chicken, bean soup and desert. I ate vegetable curry and matton curry. They were good.

ビスターレビスターレ帯広店
帯広市西18条南5丁目31-1
0155-36-7761
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
FM WING

カレー修行(十勝),そば

料理は奥が深い。
が、こうしたら必ず美味しくなるという
法則的な経験則があるそうだ

例えば、ホタテとバターの組み合わせなど。
それを原則として作る分には無難な線でいけるそうだ。
それに一工夫したり、ちょっとアクセントを加えることで
新たな物になったり、オリジナルになったりするんだそうだ。
具体的には例を挙げることはできないが、
その法則を覚えると美味しい料理を作ることができる。
しかし、それ以上を求めるときには、
新たな試みが必要なこともあるだろう

仏太はそういった法則さえわからず料理をしているわけだから、
全然基礎ができてないと言われたらその通りだ。
その分、料理人が考えつかないようなことを考えつくかもしれない。
頭が硬くて、全然それ以前の問題かもしれない。(笑)

外観
音更にあるそば屋桔梗へ行く。
メニューを見てすぐに思った。
あ、メニューが新しくなっている!!!

カレー南蛮つけ麺チーズのせ1
今回頼んだのは
カレー南蛮つけ麺チーズのせ
これが新しく加わったメニューの一つだ。

チーズ
チーズをのせるというのが斬新。
普通、蕎麦にチーズって考えないような気がする。
チーズにも独特の香りがあり、
蕎麦の香りと戦ってしまいそうな気がする。

カレー南蛮つけ麺チーズのせ2
そういう話をすると、カレー蕎麦も合わない気がする。
しかし、ここの蕎麦とカレーは上手く(美味く)付き合っている。
そこに更にチーズが加わる。

カレー南蛮つけ麺チーズのせ3
蕎麦は細く、仏太的にはもっと太い方がいいのだが、
最近、このタイプにも美味しさ、
楽しさがあることがわかってきた気がする。
とはいえ、これ自体美味しい。

カレー南蛮つけ麺チーズのせ4
ひやあつつけ麺タイプ
そのカレーがチーズと相性がいい。
カレーと蕎麦が合う。
チーズと蕎麦は直接は合わない気がするが、
それらをとりもつのがカレーだ。
まさに世界平和の象徴!!!(笑)

固定観念などにとらわれていると、
こういった挑戦はできないものだ。

ちょっと思いつかない組み合わせで
斬新さ美味しさをもたらしてくれた。
これ面白い。
次は温かいのもいただかないとな。
(温かいカレー南蛮にもチーズのせがある。)

I went to Kikyou in Otofuke to eat curry soba with cheese. It was a new idea that cheese was added on soba.

桔梗
音更町木野西通13丁目1番地
0155-97-1096
11:30-14:30, 17:00-21:00
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昼間に間食をしようと思っていたが、止めた。
仏太はあまり間食をすることはないのだが、
ちょっと食べたいものがあり、
手を出そうと思ったのだが、我慢した。

何故なら、今日夜はカレーパーティーだから!
札幌から華聖人さんが来る。
そして、Easy Dinerでカレーパーティーを
新年会としてやりたいと!
以前もカレーづくしの飲み会をしているのだが、
10年9月28日の日記「カレーでコースを!両手に花!(Easy Diner、Zoro)」参照。)
それと似た形でマスターにお願いしたら、
快くオーケーが出た。

外観
今年初登場となるEasy Diner
無茶苦茶混んでいて、ほとんど満席。
そして、何組か後から来た修行者を断っていた。
すげえ・・・。

冷やしカレーサラダ
冷やしカレーサラダ
普段ある冷やしカレーのアレンジ。
春雨があり、これもまた乙だ。

カレー唐揚げ
華聖人さんのリクエスト、カレーチキン唐揚げ
通常メニューにはスープカレー唐揚げがある。
(名前はそういうのだったか忘れたけど。)

カレーピザ
カレーピザもメニューにあるが、
仏太は食したことがないので、
それと一緒かどうかわからない。
なんとなく特別バージョンのような気がする。

ホットマグ
飲み物は以前にゲットしたホットマグでいただいた。
今日は疲れが溜まっているので、アルコールは抜きにした。
車で来たということもあるし。

カレーフライドポテト
カレーフライドポテト
これは色々と応用できそうな気がする。

カレーパスタ
そして、カレーパスタ
ナポリタン風にカレーをからめるのもまたいい。

生春巻き
生春巻きはマスター渾身の一作。
カレーケチャップをソースにしていただくのだが、
それがなくても生春巻きのみで美味しい。

石焼きカレー炒飯
「まだ、食せますか?」
マスターが挑戦してきた!!!と思った。(笑)
得意の石焼きだ。
石焼きカレー炒飯
お腹いっぱいだったけど、美味しいのでいただいた。

飲み物以外全てカレーというコース。
凄かった。
満足。
お腹いっぱい。
炭水化物が多いのがちょっと心配。(笑)

カレーのコースはやろうと思えばできそうだな。

I went to Easy Diner with Mr. Kaseijin to eat the curry course. This was the new year party. From the first to the last we enjoyed curryies. Every menu was the curry. We were very satisfied and got to be a full stomach.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

うどん,カレーgo一緒,カレー自作,食(カレー以外),飲み会

仲間内で時々集まってをする。
鍋奉行は一時鍋を本気で作っていて、
ちょっとやそっとの店よりはずっと美味しいと豪語する。
そして、今までも数回行っているが、実際に美味しいのだ。
冬は鍋にいい季節だ
が、季節に関係なく鍋料理は美味しい。
特に奉行の作る鍋は無茶苦茶美味しい。
現在も料理を作るプロではあるのだが、
以前は鍋を中心にやっていたそうで、
ああ、この味を覚えたい、とうならせるものなのだ。
その鍋会の新年会をなんとうちで行った。

うちはリビングが6畳くらい(もしかしたら4畳半か?)と
もう一つ同じくらいの部屋がある。
ぶち抜きにできるのだが、リビングだけでなんとかすることにした。
というのは、今回は大人8人、子供2人が
集まるという大所帯となったからだ。
(全然説明になってない。笑)
椅子テーブルが足りなかったり、
道具(鍋やコンロなど)が足りなかったり・・・
極めつけは大掃除をしてないということだった。

年末にしてなかった大掃除をこの時期にすることになった。
もの凄く汚くて、無茶苦茶掃除をした。
綺麗にする機会を与えてくれて大感謝。
多分、参加者は部屋を見て、全然汚いままでしょ、と思ったと
思うのだが、仏太的にはかなり頑張った。
ゴミもかなり出たし、重なった物の下に
重要な物が隠れていたりもした。(笑)

当初予定していた開始時刻は18時だったが、
仏太は仕事でその時間に間に合わないことはわかっていた。
だから、みんなに勝手に入ってもらい、
始めていてもらうつもりでいた。
しかし、奉行が会議が長引いて仕込みが間に合わないと
20時過ぎに開始することになった。
あ、それならもしかしたら、間に合うかもしれない。

19時半過ぎに戻ったときには既に数人が集まって遊んでいた。
子供が二人。(女の子)
そのお母さんが可愛い。とても二児の母には見えない。
その子が札幌から連れてきた可愛い女の子
笑顔の可愛い女の子
小さくて可愛い女の子
本日はラフな恰好でも可愛い女の子
いつもお洒落で可愛い女の子
そして、男3人
(あれ?省略?笑)
おそらくこのメンバーは
女の子全員の体重を合わせたのと
男全員の体重は合わせると同じ
になる気がする。(苦笑)
可愛い女の子だらけで男にとっては天国。
いや、鍋を堪能する会なのだから、可愛い女の子であろうがなかろうが・・・
やっぱり可愛い女の子達でよかった。(笑)

肉鍋
奉行が用意してくれた一つ目の鍋は肉を中心とした鍋
メンバーの中にもう一つの鍋を食べれない可能性がある人がいたのと
肉が異常に好きな人がいたので、今回は二つ用意してくれた。

牡蠣タチ鍋
奉行が最初に提案したのは、牡蠣鍋
やはり牡蠣はこの時期でしょ!ということで、
しかも奉行が美味しいのを手に入れる、と張り切ってくれたのだ。
更に、美味しいタチを仕入れた!と
この時期に嬉しい二品を中心とした赤味噌の鍋。

鍋
みんなお腹が空いているけど、
美味しい鍋をもうすぐで食べれると思うと我慢できる。

食事
が、子供はそんなに我慢できないだろうと思い、
奉行より少々早めに会場入りした仏太は
子供のためにチーズを切ったり、枝豆を用意したりした。

カレー炒飯
更にカレー炒飯も。(笑)
今回のメンバーがどのくらい食べれるかわからないが、
鍋をいただくのに邪魔にならない程度に
カレー炒飯も食していただくことはこっそり計画していた。(笑)
あらかじめ、冷やご飯があり、それ以外にご飯も炊いておいたが、
みんなにその場で聞いたら、おお、カレー炒飯意外と人気ある!!!
嬉しくなった。
でも、あくまで主役は鍋
だから、カレー炒飯はシンプルに、具は玉子だけ。
要するに玉子炒飯にカレー味をつけただけ。
味付けは塩コショウもしているが基本シンプルに心掛けた。
しかもその方が早くできるし。(笑)
したら、作っている間に奉行が到着して、一緒にいただくこととなった。

うどん
それぞれ会話は盛り上がり、下ネタも連発。
仏太は下ネタ苦手なのになあ・・・。(笑)
ビール、果実酒、焼酎、酎ハイ、日本酒、ウーロン茶、コーラなど
それぞれが好きなものを飲み、鍋を美味しくいただいた。
最後はうどんと雑炊でしめるという贅沢

そのうち仏太は寝てしまっていた。(笑)
あらら、後片付けとかをやってもらってから起きた。
日にちが回ってから解散。
うん、楽しかった。
また、やろう。
今度はカレー鍋という話も出た。
嬉しいものだ。

鍋奉行、いつも美味しい鍋をありがとうございます!
いつも大満足!
あざっす!あざっす!あざっす!

集まってくれた可愛い女の子達にも感謝。
舌の保養、目の保養。
もう一人の男性参加者も周りを楽しませてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝)

Spiceスパイスは日本語で香辛料
香辛料は、日本では辛いというイメージが先行している。
スパイシーというと、辛いという感じだったり、
刺激が強いような印象を持つ人が多いのではないだろうか。
香辛料という漢字にも「」という字が入っているし。
実際は香りづけだったりすることの方が多い。
」って漢字も入ってるからね。
他にも色をつけるという働きのものもある。
また、スパイスハーブの境目は厳密な定義があるわけではない。
ましてや細かいルールなど存在しない。
美味しく食すために色々と工夫されるものだから、
バリエーションの豊富さも広く世界中で愛される要因の一つだろう。
ちなみに、フランス語ではエピスというらしい。(スペル忘れた。笑)

外観
別の用事もあったのだが、
勿論修行がメインだ。
シャンバラ天竺に行った。
別の用事というのは、大したことではない。
明日のホームパーティー(っていうとかっこいいな。笑)について
ちょっと相談事だったのだ。
マスターは参加しないのに申し訳ない。
でも、今度マスターもゲストで呼びたいな。

ターメリックライス
「お待たせしました〜」
あ、そうだった、ターメリックライス丸麦入りなんだった。
鮮やかな色で、嬉しくなった。

ラムの煮込みカリー1
今回は、ほとんど最初からオーダーを決めていて、
レギュラーメニューは全く見なかった。(笑)
ラムの煮込みカリーがマンスリーでそれにしようと思っていたのだ。
マスターも仏太がそれを頼むのをわかっていたようだった。

ラムの煮込みカリー2
仏太のラム好きはマスターはご存知。
そして、マスターもラムが好きで、
他の修行者が少なかったので、
ラムやマトンの話に華が咲いた。
このラムの煮込みカリー香りがとてもいい。
運んできてくださったときに
ターメリックライスも驚き嬉しかったが、
ラム自体と使っている香辛料の匂いが
仏太の鼻にパンチを与えた。

ウキウキして食した。
うん、また食したい。

I went to Shambhara Tenjiku to eat lamb curry. It was very good. Its taste was of course good and its smell was so good. I was very satisfied.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回